ウォルフガング・ミッターマイヤー(Wolfgang Mittermeier / Wolfgang Mittermeyer)とは、「銀河英雄伝説」の登場人物。
オスカー・フォン・ロイエンタールと並び、物語の中で銀河帝国側の重要人物として描かれている。
CVは森功至(石黒監督版)、小野大輔(Die Neue These)、関根有咲(幼少期/Die Neue These)。
概要
銀河帝国軍人、ラインハルト・フォン・ローエングラム麾下の艦隊司令官。灰色の瞳と蜂蜜色のやや癖のあるおさまりの悪い頭髪、小柄の頭身が特徴的。妻にエヴァンゼリンを持ち、“帝国軍の双璧”と並び称されるオスカー・フォン・ロイエンタールとは無二の友人。座乗艦は「人狼(ベイオウルフ)」。
指揮ぶりは迅速かつ合理的で、その高速の艦隊機動から「疾風ウォルフ」の異名をとる。人物は清廉にして公明正大と評され、ラインハルト麾下の帝国軍においてもっとも信頼すべき将帥のひとり。
能力・人物
神速果敢にして快速機動の名手。その用兵ぶりは余人にはたやすく模倣しえない神技の域にあり、ロイエンタールは「神速にして、しかも理にかなう」と評価する。同盟軍の帝国領侵攻作戦の際、ミッターマイヤー艦隊はその機動力の高さ故に、追撃していたアル・サレム中将率いる同盟軍第9艦隊の後尾を追い越してしまい、以来彼は「疾風ウォルフ」の異名を持つようになった。白兵戦の腕も、同盟軍のワルター・フォン・シェーンコップと互角に戦ったロイエンタールに並ぶ力量を有している。
異例の速度で出世したものの、貴族に叙せられる意思がなく、元帥に昇進した後も一般的な家で暮らすなど、名誉欲や出世欲とは無縁で贅沢に身を委ねることもなかった。公正さゆえ軍規には厳しく、クロプシュトック事件の際には門閥貴族ブラウンシュヴァイク公の縁者コルプト大尉を銃殺し、怨恨により謀殺されそうになったことがある。後年のフェザーン侵攻の際にも、占領地の民間人を暴行した兵を極刑に処している。「皇帝は戦いではなく流血をお好みあるか」と口走った指揮官をその場で平手打したこともあるが、これは見逃せば皇帝の権威が傷つき、しかも発言者当人の不敬罪での処断もありえたことから、後々に累を及ぼすことなくその場でことを収めるための、部下の未来を慮った果断な処置であった。
公明正大さと人格的資質には疑いの余地がないが、温厚篤実の裡に収まる人となりでもなく、嫌う相手や軽蔑すべき敵に対してはとことん辛辣苛烈で、いっそ堂々と嫌悪感を表明する。パウル・フォン・オーベルシュタインを評する際はしばしば「余人にはとうていまねのできない口調で」“あのオーベルシュタイン”と痛烈な嫌悪をにじませ、「貴族のばか息子ども」などには嘲笑を隠さなかった。
家族
父親は平民の造園技師であり、帝国のような身分の硬直した世の中では手に職をつけることだ、と技術者か職人の道を選ぶよう幼い息子を諭した。その通り、ミッターマイヤーは戦争という分野における最高峰の技術者となったわけである。妻エヴァンゼリンは母の遠縁で、父親が戦死したためにミッターマイヤーの士官学校在学中にミッターマイヤー家に引き取られたことで知り合った。
妻エヴァンゼリンとの間には物語中では子が無く、ロイエンタールの死後には、彼の遺言もあり、彼の遺児をフェリックス・ミッターマイヤーと名づけて引き取った。この際、ロイエンタールの従卒として末期を看取ったハインリッヒ・ランベルツの保護者にもなっている。
帝国軍の双璧
一歳上のオスカー・フォン・ロイエンタールとは、尉官時代に決闘騒ぎで降格されたロイエンタールと同僚となり、イゼルローン要塞の士官用酒場(通称“後フェザーン”)で起きた殺人事件を経験して以来の無二の友人である(事件の詳細は明らかにされていない)。
ロイエンタールはミッターマイヤーを「気持ちのよい男」と評し、クロプシュトック事件で危地に陥った際には自ら奔走してラインハルトにミッターマイヤーの救援を求めた。このことがラインハルトとの縁の始まりであり、以後ラインハルト麾下で一頭地を抜く地位を築き上げ、「帝国軍の双璧」として知られるようになった。
しかし「双璧の争覇戦」こと第二次ランテマリオ会戦では、そのロイエンタールと砲火を交えることとなる。ミッターマイヤーは戦闘を回避しようとロイエンタールに働きかけるものの決裂。「ロイエンタールの大ばか野郎!」と激昂する。それでも用兵家としての能力が鈍ることは無く、ロイエンタール軍に信頼できる艦隊指揮官がいないことなど弱点を看破していた。
実際の戦闘ではバイエルライン分艦隊が大打撃を負うが、ビッテンフェルトやワーレンと合流して優位に立ち、最終的には撤退に追い込む。グリルパルツァー艦隊の裏切りでロイエンタール軍が敗走し、ついにハイネセンポリスの執務室で親友の死を肉眼で確認した時、自身の軍用ケープを遺体の肩にかけて弔った。このときばかりは、「疾風ウォルフ」も親友の死に間に合わなかったのである。
反乱鎮圧後帰途につくベイオウルフ艦橋の隅で、ミッターマイヤーは肩を震わせ嗚咽を漏らしていた。部下バイエルラインの胸中の言葉がこの出来事の重大さをよく表わしている。
「あれを見たか。おれは一生、この光景を忘れられないだろう。疾風ウォルフが泣いているぜ……」
後世、第二次ランテマリオ会戦の勝利者と呼ばれたが、本人は「俺にはワーレンやビッテンフェルトがいた、ロイエンタールにはいなかった」として勝利者としての評価を否定していた。
年表
帝国暦 (年齢) |
階級 | 出来事 |
---|---|---|
459年 (0歳) |
8月30日、平民階級の造園技師の父のもとに生まれる。 | |
475年 (16歳) |
士官学校に入学。 ・兵役不可避のため、士官として従軍したいという志望動機。 |
|
476年 (17歳) |
エヴァンゼリン(当時12歳)がミッターマイヤー家に引き取られる。 ・初めてエヴァンゼリンと出会う。 |
|
479年 (19歳) |
少尉 | 士官学校を卒業後、少尉任官。 |
480年 (21歳) |
中尉 | 中尉昇進、イゼルローン要塞に赴任。 ・“後フェザーン”における事件でロイエンタールと親友になる。 |
大尉 | イゼルローン要塞から離れる。 | |
483年 (24歳) |
エヴァンゼリンと結婚。 ・このときのプロポーズは7年がかりで、後の異名である「疾風ウォルフ」とは かけ離れたものであった。しかも父親にその現場をはっきり見られている。 |
|
484年 (25歳) |
中佐 | 惑星カプチェランカの戦闘。 ・ロイエンタールと共に敵中に孤立したものの、奇跡的に生還する。 |
485年 (26歳) |
准将 | 第六次イゼルローン要塞攻防戦。 ・砲艦およびミサイル艇160隻を指揮。ウィレム・ホーランドの分艦隊を阻止。 |
486年 (27歳) |
少将 | クロプシュトック事件。 ・事件中、略奪のため民間人を殺害した貴族を軍規に基づき射殺。 ・その貴族がブラウンシュヴァイク公の縁者であったために謀殺されそうになる。 ・ラインハルト麾下に付くことになるきっかけ。 惑星レグニツァ上空戦、第四次ティアマト会戦。 ・ラインハルト麾下の分艦隊司令官として参加。 |
487年 (28歳) |
中将 | アムリッツァ会戦。 ・同盟軍第9艦隊と交戦し「疾風ウォルフ」の異名をとる。 |
488歳 (29歳) |
大将 | リップシュタット戦役。討伐軍先鋒を務める。 ・アルテナ会戦で嘗ての士官学校の教官であったシュターデンを撃破。 ・レンテンベルク要塞攻防戦でオフレッサーを捕縛し、当要塞を占拠。 ・ガイエスブルク要塞の戦いに参加。 |
489年 (30歳) |
上級大将 | 第八次イゼルローン要塞攻防戦に援軍として派遣。 ・敗走する味方を収容し、同盟軍の追撃部隊を撃破。 “神々の黄昏”作戦に参加。 ・フェザーン方面軍の第一陣としてフェザーン侵攻を担当。 |
490年 (31歳) |
上級大将 | “神々の黄昏”作戦。 ・ポレヴィト星域制圧。 ・ランテマリオ星域会戦に参加。“双頭の蛇”の胴体部を担当。 ・エリューセラ星域制圧。 ・ハイネセン制圧。同盟政府に停戦命令を出させることに成功。 |
新帝国暦1年 (31歳) |
元帥 | 宇宙艦隊司令長官に就任。 |
新帝国暦2年 (32歳) |
元帥 | “大親征”に参加。 ・マル・アデッタ星域会戦を前線指揮。 ・「回廊の戦い」に参加。座乗艦に被弾し、戦死の誤報がブリュンヒルトに届く。 ロイエンタール元帥叛逆事件への討伐を総指揮。 ・第二次ランテマリオ会戦を指揮。ロイエンタールと砲火を交える。 ・ロイエンタールの遺児フェリックスを養子に迎える。 |
新帝国暦3年 (33歳) |
元帥 | シヴァ星域の会戦に参加。 皇帝ラインハルト崩御。 ・崩御後、帝国首席元帥に叙される。 |
座乗艦ベイオウルフ(人狼/Beiowolf)
多くの戦いに参加し、同盟軍将兵がその姿を確認した際に狼狽するほどの存在である。その戦歴の中で、アムリッツァ星域会戦にて左舷を、「回廊の戦い」にて右舷を損傷している。
石黒監督版OVA設定ではトリスタンの姉妹艦で、彼のシンボルカラーである赤のラインが入っている。艦尾にある垂直尾翼状のフィンが特徴的。推進力が強化されており、ミッターマイヤーの乗艦らしく機動性に優れている。その分、艦首主砲の砲門数は少なめ。
戦闘の履歴
アムリッツァ前哨戦-アムリッツァ会戦
帝国暦487年10月10日、帝国領侵攻作戦中の同盟軍第9艦隊(司令官:アル・サレム中将)を急襲した。その際にアル・サレム中将に重傷を負わせ、艦隊を敗走させた。
同年10月14日、同盟軍はアムリッツァ恒星系にて集結・再編し、ラインハルト率いる帝国軍の艦隊は10万隻余りを投入した。このアムリッツァ会戦において、ミッターマイヤー艦隊は、アムリッツァ恒星系の地形効果を利用した第13艦隊(司令官:ヤン・ウェンリー中将)によって奇襲を受け、ベイオウルフも左舷を損傷するなど多少の損害を受けた。
リップシュタット戦役
アルテナ会戦(帝国暦488年4月19日~)で、シュターデン艦隊16,000隻に対して14,500隻を率いて迎え撃った。ミッターマイヤーが600万個の核融合機雷を敷いて相手の心理的動揺を誘う。3日間機雷原を挟んで対峙したのち、痺れを切らした門閥貴族たちの圧力を前にシュターデンが艦隊を本隊と別働隊の2手に分けて挟み撃ちにしようと動いたが、その動きを読んだミッターマイヤーが先に動いて別働隊8000隻を攻撃。さらに機雷原を迂回してシュターデン本隊を背後から急襲した。ヒルデスハイム伯爵率いた別働隊は機雷源に誘い込まれ、ヒルデスハイムは戦死し、全体でシュターデン艦隊は全軍の70%を失った。
士官学校では、ミッターマイヤーはシュターデンに戦術論を学んでいた。戦術論の教官としては、ミッターマイヤーは「シュターデン教官は知識は豊富でしたが、事実と理論が対立する時は理論を優先する傾向がありました。我ら学生は、『理屈倒れのシュターデン』と呼んでいたものです。」と評価している。
レンテンベルク要塞攻防戦では、ロイエンタールと共に攻略部隊の指揮を執った。レンテンベルク要塞の第6通路はオフレッサー上級大将が指揮しており、その白兵戦の実力の高さに対しては侮蔑を込めつつも評価している。ロイエンタールに「もし一対一でオフレッサーに出会ったら卿ならどうする」と尋ねられた際には、「すっとんで逃げるね」と肩を竦めた。第9回目の突入で、ロイエンタールとミッターマイヤーが囮となってオフレッサーを捕獲した。
ガイエスブルク要塞の戦いでは、“疾風ウォルフ”の令名を利用して戦意過多の青年貴族を挑発、総司令官の命令を無視して出撃してきた青年貴族の前で敗走を装うことで調子づかせ、貴族連合軍の作戦統制を崩壊させた。8月15日の全面衝突では偽装退却によって敵を誘引し、巧妙な反撃と後退の繰り返しによって自軍の縦深陣に引き込み、貴族連合軍をほとんど壊滅に追い込むことに成功した。
要塞対要塞戦
帝国暦489年の第八次イゼルローン要塞攻防戦(要塞対要塞戦)では、ロイエンタールともども援軍として派遣される。しかし途上で敗走中のミュラー艦隊に遭遇。ヤン・ウェンリーの制止を無視して追撃してきた同盟軍グエン・バン・ヒュー、サンドル・アラルコン両分艦隊を伏撃によって全滅させる(この時、ヤンの部下であるはずの敵のあまりの脆さに苦言を呈している)。
さらに後を追ってきたヤン艦隊本隊とは交戦を避け、ミュラー艦隊を収容して撤退。ロイエンタールともども、明確な目的を持ち、達成したら執着せず退く名将の遣り様として、ヤンに称賛された。
“神々の黄昏”作戦
“神々の黄昏”作戦(帝国暦489年末~翌490年)においてはフェザーン方面軍の第一陣を任され、フェザーン侵攻を指揮。自治領主アドリアン・ルビンスキー、同盟弁務官ヘンスローなどを取り逃がしたものの、あざやかな手並みでフェザーンを制圧し、日常レベルの経済統制を避けながら便乗値上げを禁じて市中の混乱を抑制するなど占領行政にも手腕を発揮した。
引き続き同盟領にも第一陣として侵入、ランテマリオ星域会戦では“双頭の蛇”の胴体部をになう。緒戦では帝国軍の分断を図る同盟軍戦闘部隊の狂躁的な突撃にあきれながらも受け流してみせたが、帝国軍の優勢が明らかになった戦闘中盤にはむしろ老将アレクサンドル・ビュコック元帥による徹底した遅滞防御を前に手こずることとなった。
バーミリオン星域会戦にあたっては、あえて分散する帝国軍の一隊としてエリューセラ星域を制圧。しかしヒルデガルド・フォン・マリーンドルフの嘆願を聞き入れてロイエンタールとともにバーラト星系攻略に向かい、同盟首都ハイネセンを攻撃して同盟に停戦を強要、ラインハルトの命を救うことに成功する。
大親征
新帝国暦1年~翌2年の大親征では、宇宙艦隊司令長官として戦術レベルの総指揮をとった。
新帝国暦2年初頭のマル・アデッタ星域会戦では、恒星風を利用して激戦をすり抜け本営へと迫るビュコック軍を前に、自ら艦隊を直接指揮して阻止。戦闘終盤には皇帝ラインハルトの意をうけ、ビュコックへの降伏勧告を行っている。
つづく回廊の戦いの本戦では、はじめ総旗艦<ブリュンヒルト>に搭乗して帝国軍を指揮。迅速かつダイナミックな側面攻撃を企図したが、狭いイゼルローン回廊では兵力移動の自由がきかず、逆に艦隊が混乱してしまう。顕職にいるうちに戦闘指揮の感覚がにぶった、と自嘲したミッターマイヤーは<人狼>に移乗し、最前線から作戦を再構築。機動力重視と火力重視の二種類の戦闘集団を1000隻単位で動かして戦線の綻びを繕い、有機的な補給・医療ルートを作るなど、味方不利の戦況で艦隊秩序の維持に全力を尽くしてヤンからも称賛されたが、本人は回廊の狭さゆえに後方兵力を遊兵としてしまった点を恥じている。
中盤の混戦下では<人狼>が損傷し、「ミッターマイヤー元帥戦死」の誤報が大本営を戦慄させて皇帝ラインハルトに最終的な全面波状攻撃の実施を決意させた。最終的に皇帝の不予により回廊からの離脱が決まると、ミッターマイヤーが帝国軍全軍を統率して整然と後退した。
シヴァ星域の会戦
シヴァ星域の会戦では前衛の指揮を担当。戦闘中に皇帝ラインハルトが昏倒すると、情報漏洩を避けるため通信を封鎖したなかでも<ブリュンヒルト>の大本営幕僚総監エルネスト・メックリンガー上級大将と無言の、それもきわめて完成された連係をたもって戦闘を続け、戦闘後半には<ブリュンヒルト>に移動して善後策を協議した。
撤退の様子を見せたイゼルローン軍に対しては黒色槍騎兵艦隊に追撃を命じたが、この時は衝撃的事態のため陽動の可能性を見落とし、<ブリュンヒルト>への敵強襲揚陸艦の突入を許す結果となった。つづく艦内での白兵戦では皇帝に近侍し迎撃に関与しなかったが、ユリアン・ミンツが皇帝ラインハルトの前に到達して和平を申し出たことを受け、全軍に自身の名で戦闘終了を命じている。
人間関係
家族
- 妻:エヴァンゼリン・ミッターマイヤー
- 子:フェリックス・ミッターマイヤー(養子、オスカー・フォン・ロイエンタール長子)
- 被保護者:ハインリッヒ・ランベルツ
部下
- カール・エドワルド・バイエルライン(分艦隊司令、ミッターマイヤーの一番弟子)
- ドロイゼン(分艦隊司令、ミッターマイヤーの二番弟子)
- フォルカー・アクセル・フォン・ビューロー(分艦隊司令、キルヒアイスの元幕僚)
- ホルスト・ジンツァー(分艦隊司令、キルヒアイスの元部下)
- ディッケル(参謀長)
- クーリヒ(副官)
- アムスドルフ(副官)
ニッセンとのコラボ
2014年、銀英伝ファンであるニッセンの中の人のつぶやきがきっかけで、銀英伝とニッセンのコラボが20分で決定。コラボ商品の一つとして、シャープのロボット掃除機「COCOROBO」に新録ボイスが入ったものが作られた。非売品で、キャンペーン期間中の購入者から抽選で10名に送られるとのこと。
何で売ってくれないんですか! シャープがミッターマイヤーの声でしゃべるロボット掃除機「COCOROBO」疾風ウォルフモデル(非売品)を作る
折角なのでラインハルト、ロイエンタール、ミュラー、画伯、ビッテン(黒色)、ワーレンなどの各モデルを作り、艦隊を編成して協調制御で掃除するようなのが欲しい。当然、ヤンやアッテンボローのボイスが入ったルンバと会敵すれば部屋で艦隊決戦となり、これに元帥(ねこ)がじゃれついて吸われそうになるわけである。
関連動画
ニコニコ動画では、宇宙艦隊司令長官で多忙の中、精神的になった年下の女性に絡まれたり、同盟軍第2艦隊司令官に良く似た社長のスカウトされ、アイドルのプロデュースを行う姿が確認されている。
関連項目
- 5
- 0pt