単語

691件

カゼ

6.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、大気の動きのことである。

概要

気圧差や物体の移動、プロペラなどによって自然的・人工的に発生する。地下鉄トンネル構内などを車両が移動することで出入口まで風が噴き出してくることがある。

風向・風速が天気予報の一要素とされる場合も多い。

基本的に透明空気の移動のため視認はできない。
煙や土・吹き流しによって視覚化することもでき、動きの表現にも用いられる。

ただしは寒いし、強すぎれば物が吹っ飛ぶ台風竜巻など災害事故の原因ともなりうる。

詳しい特性などは後述。

用語

人名・キャラクター名

風を知る

空気自体が透明であるため、何もない間においては情報を得られない。
実際に風が吹いていても印がければ遠くからでは分かりづらく、方向も分からない。

空港などの離発着施設、工事現場、高速道路などに設置される。

  • 風見鶏 …風向きに対して顔を向けるもの、屋根などについている。
    • 吹き流しで代用・兼用できるため、最近はあまり見られないかもしれない。
    • 帆船の場合、風向きによって速度や到着時間が大きく変わるため良い安となる。(→船舶
  • 風速計
  • 吹き流し(右図)
    • こいのぼりのような形状で、風速によって横に向くアレである。
    • 横を向いているとかなり強い。(風速1014m以上)
      • 強風注意として道路標識にも用いられている。
      • アナログだが、直感的に風力・風向きを同時に知ることができる。
        • 電力がなくとも勝手に動いてくれるメリットもある。
      • 色・照明を受けるなど間の視認性を上げるものも多い。
  • その他
    • 木・枝葉の揺れ。
    • 立ち上る煙や粉陽炎の流れる方向。
      • 煙自体をに照らす方法もある。
    • 干してある洗濯物(布)やるされた物品などの人工物の揺れ。
    • 軽い布や葉っぱなどを肩の高さから落として調べる方法もある。
    • 軽い布やひらひらしたテープを垂らしておいたり、立てた竿の先に結んでおく方法もある。
    • 電気屋さんの扇風機エアコンなど、ピロピロした細いビニールがついている。
    • 閉所においては、マッチろうそく・線香の炎煙を標にする場合もある。
    • レーダーによって地域の風速・風向きが天気予報でも分かる。

吹き流しはこどもの日など、期間限定でこいのぼりに換装される場合もある。

風速の活用

作品における活用・表現

風速の弊害

強風・横風・突風、移動によって受ける風圧など様々。
特に横風+強風といった組み合わせが最悪な場合も多々ある。

風車の欠点

台風の日だったら、風車ぐるんぐるん回るじゃん?
…つまり、風力発電の発電効率上がりまくり超ラッキーじゃん!」

と思うじゃん?

過度な回転によって風車や装置自体が損壊しては本末転倒なため
意図的に回転しないようロックされる場合もあるなど世知辛い部分がある。

フィクションにおける影響

目安

  • 記載によって若干の差異がある。
  • 高速道路・離着陸時など、進む方角によって相対的に風速が合算される場合もある。
  • 台風においては…
    • 33m/以上「強い」、44m/以上「非常に強い」、54m/以上「猛な」+台風
    • 台風中心付近の最大風速を用いる。台風の大きさは風速15m/以上の強風域の半径。
  • ちなみに通常の呼吸においても1020m/ほどはある。
風速 様子
05m/
  • 顔に風を感じる
  • 木の葉が動く。
  • 庭用扇風機は0.83.3m/程度。(毎分50200m)。
  • 吹き流しは風速35m/において45度。
  • 時速18km未満
510m/
やや強い風 1015m/
  • 風に向かって歩きにくい、を差せない。
  • 木や電線が揺れる。
  • 航空機の離着陸は危険。
  • 吹き流しは風速1014m/以上において83以上の度。
  • 時速3654km
強い風 1520m/
非常に強い風 2030m/
  • 立っていることすら困難
  • 看板が落下したり吹っ飛ぶ。
  • 通常速度での運転は困難
  • 細い木の幹が折れる。
  • 台風においては25m/以上が暴風域となる。
  • 33m/以上から台風となる。
  • 時速72108km
な風 3035m/
台風 54m/以上
日本記録
(山岳)
72.5m/
日本記録
平地)
85.3m/
世界記録
(固定観測)
113m/
世界記録
(移動観測)
134m/

余談だが、くしゃみ速度は44.488.8m/160320km)くらいある。

関連動画

漢字として

Unicode
U+98A8
JIS X 0213
1-41-87
部首
風部
画数
9画
音読み(常用)
フウ、フ
訓読み(常用)
かぜ、かざ
𠙊
Unicode
U+2064A
部首
画数
8画
Unicode
U+51EC
JIS X 0213
1-89-39
部首
画数
7画
𠙈
Unicode
U+20648
部首
画数
8画

小篆体
意味
大気の動き、風が吹く、風にあたる、病気、習わし、すがた、体裁、地方の歌、うわさ、様子、教える、色、勢い、気違い(瘋と通用)、オスメスがさかる、風刺する(諷と通用)。
字形
符は
文ではの字を用いる。の部分がに変じたものが風の字になったが、いつごろからかは定かではない。白川静は風は四方の方位神の使いで形の神であり、それゆえに形の字で風を表しているのだとした。
説文解字・巻十三〕には「八風なり」とあり、「東方を明庶風とひ、東南を清明風とひ、南方風とひ、西南を涼風ひ、西方を閶闔風とひ、西北を不周風とひ、北方風とひ、東北を融風とふ」と八方の風の名前を挙げる。また「風動いて生ず。ゆえには八日にして化す。」と、に従う理由を説明しようとしている。
音訓
音読みフウ音)、フ(音)、訓読みは、かぜ、かざ、ふり。
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
部首
風は部首風部を作る。風に関する字が属する。
風を符として持つ漢字に、、瘋、諷、颿などがある。
語彙
風圧・風風化・風格・風紀・風教・風景・風・風向・風采・風刺・風疾・風車風邪・風趣・風習・風疹風神・風・風説・風船・風騒・風速・風俗風俗壊乱・風体・風致・風潮・風土・風・風評・風聞・風味・風喩・風流・風力

異体字

  • 𠙊は、〔説文〕に「古文の風」、〔集韻〕に「古、𠙊と作(な)す」とある異体字。
  • 凬は、〔玉篇〕に「古文」とある異体字。JIS X 0213第三準。
  • 𠙈は、〔玉篇〕に「古文」、〔集韻〕に「古、𠙈と作す」とある異体字。
  • 飌は、〔玉篇〕・〔広韻〕に「古文」、〔集韻〕に「(ある)ひは雚にふ」とある異体字。JIS X 0212補助漢字
  • 檒は、〔玉篇〕に「古文の風」とある異体字。〔集韻〕にはの異体字として載っている。〔類篇〕にはの上を風が行く意味とあり、檒の異体字としてが載っている。
  • 凮は、JIS X 0213に風の異体字として挙げられている。菓子屋の「凮堂」に使われ、JIS X 0213にも例として凮堂が載っている。〔金石文字弁異〕に凮は〔綏民校尉君碑〕に見えるとある。〔康煕字典〕の凬の項には〔字彙〕は「(凬を)凮と作す」とある。JIS X 0213第三準。
  • 凨は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
  • 𠙗は、〔字彙補〕が載せる異体字で、〔承碑〕に見えるという。
  • 𠂡は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。の羅泌の〔路史〕に見え、風の俗字であろうとある。
  • 风は簡体字

互換文字

  • ⾵はUnicodeにおいて風と互換とされる字で、部首としての風を表す。
Unicode
U+98CC
JIS X 0212
72-39
部首
風部
画数
27画
Unicode
U+6A92
部首
木部
画数
17画
Unicode
U+51EE
JIS X 0213
1-14-57
部首
画数
7画
Unicode
U+51E8
部首
画数
6画
𠙗
Unicode
U+20657
部首
画数
10画
𠂡
Unicode
U+200A1
部首
丿部
画数
5画
Unicode
U+2FB5

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

  • 17 ななしのよっしん

    2015/11/25(水) 10:27:13 ID: itDSNuNMwU

    それ(付着)があったらじゃなくて
    (濡れ)や火(着火)である、といった
    が持たない(持っていない)(はずの)」
    特性も重要なのですが、既に煩雑なので省略します
    この細部を部分ごとに扱ってもよい、という、
    健全性=全部分と全体の一致・相互変換の
    は重要で、更に配置換えの可性、
    例えば集団生活をする昆虫(節足動物)の
    役割に見る監視及び情報交換(サボリに非ず)
    と各種実働や担当職務や担当職場などの別の職域の
    個体を体として見た時の互換性も重要であり
    それがを構成する諸要素の持つ一般性と
    扱いの形式的単純化を保しています→漢字の『』の字義

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 18 ななしのよっしん

    2015/11/25(水) 10:34:38 ID: itDSNuNMwU

    =節足動物自体が、体節の単純な反復が、
    位置によって役割分担を実現している訳で、
    運動処理の細分化と再統合における価値の
    不変性の保、つまり「」の「=健」
    特性は、物事を構成要素で扱う、という
    元素エレメント)」としての認識及び
    操作の価値を保するものなので重要です
    この重要さが、「他のすべてを変革する」
    という仏教及びユダヤ教までとイスラム
    錬金術以降の欧州から、という徴体系の
    インドなど中華徴からそれらへの
     変革であった旧ラグナロクに匹敵する)
    大変革でだけが不変だった理由でしょう

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 19 ななしのよっしん

    2017/05/24(水) 20:19:11 ID: xfYwExs6Ap

    手作りチョコとか
    手コキオナホもある
    手動オートもある
    オプションの付けられるお店もある
    って良い言葉です

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/04(土) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/04(土) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP