新潮文庫単語

4件
シンチョウブンコ
3.8千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

新潮文庫とは、新潮社から刊行されている文庫レーベル

概要

1914年創刊。岩波文庫1927年創刊)より歴史が古く、2014年に創刊100周年に到達した。内で現存する文庫レーベルで最も長い歴史を誇る。戦前は今の文庫サイズよりも大きなサイズで刊行されており、現行の文庫サイズになったのは1947年から。戦後最初の新潮文庫は谷崎潤一郎』。

スピンになる紐)がついているのが最大の特徴。元々は岩波文庫がつけていたのに新潮文庫も倣ったのだが、コストカット岩波文庫をはじめ他社の文庫スピンは次々と消えていき、いつしか新潮文庫だけになっていたという。21世紀に入ってから再び新潮文庫以外にもスピンをつけた文庫がいくつか登場したが(星海社文庫日経文芸文庫など)、いずれも短命で消えていった。そのため、スピンのついている文庫=新潮文庫、という図式は現在も健在である。スピンがついているから新潮文庫が好き、という読者も多い。

なお、文庫にスピンをつけるためにはアンカットという少々特殊な断裁方法を採らねばならない。そのため新潮文庫は小口ページの重なっている部分の上面)の断裁がっておらず、他社の文庫と違ってデコボコしている。不良品と思われてクレームや交換依頼が入ることもあるようで、見たが汚いと嫌う読者もいないではない。スピンをつけるためにかかるコストは、装を外部のデザイナーに頼まず自社に装室を作って自前でやるなど、他の部分で削減しているのだとか。

とにかく歴史が古いため、内・海外問わず古典名作の収録数に関しては他の文庫レーベルの追随を許さない。古典名作は他のレーベルにも収録されていることが多いとはいえ、収録数そのもので新潮文庫に勝てるとすれば岩波文庫ぐらいだろう。そのため、いわゆる文の作品を探すならとりあえず新潮文庫の棚に行けばいい。累計ではそこらのベストセラーが束になっても敵わないような部数に達している名作も数多く、たとえば1952年に出た夏目漱石こころ』は現在までに700万部えている。まあ、絶版になっているものもそれなりにあるが……。また、現代の作品に関しては増刷を渋りがちとの評判も。

小説のみならず、ノンフィクションエッセイの収録も数多い。漫画は滅多に収録されないが、杉浦日向子『物語』や近藤浩一路『漫画 坊っちゃん』などがある。

背表の色は作家ごとに違うが、1冊は必ずい背表で出て、2冊以降から個別の色がつけられる(1冊も増刷分などから色つきになる)というシステム現在も続けている。そのため新潮文庫で複数の作品を出している作家を1冊初版から買い集めていると、その作家の新潮文庫作品を並べたときに最初の1冊だけい本棚が出来てしまう。

マスコットは、1997年からパンダの「Yonda?君」が新潮文庫の顔としてしまれた。2017年からは、「QUNTA(キュンタ)」というロボットマスコットを務めている。

1976年からは毎年に「新潮文庫の100冊」というフェアを組む。同様のフェアを展開するレーベルは他にもあるが、おそらく新潮文庫が最初。その中から毎年数点、定番の名作を中心に「プレミアムカバー」という仕様の特装カバー版が出る。

内部レーベル

1989年、新人賞である日本ファンタジーノベル大賞の受け皿となる内部レーベルとして、今でいうライトノベルレーベルにあたる「新潮文庫ファンタジーノベルシリーズ」を創刊。岩本雄『』など同賞の最終選考落選作を中心に、小野不由美『魔性の子』(『十二国記シリーズ外伝にあたる最初の作品)や、恩田陸デビュー作『六番目の小夜子』を出したものの、肝心の日本ファンタジーノベル大賞が全くライトノベル的な賞にならなかったこともあり、僅か13冊でポシャってしまった。

2014年には創刊100周年を記念して、いわゆるライト文芸レーベルにあたる「新潮文庫nex」を内部レーベルとして創刊。こっちに関しては詳しくは当該記事を参照。ちなみにこちらにはスピンがついていない(そのため、小口も綺麗に断裁されている)。

大百科に記事のある新潮文庫刊の作品

新潮文庫刊の短編集に収録されている短編も含む。新潮文庫nexの作品は除く。

関連動画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

新潮文庫

1 ななしのよっしん
2024/04/02(火) 12:53:38 ID: jDjnsdWtwQ
年の孤独文庫化決定おめれとう
👍
高評価
0
👎
低評価
0