ガンダムは盗むもの 単語

24件

ガンダムハヌスムモノ

7.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ガンダムは盗むものとは、そのまんまの意味である。

概要

ガンダム名前を冠するMS、それが作品の中で強奪、及びに勝手に乗りまわされるケースが多かったことからつけられたタグだと思われる。

ちなみに、何故か2号機がよく盗まれたりする。

盗まれた主なガンダム

RX-78-2
ガンダム
通称初代ガンダム。『機動戦士ガンダム』にて、ジオン軍によるサイド7進攻の際、主人公であるアムロ・レイが勝手に乗り込んで操縦した。また作中ではセイラ・マスが勝手に出撃してメインカメラを壊されかけたり、アムロが脱走するときに脱走手段として持ち出されるケースがあった。2号機。
RX-78BD-2
ブルーディスティニー2号
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』にてニムバス・シュターゼンに強奪される。元々は全身青色の機体だったが、ニムバスはこいつの肩をく塗ってしまった。
最終的にブルーディスティニー3号機と相打ちになり破壊された。
RX-78GP02A
ガンダム試作2号機(サイサリス)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』にて、ジオンエースパイロットであるアナベル・ガトー作戦の為に強奪、コンペイトウ観艦式を核攻撃して連邦艦隊を壊滅させる。
その後、ガンダム試作1号機に搭乗するコウ・ウラキと相打ちとなり撃破される。
RX-78GP03
ガンダム試作3号機
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』の最終局面にて、作戦の最終的であるコロニー落とし阻止すべく、アルオン隊の独断でラビアンローズから奪取する形で受領する。
その圧倒的な火力で多数の戦艦MSを撃破するも、ノイエ・ジールとの戦闘ソーラ・システムの攻撃を受けて武装ユニットのオーキスが大破する。それでも本体のステイメンはほぼ傷で残存した。
RX-178
ガンダムMk-
機動戦士Zガンダム』で、主人公であるカミーユ・ビダンが自分に暴力ふるったMP復讐をするために3号機に勝手に搭乗、同時にエゥーゴに味方だと明するために2号機に攻撃、奪取する。その後、残っていた1号機もエマ・シーンの手によってエゥーゴのものになる。
MSZ-006
Zガンダム
機動戦士ガンダムZZ』にて、主人公ジュドー・アーシタが売るために盗み出すが、同時に敵も退けていたため、パイロットセンスが評価されて正規パイロットになる。
MSZ-010
ZZガンダム
機動戦士ガンダムZZ』で、ビーチャ・オーレグモンド・アガケがネオ・ジオンに投降する際に、手土産として持ち出したことがある。
RX-0
ユニコーンガンダム
機動戦士ガンダムユニコーン』より 当初はビスト財団の手により、袖付きに引き渡される予定だったが、交渉が決裂したことと、連邦ロンド・ベルの襲撃により引き渡されず、カーディアス・ビストが破壊しようとしていたところにバナージ・リンクスが現れ、彼のバイオメトリクスが保存される。この時点でユニコーンガンダムバナージ以外には動かせないものとなった。 その後、ネェル・アーガマが収容するも、敵襲への迎撃のために出撃。その戦闘中バナージが気絶したところを袖付きに鹵獲される。ネェル・アーガマの奪還作戦により、再び連邦軍の手に戻るも、また次の戦闘中地球墜落。その途中で、同じように大気圏突入中だったガランシェールに取りつくことで大気圏を突破。結果的に再び袖付きに所属することになる。その後、連邦政府の本部前での戦闘後にさらに連邦軍が機体を捕獲する。その後、さらにガランシェールと連邦軍の間で行き来し、最終的にネェル・アーガマガランシェールの的を同じくする者の混成部隊で戦うことになるなど、非常に複雑な経緯をたどる。
F90
ガンダムF90 2号
機動戦士ガンダムF90』にて火星独立ジオン軍に強奪され、ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様改造される。その後、F90 1号機との交戦で撃破されるが、機体は連邦軍に回収されてガンダムF90Ⅱに生まれ変わる。
RX-99
ネオガンダム2号
機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』にてトキオ・ランドールがエイジャックスからの脱出の際に2号機を奪取し、1号機を駆るバズ・ガレムソンと交戦する。その際にコアファイターに分離し、1号機に組み付かせた本体ごと攻撃する手を打ったため機体は失われている。
XM-X2
クロスボーンガンダムX-2
機動戦士クロスボーン・ガンダム』にて離反したザビーネ・シャルと共に木星帝国へ所属を変える。
後に主人公トビア・アロナクス公開処刑されることになった際に機転を利かせて同機を強奪。コア・ファイターに乗って脱走した。
XM-X3
クロスボーンガンダムX-3
機動戦士クロスボーン・ガンダム』にて、主人公トビア・アロナクスヒロインベルナデット・ブリエットを救出するためにエオス・ニュクスに格納されていた同機を強奪する形で搭乗。後に正式に託され、彼の機として本編ラストまで運用。
クロスボーンガンダムX-0 機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』にて、主人公フォント・ボーヒロインベルナデット・ドゥガチと共に家出するためにマンサーナ・フロールで整備されていた同機をジャックの手引きで強奪する形で搭乗。家出先でシーブック・アノーが成り行きで搭乗することになり結果としてX-0は歴代主人公全員に搭乗されることになる。
EMS-TC02
ファントム(ファントムガンダム)
機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』にて、起動すらままならずサーカス母艦内にて放棄されていたところをフォントに発見・起動させられてそのまま強奪される。本来は『ガンダム』ではないがパイロットにはガンダムと呼ばれるサーカスの2番機。
ちなみにフォントが搭乗した他のMSザクIIVガンダムゲドラフ)はいずれも鹵獲機及び断出撃で乗り込んだ機体である。
GF13-011NC ドラゴンガンダム 機動武闘伝Gガンダム』より。何と初登場時点で、地球降下時に手違いを起こしてしまい、搭乗者のサイ・サイシーの手を離れ、盗賊悪用されてしまう。これを奪い返すためにサイシーは知略を巡らせることになるのだが、ガンダムファイト際条約第4条に「ガンダムファイターは己のガンダムを守り抜かなくてはならない」とある。よく問題にならなかったものである。
XXXG-00W0
ウイングガンダムゼロ
新機動戦記ガンダムW』より、あまりの操縦難度と悪な戦闘力ゆえに同機を回収したOZによって爆破される所をゼクス・マーキストールギス自爆させて強奪。後にガンダムエピオンを渡されていたヒイロ・ユイと交戦後それぞれの機体を交換する。
GX-9900
ガンダムX
作中でガロードが乗った機体それ自体は旧連邦軍基地の跡地に死蔵されていたものを掘り起こしたもので、かから明確に強奪した訳ではいが、起動に必須となるGコンはジャミル・ニートが所有していたものをフリーデン侵入の際に窃盗してきたものである(後に正式に譲渡されている)。
GX-9901-DX
ガンダムDX
機動新世紀ガンダムX』より、主人公ガロード・ランがカトックアルザミールの手引きによって奪取した。また、カトック最後の言葉により、この機体は殺戮兵器として使用されることはなかった。
ちなみにこのDXは新造で全なワンオフ機だが、サテライトシステムの認データ流用元となったガンダムXジャミル機)は2号機である。
WD-M01
System-99
∀ガンダム

貴様たちの整備のおかげで使いやすくしてくれてありがとう。

使いやすくしたぁ!?

やったぜフラン! へへっ!へっ…!

MBF-P0○
ガンダム
アストレイ
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』にて下記のGAT-Xシリーズ4機が奪取された際に崩壊したヘリポリスに残されていたが、ジャンク屋のロウ・ギュールによってレッドフレームMBF-P02)とブルーフレームMBF-P03)が回収された。
一応、ジャンク屋が破壊されたものや廃墟に残されていたものを回収するのは合法である。ただし、アストレイ自体が「盗んだ」技術で作られた事や、火事泥棒的に持ち出された事からここに表記。
GAT-X303 イージス 機動戦士ガンダムSEED』にて、ザフトアスラン・ザラによって強奪された。その後、ストライクとの戦闘ストライクに組み付き自爆する。
GAT-X102 デュエル 機動戦士ガンダムSEED』にて、ザフトイザーク・ジュールによって強奪された。その後はザフトで戦い続け、終戦まで機体は稼働状態で残る。本編後、連合に返還された。
GAT-X103 バスター 機動戦士ガンダムSEED』にて、ザフトディアッカ・エルスマンによって強奪された。その後、スカイグラスパーと相討ちになり動けなくなったため、パイロットが降。機体もアークエンジェルが収容する。さらにその後、アークエンジェルとともに連合から離脱。ディアッカアークエンジェルとともに戦う意思を示し、そのまま三隻同盟の戦力として使われる。機体はほぼ大破するがパイロットは生還。機体は本編後、連合に返還された。
GAT-X207 ブリッツ 機動戦士ガンダムSEED』にて、ザフトニコル・アマルフィによって強奪された。ストライクとの戦いで撃破される。
ZGMF-X10A
フリーダム
機動戦士ガンダムSEED』にて、ザフトの工から、キラ・ヤマトラクス・クラインの手引きによって強奪する。その後、三隻同盟の中心的戦力として活用され、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』においても引き続きキラ機として活用されるが、インパルスとの交戦で撃墜される。
ZGMF-X-09A
ジャスティス
機動戦士ガンダムSEED』にて、アスラン・ザラが奪取する。彼のこの機体の受領自体は予定通りだったものの、この機体を使ったフリーダム捜索の際、彼自身とともに三隻同盟の手に渡り、中心的戦力として活用された。(事実上の強奪であり、その後、であるパトリック・ザラに、「ジャスティスはどうした!?」と問い詰められている。)最終的にジェネシスを止めるために内部で自爆
ZGMF-X24S カオス 機動戦士ガンダムSEEDDESTINY』にて、地球連合軍のスティングオークレーによって強奪された。最終的にムラサメ隊によって撃破される。
ZGMF-X31S アビス 機動戦士ガンダムSEEDDESTINY』にて、地球連合軍のアウル・ニーダによって強奪された。最終的にインパルスによって撃破された。
ZGMF-X88S ガイア 機動戦士ガンダムSEEDDESTINY』にて、地球連合軍のステラ・ルーシェによって強奪された。中盤で単独行動にてミネルバ隊を強襲。爆発しないように倒され、機体はザフトの手に戻るが、いつの間にかクラインの手に渡っており、バルフェルド用カラーに変更されて活用される。
GNW-002 
ガンダムスローネツヴァイ
機動戦士ガンダム00』にてアリー・アル・サーシェスミハエル・トリニティを殺して奪取する。本来00系ガンダムCBのもの)は網膜認など、非常に高いセキュリティを持つが、リボンズ・アルマークがヴェーダを使いセキュリティを解除し、奪取の手引きをする。
GN-000
0
ガンダム(実戦配備
機動戦士ガンダム00 2ndシーズン』にて、貯蔵タンク内のGN粒子が切れて放置されていたところをリボンズ・アルマークが発見 ダブルオーライザーから強奪したオリジナルGNドライヴを搭載し使用する。最終的にエクシアリペアによって撃破される。
機体そのものは放置されていたものを拾われただけだが、強奪されたGNドライブ再起動し、味方機から敵機へと変わったことからここに表記。
AGE-1
ガンダムAGE-1 ノーマル
機動戦士ガンダムAGE フリット編』にて、主人公フリット・アスノが保護したデシル・ガレットが、襲ってきたUEに反撃するためAGEデバイスを奪い操縦、フリット以上の技術を見せつけた。機体は敵機撃退後、元通りデッキに返却。デシルは当時7歳の少年であり、ガンダムの操縦者の年齢として最も低い年齢の可性もある。
AGE-2
ガンダムAGE-2 ノーマル 特務隊仕様
機動戦士ガンダムAGE 〜追憶のシド〜』にての巨大機動兵器シド」と交戦したガンダムAGE-2棄寸前な程に大破。 救援に来た連邦軍は残骸を見て行方不明パイロット死亡認定、中核となるAGEシステムのみ持ち帰った。 その後、宇宙海賊ビシディアンによりAGE-2の残骸はすべて回収され、ガンダムAGE-2 ダークハウンドとして改修された。 パイロット生存していたが、連邦軍に連絡は行わずに海賊に寝返ってしまったため、実質パイロットごとガンダムを盗み取った形になる。
AGE-3O
ガンダムAGE-3 オービタル
機動戦士ガンダムAGE キオ編』にてザナルド・ベイハートが搭乗する大MSザムドラーグと交戦の末にパイロットごと捕獲され、敵本拠地に連れ去られた。ガンダムAGE-3 オービタルはこの戦いが初陣であり、量産機相手に多少の活躍を見せるも、実質初戦闘にて初敗北を喫する。その後機体を奪い返して脱出を図るも、追撃されあえなく大破。登場話数6話、出撃回数2回、勝ちしというガンダム役機の一形態とは思えないほどの残な戦跡を残している。
YG-111 G-セルフ ガンダム Gのレコンギスタ』にて。当初トワサンガのドレット軍が徴用しラライア・マンディを乗せて地球に降下したが、宇宙海賊に拿捕されその戦力と化す。その後キャピタル・テリトリィ側が鹵獲し、宇宙海賊が奪い返すというややこしい事態になったが、レイハントン領で制作されたこの機体は最終的にレイハントンの末裔であるベルリ・ゼナムの手に渡り、レイハントン人間を守るためにそのの力が振るわれたので、事に正しい者の手に渡った。
VGMM-Gf10 G-ルシファー ガンダム Gのレコンギスタ』にて。ビーナスグロゥブのジット・ラボラトリィで作成され、最終確認を残すのみの状態だったが、そこを訪れたノレドナグとマニィ・アンバサダの手により持ち出され、そのままメガファウナに収容されることとなった。本機には月光蝶システムが搭載されているが、そんなものを勝手に持ち出せるようにしていたのはいかがなものか・・・。
ASW-G-08 ガンダム・バルバトス 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』にて。火星民間警備会社クリュセ・ガードセキュリティの動力炉として使われていたが、治安維持組織ギャラルホルンの襲撃の最中、責任者不在をいいことに、オルガ・イツカ示により三日月・オーガスが搭乗し起動、ギャラルホルンモビルスーツを撃退した。元は社長マルバ・アーケイの所持品を断で乗り回していたので、形としては盗用と言える。組織内で奪われたガンダムしい。
ASW-G-11 ガンダム・グシオン 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』にて。宇宙海賊ブルワーズが所有していたが、ブルワーズ鉄華団とタービンズに戦いを吹っかけ、返り討ちにされる。この時敗北の代償として、当機を始めとした戦力とヒューマンデブリが収され、鉄華団のものになる。最初は売却される予定だったが、昭弘・アルトランド希望により昭が当機を譲り受け、実際に運用されたのはタービンズの手で大改修を施された「ガンダム・グシオンリベイク」の姿となる。
鉄華団に渡ったのは戦闘後の交渉によってだが、戦闘に負けて収という形で引き渡された為記載する。これに限らず、鉄華団の戦力は敵との戦闘で勝ち取ったものが多い。
ASW-GW-01 ガンダム・バエル 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』にて。地球・バエル殿安置されていた当機は、マクギリス・ファリドが行ったクーデターマクギリス・ファリド事件」において、かねてより当機を奪うことを論んでいたマクギリスが奪い起動。
これにより「錦の御旗」を手に入れたマクギリスは、クーデターの旗印として行動を開始したのだが、最終的に彼のクーデターは失敗。撃破されたバエル修繕された後、再び安置される。
RX-78-02(gMS-α) ガンダム

機動戦士Gundam_GQuuuuuuX』にて。なんとあのシャア・アズナブルガンダムを奪ってしまった。彼く「(ガンダムのコクピットハッチを防備に開け放っていたのは)実戦を知らないようだ」とのこと。ついでにガンダム運用母艦であるペガサス級強襲揚陸艦も奪った。
彼のこの功績は一年戦争のその後を大きく左右することになり、ジオン勝利に導きこそしたものの、終戦間際に宇宙要塞ソロモンで起きた現象によりシャアだけが行方不明になってしまった。
戦時中に試験サイコミュの搭載など鹵獲したジオン側で改修を受けたため番がRX-78-02からgMS-αに変更され、合わせてトリコロールだったカラーリングシャアパーソナルカラーに合わせて赤色に変更。名実ともにシャア専用ガンダムの誕生となった。

gMS-Ω GQuuuuuuX読みジークアクス

同じく『機動戦士Gundam_GQuuuuuuX』にて。様々な成り行きからその場に居合わせていた女学生アマテ・ユズリハ(マチュ)がコクピットハッチが開け放たれ正規パイロットがその場を離れていたジークアクスに搭乗、難民区域を荒らし回っていたザク2体を撃退するのに用いられる。
その際、専門の養成機関を首席で卒業した正規パイロットでも起動できなかったジークアクスオメガサイコミュを、MS(及びそれに類するような重機)の操縦経験など皆無とも言えるマチュは初搭乗で起動、サイコミュを介しジークアクスを人機一体の如く操るというガンダムシリーズ全体でもしい事例を打ち立てた。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/16(日) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/16(日) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP