『パワーレンジャー・ニンジャストーム』(Power Rangers Ninja Storm)とは、アメリカ合衆国の特撮テレビドラマ。日本のスーパー戦隊シリーズをアメリカでリメイクした。パワーレンジャーシリーズの第11シーズンにして9作目の作品。略称は「PRNS」。
2003年2月15日から同年11月15日までABC放送の放送枠「ABCキッズ」で放送。同時期にABCファミリーの放送枠「ABCファミリー・アクション・ブロック」でも放送。イギリスでFOXキッズ・チャンネルで放送。日本では放送されていない。
忍者の養成学校・ウィンドニンジャアカデミーはローソー率いるニンジャ軍団の襲撃を受ける。その結果、学生は連れ去られ、校舎も破壊されてしまう。老夫婦を助けてアカデミーに遅刻していたシェイン、トリ、ダスティンの3人がアカデミーに到着した時にはすでにすべてが破壊された後だった。アカデミー館長の息子、キャムに連れられて地下の秘密基地に案内された3人はモルモットに姿を変えて難を逃れた館長ことセンセイからウィンドモーファーを渡され、ウインドレンジャーに任命された。
そして、もう1つの忍者の養成学校・サンダーニンジャアカデミーの生き残り、ブラッドリー兄弟もアカデミーのセンセイからモーファーを託され、サンダーレンジャーとなった。しかし、彼らはローソーに組し、ウィンドレンジャーに襲い掛かる。
『忍風戦隊ハリケンジャー』をアメリカでリメイクした作品。ディズニーは本作がディズニー製作のパワーレンジャー第1作としている。
アクション面ではプロデューサーの意向により、バイクを使ったアクションが多い作品となった。スタッフは日本人スタッフを除き前作から一新されたが、前作以前に参加していたスタッフが数名復帰している。撮影ロケ地がカリフォルニア州からニュージーランドのオークランドに変更された。
シェイン・クラーク/レッドウィンドレンジャー
パワーレンジャーのリーダー。アカデミーでは空忍科。特技はスケートボート。クモを嫌っている。
トリ・ハンソン/ブルーウィンドレンジャー
冷静な性格で他の2人の子供っぽさにうんざりしている。
忍者アカデミーでは水忍科。サーフィンを得意とする。
ウォールドー・ブルークス/イエローウィンドレンジャー
通称はダスティン。アカデミーでは陸忍科。モトクロスを得意とする。
養子の兄弟。義理の両親が何者かに殺害された後、両親の出身校であるサンダーニンジャアカデミーに引き取られた。
サンターアカデミー壊滅の際に仲間達共々捕らえられ、そこでローソーに、「両親を殺したのはウィンドニンジャアカデミーのセンセイだ」と騙され、ウィンドレンジャーと敵対したが、ローソーが真の仇であることを知って和解する。
ハンター・ブラッドリー/クリムゾンサンダーレンジャー
兄弟の兄。モトクロスを得意とする。兄弟共に世間知らずな面がある。
ブレイク・ブラッドリー/ネイビーサンダーレンジャー
兄弟の弟。兄同様にモトクロスを得意とする。後にトリと恋仲になる。
キャメロン・ワタナベ/グリーンサムライレンジャー
通称はキャム。センセイの息子でサポートメンバー。ギターが得意。
中盤でサムライパワーを手に入れる。
センセイ/カムイ・ワタナベ
ウィンドニンジャアカデミーの館長。学生時代は空忍科だった。
アカデミー壊滅の際にモルモットに変身して難を逃れたが、元に戻れなくなってしまう。
ミコ・ワタナベ
センセイの妻、故人。サムライを父に持つ、ニンジャアカデミーに入学した最初の女性。
センセイ・オミノ
サンダーニンジャアカデミーの館長。
ローソーによりアカデミーが滅ぼされた際にブラッドリー兄弟にモーファーを託し、生徒共々ローソーに捕らわれた。
サイバーキャム
キャムが自身に似せて作ったロボット。
グリーンサムライに変身して戦場に出るようになった彼に代わってサポートを行う。
スカイラ
宇宙からやって来た女性。宇宙最強とされるカーマニアンの力の持ち主。
ベクサカスに追われて地球に来た。シェインに自分の力を託して命を落とす。
ケリー・ホロウェイ
ウィンドレンジャー達が働いているスポーツ店「ストームチャージャーズ」の経営者。
ローソー/キヤ・ワタナベ
ニンジャ軍団の首領。昼寝を日課とし、一般人からの人気を気にするなどコミカルな一面も見せる。
その正体はセンセイの双子の弟。かつてはニンジャアカデミー陸忍課の学生だった。
学生時代に邪悪なパワーに手を染め、地球を追放された。そして、幾年かの後、悪の軍団を率いて戻ってきた。
ザーゲイン
軍団の将軍。ゾードやロボットモンスターを作り出す科学者。
基地内のヒーターの調節なども行う。
チューボー
軍団の下級士官(後に将軍)。ドジで臆病な性格。
中盤で組織を追放された挙句、小さくされてマラーのペット、リトルチューにされてしまう。
モトドローン
中盤から登場。バイクの修理屋であるペリーが事故から生み出してしまったモンスター。
一度はパワーレンジャーによって倒されるがザーゲインに蘇らせた。
ベクサカス
後半から登場。宇宙から来た賞金稼ぎ。ローソーに見込まれて軍団に加入した。
その裏では軍団の乗っ取りを企む。
シマズ
後半から登場。日本に伝わる戦いの神。石像に封印されていたが事故から復活した。
早口が特徴。ベクサカスに取り入ろうとする。
ウィンドモーファー
ウィンドレンジャーの変身アイテム。それぞれのパワーの源であるパワーディスクが取り付けられている。
変身コードは「Ninja Storm, Ranger Form!」。
ニンジャセイバー
ウィンドレンジャーの標準装備である剣。
鞘に収めた状態では光線銃ニンジャブラスターとして使用可能。
ストームストライカー
3つのパワーウェポンを組み合わせた必殺砲。組み合わせる順番によって能力を変える。
バトライザー・アーマー
レッドレンジャー用のアーマー。
宇宙でもっとも高潔な人間だけが使えるカーマニアンの力で出来ている。
ライトニングモーファー
レッドレンジャーのウィンドモーファーがカーマニアンの力で変化した物。
バトライザーの起動装置であり、必要に応じてライトニングモーファーから変化する。
ニンジャグライダー
ウィンドレンジャー用のハンググライダー。必要に応じて召喚される。
サンダーモーファー
サンダーレンジャーの変身アイテム。ウィンドモーファー同様にパワーディスクがセットされている。
変身コードは「Thunder Storm, Ranger Form!」
サンダースタッフ
サンダーレンジャー用のスティック。ジョイントの組み換えによって形を変え、
円形ではシールドに、星型のトルネードスターでは手裏剣として使用。
ネイビー・アントラー
ネイビーレンジャー用のハサミ型武器。サンダースタッフの先端に装着して槍のように使うことも出来る。
サンダーブラスター
クリムゾン・ブラスターとネイビー・アントラーを組み合わせたキャノン砲。
サンダーブレード
ネイビーレンジャーが使用する薙刀。
サンダーアカデミーの授業で普通に使われている武器、過去にブレイクがセンセイオミノから授けられた。
ツナミサイクル
ウィンドレンジャーのツナミサイクルのデータを盗んでサンダーレンジャーが作り出したバイク。
ニンジャグライダーサイクル
グライダーに変形するバイク。バイク修理屋ペリーが開発していたバイクをキャムが完成させた。
サイクロンサムライモーファー
グリーンサムライレンジャーの球体型の変身アイテム。変身コードは「Samurai Storm, Ranger Form!」
元はキャムの母の家に伝わるペンダントで、過去世界にとばされたキャムが学生時代の母から譲り受けた。
サムライセイバー
グリーンサムライレンジャー用の剣。マイクがついており、キャムの声を増幅することが可能。
サンダーストームキャノン
ストームストライカーとサンダーブラスターを合体させたキャノン砲。
ライトニング・リフ・ブラスター
マイティマンモスを召喚するのに使うギター。銃としても使用できる。
モバイルコマンドセンター
ツナミサイクルを収納している大型トレーラー。本拠地からキャムが遠隔操作している。
ホークゾード
レッドレウィンドンジャーのゾード。普段は旅客機に化けている。
ニンジャストームメガゾードの頭部を構成する。
ライオンゾード
イエローウィンドレンジャーのゾード。普段は観覧車とジェットコースターのレールに化けている。
ニンジャストームメガゾードの胴体、脚部、左腕を構成する。
ドルフィンゾード
ブルーウィンドレンジャーのゾード。普段は客船に化けている。
ニンジャストームメガゾードの右腕を構成する。
ニンジャストームメガゾード
3機のニンジャゾードが合体した巨大ロボ。
右腕をサムライスターと交換することでサムライストームモードになる。
ストーム・ライトニングメガゾード
ニンジャストームメガゾードが一分間だけ使用出来る特殊モード。機動性が増加する。
玩具は前期に発売された通常版と後期に発売されスペシャルエディション版の2種類ある。
クリムゾンインセクトゾード
クリムゾンサンダーレンジャーのゾード。二門の大砲を備える。
ネイビービートルゾード
ネイビーサンダーレンジャーのゾード。
サンダーメガゾード
3機のサンダーゾードが合体した巨大ロボ。
サムライスターを背中に合体させることでサムライストームモードとなる。
サンダーストームメガゾード
ニンジャゾードとサンダーゾードがミニゾードをジョントとして合体した巨大ロボ。
グリーンサムライレンジャーのヘリコプター型ゾード。人型のサムライスターメガゾードに変形する。
ニンジャストームメガゾード、サンダーメガゾード
サムライスタードローンズ
キャムが開発したサムライスターと同型の無人ゾード。二機が開発された。
ハリケーンメガゾード
ニンジャゾード、サンダーゾード、サムライスターがニンジャファイヤーバードをジョントとして合体した巨大ロボ。
レンジャーたちがパワーディスクをゾードにセットすることで射出される球。
内部にはゾードの武器などが収納されている。
01.サーペントソード
剣。ウィンドレッドレンジャーが起動させる。玩具はニンジャストームメガゾードに付属。
02.ラムハンマー
山羊の形をしたハンマー。ウィンドイエローレンジャーが起動させる。
玩具はニンジャコン・ライトニングメガゾードに付属。
03.タートルメイス
亀の形をした鎖鉄球。ウィンドブルーレンジャーが起動させる。
玩具はニンジャコン・ライトニングメガゾードに付属。
04.スピンブレード
花の形をした武器。クリムゾンサンダーレンジャーが起動させる。
玩具はサンダーメガゾードに付属。
05.ライオンレーザー
ライオンの形をしたレーザー砲。ウィンドブルーレンジャーが起動させる。
玩具はストーム・ライトニングメガゾードに付属。
06.スクウィッド
イカの形をしたドリル。ウィンドブルーレンジャーが起動させる。
玩具はストーム・ライトニングメガゾードに付属。
07.08.ミニゾード
小型ゾード。サンダーストームメガゾードの合体パーツとなる。
玩具はサンダーメガゾードに付属。
09.スカーフ
巨大な赤い布。防御に使う。ウィンドレッドレンジャーが起動させる。玩具は発売されなかった。
10.ビースピナー
ハチの形をしたコマ。グリーンサムライレンジャーが起動させ、サムライスターメガゾードの武器となる。
玩具はストーム・ライトニングメガゾード・スペシャル・エディションに付属。
11.スティングブラスター
エイの形をした槍。クリムゾンサンダーレンジャーが起動させる。
玩具はストーム・ライトニングメガゾード・スペシャルエディションに付属。
12.スパイダー
クモの形をした鎖付のフック。グリーンサムライレンジャーが起動させる。
玩具は発売されなかった。
13.スーパースタンプ
パワースフィアにスタンプがついた物。スタンプを押した相手の力を封じる。
玩具は発売されなかった。
14.スターブレイザー
星型の武器。玩具は発売されなかった。
15.16.17. ニンジャ・ファイアバード
ハリケーンメガゾードの合体パーツとなる飛行機。玩具はサムライスターに付属。
マイティマンモスゾード
マンモス型の巨大ゾード。サンダーストームメガゾード、ハリケーンメガゾードを搭乗させる。
玩具は発売されなかった。
ニンジャコン・ライトニングメガゾード
玩具のみの赤い人型ゾード。
役名 | 俳優 |
シェイン・クラーク | プア・マガシヴァ |
トリ・ハンソン | サリー・マーティン |
ウォールドー・ブルークス | グレン・マクラミカン |
ハンター・ブラッドリー | アダム・トゥオミネン |
ブレイク・ブラッドリー | ジョージ・ヴァルカスJr. |
キャメロン・ワタナベ | ジェイソン・チャン |
センセイ/モルモット・センセイ(声) | グラント・マクファーランド |
ミニゾード(声) | グレッグ・ジョンソン |
サイバーキャム | ジェイソン・チャン |
ローソー | グラント・マクファーランド |
カプリ | カトリーナ・ブラウン |
マラー | カトリーナ・デヴァイン |
ザーガイン(声) | ピーター・ローリー |
チューボー(声) | ブルース・ホプキンズ |
モトドローン(声) | グレイク・パーカー |
ベクサカス(声) | マイケル・ハースト |
シマズ(声) | ジェレミー・ビルチャール |
ケリー・ホロウェイ | メーガン・ニコル |
役名(登場話数) | 俳優 |
ブラッドリー兄弟の父(7) | チャールズ・ピエラード |
ブラッドリー兄弟の母(7) | キム・ミカリス |
センセイ・オミノ(11、12、32、38) | アルバート・ハイムユーリ |
若い頃のカムイ・ワタナベ(17) | ダニエル・シン |
ミコ(17) | ロザンヌ・リャン |
若い頃のキヤ・ワタナベ(17) | ダニエル・シン |
先代センセイ(17) | ジェームズ・ゲイリン |
リアンヌ・オミノ(32) | アンジェラ・ブルームフィールド |
ペリー(37、38) | イアン・ヒューズ |
ジェレミー(37、38) | ヴィクター・ジャックナイフ |
エリック・マクナイト(37、38) | ジェームズ・ネーピア |
役名 | 俳優 |
レッドウィンドレンジャー | 前田浩 |
イエローウィンドレンジャー | 本間崇寛 南博男 |
ブルーウィンドレンジャー | 梛野素子 こしげなみへい |
クリムゾンサンダーレンジャー | 荒川真 |
ネイビーサンダーレンジャー | 秋山智彦 |
グリーンサムライレンジャー | 南博男 |
ザーガイン | 南博男 |
ケルザック | ティム・ウォン アイザック・アモン、他 |
製作総指揮 | ダグラス・スローン、アン・オースティン |
共同製作総指揮 | 坂本浩一 |
プロデューサー | ジャニン・ディケンズ |
ストーリーエディター | ジャッキー・マーチャンド |
音楽 | フランク・ストランジオ(第6話まで) ブルース・リンチ(第7話以降) |
撮影監督 | サイモン・リエラ |
セカンドユニット監督 | 横山誠 |
セカンドユニット撮影監督 | ポール・サミュエル |
スタント・コーディネーター | マーク・ハリス |
プロダクション・デザイナー | シャイン・ベドフォード |
編集 | クリス・プラマー、エリック・デ・ベウス、アラーナ・ミルン |
原作 | 『忍風戦隊ハリケンジャー』(八手三郎、東映) |
制作 | ルネサンス・アトランティック・エンターテイメント、東映 ヴィレッジ・ロードショー・KP・プロダクション |
製作・配給 | BVSエンターテイメント、BVSインターナショナル |
題名 | 対応ハード |
Power Rangers Ninja Storm | ゲームボーイアドバンス |
Power Rangers Ninja Storm | PC |
タイトル | メディア | 備考 |
Power Rangers Ninja Storm - Prelude To A Storm | DVD・VHS | |
Power Rangers Ninja Storm - Looming Thunder | DVD・VHS | |
Power Rangers Ninja Storm - Lightning Strikers | DVD・VHS | |
Power Rangers Ninja Storm - Cyber Clash | DVD・VHS | |
Power Rangers Ninja Storm - Samurai's Journey | DVD・VHS | |
Power Rangers Ninja Storm - The Complete Series | DVD (8枚組) |
英国のみ |
Power Rangers Ninja Storm - The Complete Series | DVD (5枚組) |
ドイツのみ |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/26(土) 04:00
最終更新:2025/04/26(土) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。