NINTENDO GAMECUBE単語

ニンテンドーゲームキューブ
4.7千文字の記事
  • 25
  • 0pt
掲示板へ

NINTENDOニンテンドー GAMECUBEゲームキューブとは、任天堂より発売されていた家庭用ゲーム機である。

略称は「GC」「NGC」「ゲームキューブ」「キューブ」など。

概要

商品名 NINTENDO GAMECUBE
発売日 2001年9月14日
価格 (税別) 25,000円
種別と世代 据え置き型:第6世代
カラーバリエーション[1]

NINTENDO64の後継機として発売された、第6世代の据置ゲーム機PlayStation2Xboxなどが競合機種に当たる。しかし結果は残念ながら、日本国内で2位世界ではXboxも下回り3位という普及台数で終了した。ちなみに日本での出荷台数は404万台、北1294万台、その他477万台。全世界累計出荷台数は2174万台となっている。

開発コンセプトは「かつてない最高傑作テレビゲーム機」。ソフト開発が難しかったN64の反省を生かし、ソフト開発しやすく設計されている。

また、優秀なコピーガードいローディング、D端子によるプロッグレッシブ表示(ただし、後期生産ではD端子は付いていない)、ゲームボーイアドバンスとの接続プレイオンライン通信機メモリーカードを使ったアーケードゲームとの連動などなど様々な機を備えている。実は3D立体視)対応回路も内蔵されていたが、周辺機器環境の都合で実際に使われることはなかった。→社長が訊く『ニンテンドー3DS』exit

コントローラN64で3つだったグリップが2つに変更、LとRはアナログトリガーで振動モーターも内蔵された。メディア任天堂ゲーム機として初めてディスクが採用されている(容量約1.5GBの8cmディスク)。

発売されたソフト本数はPS2に遠く及ばないものの、優秀な作品は地味に多い。また、任天堂はこの時期「酔いにくく、見やすい3D」や「でも接しやすいゲーム作り」「既存コントローラ以外でのゲーム操作」などの研究を入れており、これらの研究や上記の様々な機による挑戦などが、N64時代の経験と共にニンテンドーDSWiiの成功に大きく起因している。

周辺機器「ゲームボーイプレーヤー」を本体下部に接続することにより、ゲームボーイゲームボーイカラーゲームボーイアドバンスソフトテレビ画面で楽しむことが可である。

ちなみに、メニュー画面のBGMを16倍速で聞くとディスクシステムの起動音に聞こえるという遊び心がある。

Wiiでも遊べるゲームキューブ

GC本体の製造やGC専用ソフトリリース2006年末で終了したが、Wiiでは互換性が保たれているためGCソフトが遊べる(ただし、GC専用コントローラ必須。記録にはメモリーカードも必要)。Wiiでも使えるのはGC専用ソフトコントローラポートに刺す周辺機器(コントローラGBAケーブル等)、メモリーカードのみ。ACアダプタやAVケーブル類、ゲームボーイプレーヤーブロードバンドアダプタなどは利用できない。

なお、Wiiのさらに後継機「Wii U」では、ゲームキューブソフト及び周辺機器が基本的に使えなくなった。

ゲームキューブコントローラ

一部のWii専用ソフトGCコントローラに対応している。それにあたり、WiiカラーGCコントローラが2008年4月発売の『マリオカートWii』に合わせて発売された。

Wiiの後継機WiiUではGCコントローラは使用不可だったが、2014年12月リリースされた『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』に合わせ、ゲームキューブのコントローラが使えるようになる「Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ」ならびニューカラーGCコントローラもリリースされた(→公式リンク)exit

さらには、2018年12月Nintendo Switchソフト大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のリリースに合わせ、Switchでも「Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ」が使用可となり、『スマブラブラックバージョンGCコントローラもリリースされた。
(ちなみにWii UでのGCコントローラ対応ソフトは『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』のみだが、Switchでは『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』『スーパーマリオ3Dコレクション』など色々動作可なので、試してみては。)

普通、本体の生産が終了と同時にコントローラの生産も終了するが、スマブラユーザーの熱狂的支持により発売から17年以上という異例のロングラン商品となった。

脅威の強度

GCはその本体の脅威の頑丈さに定評があり、3m上から落とそうが、で引きずり回そうが、ハンマーこうが、本体の3分の1を吹っ飛ばされようが、普通に動く。マジ余裕っす(もちろん決して故意にやるべきではい)。

また、本体に掴み易い「取っ手」が付いているのと、本体が小さく綺麗な立方体なことにより、「緊急時の武器としても使える」「オリンピックハンマー投げに使ったらどうか」などよくネタにされる。一の弱点はピック部分ぐらい(タバコの多い部屋に弱い。また、高負荷の読み取りを何度も繰り返すと簡単に壊れてしまうこともある。特に「ファンタシースターオンライン」での「リューカー法」と呼ばれることをすると、1週間足らずで壊れてしまうこともしくなかった)。

おこの後、任天堂DSシリーズWiiで「耐久性」よりも「デザイン性」を重視するように方向転換してしまったため、現在任天堂据え置き機では事実上、GC任天堂耐久ハードの最後の機種となっている。ただし、今現在でも落下試験などの厳しい耐久試験は行われている(DSシリーズ以降の携帯ハードWiiも一応この耐久試験をクリアしているということだ)。ちなみに、初代DS山の厳しい気の中で動作したという逸話もあるので、任天堂ハード全体ではGCが最後というわけでもないようだ。

耐久試験を行っている任天堂製品技術部のインタビュー記事exit

Q


ほぼ黒歴史的存在として、松下電器産業(現:Panasonic)との協によるDVD再生を備えた“Q”なるものが存在する。これはGCDVD再生を足した互換機種で、PS2に対抗して作られたと思われる。ただし、実質的にはGCにそのままDVD再生基盤を載せているため、GCDVDの入れ替え時にはスイッチ切り替えを行う必要があったり、サイズそのものが異なるためGBプレーヤーも専用のものが必要。詳しくはこちらexit

関連動画

主なゲームキューブソフト

五十音順。気に入った作品があれば追加してね。

任天堂ソフト

サードパーティソフト

ネットワーク対応ソフト

関連商品:ハードウェア本体

関連商品:メモリーカード

関連商品:コントローラ & GBAケーブル

関連商品:その他周辺機器

関連項目

周辺機器

任天堂据置型ハード一覧
第1世代 カラーテレビゲームシリーズ | テレビゲーム6 | テレビゲーム15 | テレビゲーム112 | ブロック崩し | コンピュータTVゲーム
2世 -
第3世代 ファミリーコンピュータ | ファミリーコンピュータ ディスクシステム
第4世代 スーパーファミコン | スーパーファミコン ジュニア | サテラビュー
第5世代 バーチャルボーイ | NINTENDO64 | 64DD
6世 NINTENDO GAMECUBE
第7世代 Wii | Wii mini
第8世代 Wii U
第9世代 Nintendo Switch
その他 任天堂 | 任天堂ハードの一覧 | 据置型ゲーム機一覧
ver.20220828

脚注

  1. *すべて生産終了

【スポンサーリンク】

  • 25
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

NINTENDO GAMECUBE

592 ななしのよっしん
2023/02/15(水) 03:21:15 ID: 77IUV6+g28
>>590
FFCCマリサンもシンフォニアもできる
リメイクグラフィック周り刷新されてるけどスーパーモンキーボール1+2もある
個人的にウェーブレースBS108SSF-ZERO GXも遊べるようにしてほしい
カービィのエアライドは何とか新作で…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
593 ななしのよっしん
2023/02/15(水) 03:34:49 ID: JOQBijpdRh
>>591
GCともなるとボリュームのある作品も多いからswitchオンライン契約期間内にどこまで遊べるかも問題になって来るかもね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
594 ななしのよっしん
2023/02/17(金) 06:18:10 ID: 7+VTQ8nJzQ
パズルコレクションは一応海外限定で64のパズルリーグオンラインにあるという
👍
高評価
0
👎
低評価
0
595 ななしのよっしん
2023/03/08(水) 16:53:37 ID: z/GN72Pa2W
64はWii時代からバーチャルコンソールというかたちで一部移植されているが、
Switch時代後期になっても一向に移植サービスが始まらないキューブ君…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
596 ななしのよっしん
2023/03/08(水) 16:55:46 ID: nsYLOef16D
キューブまで来ると普通にそのままのHDリマスターが商品化できる品質まで来ちゃうからな〜
64までとべて扱いが難しいのだろうね
👍
高評価
2
👎
低評価
0
597 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 07:42:18 ID: 7+VTQ8nJzQ
>>571
今更だけど8月にこれ書いた人今何思ってるんだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
598 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 00:26:51 ID: wqeXihMtzF
>>589
GCともなるとエミュレーションコストに見合うだけの収益を上げにくいからな~。任天堂エミュレーションは汎用エミュレーターを作ってそれにデータを置くような適当なつくりではなく動作チェックして売り出す(任天堂インタビューで判明)
GCエミュを一本5000円とか6000円とかで出してが買うのって話。ならいっそのことエミュじゃなくて移植で出そうよってのがGCの立ち位置
👍
高評価
0
👎
低評価
0
599 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 23:09:51 ID: ksu3foXSk8
後期生産のWiiは初期生産のWiiよりもGCソフトロード時間が短いらしい
ソース
https://iid01.com/wii_load_time/exit
RTA走者の人が言ってることだけどこういうハードの個体差とかあるんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
600 ななしのよっしん
2023/03/20(月) 16:44:27 ID: z/GN72Pa2W
>>598 ゲームキューブ移植事情がこの扱いなら、WiiPS3などの移植サービスはもっと絶望的…
2000年代ゲームソフト環境的に一番遊びづらいという…
(1980年代1990年代ソフトは結構移植されているので)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
601 ななしのよっしん
2023/06/04(日) 11:14:05 ID: ATaSeeBqzL
幼児バージョンの起動音が怖い
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改