ガタノゾーアとは、特撮ドラマ『ウルトラマンティガ』に登場する邪神である。本作のラスボスを務める。
概要
全高:130m
全長:200m
体重:20,0000t
3000万年前の超古代文明を滅ぼした元凶。ユザレ曰く「大いなる闇」。『ウルトラマンティガ』本編に登場する最後の敵怪獣で、ゼットン的存在。ウルトラマンシリーズでは大変珍しい地球産のラスボスである。地上の文明が発達するまでは海底で眠っているが、触手は起きていて地上の様子を観察している。そして文明が発達した時に姿を現し、圧倒的な力で破壊。全てを無に帰した後は再び海底で眠りにつく。この恐るべき存在を知っていたのはキリエル人とデシモ星系人だけであり、キリエル人はガタノゾーアが目覚める前なら対処する事が出来たらしい(具体的な方法は不明)。つまり地球を狙う侵略者は、仮に地球を支配できたとしても最後はこのガタノゾーアと戦う羽目になる。侵略者を粉砕する所だけ見れば光の巨人。滅びが訪れる時期が来ると咲くギジェラとの関連性は不明だが、ギジェラの花粉で骨抜きにされたところをガタノゾーアが襲来し、超古代文明を滅ぼしてしまったという。
見てくれは巨大アンモナイトであり、大きな口のある凶悪な顔が逆さまについている。また、下顎に目が付いている[1]。体の下からは触手が生えているほか、海中からは鋏のついた触手も伸ばしてティガを攻撃する。
本編最終盤で、南太平洋に浮上した古代都市ルルイエの廃墟の中で尖兵怪獣ゾイガーと共に復活する。 またガタノゾーアは非常に強大な“闇の力”を操る。質量が確認できず、ただ黒い霧のようなものが非常に広範囲に広がる、まさに“闇”としか言いようのない力で、一切の攻撃が通用しない。飲み込まれた生物は確実に命を失い、ティガすらも大きなダメージを負う。機械すらも破壊してしまう性質を持っており、GUTS基地もこれによって壊滅的な被害を受け、放棄された。
大量のゾイガーの群れと、闇の力で世界中を混乱に陥らせた後、ルルイエでティガと対決する。終始優勢に戦いを進め、ティガも一時はパワータイプとなって健闘するが、ガタノゾーアはデラシウム光流とゼペリオン光線の連撃を受けても斃れるどころか大きなダメージを受けなかった。そればかりか触手でティガの動きを封じ、光線で打ち抜いて致命傷を負わせ、とうとう石像に戻して海中に沈めてしまう。
ティガの敗北は全世界に伝わり、大人たちは絶望。GUTSによるティガの復活オペレーションさえも悉く妨害し、失敗に追いやる。もはや打つ手無しに思われたが、希望を捨てなかった子供達の光がティガに集結。それによって復活したグリッターティガには全く歯が立たず、セペリオン光線とタイマーフラッシュスペシャルの連続攻撃を受けて消滅。世界中を覆っていた闇の力やゾイガーの群れも同時に消滅した。
FE3のガタノゾーア
上述の『ティガ』最終回を再現したエピソードで登場。プレイヤーキャラとして操作は出来ない。
初戦では殆ど勝てないほどの強さを見せつけ、ティガ=プレイヤーを圧倒する。
ティガが倒された場合、プレイヤーはティガが復活するまでの間、ガッツウイングEX-Jを操ってガタノゾーアを足止めすることになる。
そして、子供達の光を受けて復活したグリッターティガと2度目の戦いを繰り広げる。ここでは通常の怪獣とのバトルと同じようにダメージを受けるので、勝つことが可能。
が、初戦でも上級者ならば勝てたりする。
マガタノゾーア
『ウルトラマンオーブ』に登場する闇の魔王獣。現時点で未登場のため詳細は明かされていないものの、ジャグラス・ジャグラーの持つ怪獣カードの中に混じっている。
モチーフについて
ガタノゾーアのモチーフはクトゥルフ神話を題材とした怪奇小説「永劫より」に登場する邪神ガタノトアであるが、実際にはガタノトアよりも、邪神クトゥルフに似た特徴(頭足類のような外観、古代遺跡ルルイエに棲息)を有している。
また、ゾイガーもクトゥルフ神話作品に登場する奉仕種族、ロイガーをモチーフとしている。
『ティガ』の最終回を担当した脚本家の小中千昭によると、プロデューサーと最終章のライターチームで最終回に相応しい強大な敵を考えていく内に、単に強い怪獣ではなく、世界そのものを終わらせてしまう様な底知れぬ恐怖を持った存在でなければならないという結論に達し、太平洋上を最終決戦の舞台にするというアイデアからクトゥルフ神話を援用したと語っている。
余談ではあるが、「永劫より」はヘイゼル・ヒールドが執筆したという事にはなっているものの、
実際にはクトゥルフ神話の創始者、H.P.ラヴクラフトの徹底的な添削を受けている為、実質ラヴクラフトの作品である。
なお、小中が書いた短編怪奇小説『深淵を歩くもの』では、「下顎に目を備えた邪神」の存在が語られている。
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
脚注
- *ウルトラマンや怪獣のデザインを担当していた丸山浩氏のTweet
より
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アイアンロックス
- アイランダ
- アストロモンス
- アボラス
- アリンドウ
- アントラー
- アンノン
- イズマエル
- 宇宙化猫タマ・ミケ・クロ
- ウーさん
- エタルガー
- M1号
- エレキング
- エンペラ星人
- エンマーゴ
- エースキラー
- オイルドリンカー
- オニオン
- オニデビル
- カタン星人
- カネゴン
- 完全生命体イフ
- ガゾート
- ガマクジラ
- ガラキング
- ガラモン
- ガラン
- ガンQ
- ガヴァドン
- キュラソ星人
- 恐竜戦車
- 巨大総理大臣
- キリエル人
- キングザウルス三世
- キングジョー
- キーラ(怪獣)
- ギエロン星獣
- ギャラクトロン
- ギランボ
- ギルバリス
- クリーン星人
- クール星人
- グランゴン
- グランドキング
- グリーザ
- グローザム
- ケサム
- ケムラー
- ケムール人
- ケルス
- ゲスラ
- ゲロンガ
- コスモリキッド
- ゴドラ星人
- ゴドレイ星人
- ゴモラ
- ゴルゴス
- ゴルザ
- ゴルドン
- ゴーガ
- ゴーロン星人
- サソリガドラス
- サタンビートル
- サドラ
- サメクジラ
- サラマドン
- ザザーン
- ザラガス
- シャドー星人
- シルバゴン
- シルバーブルーメ
- シーボーズ
- ジャグラスジャグラー
- ジャミラ
- ジラース
- スカイドン
- スダール
- スチール星人
- スノーギラン
- スノーゴン
- スラン星人
- セブンガー
- セミ女
- セミ人間
- ゼットン
- ゼットン星人
- ゼッパンドン
- ゾイガー
- タイラント(ウルトラ怪獣)
- タッコング
- タランチュラ(ウルトラQ)
- ダダ
- ダークザギ
- ダークメフィスト
- ダークロプスゼロ
- チブル星人
- ツインテール
- ツルク星人
- テレスドン
- テンペラー星人
- ディノゾール
- デスレム
- ドギュー
- ドドンゴ
- ドロボン
- ナックル星人
- ナツノメリュウ
- ナース(怪獣)
- ネオザルス
- ネリル星人キーフ
- ノスフェル
- ノースサタン
- ノーバ
- バキシム
- バグダラス
- バゴン
- バサラ(怪獣)
- バット星人
- バド星人
- バニラ(怪獣)
- ババルウ星人
- バラバ(ウルトラシリーズ)
- バルキー星人
- バルタン星人
- バルンガ
- バードン
- パラグラー
- パンドン
- ヒッポリト星人
- ビートスター
- ピグモン
- フリップ星人
- ブラックギラス
- ブラック星人
- ブルトン
- プリズ魔
- プレッシャー
- ヘイレン
- ベムスター
- ベムラー
- ペガッサ星人
- ペギラ
- ペドレオン
- ホップホップ
- ボスタング
- マガオロチ
- マグマ星人
- ムルチ
- ムルロア
- メカザム
- メタシサス
- メトロン星人
- メフィラス星人
- メルバ
- モエタランガ
- モチロン
- モットクレロン
- ヤナカーギー
- ヤプール人
- ヤメタランス
- ユニジン
- ライブキング
- ラゴラス
- ラゴラスエヴォ
- ラゴン
- ラルゲユウス
- リッガー
- リットル(怪獣)
- リリー(ウルトラQ)
- レイビーク星人
- レオゴン
- レギーラ
- レッドキング
- レッドギラス
- レンボラー
- ワイアール星人
▶もっと見る
- 6
- 0pt