香椎(練習巡洋艦) 単語

カシイ

1.5万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

香椎(練習巡洋艦)とは、大日本帝國海軍が建造・運用した香取練習巡洋艦3番艦である。1941年7月15日工。南遣艦隊の旗艦や団護衛を務め、小、小輸送等を拿捕する戦果を挙げた。1945年1月12日キノン湾北方で撃沈される。

概要

艦名の由来は福岡県福岡市所在する香椎宮から。

大日本帝國海軍では旧式化した装甲艦や戦艦補生の教育に充てていた。しかし1930年には5隻あった旧式艦が、1935年には磐手と八雲の2隻だけになってしまい、また志願者の増加や軍艦進化により旧式艦の設備では物足りなくなりつつあった。一時は球磨軽巡洋艦で急場をいでいたものの間に合わなくなってきたため、予算承認を経て練習用の艦艇を新たに新造する事にし、香取練習巡洋艦4隻の建造を計画。香椎はその3番艦にあたる。今まで帝國海軍に「練習艦」の組みはく、香取の登場によって初めて制定された前例のい艦種であった。このため本来であれば巡洋艦の基本計画番号であるCが使用されるはずが、水上機母艦や潜水母艦等と同じJが使われ、基本計画番号J-16となっている。練習艦ゆえに戦闘度外視で設計されており、建造費は1隻あたり僅か660万円陽炎型駆逐艦の建造費が900万円なので予算が切り詰められていた事が分かる。

設計は水母艦を参考にして艦首を採用。体強度こそ高いが装甲防御が皆無であり、商同然の防御しか持っておらず、また体が軽いためバラスト587トンを装備して重心を下げている。士官補生275名の居住区と諸訓練施設を確保する的で高い艦舷を持ち、全幅も15.95mと幅広く取って艦尾に至るまで広い全幅を維持する事で訓練スペースを確保。艦内には座学を行うための講堂まで持っていた。機関科の訓練を行うため蒸気タービンとディーゼルエンジンを併用したしい機関構造となっており、低燃費化にも貢献している。この強みは燃料が枯渇しかけた戦争末期で重宝された。訓練航の名で外の港を巡航する関係上、多くの人々のに触れるための代表として恥ずかしくないよう、簡略化された内部とは対照的に外見は威容を誇っていた。他にも賓客や要人が訪れる室等の重要施設は前例がいほどに着飾り、巡洋艦という事で艦首には色にく菊の御紋も備える。兵装に関しては軍部からの要く、「戦闘に使用しない」「予算の範囲内で収める」との条件付きで設計者の大園大輔少佐に一任された。

香取鹿島には練習の機会があったが、際情勢逼迫により香椎は一度も機会に恵まれなかった。

排水量5890トン、全長133.5m、線長130m、全幅15.95m、最大速18ノット、航続距離は12ノットで7000里、乗員315名と補生275名。武装は50口径14cm連装2基、40口径12.7cm連装高1基、25mm機4丁、53.3cm魚雷連装発射管2基、カタパルト水上偵察機1機を保有する。

格安軍艦奮闘記

1939年に策定された海軍軍備充実計画(通称マル四)にて、巡洋艦101号艦の仮称で建造が決定。予定では香取は2隻のみ建造で終わるはずだったが、日事変の長期化や英を始めとする諸外との関係の悪化により海軍士官の拡充が必要と判断され、追加でもう1隻建造される運びとなった。

1940年5月30日の建造ノウハウに富む三菱重工横浜渠で起工。軍艦ながら詳細設計の大部分は三菱重工側に任されているというしい体制が取られた。8月30日軍艦香椎と命名され、1941年2月14日に進し、4月2日装員事務所を設置する。順調に工事が進む中、対関係の急速な悪化により内は臨戦態勢に突入し、もはや練習巡洋艦として運用する機会は残されていなかった。このため戦闘と旗艦任務を見越して礼を4門から2門に減らして25mm機2門を増備し、磁気機対策用の舷外電路も装備された。建造中から運命に翻弄されながらも香椎7月15日工を果たし、初代艦長に岩渕三次大佐が着任するとともに佐世保鎮守府に編入された。

7月31日南部印進駐と進駐後の東南アジア方面警備のため帝國海軍は南遣艦隊を新編し、香椎海防艦占守、特設砲艦金剛山丸、特設掃海艇音羽丸、留萌丸、第81警備隊、第81通信隊が編入され、8月2日香椎は南遣艦隊平田中将が乗艦する旗艦に定。8月4日中国国民党の補給路(援ルート)となっているインドシナ南部部隊を上陸させて遮断すべく、佐世保を出港。事前に宗ヴィシーフランスとの話がついていたため上陸作戦は円滑に進み、8月11日午前7時サンジャックへ入港して第2遣支艦隊から揮権を引き継ぎ、印方面を作戦範囲に定めた。こうして援ルートの遮断には成功したものの、逆に英を刺して対日石油禁輸という手痛い経済制裁を招く結果となった。

戦争の足音が迫り来る10月15日、二代艦長に小島雄大佐が着任し、10月18日には南遣艦隊小沢三郎中将が着任、対戦争に備えて10月21日に南遣艦隊は大本営直轄から連合艦隊直轄となり、10月24日サイゴンで停泊中の香椎小沢中将が乗艦。11月5日香椎南方部隊部隊に編入され、これに伴って翌日南遣艦隊部は地上に移動。11月23日海防艦占守とともにサンジャックを出港し、11月25日に艦艇の集結地となっている海南島三亜港へ移動。帝國海軍南方作戦を見越して南遣艦隊の規模を拡充し続けており、練習巡洋艦に過ぎない香椎ではが心もとないため、小沢中将揮用に重巡洋艦を要。これを受けて山本五十六は第4戦隊から鳥海を抽出し、11月27日鳥海へ旗艦を移した。

12月2日連合艦隊から「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号電文を受信。これは日外交交渉を打ち切り12月8日以降に軍事作戦を開始する事を意味した。もはや対英開戦は避けられない。海軍イギリス東洋艦隊の一大拠点があるシンガポール攻略するためマレー作戦を策定。シンガポールはその堅故に路からの攻略困難なため、マレー半島のコタバルシンゴラに第25軍を上陸させ、そこから南下して陸路でシンガポールに向かうのである。香椎には第25軍を乗せた団を事上陸地点まで送り届ける任が与えられた。

12月4日午前7時30分、コタバルシンゴラに上陸する山下奉文中将の第25軍先遣兵団を乗せた7隻の輸送を護衛して三亜を出港し、団は第一警航行隊形を組む。香椎には第5師団長松井太久郎中将が乗艦していた。輸送団にはバンコク方面に向かう船舶も含まれており、それらを全て合わせると17隻に及んだ。波はとても静かであったが、大本営にとってマレー半島に到着するまでの4日間は非常に気を揉んだ。ひとたび敵の攻撃を受ければ上援護中の味方航空隊の奮戦に任せるしかないのである。12月6日19時団はタイ湾に向けて変針、翌7日午前10時10分には小沢中将の「上陸は予定の如く決行する」という旨の信号が旗艦鳥海から放たれ、その20分後に輸送団は小団に分かれて各々の上陸地点に向かう。幸いこれまでの航で敵襲はく、敵に発見された予兆も確認されなかった。後は作戦を決行するだけである。

大東亜戦争

1941年

1941年12月8日午前2時30分頃――真珠湾攻撃よりも前――、香椎は山丸を護衛してバンド河口の北約23里に入泊し、第25軍の上陸支援を行う。速な上陸が功を奏して英印軍の迎撃が始まる前にバンドン飛行場の占領に成功した。午前7時には上陸成功したシンゴラに山下中将戦闘揮所が開設し、英印軍の迎撃を受けながらも上陸作戦は順調に推移。12月9日、第二次マレー上陸団を護衛するため第3戦隊の一部とともに第1護衛隊に編入され、団が待つカムラン湾へ回航。

12月13日午前8時15分に軽巡川内と39隻からなる大規模団を護衛して出港。先の上陸作戦の折、泊地内もしくは帰投中の輸送が敵潜水艦に襲われる事態が多発したため、海軍護衛艦艇を集めるべく2回に分けて送るはずだった団を一めにし、総計39隻に及ぶ大規模団が組まれたのだった。駆逐艦掃海艇に先導された団は二列縦隊を作り、その前後に巡洋艦2隻(香椎川内)、駆逐艦3隻、駆潜艇1隻を配し、更に第4駆逐隊が前路を担当。14時30分、カモ陸軍輸送東山丸が敵潜の撃を受けて擱座したとの報告が入り、17時10分に小沢中将より対潜警を厳重にするよう命じられる。マレー沖海戦によって下最大の脅威された英新戦艦プリンス・オブ・ウェールズ巡洋戦艦レパルスが撃沈され、連合海軍はしばらく立ち直れないと判断されたものの、未だ潜水艦の脅威は健在であった。

中の12月15日団は二手に分かれ、香椎川内浦波、夕朝霧海防艦占守、第四号掃海艇の8隻はパタニ方面に上陸するグループの護衛についた。翌日団はパタニ泊地に到着して航空関係者を揚陸。シンゴラ泊地を拠点にし、シンゴラ、パタニ、コタバル海岸60里圏内を警する駆逐隊に協した。12月16日午後12時30分、香椎シンゴラの25度54里の合いで潜水艦らしきものを発見するが、正体は掴めなかった。偵察の陸攻から敵潜2隻の侵入が報告されていた事もあり、この日のうちにカムラン湾へ引き揚げる予定だったものの、橋本少将の命で引き続き警任務を続行する。しかし翌17日22時15分、パタニ灯台で特設駆潜艇長江丸が浮上中の敵潜3隻を発見して交戦したとの情報が入り、泊地を警する艦艇に衝撃が走った。特にシンゴラ方面は第4駆逐隊掃海艇2隻の別方面抽出により警するのが香椎占守掃海艇3隻だけになっており、急遽コタバル方面で活動していた川内浦波派遣されたが、これでも対潜に不安を残していた。そこでパタニ方面の揚陸を中止してコタバルに移動させ、護衛戦を集中する事で増大する敵潜水艦の脅威に対抗。12月17日13時、カムラン湾への回航を示する部隊作第50号が発され、12月19日20時駆逐艦敷波を伴ってシンゴラを出発、翌川内駆逐艦朝雲と合流して帰路につき、12月21日にカムラン湾へ帰投した。

東南アジアの制権を握った事で各種進攻作戦が前倒しとなり、12月24日正午小沢中将部隊に新兵力部署を発布。香椎は第5戦隊揮下の第2護衛隊へ転属し、同日中占守や第19駆逐隊黒潮丸を護衛してカムラン湾を発つ。12月27日午前10時43分、華南の仙頭野島丸が潜水艦撃されて大破したため香椎駆逐艦2隻が現場に急行駆逐艦に対潜制圧を任せ、香椎野島丸を護衛して香港まで護送したのち、台湾西南西のへ移動。現地でシンゴラ及びバンコクへ向かう第25軍と第15軍の一部を乗せた輸送団と合流。

12月31日午前8時、先導の第8駆逐隊が出発したのを皮切りに続々と護衛艦艇と団が出発し、港外で第一警航行隊形を組む。陸軍輸送56隻を重巡1隻、軽巡1隻、練習巡洋艦1隻、駆逐艦16隻、海防艦1隻、特設艦1隻が護衛、香椎団の中央に占位しながらバンコクに向かう第15軍の団護衛を担当する。は何処までも続く灰色に覆われていた。まるで日本の行く末を暗示しているかのように…。

1942年

香椎1942年の年明けを洋上で迎えた。フィリピン方面を担当する第3南遣艦隊が新設された事で、護衛任務の途中で南遣艦隊は第1南遣艦隊に名。

順調に航が進んでいるように見えた1月3日15時30分、海南島陸軍徴用丸が焼夷弾の自然発火が原因の火災を起こし、直ちに香椎駆逐艦綾波荒潮吹雪宮丸が救援に向かった。だが弾薬に燃え移って次々と誘爆が起こり、18時43分に爆沈してしまう。上には風速8mの強が吹き荒んでいたが、各艦の奮戦により員と第1挺進団第1連隊約1500名全員が救助され、陸軍指揮官の原少将に謝電を送っている。翌日午後、カムラン湾南南西約80里で小西丸が敵潜の撃を受けたとの報を受け、16時17分に回航路を取る。1月7日正午団はカモ南方50里に到達。香椎占守綾波吹雪と第15軍の団11隻は団から分離してそのままバンコク方面に向かい、1月9日19時事到着。他の護衛艦艇はシンゴラ方面に向かっていったが香椎のみ現地に留まった。

1月11日、機密部隊作第15号によりシンゴラ基地部隊に編入、同地の警備を担う事に。翌12日には第1南遣艦隊の旗艦を鳥海から継承して旗艦任務に復帰した。1月13日シンゴラにPBYカタリナ飛行艇が出現して爆撃を加えてきた。間もなく迎撃の九七式戦闘機が現れ、約15分間の戦の末にカタリナが発火して上に墜落。友軍の高射砲部隊からの誤射を受けながらも見事着陸した九七式戦の搭乗員に、小島艦長は賞詞を贈っている。1月24日17時シンゴラ灯台で浮上の敵潜水艦に向けて撃。

2月1日小沢中将マレー作戦の総仕上げとなるL作戦を発動。パレンバンの田地帯を確保するという非常に重要な作戦で、また2月に入ってもなお連合艦隊の巡洋艦が健在だったため部隊のほぼ全が投じられる事となり、同日中香椎バンコクを出発して翌2日にサイゴンに回航。2月4日陸軍部隊を乗せてサイゴンを出発し、2月6日にボルネオに揚陸した後、2月9日にカムラン湾へ入港。2月11日スマト攻略を担当する第38師団を乗せた輸送14隻を護衛して出撃、バンカ峡で陥落寸前のシンガポールから脱出してきた敵艦艇群や襲に遭遇するもこれを排除し、迎撃の連合艦隊をも航空攻撃で撃退(ジャワ沖海戦)、2月16日にバンカとパレンバンへの上陸に成功する。その後、香椎アナバスに向かい、3月1日団を護衛して出港、翌日占領したばかりのシンガポールへ入港した。

3月8日16時、北スマトラのサバン及びクタラジャに上陸する陸軍近衛師団小林支隊を乗せた輸送8隻を、巡洋艦香椎由良駆逐艦6隻、掃海艇4隻、駆潜艇2隻で護衛して出港(T作戦)。3月11日午前6時30分、団は二手に分かれてそれぞれの上陸地点へ向かい、翌日午前1時より上陸を開始。連合軍の抵抗かった。上陸に成功させて帰路の途上にあった3月12日午前8時50分、バチー香椎オランダを発見して拿捕。続いてクタラジャ輸送ダルマ11隻を拿捕する。更に翌13日20時30分、シグ灯台オランダザバンバイを拿捕し、22時に第1号掃海艇と第8号駆潜艇に引き渡してペナンに回航させた。3月14日20時、タミア灯台で護衛任務を了し、ペナンを経由してシンガポールに帰投。

予想以上にシンガポール陥落とジャワ島オランダ軍降により、アメリカ軍が頑強に抵抗を続けるフィリピンを除いて東南アジア一帯は日本の勢圏に収まった。そこで宙に浮いた第56師団をビルマに向かわせて同方面の援ルートを遮断する計画が立てられた。3月19日、第56師団を乗せた32隻の輸送団を護衛して出港、翌日ペナンから出発してきた野島丸が合流した。敵潜の妨もなく3月24日正午団はラングーンに到着。護衛任務を終えた香椎は輸送を護衛して帰路につき、ペナンを経由してシンガポールに向かっていたが、4月1日、通りマラッカ峡にて英潜水艦ルーアントの撃を受けて荷の八重丸と生丸が撃沈されてしまった。同日午後シンガポール到着。4月2日、今度は第18歩兵師団の輸送46隻を駆逐艦敷波海防艦占守、第8号駆潜艇とともに護衛してケッペル西泊地を出発。2日後ペナンに寄港した際に任務から外されて急設網艦初鷹と交代し、反転、同日中シンガポールへ帰投した。4月14日しい戦闘が起きなくなったため第1南遣艦隊の旗艦に返り咲き、小沢中将が乗艦。部隊に参加していた艦艇はミッドウェー作戦参加のため次々に内地帰投していったが香椎シンガポールに留まり、旗艦任務をこなしながら南西方面の防衛を務める。

6月3日から14日にかけてケッペル港のドックで入渠整備を受け、6月25日三代目艦長重永大佐が着任、7月14日に第1南遣艦隊の官が大川内伝七中将に交代した。

同盟ドイツからの強い要望を受け、帝國海軍インド洋及びベンガル湾方面で通商破壊を行う「B作戦」を実行する事とし、作戦参加の駆逐艦潜水艦メルギーへ集結するよう命7月28日香椎もまた作戦に参加するべくシンガポールを出港し、7月31日メルギーに到着、8月1日午前8時50分より駆逐艦村雨に横付けして応急修理を行った。後は作戦開始を待つばかりだった8月7日、突如として報が駆け巡る。アメリカ軍が予想よりい反攻に転じてガダルカナル島と対のツラギに大挙襲来してきたのである。こうなってしまっては通商破壊どころではない。翌日B作戦は中止となり、集結していた艦艇は一部を除いてソロモン方面に派遣8月9日香椎も僚艦の後を追うようにメルギーを発ったが、間もなく「アンボン東方50里に敵の有な艦隊が出現」との報告が入ったためラングーンやペナンに退避するも、結局誤報と分かり8月20日シンガポールへ移動。急ぎ南西方面の警備任務に復帰する。

ガダルカナル島争奪戦は化の一途を辿ったため、大本営瀬戸内海と南西方面にいる部隊ソロモン方面へ送る「輸送」を企図し、香椎も一時的とはいえ戦地に赴く事になった。このためアメリカ重巡洋艦に見えるよう、射出機支柱の前方に偽装煙突を立てて2本にするという工作が施されている。9月24日香港に寄港して陸軍部隊を乗艦させ、9月26日軽巡球磨艇鵲とともに輸送日枝丸、丸を護衛して出発。シブヤンとサンベルナルジノ峡を通過して太平洋に進出し、10月4日パラオに到着。ここで球磨、鵲、丸と別れ、先行する形で香椎と日枝丸はラバウルに向かい、途中で駆逐艦有明を護衛に加えて10月8日ラバウルへ到着。第23軍独立第10連隊と独立工兵第19連隊を揚陸した。帰りはダバオを経由して10月19日シンガポールへと帰投。11月11日にパレンバンへ寄港して燃料補給。

闘が行われているソロモン方面とは正反対に東南アジア穏そのもので、連合軍の潜水艦嫌がらせ程度の攻撃を仕掛けてくる程度だった。しかしニコバルアンマンビルマ方面に連合軍反攻の予兆が見られたため、アンマンを防衛拠点化すべく陸軍近衛第3連隊第3大隊を増が決定。12月4日香椎シンガポールを出港し、12月10日にポートブレアに入港して増援部隊を揚陸。12月14日にムンタワイシボルカに寄港、同陸軍支援するため香椎の乗組員58名を抽出して臨時の陸戦隊を編成、翌日上陸させている。

1943年

1943年1月7日高田大佐四代目艦長に就任。

1月16日シンガポールへ戻ってきた香椎ドックに入渠。1942年末から敵潜水艦の活動が活発化してきた背景もあり、前後マストを短縮するとともに前部マストへ対潜見り所を新設し、羅針艦に防弾を設置する等の小装を行い、1月21日に出渠。

インド洋方面の連合軍に新機が配備される等の不穏な動きが見られたのを受け、再びアンマンへの増援輸送に励む。7月24日第8特別陸戦隊を乗せた特設運送屏東丸を第7号掃海艇と護衛してシンガポールを出港し、7月28日事ポートブレアに入港して増援を揚陸、7月31日シンガポールに戻った。続いて8月17日部隊と軍需品を載せてシンガポールを出港し、8月22日ニコバルへ到着して揚陸、8月25日シンガポールに帰投する。次はシンガポールからサバンに移送する第331海軍航空隊の整備員を乗せて8月27日に出港。サバン入港を直前に控えた8月29日プロウェで英潜水艦トライデントから撃され、魚雷8本が向かってきたが回避に成功、8月31日シンガポールへ帰投する。9月1日から11日まで入渠整備。9月21日、増援部隊と軍需品を積載してシンガポールを出港、ベラワンとポートブレアに輸送した。以降、11月30日までシンガポールアンマンを往来して増援輸送に従事。

12月1日帝國海軍八雲、磐手、香椎からなる練習戦隊を新設。これに伴って香椎に内地帰投が命じられて12月26日シンガポールを出発。12月31日呉鎮守府部隊練習戦隊に編入されて警備艦兼練習艦となる。

1944年

1944年1月1日から3日まで高雄に寄港し、1月6日に佐世保へ到着して工に入渠。南部印進駐に参加してから実に2年以上ぶりの内地であった。

2月1日に出渠した香椎は機密呉鎮守府第24号に従い、佐世保にて係留されていた中華民国軽巡洋艦平海航して出発、2月4日へ回航した。その後、江田島に移動して練習艦となり補生たちに実習の場を提供する。3月5日に五代艦長に松村大佐が着任し、翌日発された機密呉鎮守府第88号に従って3月13日から18日まで砲術学校生徒艦務実習に協3月20日江田島海軍学校卒業した少尉補生を乗せて出発、大阪まで移送する。しかし香椎練習艦でいられた時間は短かった。

3月25日上護衛総部に編入され、3月30日よりで対潜掃討艦へと装される。使わない煙突両舷の魚雷発射管を撤去して12.7cm連装高2基を新たに装備し、単装機は38基に増備と大幅に増やして対を強化。対潜強化も視野に入れられ、九四式爆雷投射機を左右に2基ずつ装備、艦後方の部居住区を改造して爆雷300個を搭載出来るようにした。爆雷庫は対防御のためコンクリート防御を実施。実戦投入に向けて貧弱な防御にも良が加えられ、艦内の密区画を強化するとともに舷窓も下段のものは閉塞されて不沈対策とし、他にも兵器の充実が図られている。4月29日了。5月2日に第1上護衛隊に部署し、瀬戸内海西部で訓練に従事した後、5月24日に門港へ回航されて最初の団護衛任務に臨む。上護衛隊では前々から「海防艦だと揮が執りにくい」との不満が噴出しており香椎の転属はその不満を聞き届けた結果だった。十分なスペースと通信を持つ香椎はまさにからの贈り物だったようで、速第7護衛松山光少将が乗艦する旗艦に定された。

1回目の船団護衛

5月29日午前6時香椎に将旗を掲げ、陸軍特殊州丸や11隻からなるヒ65団を護衛して出港。護衛戦香椎、商改造空母海鷹海防艦淡路、千振、第19号、第60号駆潜艇の6隻であった。翌日機敷設艇鹿児島で護衛に加入。一路シンガポールす。しかし6月1日の日後よりが降り始めて視界が悪くなり、その降りしきるに紛れるように団にび寄る。6月2日午前2時45分、高雄東方を航行中にギターロが2本の魚雷を発射、タンカーに向けて線が伸びていくのを撃した海防艦淡路となるべく自ら射線に割り込んで撃沈。淡路沈没はヒ65団に混乱をもたらし、一時的に散り散りになる。次にピクーダがヒ65団に襲い掛かり、有馬山丸に向けて2本の魚雷を発射するが辛くも回避に成功、しかし回避運動州丸と衝突事故を起こしてしまい、搭載爆雷誘爆州丸が大破するなど混迷を極めた。香椎は大破航行不能に陥った州丸を航しながら有馬山丸に付き添い、千振と第19号の護衛を受けながら翌3日正午に基へ入港した。6月4日に基から高雄へ移動。幸い有馬山丸も州丸も致命傷には至らず団の同行が可だった。

6月8日午前9時6分、インドシナ潜水艦ガンネルに発見される。団で最も大海鷹を狙っていたが、レーダーが34マイル先の航空機を捉えた事で甲士官が焦って急速潜航し、その間にヒ65団との連絡が途絶した。これで厄が落ちたのか以降は敵襲もトラブル6月12日13時50分に的地のシンガポールへ到着。

6月17日午前4時、高速4隻で編成されたヒ66団を護衛してシンガポールを出港。敵潜水艦が待ちせ出来る深海を避けるため、浅瀬が多く味方の支援が受けやすい大陸沿いの航路を使って本土をす。往路と違って穏な航となり6月26日13時団は門事到着。6月28日へ入港した後、7月1日から10日にかけて工に入渠、マリアナ沖海戦の戦訓により更なる対強化が図られ、単装機、22号電探、逆探装置を増備した。7月12日、第5護衛の吉富説三少将が座乗する旗艦となる。

2回目の船団護衛

7月13日16時20分、14隻からなるヒ69団を護衛して六連を出港。今回の護衛戦香椎海防艦千振、佐渡、第7号、第17号、商改造空母神鷹海鷹大鷹の計8隻。空母が3隻参加していたが、大鷹海鷹はマニラ向けの航空機を満載した輸送艦扱いだったため、対潜用の九七式艦攻を持つのは神鷹ただ1隻のみだった。上中の九七式艦攻が何度か敵潜発見を報じたものの撃は受けず、7月17日19時45分に高雄の左営泊地へ到着して仮泊、翌18日午前2時45分に出発するが間もなく潜水艦ロックタイルフィッシュ、ソーフィッシュウルフパックに捕まってしまう。午前6時、浮上中のロックが2TL戦時標準タンカーはりま丸を狙って魚雷4本を発射。この撃自体は外れたが、これを皮切りにウルフパックが一斉に牙を剥く。次にソーフィッシュ機関不調で団から落したはりま丸掛けて9本の魚雷を発射、遂に1本が命中して高雄への退避を強いられる。度重なる敵潜の襲撃を受けて第17号海防艦が対潜掃討に移るも、午前10時55分、タイルフィッシュ撃で第17号海防艦艦首が大破し、高雄へ退避。団から2隻の艦が脱落する被害と引き換えにウルフパックを振り切り、7月20日20時11分に中継地のマニラヘ入港、7月22日海鷹大鷹が持ってきた航空機を揚陸する。ここで団の再編成が行われ、輸送任務を終えた大鷹はヒ68団とともに内地帰投、海鷹はマモ団護衛のためマニラに留まる事になり、最終的地シンガポールまで同行する空母神鷹のみとなる。新たな護衛艦艇として第13号と第19号海防艦が参加。

7月25日午前5時45分、ヒ69団とともにマニラを出港。今回はウルフパックに捕まらず穏な航となり7月31日17時36分にシンガポールへ到着。団の出港準備が整うまで休養する。帰路はヒ70団(中身はヒ69団)の護衛をする事になり、新たな護衛戦として内地帰投が命じられている駆逐艦霜月が参加。8月4日21時香椎駆逐艦霜月空母神鷹海防艦佐渡、千振、第13号、第19号でタンカー8隻を護衛してセレター軍港を出発。太陽が昇っている間は神鷹から飛び立った九七式艦攻がらせる。中で内地帰投する軽巡北上(中破)が合流し、攻撃を受ける事8月14日18時20分に有湾へ到着。だが引く手数多な香椎に休息の時間などく、8月19日から24日までで入渠整備を受けた後、を出発してヒ73団が待つ門へ回航。

3回目の船団護衛

8月25日午前6時30分、加入船舶12隻からなるヒ73団を空母雲鷹海防艦千振、第1号、第3号、第13号、第19号、第21号、第27号と護衛して六連を出発し、同日20時5分から翌26日午前4時35分まで有湾に仮泊。8月26日午前9時エンジントラブルによるものか吐き出す煙の量が通常より多い瑞穂丸、あらびあ丸、黒龍丸は敵潜水艦に見つかりやすくなるとして残留を命じられ、丸は機関不調により九州反転。同日13時五島列島陸軍配当音羽山丸が敵潜を探知して爆雷攻撃し、8月28日午前11時40分にも海防艦千振と九七式艦攻が協同で対潜攻撃を行うなど緊迫した航が続いたが、8月29日高雄へ寄港、同日中に出発する。

9月1日午前9時、マニラに向かう護丸、香久丸、吉備丸、伊良湖が第21掃隊や海防艦屋代の護衛を受けて離脱し、香椎は残りの団を率いてシンガポールす。16時に第19号海防艦潜水艦を探知して爆雷投下しているが効果不明。同日深夜、ルソン峡にて雲鷹所属の九七式艦攻が急速潜航中の潜水艦タニーを発見、すかさず2発の60kg爆弾を投下して損傷を与え、撃退した。タニーを退けた後の9月2日午前1時30分にも音羽丸が潜水艦探知をしており気の休まる暇がかった。9月3日20時23分にサイゴン南方海軍配当東亜丸が触するも大した被害は出ず、9月6日午前9時に解列してシンガポールへの入港を果たした。

9月11日午前11時、内地に向かうヒ74団を護衛して出発。だが度の航には恐怖と悲劇が待っていた。翌日午後12時45分、九七式艦攻が面に浮かぶ面を発見、潜水艦からの漏と判断して航空機、第13号、第27号海防艦爆雷を投下した。これからヒ74団が向かうルソン方面では潜水艦クイーンフィッシュバーブが不時着機からパイロットを救助する任務に就いており、自ら虎口に飛び込む形となってしまう。

9月16日香椎雲鷹に「敵潜発見」の報を送った。22時31分、クイーンフィッシュが御室山丸を撃。幸い命中こそしなかったが香椎から敵潜襲撃を知らせる赤色弾が打ち上げられて恐怖が幕を開けた。翌17日午前0時34分、今度はバーブが放った魚雷が特設運送あづさ丸雲鷹に直撃して大火災が発生、16分後にあづさ丸は爆沈し、雲鷹団から落しながら午前1時42分に被を伝える電文を発した。そして午前7時55分に艦尾より沈没。48機の艦載機ごとしてからの援護を失った。団は危険なルソン域を突破、9月18日18時から翌19日正午まで高雄に寄港し、近くて遠い本土に向かって走り続ける。手痛い犠牲を払いながらも9月23日17時に門へ到着した。

9月24日から10月19日まで佐世保工で入渠整備を行い、出渠後は瀬戸内海西部で整備と訓練を行う。

4回目の船団護衛

10月26日18時海防艦来や能美等とともにヒ79団を護衛して門を出港。海防艦への被害が甚大なのか護衛には機敷設艦が多く見られた。翌日第17号海防艦が、10月28日14時に第21号掃海艇が護衛に加わる。10月29日19時30分、基に向かう陸軍徴用めるぼるん丸を護衛するため海防艦来と第17号が一時的に離脱するが22時50分に2隻とも復帰、10月30日19時50分から翌日15時30分まで高雄に寄港。11月2日14時32分、海南島東部でB-24爆撃機1機から高高度爆撃を受けるも被害なし。フィリピン方面ではアメリカ軍の猛攻が続いていたが航海自体は意外なほど穏に進み、11月8日午後12時30分、ヒ79団はシンガポールへ入港した。

入港中の11月15日上護衛総部第101戦隊が新編され、香椎海防艦来、大東、対馬、第23号、第27号、第51号を率いる旗艦になる。

11月17日18時海防艦新井崎、三宅、満珠、能美来、第17号、第51号とヒ80団を護衛してシンガポールを出港。11月20日午前6時サンジャックから来た第23号海防艦が護衛に加わるが、入れ替わる形で午後12時40分に第17号海防艦サンジャックに向かう的で離脱。翌日から視界不良に悩まされる事となり衝突を避けるため団を一時分散させる。11月28日午前9時30分、高雄行きの特設運送良栄丸、陸軍徴用有馬山丸、海防艦新井埼が団より離脱し、残った団は12月2日17時10分に万里湾へ到着。

5回目の船団護衛

12月19日13時30分、香椎は第101戦隊の大東、第23号、第27号、第51号を率いてヒ85団とモタ38団を護衛して門を出港。団はルソンへ増援として送る第23師団(残余)、第19師団、第10師団を乗せていた。もはやシンガポール行きも危険に満ちた航に成り果てており、敵潜と敵機の襲撃を避けるため大陸沿いの航路を選択し、対馬峡を通って朝鮮半島西北上、仁から西進してを渡り、山東半島に沿って南下する。翌20日21時15分、海防艦対馬が護衛に参加。12月23日23時10分に高雄外港で一旦停泊するが、敵機動部隊接近の報が入ったため翌24日午前0時30分に高雄を脱出、幸い誤報だったようで約20時間後に高雄へ戻った。ここでルソン行きの州丸、吉備丸、日向丸、青葉山丸と別れ、護衛艦艇を伴って先発していった。

12月27日午前10時香椎はヒ85団を護衛して高雄を出発する。翌日海南島の楡へ向かう北丸と対馬が分離、12月29日17時25分に香港から来た第101掃海艇と南シナで合流。しかし12月30日と31日、ヒ85団の上B-25爆撃機が触接に現れる。撃退には成功したが大規模攻撃の前触れだとして不穏な空気に包まれた。

1945年

対潜監視に不利な間を避けるべく、1945年1月1日17時20分にキノン湾へ入って避泊し、が明けた翌日午前7時に出港。1月3日午前0時50分から午前7時30分までナトラで仮泊した後、南に向かって出発するが、団後方よりエンジンを停止してグライダーのように滑してきたB-24の爆撃を受け、左列最後尾の北丸に爆弾1発が直撃。海防艦対馬に付き添われて海南島の楡へ退避した。

1月4日18時30分、ヒ85団はサンジャックへ到着。同日14時25分に出発して18時20分にサイゴンに回航されるも、ここでシンガポール行きを断念し、ヒ85団の編成が解かれた。輸送は本土に持ち帰るための生ゴム石油ボーキサイト等の重な天然を積み込み、1月6日午前9時25分、サイゴンを出発してサンジャックに移動。しかし停泊中にアメリカ軍がルソンへ上陸したとの報が入る。これは本土とインドシナが分断された事を意味していたが、少しでも危険度が低いうちに強行突破する事になり、急ぎ出港準備を整える。

1月9日正午、新たに編制されたヒ86団を護衛して出港。タンカー極運丸、さんるいす丸、大津山丸、昭永丸、貨物丸、予州丸、丸、健部丸、第63播州丸、優清丸からなる団を第101戦隊香椎海防艦来、大東、第23号、第27号、第51号が護衛する。敵潜水艦の襲撃を極回避すべく沿から僅か2km合いを航行する接航法を採用。また視での警困難間航行は避け、1月11日午前2時30分にバンフォン湾で、同日21時20分にキノン湾で仮泊。

だが全てを葬り去る魔手はすぐそばまで来ていた。第38任務部隊はグラテテュード(感謝の意)作戦を発動し、サンジャックにいるされた伊勢戦艦2隻と軽巡大淀を撃沈するべく今まで水上艦艇が侵入していなかった南シナへ堂々と侵入してきたのである。そしてインドシナ方面をくまなく捜索。最終的に伊勢日向を発見出来ず攻撃は失敗に終わったが、その巻き添えを喰らう形でヒ86団が狙われる羽になる。

最期

1945年1月12日、ヒ86団はキノン湾を出発。午前9時、少数の敵艦上機と交戦して撃退に成功するが、敵に発見された事を悟った渋谷は接航路に変更して団を二列縦隊に変更。陸地側を輸送を、合い側を第101戦隊が航行し、香椎戦隊の先頭に立った。もし敵潜からの撃があれば第101戦隊が身を挺して団を守り、万が一輸送が被しても陸地へ座礁しやすくしていた。

午前11時6分、第38.3任務部隊の敵艦上機16機が出現。香椎海防艦は12.7cm連装高で対抗し、輸送も25mm機を撃って対空砲火を打ち上げるも、抵抗むなしくまず最初に予州丸が被弾沈没させられた。敵の第二波が現れると渋谷沈没の時に備えて機密書類を処分するよう命じた。午後12時20分、永丸が3発の命中弾を受けて沈没、続いて大津山丸も被弾炎上する。絶望的戦況の中、香椎は決死に輸送を守り続けた。

13時45分、ヘルダイバーアベンジャーに襲われて香椎は2発の直撃弾を受け、更に右舷へ2本の魚雷と艦尾に3発の爆弾叩き込まれて弾薬庫に誘爆し、艦尾部分が爆砕されてしまう。14時5分に総員退艦命が出され、艦首を突き上げながら沈没していく中、沈む間まで香椎の機は火を噴いて抵抗したという。乗組員621名が戦死、19名は続航していた来に救助された。

香椎沈没した後もヒ86団は攻撃を受け続け、14時16分に第26号海防艦沈没、14分後に大津山丸が操不能となって座礁してしまい、護衛がくなった極運丸は最大の船舶だった事もあって集中攻撃を受けて煙を噴き上げながら沈没。最後まで生き残っていたさんるいす丸が16時頃に自ら座礁したのを最後に輸送団は全滅。生き残ったのは運良くスコールに隠れられた海防艦来、大東、第27号の僅か3隻だけだった。この日だけで33隻の船舶と13隻の戦闘艦が撃沈され、香椎らの沈没は即ち南方航路の閉鎖を意味していた。

1945年3月20日、除籍。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
小春六花[単語]

提供: NoirAuslese

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP