名将言行録単語

1件
メイショウゲンコウロク
2.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

名将言行録とは、館林士・繁実によって1854年(安政元年)から1869年(明治2年)までの15年をかけて書かれた書物である。

概要

本のタイトル読んで字のごとく幕末から維新期にかけて繁実が、戦国から江戸時代にかけての人物192名(そのうち14名は「補遺」扱い)についての事績をまとめた全70巻+αの冊子である。

とはいうもののその内容は多くが江戸時代に書かれた軍記物語講談をタネとしており、要するに名将言行録が書かれた当時の、言ってしまえば今でいうニコニコ大百科ピクシブ百科事典に記された「二次創作上のな扱い」そのものである。

とはいうものの、維新後に書かれた多くの歴史小説がこの書物から武将たちの逸話を引用しており、要するに今でいう同人誌を書くにあたって抑えておいた方がいいネタテンプレとして機していた。そのため、はっきり言って信憑性には乏しく、史料とはとてもじゃないがいえない存在ではあるのだが、近現代において武将のイメージ造形に大いに役割を果たすこととなったのである。

なお戦後もたびたび原本、現代訳ともに出版されているが、現在新品で手に入る講談社学術文庫版は一部人物を抜した教育新書版の抄訳を一冊にまとめたもの、PHP研究所版も全員に触れてはいるものの同じく抄訳である。2016年大空社から「本 名将言行録」が出版されているが、これは全編を含むものの、明治時代に文成社から出版された書の復刻版である。全編を現代訳した版は現時点では存在しないようだ。

なお、国立国会図書館の「国立国会図書館デジタルコレクション」では大空社の「本 名将言行録」の復刻元の原本である文成社版や昭和18年-19年に出版された岩波文庫版など複数の古い版がスキャン画像として開されており、「現代訳」「の本」といった点に拘りがないならば無料で全文読める(本記事下部の「関連リンク」参照)。

掲載されている人物一覧

掲載順に4列化している。今では使われない呼び名の武将もおり、該当武将の記事がニコニコ大百科内に作成されていても自動リンクが機しない可性がある。一部の武将では、より一般的な呼び名を併記した。

補遺

関連リンク

国立国会図書館オンラインでは以上の他にも多数の版が開されている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 弁天
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

名将言行録

1 ななしのよっしん
2019/03/10(日) 10:41:59 ID: dY59Msyye3
これは良い記事GJ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/11/21(土) 19:28:30 ID: VSf5G0svSr
創作フィクションネタ元としては有効活用できるけど
歴史本でこれをソースにするのは良くないという感じの代物
👍
高評価
0
👎
低評価
0