サン電子単語

サンデンシ
5.5千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

サン電子とは、日本企業の社名である。同名他社が複数存在するので曖昧さ回避を行う。

  1. サン電子株式会社(愛知県) - 通信機器・パソコン関連機器・ゲームソフト等を扱う会社。本稿で扱う。
  2. サン電子株式会社(東京都) - テレビアンテナ等の映像情報機器の製造・販売を行う会社。
  3. サン電子工業(埼玉県) - スイッチング電アミューズメント機器の製造を行う会社。
  4. サン電子工業(大阪府) - 電子機器の製造を行う会社。

加筆依頼 この項は、編集者が飽きたために内容が少ないです。
調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。
加筆、訂正などをして下さる協者をめています。

サン電子株式会社とは、愛知県にある通信機器・パチンコ関連機器・ゲームソフト等を扱う会社である。上記2~4との関係はい。

概要

1971年電気機器を扱う会社として設立。事業内容は、通信機器・パソコン関連機器・ゲームソフト等を扱っている。非常に高度な技術を扱い、セキュリティ関連に特に強い。子会社CellebriteのUFEDという製品は、様々な端末内のデータを抽出することができ犯罪に利用されている。

ブランド名として、通信機器・パチンコ関連機器はSUNTAC(サンテック)。まだADSL光回線が普及していなかった時代、音モデムのメーカーとして一般にも知れ渡っていた。
ゲームソフトはSUNSOFT(サンソフト)の名で展開している。

ゲームソフト事業

1978年アーケードゲームに参入、1985年には家庭用ゲームであるファミコンソフトに参入した。

ファミコン参入初期は『いっき』や『かんしゃく玉投げカン太郎の東海道五十三次』、『アトランチスの謎』のような作を中心に出していたためイロモノメーカー的に見られることがあったが、技術面の地から『ファンタジーゾーン』や『アフターバーナー』のファミコン移植版でセガマークIII移植版の出来を上回ったり、グラフィックサウンド面ともに高度な技術を有するように。

中でも音面での技術の高さは折り紙つき。ファミコンの内蔵音にはDPCMが搭載されているのだが、拡チップなしに使いこなすことは難しく初期には全くと言っていいほど活用されていなかった。これをサンソフトは活用し、1987年発売の『下のご意見番 水戸黄門』でついに、特別なチップを使わないソフトウェアのみでの音声合成を実現した。

独特かつ良質なゲームサウンドを聴かせる作品も多く、特にファミコン後期(1990年代前半)には、DPCMを用いたドラムベースなどによって重厚なサウンドを聴かせる作品(『ラフワールド』『へべれけ』『ギミック!』など)を製作・発売している。特にへべれけではDPCM三角波を効果的に使い、擬似的により多くの音が聞こえるように仕組んでいる。スーパーファミコンメガドライブゲームボーイゲームギアなどでもサウンドの技術は健在で、非常にダイナミックドラムかせている。

他にもファミコンディスクシステム上でディスクマガジンナゾラーランド』を発行したり、『なんてったって!!ベースボール 』でソフトカートリッジを発売したりと挑戦的。キャラクター面でもイラストレーターのもりけん氏を中心とする多くのクリエイターに支えられ、多くの魅的なコンテンツを世に送り出した。看キャラクターは「へべれけ」であるが、知名度は今ひとつ感がぬぐえない。

80〜90年代までにはファンクラブである「サンクラブ」があり、会報誌の発行を行っていた。

2022年現在までの近年にも、以前ほどではないが細々とゲームソフトリリースやローカライズなどを続けている。特に、2006年携帯電話向けに発表されたホラーノベルADV歪みの国のアリス」は評判を呼び、のちに「ナイトメアプロジェクトチームとして多数のゲームを発売したのち、独立している。

ほか、倒産したメーカーであるヒューマンの一部版権(『クロックタワー』)や、2009年には日本テレネットの版権を取得している。[1]

ゲームタイトル紹介(抜粋)

ファミコン

発売年 ソフト 備考
1985 スーパーアラビア
【"mmlink ver.001"】
20899
 
サンソフト最初のファミコンソフトで、画面固定(一画面)アクションゲーム。同社開発のもとアタリからアーケードリリースされた「アラビアン」の移植だが、BGMはより雰囲気の合ったものに新調されているなど善がみられる。
ルート16ターボ
【"mmlink ver.001"】
20914
 
16の部屋にあるチェックポイントを通過してアイテムを回収していくゲームスーパーアラビアンに引き続いてのアーケードゲームの強化移植で、レベルの追加、隠しアイテムの追加が行われているが、プログラムミスにより9面で進行不能となる。
いっき
【"mmlink ver.001"】
17864
 
同年にアーケードリリースされた、百姓を題材とした全方向アクションゲームファミコン版。一人もしくは二人で一を行うシュールな内容から、みうらじゅんによって「クソゲー」という言葉が生み出される要因となったソフトといわれている。
1986 アトランチスの謎
【"mmlink ver.001"】
1102
 
爆弾片手に全100面の広大フィールドを冒険する横スクロールアクションアドベンチャーゲーム。シビアな操作や多くの試行が要されるが、熟練したプレイヤーはさながらRTAの要領でクリアできるようになる。カルト的なファンを有するゲームである。
マドゥーラの翼
【"mmlink ver.001"】
6514
 
魔法を駆使して進み、アイテムを入手してパワーアップしていくアクションゲームで、主人公は女魔法剣士ルシア音楽も良質で、評価されている。
デッドゾーン
【"mmlink ver.001"】
4030
 
ディスクシステム第1作で、宇宙に浮かぶスペースコロニーを舞台としたSFチックADVディスクシステムとして、初めてソフトウェアによる音再生を実現した。
東海道五十三次
【"mmlink ver.001"】
2680
 
いっきに引き続いての、江戸時代を題材にした横スクロールアクションゲーム花火職人主人公がかんしゃく玉を投げて爆発させる。爆弾投げゲーとしては2本だが、開発スタッフ爆発好きでもいたのだろうか。
1987 水戸黄門 アクションアドベンチャーゲームディスクシステムでのデッドゾーンを除けばファミコンで初めてソフトウェアによる合成音声再生を実現しており、しかも長セリフである。
1988 リップルアイランド コマンド選択式でマルチエンディングアドベンチャーゲームメルヘン世界観に反して難易度は高め。
超惑星戦記メタファイト
【"mmlink ver.001"】
20945
 
サイドビューとトップビューの存在するアクションゲーム戦車の動きが良く出来ており、ボスを倒して戦車を強化するシステムを採用。海外では「ブラスターマスター」の名前で、人気を博しており続編も出ている。2017年にはインティクリエイツによって『ブラスターマスター ゼロ』のタイトルリメイクされた。
1990 バットマン 映画バットマン」を題材にしたアクションゲームグラフィックサウンドともに良質で、内容面では難度が高いものの硬な仕上がりである。
後に続編となる『ダイナマイトバットマン』が発売された他、バートン無印バットマンゲーム版を複数発売している。
ラフワールド
【"mmlink ver.001"】
17869
 
アクションゲーム。元々、映画ターミネーター」のゲーム化の為のライセンスを取得しており製作していたが、途上でライセンスを剥奪されたため、キャラを変えラフワールドという名前で発売した。難易度は高いが、隠れた名作と言われる。(参照exit_nicovideo)
1991 へべれけ
【"mmlink ver.001"】
2687
 
サンソフトのマスコットキャラであるへべ達のデビュー作で、彼らを操作するほのぼのアクション中古市場ではしで3000円前後の時期もあったが、プレミア化し1万円オーバー
バーチャルコンソールNintendo Switch Onlineでも遊べるから遊んでみたい人はそっちをやるにょー
1992 ギミック!
【"mmlink ver.001"】
3006
 
かわいらしいキャラクターだが、応えのあるアクションゲームSunsoft5Bと呼ばれる拡チップ一使用しており、その音楽の出来は素晴らしいファミコンソフトの中でも屈プレミア価格が付いており、ショーケースの中で売られている事が多い。
1993 ドッジ弾2
【"mmlink ver.001"】
20906
 
同名の作品のゲーム化作品であり、1992年に発売された物の続編。カードゲームシステムに導入しており、アイテムなども活用しながら駆け引きを繰り広げる。サンソフトがファミコンで出した最後のゲームソフトである。

AC

発売年 ソフト 備考
1980 スピーク&レスキュー ギャラクシアン的なシューティングゲーム日本で初めて合成音声を使用したゲームと言われる。
1981 ルート16 その名の通り16の部屋にあるチェックポイントを通過するゲームで、後にファミコンソフト移植される。
1982 カンガルー サルを殴り倒し、子カンガルーを助けるゲーム。当時は駄菓子屋などでよく置かれていた。アメリカではアニメ化もされたとか。
1983 アラビア アラビア王子となって各面でアイテムを回収しを救出するアクションゲーム天国と地獄などアラビアンな雰囲気とは少し異なるクラシックBGMが使用されており、これはファミコン版で変更されている。
マーカム 二重スクロールカラフルグラフィック美しいスクロールシューティング。他社の同名のキャラクターとは関係ない。
1984 ザ・ギネス ハイパーオリ……いや、なんでもない。
1985 いっき ファミコン版の方が有名だが、それより少し前にリリースされた。画面がそんなに狭くない上小窓UIなどがありそこそこプレイしやすい。クソゲーではない(らしい)がなぜか知名度が低い。2010年、「いっき おんらいん」というリメイク作が発売。
1988 上海 麻雀牌を使ったパズルゲーム。サンソフトは本作以降現在まで多数のプラットフォームで上海ゲームを発売している。
よく考えて取らないと手詰まりになるので注意。余談だが1989年リリースした上海ではなぜかインカム率が高い。
1993 おいしいパズルはいりませんか すごろく形式でマップを移動し、間違い探しなどをクリアしていくゲーム空想科学研究所開発で、一年後にはへべれけの面々が登場するスーパーファミコン版が発売。
1994 へべれけのぽぷー こちらはスーパーファミコンからの移植。落ちものパズルゲームで、移植元との相違点には一人プレイモードでも必殺技が使えるようになったことが挙げられる。

AC(MVS)

発売年 ソフト 備考
1995 ギャラクシーファイト 格闘ゲーム。多くの格闘ゲームにある画面端が存在しないのが特徴。
NGNGCD、PSSSなどにも移植されている。
1996 わくわく7 格闘ゲームNGSSPS2などにも移植されている。
開発中止 へべれけのペアペアウォーズ ポスターを出したものの開発中止になった。

その他

発売年 ソフト 備考
2002 Tomak 生首育成恋愛ゲーム日本語ローカライズを担当し、PCPS2で販売。
2006 歪みの国のアリス
【"mmlink ver.001"】
8898
 
ホラーノベルアドベンチャーゲームで、後に続くナイトメアプロジェクト第一作品。携帯アプリ作品ながら、携帯ゲーム機にも引けを取らないクオリティを持つことで話題となった。熱狂的なファンを持ち、後にプロジェクトが「ナイトメアスタジオ」として独立した。
2020 ギミック! exActMIX ファミリーコンピューターで発売していた「ギミック!」のリメイク作品で、アーケード基盤exA-Arcadia用に開発。音楽グラフィック・演出などフルリメイクが行われた。

余談

関連動画

関連商品

お絵カキコ

ギミック!のお絵カキコナゾラーランドのお絵カキコギャラクシーわくわくファイト7

関連タグ

  • サンソフト exit_nicovideo

関連項目

ニコニコ大百科に記事のあるゲーム

脚注

  1. *http://www.sun-denshi.co.jp/soft/news/091210/exit

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

サン電子

95 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 00:22:24 ID: nRpDtDonIf
本格メトロイドヴァニアになったへべれけやってみた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2022/08/17(水) 14:32:31 ID: EGRlAgHJtr
サンソフト新作『いっき団結』がPCで年内に発売決定! 家庭用ゲーム機版も検討中
https://www.famitsu.com/news/202208/17271710.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2022/08/18(木) 01:34:57 ID: DVFsljlV+I
今だに一番印に残ってるゲーム会社が復活するって聞いたら流石に泣いちゃうんだよな…
リメイクも新作も頑って欲しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2022/08/19(金) 12:12:07 ID: teTBGrT6mt
SUNSOFT is back ! レトロゲーム風雲児SUNSOFT」が令和復活
https://www.youtube.com/watch?v=4V48eirMn7oexit

サンソフト之介丁度いいで笑ってもうたけどサンソフトいつもの中の人さんなんだ……

いっきオンゲー新作「いっき団結」(Steam
いっきおんらいん以来2作

ギミック! スペシャルエディション(移植?/庭用・Steam
へべれけ移植/庭用・Steam
シティコネクション開発 / ギミック!アーケードのやつではなさそう

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2022/08/19(金) 12:18:55 ID: nRpDtDonIf
お疲れサンソフト

リメイクタイトルも動いてるらしいけど、期待できそうなのは
トリップワールド
わくわく7
マドゥーラの翼

あたりかな?
超惑星戦記メタファイト・・・はブラスターマスターゼロがあるけど、サンソフト許可しないとインティも作れないし、頼むぞ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2022/08/19(金) 14:17:42 ID: teTBGrT6mt
ブラスターマスターゼロは一応三部作で完結してるからどうなるか・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2022/09/01(木) 18:07:14 ID: uoN0vO9WM+

歪みの国のアリスPC向けの新装版が9月2日に発売決定。携帯電話向けの人気ノベルホラーゲームがついにPCでも遊べるように、Nintendo Switch版も配信中
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11374026?news_ref=watch_topiclist_nw11370037exit_niconews
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2022/12/30(金) 15:37:45 ID: DX2TgVyJ63
ゲームと関係ない新聞記事でサン電子名前が出て来てびっくりしたけど
セレブライト社のUFEDってここの記事にも名前が出てくるような有名な機器だったのね

市民スマホ情報、抽出 イスラエル製機器使い 露、反体制抑圧に利用
https://mainichi.jp/articles/20221230/ddm/001/030/075000cexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2023/02/19(日) 19:01:31 ID: AFwe8QLpoJ
なんで令和になって急に覚醒してるんだここ・・・
👍
高評価
2
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2023/03/01(水) 11:04:55 ID: nRpDtDonIf
ずっと縁の下の持ちだったんやで
👍
高評価
2
👎
低評価
0