ホンダ(本田技研工業)単語

ホンダギケンコウギョウ
7.7千文字の記事
  • 16
  • 0pt
掲示板へ
加筆依頼 この項は、編集者があまりの情報の要約に挫折したために内容が薄いです。
調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協者をめています。

本田技研工業株式会社(HONDA , Honda Motor Co., Ltd)とは、航空機四輪自動車・二輪自動車バイク)・船舶農業機械・人ロボットASIMO等々を手掛ける大手製造業企業である。

キャッチコピーは「The Power Of Dreams」(

ニコニコ動画タグの表記はホンダ / Honda / HONDAである。

概要

HONDA DREAM CB72

日本戦後の産業史において立志伝中の人物としてソニー創業者の井深大氏と同列でられる本田宗一郎氏によって創業した機械工業メーカーである。

機械工業メーカー」、としているのは製品である自動車オートバイだけではなく小の農機具から個人用ジェット、そして人ロボットと幅広いジャンルの製品を作っているため。

などでは高級ブランドアキュラACURA)」を展開している。2008年日本でも導入予定だったが、急気悪化によりアキュラの導入は白紙撤回された。

歴史概要

浜松市で生まれた創業者、本田宗一郎は幼少の頃にエアーショーを見て衝撃を受ける。
 『飛行機を作るにはまず自動車』と思い立ち、学校卒業後に東京自動車整備会社(アート商会)へ丁稚奉公若干20代前半でのれん分けを許され、30代に入ってからは整備工場のみならず、部品工場を営むまでに至った。
 しかし、1945年に大規模地震で経営していた「東海精機重工業株式会社」が被災、工場は倒壊してしまう。同年、整備工場を譲渡してまで経営に専念していた東洋精機を豊田自動織機へと売却。

そして翌1946年、幼い頃からのであった自動車オートバイ生産(エンジンを作る精密技術を元とし、最終的には航空機の製造を標としていた)に踏み出す為、『本田技術研究所』を設立。
この研究所こそが本田技研工業の歴史の始まりである。

原動機を自転車に取り付けるキットである「カブF」を販売、当時としては安く原動機付自転車(まさに文字通り)に乗れるということで大ヒット。さらに二輪車ドリーム号」を販売しまたヒット1958年に今なおほとんど形の変わらないスーパーカブを販売しこれまた大ヒット、このヒットの連発が自動車製造販売の足掛かりとなる。
 (この「カブF」を販売していた全自転車店から、ホンダの製品を取り扱う販売網が拡大していった。田舎ホンダ屋さんでバイクも扱っているお店があるのは、こうした経緯があるため)

1963年、初めての四輪「T360」を発売。見かけは軽トラックだが、エンジンに元はスポーツカー用として開発されていた冷4気等、高回転4サイクルを搭載。軽自動車は20常識的だった時代に何と30叩き出すであった。その後、スポーツカーのS600とS500、商用L700とP700を発売。1967年にはこれまた高出を売りとした軽乗用車N360を発売し大ヒットを収めている。 

前述の経緯や後述するF1オートバイイメージからか、性重視でスポーティ作りのイメージが強い企業ではある。しかし、1972年CVCCエンジンと呼ばれる低公害エンジンを発表。このエンジンが当時「厳しすぎてクリア不可能」と言われたアメリカの排気ガス規制(通称『マスキー法』)をクリアした第1号となり、世界自動車メーカーへ大きな衝撃を与えた。
乗用車ラインナップは大高級から、(OEMではない)自社製造の軽自動車までなんでもアリ。他にも燃料電池車両ハイブリッド等、自慢なエンジンを作るだけではなく、確かな技術のある企業として知られている。

創業当初からモータースポーツへの参入もしており、オートバイレース1949年から参戦。ヤマハスズキとの切磋磨をしながら競い合い、10年後の1959年にはマン島TT優勝1964年にはフォーミュラカーF1へと参戦、翌年にはメキシコGPで優勝している。
その後もMotoGPWGP)では淡々と勝利を重ねて世界の頂点に君臨し続け、F1では休止と再参加を繰り返しながら実績を残している。

ホンダモータースポーツ活動の特徴はなんと言っても手広さ。2017年現在参戦する四輪カテゴリF1インディカースーパーフォーミュラWTCC、IMSA、スーパーGTパイクススピークなど、二輪もMotoGPMoto2ワンメイクエンジン供給)、Moto3、WSBK、JRR、EWC、ダカールラリーMXGP、WCT、AMAスーパークロス・・・と探せばいくらでもある。同じく二輪・四輪を売っているスズキBMWべても、その規模の差は別格である。ただし一、四輪ラリー競技だけはワークス参戦経験はい。また近年は二輪の好調さと対照的に、四輪レースは思うような戦果が挙げられていない。中でも一番肝心のF1が…お察しください。だったが、2019年についにF12006年以来の優勝を挙げた。そして、2021年マックス・フェルスタッペンワールドチャンピオンを獲得した。ただ、この年限りでメーカーとしてのワークス参戦は撤退。以降はHRCからの参戦となる。

元日恒例のニューイヤー駅伝にもこれまで創立51年で39回の出場経験があり、2022年に悲願の初優勝。2輪、4輪に続いて0輪でもレーススポーツの頂点に立った。

高度成長期とバブル、そしてバブル崩壊を経て数々の名とされる自動車二輪車を発売。
創業から57年2003年12月、ついにジェットエンジンまでを含めた全てをホンダが製造する航空機HondaJet」が初飛行。

次はどのような『』を見せてくれるのか、今後もが離せない企業である。

自動車・バイクの概要

代表的なのと、記事がある

自動車

オートバイ

豆知識

関連動画

ホンダCMと知恵と労が掛かっていることで有名である。

スーパーカブ最強伝説運動じゃない面で)      機動社員ASIMO

Do you have HONDA?で有名なあの曲        オヤジさんが本当に作りたかったのはこれだ!

おまけ(手前味噌サーセン)                  ホンダバイクサウンド総集編(なのか?)

ニコ動コラボレーション

関連商品

バイクとか売ってくれよアマゾン

 

関連コミュニティ

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 16
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ホンダ(本田技研工業)

242 ななしのよっしん
2022/07/31(日) 18:24:03 ID: g7Zih/r0kt
四輪はともかく二輪のホンダの衰退は見たくないなぁ……
👍
高評価
1
👎
低評価
0
243 ななしのよっしん
2022/09/07(水) 17:23:07 ID: W0FkqcC3gP
最近のホンダデザインスッキリしてて質感も良いのですき、乗り味も滑らかな感じで良い
がんばってほしい(小並感)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
244 ななしのよっしん
2023/01/02(月) 21:17:28 ID: 3dmFyv/Pcl
一時期のメッキグリルから脱却してるのはいいね
ZR-Vの記事はないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
245 ななしのよっしん
2023/01/26(木) 19:02:10 ID: aSQi7AIS2L
トヨタ一強やしそのうちバイクを作るだけになるやろ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
246 ななしのよっしん
2023/01/26(木) 19:08:23 ID: aST2coG5Ss
ホンダ(本田技研工業)←なんなのこの記事タイトル
本田技研工業」じゃダメなのか?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
247 ななしのよっしん
2023/02/01(水) 18:28:03 ID: 0olXXsAW+e
Honda 水素事業説明会
本田技研工業株式会社 (Honda)
チャンネル登録者数 29.7万人
5 人が待機しています 2023/02/02 に開予定
https://www.youtube.com/watch?v=xTrIDzTcDn8exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
248 ななしのよっしん
2023/02/20(月) 21:47:58 ID: g7Zih/r0kt
ホンダEV化が失敗した四輪からはもう撤退したほうが良い。
そのぐらい魅的ななくなった。
なんか暗黒時代トヨタ見てるみたい……
今のトヨタが一番攻めに入ってるというのが皮
二輪だとホンダの安定ぶりは素晴らしいが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
249 ななしのよっしん
2023/03/06(月) 02:02:55 ID: O8mE6Kc+9F
「高回転NAのFR」なんてイメージホンダ本質ではなく、一時代だけを切り取ったクルマオタクだけのものだけど、しかし「政府世界(欧中)がBEVにしろと言うからBEV以外を切り捨てる」なんてのはホンダらしさを感じない。
BEVという選択にホンダ拘りを感じない。

しかしくからASIMO等の新しい領域にも種を撒いてきた訳で、技術屋らしい脱皮をしてくれる事を願っている。
仮に四輪から撤退しても、例えばロボティクス等の新しい領域でホンダイズムを魅せて欲しい。


それはそうと、種減らしちゃったせいで欲しい新いのよね、今。
手頃な価格と大きさ、低重心、圧倒的な荷室容量を持つシャトルの代替い。THSII素晴らしいけどカローラ ツーリングは荷室が微妙
シャトルをSUV化したようなのを出してくれたら、キャンプとかで大活躍だと思うんだが・・・今のSUVは積載が低い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
250 ななしのよっしん
2023/03/12(日) 11:55:38 ID: HZ4azuvwl3
ホンダ燃料電池コスト1/6へ | 日経クロステック(xTECH) <https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00012/00150/exit
燃料電池がものになるかというとかなり怪しいけど以外にも用途はいろいろあるのでぜひ頑って欲しいね
コスト減させるとなるとやっぱ白金触媒は排除しないといけないと思うけどどうすんだろ
いっそ常温駆動やめて溶融炭酸電池とかにしても全然いいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
251 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 11:56:59 ID: g7Zih/r0kt
内では電気スタンドどんどん減ってるらしい……維持費の高さの割にEVの需要が伸びてないので不採算らしい。
EUEV化は内部から反対が出まくっているらしいし、ホンダはやっちまった感が強いな……
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス