デルマソトガケ 単語

25件

デルマソトガケ

5.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

デルマソトガケDerma Sotogake)とは、2020年生まれの日本競走馬栗毛

名意味は冠名+外掛け。相撲の決まり手の一つ」
字面からデルマソ/トカゲと間違える人が非常に多いが、デルマ/ソトガケである。
断じて蜥蜴🦎ではないし、外でもない。ダーマ外掛でもない。 

な勝ち
2022年全日本2歳優駿JpnⅠ)
2023年UAEダービーアラブ首長国連邦G2)

概要

*マインドユアビスケッツアムールエジー、ネオユニヴァースという血統。
2017年2018年ドバイゴールデンシャヒーンを連覇したアメリカスプリンター引退後は社台スタリオンステーションに購入され日本種牡馬入りし、2020年産が初年度産駒となる。
2013年関東オークスの勝ち。半ダート重賞を2勝したミリオンディスクがいる。
2003年クラシック二冠馬種牡馬としてもヴィクトワールピサロジユニヴァースネオリアリズムなどを送り出して一定の存在感を示した。

2020年4月28日千歳市の社台ファームで誕生。2021年セレクトセールにて、スタート価格の1800万円(税抜)でそのまま落札された(下記動画の55:40からの「アムールエジーの2020」がそれ)。

オーナー北海道を中心に12の診療所を展開する医療社団法人仁会の初代理事長である皮膚科医の浅沼幸氏。冠名の「derma」は「皮膚」を意味し、「皮膚科医」は「dermatologist」となる。

名の由来が相撲の決まり手なのは上記の通りだが、浅沼オーナー2020年産の所有馬18頭は「デルマヨリキリ」「デルマネコマシ」など、1頭を除いて全て相撲の決まり手シリーズになっている。シゲル軍団同様、年ごとに名のテーマを決めているようだ。

決まり手は外駆け

2歳

東の名門・音無秀孝厩舎に入厩。デビュー2022年6月26日宝塚記念と同日の阪神・芝1800mの新馬戦だった。上はで、以降サウジダービーまでは騎手戦となる。
宝塚記念の日の阪神1800の新馬戦は出世レースとして名高いのだが、この年も別のの追い切り動画競馬ファンの度肝を抜いたドゥラエレーデを筆頭に、シルバーステート産駒の注カルロヴェローチェセレクトセール2億円のチャンスローゼスなどがう好メンバー。そんな中でデルマソトガケは単勝119.2倍の12頭立て10番人気だった。
レース群の後ろを追走、直線でも明らかに左右にフラフラしながら前に食らいついたが6着まで。まだ気性も幼い感じだったが、人気を考えれば健闘ではあった。

2戦小倉に遠征し、8月14日の芝1800mの未勝利戦。7頭立てで5.1倍の3番人気に評価を上げたが、後方追走から前には追いつけず、勝ちからは1離された4着。

3戦は中2週で同じ小倉、今度はダート1700mの未勝利戦へ。スタートで出負けして後方からになり、向こう正面で押し上げていったものの、先行策から抜け出した勝ちには7身離されての3着。

4戦は中ダート1800mの未勝利戦。1番人気に支持されたここではようやくスタートが決まって2番手を追走。4コーナーで先頭に立つと、食らいついてきた2頭を残り200mで振り落として独走、4身差で快勝し勝ち上がった。

続いては11月阪神ダート1800m、もちのき賞(1勝クラス)へ。7頭立てで5.8倍の3番人気。7頭が固まった展開をん中の内で追走すると、直線で群を割って抜け出し、詰め寄ってきたコンティノアールをハナ差振り切って2連勝。騎手は「右回りでも懸念していた口向きをクリア。追い出してからはいい反応で根性を見せてくれました」と語った。

この連勝で全日本2歳優駿JpnⅠ)に挑戦。5しかない中央出走事に入ることができた。ペリエールオマツリオトコに次いで5.6倍の3番人気
レースは5~6番手に構えた人気2頭を前に見ながら少し離れた7番手で追走。3コーナー前から前の2頭がペースアップして前を捕まえに行くと、デルマソトガケもそれを追いかけ、まずはペリエール一気に先頭に立って直線へ。デルマソトガケはオマツリオトコとともにそれを追う。残り100mで内を掬ってオマツリオトコがペリエールをかわしたが、そこを狙い澄ましたように外からデルマソトガケが急襲。最後はオマツリオトコをアタマ差かわしてゴールに飛び込んだ。
名は体を表す外駆けで3連勝、ダート2歳王者を奪取。騎手2020年高松宮記念モズスーパーフレア以来のGⅠ級2勝モズスーパーフレアは繰り上がりだったのでちゃんと1位入線での勝利は初)、馬主歴30年浅沼オーナーは嬉しいGⅠ級初制覇となった。

3歳

明けて3歳はサウジアラビア遠征を敢行、サウジダービーG3騎手とともに参戦。レーススタートから1番人気アメリカ・Havnameltdownと地元サウジ兵・Commissioner Kingの熾マッチレースとなり、デルマソトガケは外駆けではなく内からそれを追いかけたものの3着。さすがに前2頭が強かった感じではあったが、3着争いには競り勝って残し日本勢では最先着。2歳ダート王の意地は見せたと言えるだろう。

続いてドバイに転戦しUAEダービー(G2)へ。上はドバイ経験を優先してクリストフ・ルメールに乗り替わりとなった。
最内から好スタートを切ったデルマソトガケは、これまでの差し競馬から一転、なんとそのままハナを切って逃げる体勢へ。追いかけてきたドゥラエレーデとともにレースを引っぱっていくと、4コーナーでも抜群の手応えのまま2頭で後続を突き放していく。直線でルメールが入ると、あとは先に手が動いていたドゥラエレーデを置き去りに独走、そのまま逃げ切り5身半差の圧勝で海外重賞制覇を飾った。なお2着ドゥラエレーデ、3着コンティノアール、4着ペリエールで4着まで日本勢が独占。
ちなみに浅沼オーナーは交流JpnⅠに続き、中央重賞勝利での海外重賞制覇となった。
そしてTwitterでは「デルマソトガケ」と「デルマソトカゲ」が同時にトレンド入りした。

この圧勝で4月発表のロンジンワールドベストレースホースランキングでは、この時期の3歳としては異例の118ポンを獲得。カフェファラオジャックドール海外ではエンブレムロードといった古GⅠタイの評価であり、この時点で3歳世界1位に躍り出た。マジかよ。さらに年末修正で更に評価され120にまで持ち上がった。

音無師はレース後に「アメリカに行く」と明言。このまま3着コンティノアールと一緒にケンタッキーダービーG1に挑むことになった。現地メディアではマインドユアビスケッツの子にちなんで"Baby Biscuit"なるニックネームを付けた模様。向こうの人には「ソトガケ」って言いにくそうだし……というかこっちの方がカッコ良くないか
結局一緒に出るはずだったコンティノアールは出走取消となってしまったが、繰り上がりで大井マンダリンヒーローが出てきたためレース初の日本2頭出しとなったケンタッキーダービー当日。事前段階で1番人気だったBCジュヴェナイル勝ちForteなどが取消となって18頭立てとなったレース、数々の名が撃沈してきた「魔の17番」となったデルマソトガケだが、UAEダービーの圧勝や現地調教での動きの良さもあってか現地でも3番人気に支持された。上は引き続きルメール
営は前での競馬を想定していたが、ゲートが開いた直後、デルマソトガケは盛大に内にヨレてしまい痛恨の出遅れ。中でじわじわと位置を上げていって中団につけ、ルメールによると手応えも良かったというが、直線でもそこから伸びず6着まで。一応、2019年マスターフェンサーと並ぶ日本最高着順ではあるが、音無師も「ゲートの出遅れが全て」と残念そうであった。

後は当初ジャパンダートダービーす予定だったが、こちらには出走せずまで休養。始動戦の予定だった日本テレビ盃調教中に左前脚の蹄を痛めたため回避となる。
結果、なんとケンタッキーダービーからブリーダーズカップ・クラシック(GI)へ直行することになった。上は引き続きルメール
3歳にして海外4走、そして古との初対決世界最高のダート舞台にてドバイWC覇者ウシュバテソーロとともに迎えることになった。とはいえ日本ファンも専ら勝ち負けになるとすればウシュバテソーロの方で、ソトガケに対しては「勝ち負けは難しいだろうけど頑ってきてね」という感じであった。
ちなみにアメリカ3歳勢はベルモントS勝ちArcangeloが脚部不安で取消(そのまま引退)になったため、三冠を走っていないArabian KnightSaudi Crownのみの出走となり、日本のデルマソトガケがアメリカ三冠出走勢一の参戦となった。どういうことなの……

さてレース本番。4番ゲートから好スタートを切ったデルマソトガケは、積極的に先行集団についていき、Arabian Knight逃げSaudi CrownとWhite Abarrioがそれを追うのに続き、4番手でレースを進める。3コーナー前から前3頭に離されていき、さすがに厳しいか……と思われたが、そこから4コーナー一気に盛り返し、失速したSaudi Crownをかわして前を猛追。後ろでウシュバテソーロが伸びあぐねるのをに、抜け出したWhite Abarrio必死に追いすがったが、1身届かず惜しくも2着
敗れたとはいえ前評判を覆し、これまでタイキブリザードパーソナルラッシュの6着が最高だったBCクラシック日本初の連対を達成する歴史的大健闘。ウシュバテソーロ(5着)とともに日本勢どちらも掲示板入りを果たし、新たな歴史を刻む大きな一歩となった。
このレースが評価され、レーティング委員会が発表するランキングでも121.00のレーティングを獲得。引退したArcangeloに並ぶ数値をマークし、北含むダート3歳最強の座を確実なものにした。だったのだが年末修正の際に3着プロクシーのレーティング115119急上昇したことが問題視され1着ホワイトアバリオ共々-1の修正をされてレーティング120に収まった。(一方でUAEダービーの勝ちっぷりは更に評価されそちらは+2されて120の評価に持ち上がった)

状態が向けば東京大賞典への参戦もあると報じられたが当初の報道通り回避となった。

4歳

4歳はは2月サウジカップから。群後方からの追走となってしまったが、このレースは前崩れの展開。群から離れたSenor Buscadorとウシュバテソーロとが追い込んでのワンツーを決める中、5着を確保。前走で敗れたWhite Abarrioは10着に沈んだことから、一応リベンジを果たした格好か。

その後、3月ドバイワールドカップと、中東での連戦となった。だが、ドゥラエレーデにも2身半置いて行かれる6着となった。

今年はBCが同じ西海デルマー競馬場での開催なので、今後も海外ダートに戦うことになりそうだ。そんなわけで日本テレビ盃へ向かい、全日本2歳優駿以来の日本での競馬となったが、浦和ナニハサテオキに2身半差つけられる5着となった。ブリーダーズカップ・クラシックも全く勝負にならず、前で3歳3頭の争いが起きてる中、はるか後ろでブービー13着に沈んだ。

日本に戻って東京大賞典に出走したが、もはやフォーエバーヤング背中はるか遠く[1]、6着に沈んだ。

5歳

5歳初戦は根岸ステークスを予定しているとのこと。中央競馬でのレースはもちの木賞以来である。根岸ステークス負担重量5歳以上のは57kgが基本で、直近1年間の限定でないGI級勝ち2kg加増、直近1年間の限定のGI級勝ち限定でないGII級勝ち、並びに1年をえて昔の限定でないGI級勝ちは1kg加増だが、2歳戦の戦績は考慮しないため、基本の負担重量57kgでの出走となる。

マインドユアビスケッツ産駒の一番となり、海外の地で大きな足跡を刻んだデルマソトガケ。まだ5歳ダートとしてはこれからである。次なる舞台駆けるは内か外か。

血統表

*マインドユアビスケッツ
2013 栗毛
Posse
2000 鹿毛
Silver Deputy Deputy Minister
Silver Valley
Raska Rahy
Borishka
Jazzmane
2006 栗毛
Toccet Awesome Again
Cozzene's Angel
Alljazz Stop the Music
Bounteous
アムールエジ
2010 栗毛
FNo.1-g
ネオユニヴァース
2000 鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ポイテッドパス Kris
Silken Way
ハッピーリクエスト
1997 栗毛
*トニービン *カンパラ
Severn Bridge
*エイリルソネット Dike
Pass Me

クロスDeputy Minister 4×5(9.38%)Hail to Reason 5×5(6.25%)

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *具体的には9と4分の3身ほどの差。タイムに直すと18
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
VY2[単語]

提供: SENYEN

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/20(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/20(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP