ジャコモ・アゴスティーニ単語

ジャコモアゴスティーニ
1.4万文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ジャコモ・アゴスティーニ(Giacomo Agostini)exitとは、イタリア出身の元・MotoGPライダーである。

1942年6月16日生まれ

15回世界チャンピオンを獲得し、通算勝利数は122を数える。この2つの記録は、いまだに破られていない。

称はアーゴ(Agoといい、イタリア語で針という意味である。また、ミーノ(Mino)と呼ばれることもある。
 

オートバイレーサーとしての経歴

景色が良いところで育つ

1942年6月16日イタリア北部ロンバルディア州のブレシアexit病院で生まれた。生まれた後はブレシアから北に32km離れた山の中にあるコスタ・ヴォルピーノexitで育った。コスタ・ヴォルピーノはイゼーオ湖exitの畔にあり、とても色が良い。また、ヴァル・カモニカexitという綺麗な渓谷がある。

父親アウレリオアゴチーニ(Aurelio Agostini)、母親マリア・ヴィットーリア(Maria Vittoria

父親アウレリオの勤務先はコスタ・ヴォルピーノの役所で、そこで書記官として働いていた。また、父親アウレリオは小さいながら運送会社を経営しており、イゼーオに艀(はしけ)を浮かべて荷物を運ぶ業務をしていた。

コスタ・ヴォルピーノで数年を過ごしてから、その隣町のロヴェーレexit一家そろって引っ越した。

ちなみにジャコモは4人兄弟長男で、ジャコモの後にブリエーレ(Gabriele)、マウロ(Mauro)、フェリーチェFeliceと男ばかり生まれている。
 

オートバイに興味を持つ

子供の頃からエンジン興味を持っており、9歳のころ初めてオートバイに触れた。父親が所有するモト・グッチ社のガレットexitというスクーター興味を持ち、そのスクーターかっぱらって走り回ろうと思った。

スクーターに乗っての広場までやってきたが、スクーターブレーキを掛けて止めたときに転倒してしまった。そのときのジャコモはまだ身長が低く、足が短いので、スクーターに乗ったときに足が地面に付かなかったからである。


それからもジャコモはオートバイ興味を持ち続け、レースをしたがっていたが、父親レースをすることに反対していた。「安全ではないし、レーサー人生が不安定だ」という理由である。このため、子供同士でこっそりとレースをしていた。土の路面や、イゼーオのそばにある曲がりくねった舗装路面で走っていた。あるいは、ジムカーナ(広い駐車場パイロンを置いて、それを避けつつ速く走る競技)で遊んでいた。

家族が所有するアクイロットというオートバイexitを乗り回していた。アクイロットとはイタリア語で「」という意味で、この名前バイクビアンキ社exitが製造していた。ビアンキ社は老舗の自転車メーカーとして有名だが、かつてはオートバイも作っていたのである。

成長すると、父親おねだりして、パリラexitというイタリアメーカーオフロードバイクを手に入れた。
 

1961年になって父親公認でレースを始める

ジャコモは18歳になって、当時のイタリアレースができる最低年齢に到達した。この年齢になると、父親許可さえあればレースに参加できるのである。ジャコモは父親にしつこくレース参加許可めるようになった。

ジャコモの度重なる要に困った父親アウレリオは、人の仕事をしている戚の人に相談することにした。「レースは危ないし、勉強の邪魔になる」というのが父親アウレリオの考えだった。その人の戚はちょっとが悪かったらしく、「オートバイ」と言われたのに「自転車」のことだと思い込み、「ジャコモ君が自転車をやりたがっているんだって?それは大変結構なことだ。スポーツ若者にはとても良い。アウレリオ君、さっさと許可してあげなさい」と言ったので、父親アウレリオは仕方なくジャコモにレース許可した。この笑い話のような出来事が起こったのが、1961年でジャコモ18~19歳の頃である。


ジャコモが最初に購入したレース車両は、モト・モリーニ社exitセッテベッロexitというマシンだった。セッテベッロとは、スコパexitというイタリアカードゲームで切り札となっているカードである。こういうデザインのカードexit

当初のジャコモは、モトビ社exitカトリア175というオートバイexitを買うつもりだったが、注文したのにいくら待ってもオートバイが送られてこない。このままではレースシーズンが始まってシーズン初頭のレースに出られなくなってしまうと危惧したジャコモは、自宅のあるロヴェーレexit近くのベルガモexitオートバイ販売店に行き、モトモリーニ社のセッテベッロを購入した。お金もあまり持っていないので、30ヶ分割払いにした。

ジャコモが出場したのはイタリア選手権の175ccクラスだった。このクラス優勝して、賞ローンの返済にあてていた。

一番最初に出場したレース1961年7月18日トレント・ボンドーネexitという山を走るレースであった。トレントという麓の街exitから、モンテ・ボンドーネexitという山を登っていく。かなり急な上りを駆け上がっていく競技で、こういうのをヒルクライムという。現在でもトレントボンドーネというレースは行われていて、動画がいくつか上がっている(動画1exit動画2exit)。この初戦でジャコモは2位に入った。1位アッティリオ・ダマイアーニ(Attilio Damiani)exitというライダーで、「山に住むリス」というあだ名を付けられるほどヒルクライムを得意としていた人であった。

1962年5月27日勝利を挙げ、チャンピオンシップランキングで総合1位になった。そのとき、モトモリーニ社社長アルフォンソ・モリーニ(Alfonso Morini)exitを掛けられ、モトモリーニ社のワークスチームに入ることになった。このときまだジャコモは19歳だったので、ワークス入り契約するにもの同意が必要だったという。
 

モト・モリーニのワークスチームで善戦する

モトモリーニ社のワークスチームに入ると、自分専用のメカニックも付き、レースをしやすくなった。

1963年ヒルクライム(山登り)のレースと、地のレースの両方に参加して、どちらでも勝利を得た。ちょうどそのとき、モトモリーニ社のワークスチームエースだったタルクィニオ・プロヴィーニexitベネリexitに移籍したので、ジャコモはエースライダーに昇格した。

モトモリーニ社のビアルベロexitというマシンを供給されイタリア選手権の250ccクラスに参加するようになり、また1963年9月15日モンツァサーキットで行われたMotoGPにもスポット参戦している。(結果はマシントラブルリタイヤ)

1964年7月19日の西ドイツGPexitにも出場し、250ccクラスで4位。1964年9月13日モンツァサーキットMotoGPでも250ccクラスで4位に入った。

1964年イタリア選手権350ccクラスチャンピオンになっており、モトモリーニ社ですることがなくなったジャコモは、MVアグスタに移籍することにした。モトモリーニ社は予算がそんなに大きい訳ではなかったので、これ以上の出世を望むなら、MVアグスタに移籍する必要があった。
 

MVアグスタのワークスチームで栄華を極める

MVアグスタという企業の前身は、1923年にジョヴァンニ・アグスタ伯爵exitが起こした航空機メーカーである。第二次世界大戦敗北したイタリア連合の命によって航空機の生産を禁止された。このためいったん業し、1945年MVアグスタがオートバイ製造企業として設立された。

ジョヴァンニ・アグスタ伯爵1927年に亡くなっていたので、その長男であるドメニコ・アグスタ伯爵exitMVアグスタの社長となった。1948年にはレース部門を設立し、イタリアの同業他社から人材を引き抜いて開発を進め、1952年にはMotoGP125ccクラスチャンピオンを獲得した。1958年から1960年まで、500ccクラス350ccクラス250ccクラス125ccクラスの4クラスすべてをMVアグスタ使用ライダーが制覇している。

1961年からホンダスズキヤマハ350ccクラス250ccクラス125ccクラスを席巻するようになったが、最大排気量クラス500ccクラスは相変わらずMVアグスタの下であった。

1962年から1965年まで、イギリスマイク・ヘイルウッドMVアグスタに乗って最大排気量クラス500ccクラスを4連覇している。

以上の内容はこのページexitでも確認できる。



そんな中、ドメニコ・アグスタ伯爵を掛けられMVアグスタに入団したジャコモは、弱冠22歳9ヶ1965年の開幕戦にデビューした。500ccクラスではヘイルウッドに次ぐランキング2位に入った。350ccクラスでもジムレッドマンに次ぐランキング2位を確保している。

500ccクラスではチームメイトマイク・ヘイルウッドに大きく差を付けられたが、それでもシーズン終盤には走りが上達し、ヘイルウッドとの差が近づいていた。一方、350ccクラスではジムレッドマンと大接戦を演じ、最終戦マシントラブルがなければチャンピオンになっていてもおかしくなかった。この最終戦マシントラブル細なミスから発生したものだった。

1965年350ccクラス終戦マシントラブルの苦い経験をしたので、ジャコモはマシン整備に対して非常に繊細なライダーになった。細かいところまでしっかり自分で確認し、何度も再確認し、メカニックに対して神経質に注文を付ける。このは現役引退するまで続いたという。



1965年シーズン末に、マイク・ヘイルウッドはドメニコ・アグスタ伯爵と仲を悪くしてMVアグスタを去り、ホンダへ移籍していった。そのためジャコモがMVアグスタのエースライダーになり、ここからジャコモの快進撃が始まったのである。

1965年から1973年まで、MVアグスタに所属していた時代の成績は以下の通り。

開幕時年齢 500ccクラス 350ccクラス
1965年 22歳 2位 2位
1966年 23歳 1位 2位
1967年 24歳 1位 2位
1968年 25歳 1位 1位
1969年 26歳 1位 1位
1970年 27歳 1位 1位
1971年 28歳 1位 1位
1972年 29歳 1位 1位
1973年 30歳 3位 1位

このページexitを見ても、ジャコモの麗なる戦歴を確認できる。黄色い1がずらっと並んでいて、とても眺めが良い。彼はほとんど転倒しないライダーで、そのためこのような圧倒的戦果を挙げることができた。

当時のレーシングスーツ現在のものとはべものにならないほど貧弱であり、「転倒=病院送り」という時代だった。また当時を知るものは「レース開催のたびに死者が出ていた」と恐るべき記述をすることが多い。そういう危険な時代にこういう成果を残したのである。


1965年チームメイト同士だったマイク・ヘイルウッドとの関係は良好で、「お互いに敬意を払い合っていた」とジャコモが述懐している。

1966年1967年MVアグスタのジャコモとホンダマイク・ヘイルウッド虎の戦いを演じ、どちらの年も500ccクラスでジャコモ1位イルウッド2位350ccクラスでヘイルウッド1位ジャコモ2位という結果に終わっている。

特に1967年の500ccクラスは大接戦で、僅差でジャコモがチャンピオンになったexit。ジャコモもヘイルウッドも5勝し、ジャコモが2位2回、ヘイルウッド2位1回になっている。シーズン当初は「上位入賞した6戦分のポイントが有効」というルールなので、それに従えば同ポイントになる。そこで特例として、2位の数でチャンピオンを決めることになり、ジャコモがチャンピオンとなった。

1967年限りでマイク・ヘイルウッドMotoGPから引退していったので、1967年が最後の対決となった。なぜヘイルウッド引退したかというと、所属するホンダ1967年をもってワークス活動から撤退すると発表したからである。




MVアグスタ最終年の1973年は、チームメイトフィルリードイギリス人)が500ccクラスチャンピオンを獲得していた。2019年インタビューでジャコモは「フィル・リードは私に敬意を払うことなく、本物のろくでなしでした。今では問題はありませんが(2019年現在のフィル・リードは穏当に接してくれますが)、当時は挑発者でしたexit」とっている。

その記事の英語版本文はこの記事exitである。そこでは、「私(ジャコモ)が『MVアグスタの4気筒エンジンイマイチだ』と言ったら、フィルリードはわざとそれと反対のことを言い、私のメカニックを奪おうとしました」との発言が載っている。フィルリードは「MVアグスタの4気筒エンジン素晴らしいよ」と言って会社の歓心を買い、それによって政治を得て、ジャコモのメカニックを引き抜こうとした・・・ということらしい。

また、その記事の原文はこの記事exitである。そこでは「フィルリードは札束を持ってきて私に見せびらかし、『これを見ろよ!アグスタ伯爵から貰ったんだ』と言ってきた。そのとき私(ジャコモ)は、MVアグスタから冷遇されていると思って非常に怒ってしまった。後に、あの札束は偽物だと知ることになった」との発言が載っている。

こういう、ロクデナシ(イタリア語の原文ではbastardo。英語bastardに相当する。「庶子」「母親かは分かっているが、父親かは分かっていない子」「得体の知れない出自の人」という意味で、イタリアにおいて放送禁止となっている)と一緒のチームにいるのが嫌になり、ジャコモはヤマハへの移籍を決断したのである。
 

ヤマハ時代

1973年ヤマハ契約したジャコモは、MVアグスタ時代の監督であるアルトゥーロ・マグニexitメカニックを連れていきたいと思ったが、アルトゥーロ・マグニやメカニックたちに断られてしまった。

単身ヤマハに移籍することになったジャコモは、契約に従って日本へ行き、シャーシの開発などの協をしている。

MVアグスタはずっと4ストロークエンジンマシンを供給していた。ところがヤマハ2ストロークエンジンマシンだったので、乗り換えができるのかどうか不安視するも多かった。

2ストロークエンジンマシンに慣れるには、走り込まねばならない。そう考えたヤマハとジャコモは、アメリカの長距離レースであるデイトナ200マイルexitに参戦することにした。200マイル320km)をぶっ続けで走るレースであり、サーキットを52周程度する。1974年3月10日レースに登場することになった。

このときアメリカ合衆国記者の中にはジャコモを罵るものもいた。「ジャコモは速く走って地元のライダーが遅いことを満下に示すつもりだ」と思って、不快な気分になっていたらしい。人種差別が好きな記者は「ダゴ(dago。英語圏でイタリア系やスペイン系に向けて使われる)exit」と呼んでいた。

また、ジャコモは女たらしのプレイボーイで有名だったので「ヒナギクexit」と呼ばれていた。ヒナギクイタリアであるので、イタリア人のジャコモをそのように名付けたのである。また、この時代のアメリカ合衆国において、ヒナギクはかなりイメージの悪いだった。1964年アメリカ合衆国大統領選挙において、「ベトナムでは核兵器の使用をためらってはならない」と言している共和党のバリー・ゴールドウォーターが立補していたので、民主党リンドンジョンソン大統領は「ヒナギク少女Daisy Girl」というCMを流した。そのCMの内容はこの記事exitこの記事exitに書かれており、そのCMこの動画exitである。このCM話題となって、ジョンソン補は486ゴールドウォーター52歴史的な大差が付いた。この時代のアメリカ合衆国において、ヒナギクは「不吉」とか「歴史的大敗」を意味する隠語だったのである。


また、このとき若いケニー・ロバーツ・シニア(22歳)も参戦していた。ケニーは「ジャコモ・アゴスティーニはサーキットも知らないしマシンもまだ分かっていない。がヤツを生のまま食べてやるよ」と言い放っていた。ジャコモはそういう挑発に動じなかった。

レース期間中のジャコモは、短パンサンダルをはいてをウロウロしていて、観光客にしか見えなかったらしい。そんな格好でありながらコースをしっかり研究していた。また午後には、革でできたレーシングスーツを着込んで直射日光を浴びるようにして、暑さに慣れるようにしていた。ヤマハメカニックにはボルト1本の締め付けも緩ませないように神経質に要し、日本人メカニックもそれに応えていた。予選では5番手止まりだったが、決勝になると一転してハイペースで飛ばし、52周を走りきって快勝した。当時のジャコモは31歳9ヶベテランだったので、レース後はクタクタに疲れたらしく、サーキット記者室のソファで横になっていて、ちょうど帯同していたクリニカ・モビレクラウディオ・コスタ医師exitに手当てして貰っていた。このため表式がすこし遅れて開催された。

4週間後の1974年4月7日、今度はイタリア・イモラサーキットで行われるイモラ200マイルexitに出場し、ここでも優勝している。デイトナ200とイモラ200で跨がったマシンTZ750exitという2ストロークエンジンマシンで、これで2ストロークエンジンへの対応もバッチリとなった。

1974年MotoGP350ccチャンピオンを獲得し、まずまずの立ち上がりとなった。ところが500ccではマシントラブルもあって苦戦し、またスウェーデンGPで彼にしては非常にしく転倒を喫して、鎖骨骨折し、これがいてランキング4位に終わっている。このときの転倒は、先に転倒したバリー・シーンを避けきれなかったもので、不可抗の転倒だった。

1975年350ccクラスで敗れたが、500ccクラスで栄冠にくことになった。前半の4戦で3勝。また、ヤマハセカンドライダーである金谷秀夫exitも4戦して1勝を挙げており、ヤマハ勢が開幕4連勝となっていた。

4戦が終わった時点でジャコモと金谷ポイントで並んでいた。ところが金谷はそこで日本に帰し、マシン開発仕事に専念することになってしまう。ジャコモは後半の5戦で2回マシントラブルに見舞われ(この当時の2ストロークエンジンは故障しやすかった)、マシントラブルの少ない4ストロークエンジンMVアグスタに乗るフィルリードに猛追されたが、なんとか差を守り切ってチャンピオンを獲得した。

この1975年500ccクラスチャンピオンは、ジャコモにとって最後のチャンピオン獲得となった。また、2ストロークエンジンマシンが史上初めて最大排気量クラスチャンピオンを獲得した記念すべき年でもある。さらには、日本金谷秀夫が才を見せつけながら会社命で参戦を止めて帰するという、日本人にとっては惜しいとしか言いようのない年でもあった。この記事exitで、1975年シーズンの様子を確認できる。
 

引退まで

1976年ヤマハMVアグスタがともにワークス活動を休止してしまった。1973年の第1次オイルショックで両社共に経営が悪化しており、がかかるワークス活動を止めることにした。

ジャコモはプライベートチームを作って、RG500というスズキマシン2ストロークエンジン)を購入して走らせたり、MVアグスタのマシン4ストロークエンジン)を購入して走らせたりしていた。そんな中、スズキだけがワークス活動を続けたので、エースのバリー・シーンチャンピオンを獲得することになった。

ちなみに1976年ドイツGPで、ジャコモは現役最後の勝利を挙げている。それはMVアグスタの4ストロークエンジンで達成していて、その勝利以降のMotoGP最大排気量クラスは25年連続で2ストロークエンジンマシン優勝し続けることになった。

ジャコモの作ったプライベートチームには、MVアグスタのワークスチームの残党が流れ込んできた。このため、ジャコモは旧友たちと再びレースすることができた。また、ジャコモはチーム経営者としての才を発揮し、タバコ企業フィリップモリス支援を受け、マルボロロゴマシンに付けて走っていた。



1977年ヤマハワークス活動を再開したので、ジャコモも参加したのだが、500ccクラスでも350ccクラスでも勝利できなかった。35歳になって体力の衰えを感じたジャコモは引退を発表した。

ちなみに1977年500ccクラスチャンピオンは前年に引き続きバリー・シーン350ccクラス日本片山敬済exitであった。
 

チーム経営者としての経歴

1978年からジャコモは四輪レースに参加していたが、さすがに30代後半になって動体視力も衰えており、好成績を残すことができなかった。このため、1980年(38歳)をもってすべてのレース活動から引退している。

1981年は活動を休止していたが、その1年を使って、マルボロヤマハの協を得て、ジャコモは「チームアゴティーニ」というプライベートチームを作っていた。

1982年シーズンからヤマハマシンを供給されるサテライトチームとして、MotoGP最大排気量クラスに参戦することになった。ライダーは、グレーム・クロスビーexitただ1人である。

1983年から、チームアゴティーニはヤマハ技術者を受け入れることになり、実質的なヤマハワークスとなった。ライダーケニー・ロバーツ・シニアエディ・ローソンの2人になった。

チームアゴティーニは、1989年までヤマハチームの中で最高待遇を受け続けており、実質的なヤマハワークスとして位置づけられていた。

2019年MotoGP最大排気量クラスにおいて、グレッシーニレーシングアプリリア支援を受け、実質的なアプリリアワークスとなっている。それと同じような関係が、チームアゴティーニとヤマハに見られた。

1982年をもってヤマハは本社直営のワークスチームを解散させている。なぜかというと、1979年から始まったHY戦争exitヤマハが経営難に陥っており、お金のかかるワークスチームを処分せざるを得なくなっていたからである。


19901991年ケニー・ロバーツ・シニアが作った「チームロバーツ」にヤマハ最高待遇の座を奪われてしまった。最大排気量クラスに出走させることもできず、250ccクラスヤマハチームとして存続していた。

1992年1994年イタリアメーカー・カジバと協し、実質的なカジバワークスとなった。

1995年250ccクラス専業になってホンダマシンを走らせたが成績不振であり、この年をもってジャコモはチームを解散させている。



チームアゴティーニの成績は以下の通り。

500ccクラス 250ccクラス 提携先
1982年 グレーム・クロスビーが2位 ヤマハ
1983年 ケニー・ロバーツ・シニア2位
1984年 エディ・ローソン1位
1985年 エディ・ローソン2位
1986年 エディ・ローソン1位 マーチン・ウィマーが6位
1987年 エディ・ローソンが3位 ルカ・カダローラが7位
1988年 エディ・ローソン1位 ルカ・カダローラが6位
1989年 ニールマッケンジーが7位 ルカ・カダローラが5位
1990年 ルカ・カダローラが3位
1991年 パオロ・カゾーリが10位
1992年 エディ・ローソンが9位 カジバ
1993年 ダグチャンドラーが10位
1994年 ジョン・コシンスキーが3位
1995年 ドリアーノ・ロンボニが9位 ホンダ



チームアゴティーニに栄をもたらしたライダーというと、エディ・ローソンである。彼の手によって3回の最大排気量クラスチャンピオンチームにもたらされた。

お金の問題で揉めてエディ・ローソンに出て行かれたら、その途端に凋落し、ヤマハ営最高待遇チームの座を失ってしまったのである。

また、チームアゴティーニのライダーとして印深いのがルカ・カダローラexitである。ルカはジャコモと同じイタリア出身なので、1987年から1990年までの4年間起用され続けた。1991年になってルカチームアゴティーニを離れて250ccクラスにおけるホンダワークスといって良い存在のチーム・カネモトに移籍したのだが、その途端に250ccクラスチャンピオンいている。翌1991年チーム・カネモトでホンダ250ccマシンを駆って2年連続250ccクラスチャンピオンいた。ルカは「自分を育ててくれたチーム」として、チームアゴティーニに謝辞を述べている。
  

サーキットの外でも人気者

ジャコモは民的英雄だったので、女性にも人気があった。次第に、レーサー以外としてのイメージが彼につきまとうことになった。

1960年代の雑誌にゴシップ記事の役としてたびたび登場し、女優モデル演劇スター、といった女性たちとの浮名を流しまくっていた。

また、スポンサー名前が付いたレーシングスーツを着て、宣伝広告にたびたび登場していた。当時のことだから、テレビ広告よりも映画のような作品を作って発表する手法が採用されていた。

ピエトロ・ジェルミexitという有名な映画監督から「演として映画出演しないか」と1971年に誘われていた。提示された報酬も相当な額だったという。最終的にジャコモは「スポーツ選手としての長い人生を考えると、映画出演することが悪を及ぼしかねない」との理由で、断っていた。
 

奥様はスペイン人

ジャコモの奥様マリア・アユソ(Maria Ayuso)exitという人である。スペインエル・プエルト・デ・サンタ・マリアexit出身で、もともとマルボログリッド・ガールを務めていた。ジャコモの運営するチームマルボロ支援を受けていたので、両者はチームオーナーチーム持ち女子という間柄だった。1988年6月18日結婚した。このときのジャコモは46歳になったばかりであった。

結婚した後は2人の子ができた。ヴィットーリア(Vittoria)とジャコミーノ(Giacomino)という。ヴィットーリはおそらくさんだと思われる。ちなみに、ジャコモの母親の姓がヴィットーリアである。ジャコミーノ息子で、「オートバイに興味を持たずサッカーに興味を持ってるんだexit」とジャコモが話している。

奥様スペイン人なので、ジャコモは「スペインは第二の故郷だexit」というほどになっている。

また、奥様スペイン人なので、ジャコモはスペインライダーに優しい。イタリアテレビ番組で出演者がそろってスペインライダーを罵る状況でも、ジャコモは控えめな発言をする。そして、他の出演者に「ジャコモ、君は奥さんスペイン人だからそんな態度なんだろう」と言われてしまう。
 

ヴァレンティーノ・ロッシに対して冷たい態度をとる

ジャコモ・アゴスティーニは大記録を打ち立ててきたが、ヴァレンティーノ・ロッシがそれに迫る勢いで勝ちを重ね続けている。両者の成績をべた表は以下のようになる。
 

ジャコモ・アゴスティーニ ヴァレンティーノ・ロッシ
クラス通算勝利 122 115
クラス通算チャンピオン獲得数 15 9
最大排気量クラス勝利 68 89
最大排気量クラスチャンピオン獲得数 8 7


ジャコモの持つ記録のうち、1つはヴァレンティーノに抜かれてしまい、2つは薄されている。ジャコモにとって、自分の大事な記録更新しかねないヴァレンティーノはあまり好きになれない相手である。

このためジャコモはヴァレンティーノに対していつも冷たい態度をとっており、ヴァレンティーノがかとイザコザを起こしたらジャコモがヴァレンティーノにキツ~い一言を浴びせかける姿がたびたび見られる。ジャコモとヴァレンティーノは、ともに「ヤマハと関係が深いイタリア人」だが、それなのにジャコモはヴァレンティーノの味方をしない。

ジャコモは常々ヴァレンティーノに対して「ヴァレンティーノ、応援しているからな。ただし(人間という者は「ただし」の後に本音が出るものである)、勝つのは121回までにしてくれよ。最高でも122回だ」と言っている。「私の言うことに対してヴァレンティーノは『OK』と言っているんだが、私はそうは思わないね」と、この記事exitっている。

2015年10月22日木曜記者会見において、ヴァレンティーノはマルク・マルケスに対して侮辱的言動をした。このため10月25日マレーシアGP決勝においてもマルク・マルケスは逆上しており、ヴァレンティーノに対してレース序盤から潰しにかかる走りをした。それに対してヴァレンティーノは14コーナーでマルク・マルケスに幅寄せして、マルク・マルケスを転倒させたexit。これが、「セパンクラッシュ」である。この後もしばらくヴァレンティーノは「マルク・マルケス八百長をした、ホルヘ・ロレンソの手助けをした」としい攻撃を続けることになる。これに対してジャコモは「マルク・マルケスは八百長をしていないexit」とキッパリ発言して、ヴァレンティーノのを否定している。

2018年4月8日アルゼンチンGP決勝で、ホンダ通算750勝を勝ち取りたいのにライドスルー・ペナルティを課せられて焦りに焦ったマルク・マルケスは、13コーナーでヴァレンティーノを強引に抜こうとして接触してしまい、ヴァレンティーノを転倒させてしまった。この動画exitで、マルケスの荒っぽい走りが映っている。このレースの後、ヴァレンティーノはマルク・マルケスを非難する意味合いで「マルク・マルケスと一緒に走るのは怖い。彼は他ライダーに対して敬意を払っていないexit」とコメントした。これに対してジャコモはマルク・マルケスを擁護するような立場に立っており「マルク・マルケスは出場停止にすべきではないexit」と発言している。さらには「ヴァレンティーノが『怖い』って言ったのは理解できません。時速300kmで走るのが怖いのなら、レーサーなんて辞めて、銀行で働けばいいんですよ。ヴァレンティーノは誇張していますexit」とキツ~い一言を浴びせている。
 

その他の雑記

現在の彼がMotoGPにやってくるときは、ヤマハワークスピットへ姿を現すことが恒例である。動画1exit

現役時代は、細かく日記を付けていた。走りについて正確に記録しようと努めていた。

自分以外で最も偉大なライダーマイク・ヘイルウッドexitだと答えている。

現役時代は育ちの故郷ロヴェーレexitに近いベルガモexitに住んでいた。現在ベルガモに住んでいる。このため、「ベルガモライダー」と紹介されることが多い。

MotoGPに参戦する前は、ヒルクライム(山登り)のレースによく出ていた。MotoGPに参戦するようになって世界チャンピオンになった後も、ベルガモ近くの山このあたりexitにあるヴァル・カモニカという有名な山の。このあたりの山には古代人が描いた岩絵が多く、世界遺産になっているexit)でトレーニングを積むことが多かった。イタリアメーカーバイク非力だったので、ノートントライアンフといった英国メーカーバイクを使っていた。

広告で被るヘルメットジェットタイプexitフルフェイスタイプexitばかりだったが、ジャコモ自身はクロムウェルタイプ(お椀型)exitが大好きだった。フルフェイスタイプを初めてレースで使用したのが1971年ベルギーGPである。これ以降はフルフェイスタイプを使い続けることになった。

ジャコモの全クラス通算勝利数を122とする資料と123とする資料がある。MotoGP公式サイトは122回優勝と扱っているexit。なぜ123と数える資料があるかというと、一時は「Formula750」というレースシリーズMotoGPの1つとして扱った時期があったからである。Formula750でジャコモは優勝しており、これを加えると優勝回数123回となる。

1966~1967年にはフェラーリ社長エンツォ・フェラーリexitに誘われて四輪テスト走行をしている。そのとき非常に良いタイムを出したので、社長から正式にオファーを貰った。四輪転向も考えたが、MotoGPMVアグスタに残留することを選んだ。

女たらしのプレイボーイとして有名な彼だが、現役時代のレース前の数日間は、お酒を一切飲まず女性とも全く会わなかった。また、ホテルにこもりっきりになっていた。この当時のMotoGPは、パドック全体がお祭りのような喧噪に包まれていたが、そういう喧噪から離れた場所にいた。そういう修行僧のような行動は、MotoGPに参戦し始めた若い頃から現役晩年までずっと続けられた。1962年5月1日テンポラーダ・ロマーニャexitエミリア・ロマーニャ州を横断する公道レース)に19歳11ヶのジャコモは出場したのだが、このときレース期間中に遊びしてしまい、それで体力を失い、集中を失ってマシンを壊してひどい成績になってしまった。このときの苦い経験のため、修行僧スタイルをずっと続けることになった。
 

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ジャコモ・アゴスティーニ

1 ひでちゃん
2023/10/05(木) 01:09:39 ID: JEy1oSk40x
サーティースとヘイルウッドが好きなのと、堅実なエディに冷遇したことからどうしても好きになれないんですよね、この御仁は。でも、ちょっと見直せたかな。 良い記事でした。ありがとう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0