ガンダム Gのレコンギスタ単語

ガンダムジーノレコンギスタ
5.0千文字の記事
  • 18
  • 0pt
掲示板へ

ガンダム Gのレコンギスタ」(Gレコ)とは、2014年10月~15年3月MBS他「アニメイズムでのTV放送、またdアニメストアなど各種Web媒体にて配信中の長編アニメーション作品である。

概要

∀ガンダム」以来15年ぶりとなる、富野由悠季監督による長編ガンダムシリーズ

監督著の短編小説「はじめたいキャピタルGの物語」(後述)が基となっており、制作に際して富野監督は「ひょっとしたら、タイトルガンダムってつかないかもしれない」という発言を残していた。結果として、本作はタイトルに「ガンダム」という名が冠され、正式にガンダムシリーズの作品として放映される運びとなった。

タイトルにあるレコンギスタとは、スペイン語の「レコンキスタ」を由来としている。元々は「再征」という意味を持つ言葉であるが、本作ではこれを「回復」「土復権」という意訳で引用しており、"高度成長化してしまったガンダム作品の回復"というメッセージと、"宇宙世紀終焉で崩壊した地球圏を土復権する"という作中の世界観が表されたタイトルとなっている[1]

製作スタッフとして、キャラクターデザイン吉田健一メカデザイン安田朗・形部一山根利、音楽菅野祐悟が担当している。

作品媒体は、当初劇場開との噂が流れていたが、前述のアニメイズムでのTV放送、Web配信にて開することが発表された。なお、上記媒体での開に先駆け、8月23日から9月5日まで期間で1話~3話までが先行上映された。

そして2018年11月。予てより製作中であるとめかされていた劇場版が、「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト発表会」にて、2019年開予定である事が正式に告知された。

ストーリー

宇宙移民宇宙戦争歴史となった宇宙世紀終焉後、しばらくの刻が流れた。

新たな時代、リギルドセンチュリー(R.C.)を迎えた人類の営みと繁栄は、平和と共にこのまま続いて行くものだと思われていた。

R.C.1014年。

地上からそびえ立つ地球宇宙を繋ぐ軌道エレベータ、キャピタルタワー

地球上のエネルギーであるフォトンバッテリー宇宙よりもたらすが故に視された場所である

そのキャピタルタワーを守護すべく組織されたキャピタルガード補生のベルリ・ゼナムは、初めての実習の最中、いずれのの技術でもない高性モビルスーツG-セルフの襲撃を受ける。

作業用モビルスーツのレクテンで交戦したベルリG-セルフの捕獲に成功する。

しかし、G-セルフを操縦していたアイーダ・レイハントンを名乗る宇宙海賊少女に何かを感じるベルリ

それは見たこともないはずのG-セルフに対しても同じだった。

そして、特定条件を満たさなければ動かないはずのG-セルフベルリは何故か起動させてしまう。

キャピタルタワーを襲撃する宇宙海賊アイーダ的、G-セルフに選ばれたベルリが辿る運命、その果てに待ち受けるリギルドセンチュリー全体を揺るがす相。

全てはレコンギスタの始まりに過ぎなかったのだ。

- 「ガンダム Gのレコンギスタ」公式サイトexitより -

本作は、「機動戦士ガンダム」をはじめとする世界観である宇宙世紀と地続きの世界が描かれており、宇宙世紀終焉後の新たな時代「リギルドセンチュリー(R.C.)」1014年が舞台となっている。

軌道エレベーターを警備する組織のパイロット補生ベルリ・ゼナムが、宇宙海賊による軌道エレベーター襲撃に遭遇したところから物語が展開していく。

登場人物

ベルリ・ゼナムCV石井マーク
本作の主人公。キャピタルタワーの警備組織“キャピタルガード”養成学校補生の少年
成績優秀者であり、養成学校飛び級している。「G-セルフ」を動かせる三人の内の一人。
アイーダ・スルガンCV嶋村侑
宇宙海賊少女々しくも、どこかまだあどけなさが残る。捕獲された際にアイーダ・レイハントンと名乗るがその素性にはある秘密が隠されていた。
ラライヤがもたらしたモビルスーツG-セルフ」を動かせる三人の内の一人。
レドナグCV寿美菜子
セントフラワー学園の生徒チアリーディング部所属の少女。被捕食者のクンタラ生まれであり、ベルリに好意を寄せている。
クリム・ニックCV逢坂良太
アメリア大統領息子であり、海賊部隊に所属する青年天才的なMS操縦技術を持つ。高飛車であるがお調子者。
ルイン・リーCV佐藤拓也
リル同期のキャピタルガード養成学校補生。面倒見の良い兄貴分であるがクンタラであることに強い劣等感を持つ。
マニィ・アンバサダ/CV高垣彩陽
ルインガールフレンドチアリーディング部に所属するチアリーダー
ラライヤ・マンディ/CV福井裕佳梨
Gセルフに乗って現れた褐色少女記憶を失っており、月曜日に保護された事からマンディと名付けられた。
デレンセン・サマター/CV小山剛志
キャピタルガード養成学校の教官。キャピタル・アーミィに召喚される。
ケルベス・ヨー/CV須田祐介
キャピタルガード養成学校の教官の一人でデレンセンの部下。ガールフレンドの居ない連中のことも考えてやれ!の人。
カーヒルセイント/CV森川智之
宇宙海賊に所属する、キャピタルタワー制圧作戦の立案者。

登場兵器

登場する兵器は、後述のマン・マシーンではなく「モビルスーツ」である。

ギルドセンチュリーにおいてモビルスーツの開発・設計技術は失われており、作中に登場するモビルスーツはいずれも「ヘルメス薔薇の設計図」と呼ばれる宇宙世紀時代の設計図をもとに製造されている。

キャピタル・テリトリィをはじめとした各勢とも、この設計図に残されている兵器を網羅するには製造技術が不足しているのが現状で、レクテン→カットシーエルフブル…といったように徐々に製造可レパートリーを増やしている状況にある。

所属不明機(現時点)

キャピタル・アーミィ

宇宙海賊

アメリア軍

トワサンガ

ビーナス・グロゥブ

主題歌

放送局

放送局 放送開始日 放送時間 備考
MBS 2014年10月2日 木曜 25:49~ 製作 / 初回1時間SP
TBS 2014年10月3日 金曜 25:55~ 初回1時間SP
CBC 金曜 26:37~
BS-TBS 2014年10月4日 土曜 24:00~

バンダイチャンネルガンダムチャンネルdアニメストアにて配信中

はじめたいキャピタルGの物語

Gのレコンギスタは、創刊100号を記念して「ガンダムエース2010年12月号」に寄稿された『はじめたいキャピタルGの物語』(著:富野由悠季)という10ページに満たない小説が基となっている。一応未完

この世界宇宙世紀から少なくとも千年以上は経過しており、宇宙エレベーター等の各種設定と共通する部分が多い習作とでもいうべき作品である。同じく富野の書籍『映像の原則 訂版』にもこれと同じような物が解説のために少しだけ掲載された。

主人公ベルリ・ゼナムダムA版では「ベリル・ゼナム」、映像の原則 訂版では「ベルリィ」だったり、御大自身も細かいところは固まってないようで未だプロット段階であった。Gレコはこの構想をアニメ用に煮詰めた作品なのだろう。

ここで登場する人マシンは、モビルスーツではなく「マン・マシーン」という。その昔、御大が筆を執った小説ガイア・ギア』の同名の機動兵器と何らかの繋がりがあるのだと思われる。とはいえガイア・ギアは、御大自身から直々に黒歴史スラング的な意味で)にされている。それに登場するマンマシーン宇宙世紀の“次”を描く構想に姿を現したのは、やはり御大にも未練があったという事かもしれない。
また、宇宙世紀の次の世紀など、御大過去の構想と共通する設定が多い。

なお、アニメ化に際し、マンマシーン普通モビルスーツに差し替えられていた。理由は不明。

リギルド・センチュリーについて

∀ガンダムった「黒歴史」には本作の舞台R.C.(リギルドセンチュリー1014年も含まれると当初から考えられており、それはメカデザイナーインタビューや、放送前後に公式に出回った簡易な年表でも支持されていた。
いたのだが、放送終了後の2015年8月末に配信された「のGレコ研究会 ~富野由悠季編~」で、富野監督によって∀ガンダムのほうが500年ほど過去のつもりだったことが突如明らかになり、関係者も含めて波紋が広がった。
この配信では裏付けとして、クレッセントシップの技術∀ガンダムの時代を駕していること、G-ルシファー過去の技術としての月光蝶を使っていることが挙げられている。
他にも本作には∀ガンダムの時代を上回るとしか思えない技術が多数登場しており、「ひょっとしたら未来」というような曖昧な話ではなく、(500年という年数の整合性はともかく)生配信の勢いで適当に言っているわけでもなく、かつと隔絶した世界観というわけでもなく、かなり明確に「未来イメージされていたようである。

ただ、このことに気づいた人間はいたものの、スタッフ全体には共有されていなかったらしい。この見解が公式なものとなるかは不透明であるが、今後検証され、ガンダム資料全般にもすると思われる。

なお、∀ガンダムの時代「正2345年」がGレコのる「宇宙世紀」にひっくるめられているのか、宇宙世紀後とされるリギルドセンチュリーに含むのかは不明・富野監督が厳密にそこまで決めているかどうかも定かでない。

関連動画


関連商品

Blu-ray・DVD

音楽

ガンプラ

書籍

コミカライズ

外部リンク

関連項目

ガンダムシリーズ映像作品)
1st - Z - ZZ - V - G - W - X - - - 種運命 - 00 - AGE - BF - Gレコ - BFT - 鉄血 - BD - BDR
CCA - F91 - 0080 - 0083 - 08 - G-SAVIOUR - EVOLVE - IGLOO - STARGAZER -
UC - GPB - ORIGIN - サンダーボルト - Twilight AXIS - NT - 閃ハサ - ククルス・ドアンの島
MBSアニメイズム」 B1
2014年7月9月 2014年10月2015年3月 2015年4月6月
Persona4 the Golden ANIMATION ガンダム Gのレコンギスタ シドニアの騎士 第九惑星戦役

脚注

  1. *ニュータイプ9月号の富野由悠季監督インタビューより。

【スポンサーリンク】

  • 18
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガンダム Gのレコンギスタ

5264 ななしのよっしん
2023/01/11(水) 00:45:43 ID: 7Q9EbGYWY0
見てみたいんだけどテレビ版と映画版ってどっちから見れば良い?

ファーストゼータCCAと最近見たけど、Vやも見てからの方が良い?(話が繋がってないことは知ってる)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5265 ななしのよっしん
2023/01/11(水) 00:54:51 ID: kLDMx8m6JW
個人的にTV版は良くも悪くもが強いので、そこら辺わかりやすく編集してあって場面も追加してある映画版がいい

先にこっち見ても問題ないけど、は先にしろ後にしろ見ておくと色々思うことが出てくるので
時間あるならどっかで見ておいたほうが良い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5266 ななしのよっしん
2023/01/11(水) 21:11:46 ID: 7Q9EbGYWY0
>>5265
教えてくれてありがとう
映画版の方が良いのか
なんか評価とか見てると「わかりにくい」「難しい」っていう意見が多いのかな?
キャラデザが好きなのとアイキャッチの踊りが良かったので興味出たよ。見てみるね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5267 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 01:27:12 ID: sB5eTalXss
先鋭化した信者のせいでGレコが嫌いになりそうだ
作品に罪がないのは理解してるけど、だんだん嫌悪感のほうが強くなっている
👍
高評価
1
👎
低評価
11
5268 ななしのよっしん
2023/01/28(土) 19:35:46 ID: JiH5+g15hZ
サンライズフェスティバルアクリルスタンドTシャツなどのグッズが新たに展開されとる
ガンダムインフォのアンケート2022年的だったトピックスでGレコ2位良い意味で意外な結果だったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5269 ななしのよっしん
2023/02/10(金) 19:35:06 ID: gIRx1EK/5n
>>5267
言うてもこれの信者そんな悪立ちしてるか?
最近じゃ特定ガンダムかれると批判するなって怒り出す信者けっこういるもんで
そういう層に渋々配慮しているような空気が流れてるけど
その中じゃこれは結構いて当たり前って感じになっててどれだけかれても信者が怒る所見た事ないもん

自分?怒らないよ ガンダムじゃいつもの事みたいなもんだしネット上でムキになるだけ損
他人の感想や印操作に惑わされないで自分の感性に正直になってりゃいいだけ
👍
高評価
6
👎
低評価
0
5270 ななしのよっしん
2023/02/19(日) 14:51:35 ID: amq7rOn9JC
既存のガンプラの再販すらいの怖い
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5271 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 00:00:32 ID: at3udufXDX
>>5269
井上ゴロージロー辺りにでもエンカウントしたんじゃないの?
あいつパクリパクリ言うしかがない糖質だし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5272 ななしのよっしん
2023/04/25(火) 06:25:44 ID: otGiEFnbwl
公式の扱いやSNS上のバズ評価だけが全てじゃない
10,000年後も人類に存続してもらうための次の100年を考えるベクトルで行け!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5273 ななしのよっしん
2023/04/26(水) 13:25:07 ID: cS1VUqx2yG
Gのエミーユさんとかあそこらへんでね?他ガンダムマウントとったりしてるし
メカデザとかキャラデザは好みもあるからそんなGレコ様絶対最強究極至高他全部ゴミカスみたいなのは違うだろと思うけどもさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0