ここでは、東京国際展示場(東京ビッグサイト)への公共交通機関の案内と、各方面からのルートを紹介しています。
(現在コミックマーケット向けに作成しています。開催終了後に通常時も追記致します)
※青海展示棟は場所・最寄り駅が違う為、下記の内容が当てはまらないので注意
概要
この中で一番おすすめできるのはりんかい線です。満員で乗れない可能性がほぼゼロ(始発からしばらくの間は除く)で、しかも遅延・運休などの可能性も小さいためです。
- りんかい線 :「国際展示場駅」下車。大崎駅(山手線など)から13分、新木場駅から5分。
- ゆりかもめ:「東京ビッグサイト駅」または「有明駅」下車。新橋駅から22分、豊洲駅から8分。
- 都営バス:東京駅八重洲口から臨時便直通。門前仲町発着(海01系)→東京ビッグサイト下車。所要時間は約30分、交通事情により渋滞による遅延の可能性有。
- 水上バス:浜松町駅から日の出桟橋→有明客船ターミナル下船。但し始発は10:00。所要時間は約25分・運賃460円、悪天候による運休の可能性有。
- 空港バス:羽田空港(約25分・運賃630円)・成田空港(約60分・運賃2,900円)→東京ビッグサイト行き。交通事情により渋滞による遅延の可能性有。事前に運行ダイヤを確認してください。
- 京急直通バス:横浜駅東口(約50分)→東京ビッグサイト行き。運賃840円。交通事情により渋滞による遅延の可能性有。事前に運行ダイヤを確認してください。
- リムジンバス:新宿駅西口(約35分)→東京ビッグサイト行き。運賃720円。東京ビッグサイト開催時のみ運行。交通事情により渋滞による遅延の可能性有。事前に運行ダイヤを確認してください。
りんかい線の大崎駅は聞いたことない駅かもしれませんが、山手線も通る乗換駅ですのでそんなに行きづらい駅ではないと思います。また、池袋・新宿・渋谷などからも直通電車があります(後述)。
バス(都営バス・空港バス・京急バス)はビッグサイトと主要地点とを直接結んでいるので、鉄道に不慣れだったり、重い荷物を抱えていたりする際に便利です。(誰か、ここでゆりかもめその他の利点語ってほしいです)
(※上記の東京ビッグサイトへのアクセスはあくまでも"公式"のアクセスであって非常に混雑する。そこで熟練の猛者の間には近隣の別の駅やバス停を利用した"裏ルート"も存在するが、人の流れもまばらで誘導のスタッフもいない為迷子になっても自己責任である。近隣の地理に詳しくない人間、初心者には絶対にお勧めできない。やめとけ)
※都営バス虹01系統・国展03系統、kmフラワーバス(浜松町バスターミナル・浜松町駅~東京ビッグサイト・国際展示場駅)は廃止。
※ゆりかもめ「国際展示場正門駅」は「東京ビッグサイト駅」に名称変更
- 2014年4月1日(都営地下鉄は6月1日)から、紙のきっぷで乗車した場合とICカード乗車券のチャージ分で乗車した場合とで運賃が異なります。下記に記載されている駅に関しては安い方に太字で表記してありますが、どちらで乗車した場合が安くなるかに関しては各自で確認するようお願いします。
- 2013年3月23日から、ICカード全国相互利用サービスが開始されたため、manaca・PiTaPaでも関東のJR及び私鉄各線、Kitaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけんでも関東の私鉄各線が利用可能になります。
- ゆりかもめ及びりんかい線など関東のJR及び私鉄全般での利用にはSuica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・PiTaPa・SUGOCA・nimoca・はやかけんが便利です。
- 上記ICカード系乗車券については帰りの分まで余裕持って事前にチャージしておきましょう。
- 切符の場合、夕方は券売機へは大変混雑するので帰りの分まで事前に購入しておきましょう。
- ゆりかもめ・りんかい線で切符の場合、往復乗車券が発売されているので活用しましょう。
- JTB営業所では、りんかい線の前売乗車券が発売されている筈です。窓口にて「東京臨海高速鉄道の●●駅から国際展示場駅までの乗車券を●月●日から●枚ください」と言えば多分購入できます。国際展示場駅自動改札口が混雑しているので、非自動改札口からスムーズに行けます。
- コミックマーケット期間中は通例「休日おでかけパス
」が発売されています。出発地や利用路線によってはお得な場合があります(1ヶ月前から購入できます)。
Suica PASMO |
その他の ICカード系 乗車券 |
備考 | ||
JR東日本 | ○利用可 | ○利用可 | ×利用不可 | |
りんかい線 | ○利用可 | ○利用可 | ×利用不可 | JTB営業所で前売乗車券発売 りんかい線は券売機にて往復乗車券購入可 |
ゆりかもめ 都営バス 私鉄各線 地下鉄 |
○利用可 | ○利用可 (一部例外あり) |
×利用不可 | ゆりかもめは券売機にて往復乗車券購入可 Suica・PASMO以外のICカードは、一部の私鉄各線は利用不可(上記参照) |
空港バス | △会社により 利用可 |
△会社により 利用可 |
×利用不可 | 京浜急行バス・東京空港交通の【羽田空港~東京ビッグサイト便】はSuica・PASMO等ICカード利用可。他社は利用不可 【成田空港~東京ビッグサイト便】は空港発のみ利用可 |
京急直通バス | ○利用可 | ○利用可 | ×利用不可 | 横浜駅(YCAT)~東京ビッグサイト便 |
水上バス | ×利用不可 | ×利用不可 | ×利用不可 | |
タクシー | △会社により 利用可 |
△会社により 利用可 |
△会社により Edy、iD、QUICPay等 利用可 |
東京駅から2500円程度。距離が長いと高額になるので注意。 |
公共交通機関について
首都圏の鉄道・バスではSuica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・PiTaPa・SUGOCA・nimoca・はやかけん(以下ICカード乗車券)が使用できます(Suica・PASMO以外は一部利用不可路線があるため注意)。関東以外から国際展示場に行く場合は最寄りの駅などで、多めにチャージしておくと券売機で並ばずにすみます。2013年3月から相互利用が行われているので、Suica・PASMOを別に買う必要はありません。
いずれにせよチャージは必ずしておきましょう。混雑する改札を残金不足で止めるのは非常に迷惑となります。
以下に記載する運賃は、(IC)はICカード乗車券のチャージ分で乗車した場合、(切符)は紙の乗車券で乗車した場合の運賃となります。(IC)(切符)の記載が無い場合は同額、またはICカード乗車券未対応です。
りんかい線
- ICカード乗車券:利用可能
- 備考:大崎駅でJR埼京線に相互乗り入れ。渋谷、新宿、池袋、赤羽、大宮、川越駅まで直通運転(一部)
- 補足:りんかい線内の券売機にて同線の往復乗車券購入可
- リンク先:東京臨海高速鉄道(りんかい線)
大崎駅・大井町駅・天王洲アイル駅方面から
- 最寄駅:国際展示場駅
- 行先:新木場駅行
- 所要時間:大崎駅から約13分
- 運行間隔:約5~8分間隔
- 運賃:大崎駅・大井町駅=335円(IC)・340円(切符)/天王洲アイル駅=272円(IC)・280円(切符)
- 始発:05:40(大崎駅発)(コミケ開催時はこれより早い臨時便が出る可能性あり)
- 最終(帰路):23:57(国際展示場駅発→大井町駅0:08着→大崎駅0:11着)大井町駅での乗換接続・京浜東北線0:13大船行・0:25赤羽行 東急大井町線0:18鷺沼行 ※埼京線直通は平日・休日ともに国際展示場駅23:19発・川越行が最終です。
- 備考:大井町駅・天王洲アイル駅から乗車をお考えの場合は、始発の大崎駅にて満員になることが多いため、初電に乗れず増発便等2本目以降の便になることを覚悟してください。
また、混雑時には大型の荷物は網棚に上げる等して他の利用者にご配慮ください。
大井町駅でのJR京浜東北線及び東急大井町線からの乗り換え時間は約5~6分かかります。
新木場駅方面から
- 最寄駅:国際展示場駅
- 行先:東京テレポート駅行、大崎駅行、大宮駅行、川越駅行など全て
- 所要時間:新木場駅から約5分
- 運行間隔:約5~8分間隔
- 運賃:新木場駅=272円(IC)・280円(切符)
- 始発:平日05:40、土日05:39(新木場駅発)
- 最終(帰路):平日23:59、土日23:58(国際展示場駅発→新木場駅0:03着)新木場駅での乗換接続・京葉線0:15蘇我行・0:18東京行、有楽町線0:10池袋行
- 備考:混雑時には大型の荷物は網棚に上げる等して他の利用者にご配慮ください。
ゆりかもめ
新橋駅・汐留駅方面から
- 最寄駅:東京ビッグサイト駅(コミケで東待機所へ行く場合は有明駅)
- 行先:有明駅行・豊洲駅行
- 所要時間:新橋駅から約22分
- 運行間隔:約5~8分間隔(コミケ開催時は最小で3.5分間隔に増発)
- 運賃:新橋駅=388円(IC)・390円(切符)
- 始発:05:45(新橋駅発)(コミケ開催時はこれより早く運行開始)
- 最終(帰路):00:02(東京ビッグサイト駅発・新橋行)
- 備考:混雑時には大型の荷物は網棚に上げる等して他の利用者にご配慮ください。
豊洲駅方面から
- 最寄駅:東京ビッグサイト駅(コミケで東待機所へ行く場合は有明駅)
- 行先:新橋駅行
- 所要時間:豊洲駅から約8分
- 運行間隔:約5~8分間隔(コミケ開催時は最小で3.5分間隔に増発)
- 運賃:豊洲駅=251円(IC)・260円(切符)
- 始発:05:40(豊洲駅発)(コミケ開催時はこれより10分ほど早く運行開始)
- 最終(帰路):00:12(東京ビッグサイト駅発・豊洲行き。これ以降は有明止まり)
- 備考:混雑時には大型の荷物は網棚に上げる等して他の利用者にご配慮ください。
都営バス
東京駅発着(月島駅、豊洲駅経由、勝どき駅経由)
- 区間:東京駅八重洲口~東京ビッグサイト(東16)、東京駅丸の内南口~東京ビッグサイト(都05)
- 行先:東京ビッグサイト行
- 系統:東16、都05
- 所要時間:約30分
- 運行間隔:約15~20分間隔(東16)、約30~50分間隔(都05)
- 始発:土曜07:44/日祝07:36(八重洲口発:東16)、土曜07:52/日祝09:20(丸の内南口発:都05)
- 最終:21:04(東京ビッグサイト発:東16)、土曜20:18/日祝20:03(東京ビッグサイト発:都05)
- 乗り場:東京駅=八重洲口のりば1番、丸の内南口のりば5番/東京ビッグサイト=中央ターミナル3・6番のりば
- 備考:コミックマーケット開催日は臨時直通便運行
門前仲町駅発着(越中島駅、豊洲駅経由)
- 区間:門前仲町~東京ビッグサイト
- 行先:東京ビッグサイト行
- 系統:門19
- 所要時間:約35分
- 運行間隔:約20~30分間隔
- 始発:07:48(門前仲町発)
- 最終:土曜17:36/日祝17:44(東京ビッグサイト発)
- 乗り場:門前仲町=6番(永代通り日本橋方面北側)/東京ビッグサイト=中央ターミナル4番のりば
- 備考:コミックマーケット開催日は臨時直通便運行。地下鉄門前仲町駅3番出口出て西へ。混雑率高めだが、復路(年末年始を除く土休日のみ)は急行06(後述)で回避可
錦糸町駅発着(西大島駅、新木場駅経由)
- 区間:錦糸町駅前~日本科学未来館
- 行先:日本科学未来館行、東京ビッグサイト東棟行
- 系統:急行05
- 所要時間:約35分
- 運行間隔:約15~50分間隔
- 始発:07:46(錦糸町駅前発)
- 最終:20:37(東京ビッグサイト東棟発)
- 乗り場:錦糸町駅前=1番(南口)
- 備考:土曜・休日運行。コミックマーケット開催日は臨時便運行。ただし年末年始は運休
森下駅発着(門前仲町駅、豊洲駅経由)
- 区間:森下駅前~日本科学未来館
- 行先:日本科学未来館行
- 系統:急行06
- 所要時間:約20分
- 運行間隔:30分間隔
- 始発:09:00(森下駅前発)
- 最終:19:22(国際展示場正門駅前発)
- 乗り場:森下駅前=1番(A6出口横)
- 備考:土曜・休日運行。ただし年末年始は運休
水上バス
- 区間:日の出桟橋~有明旅客ターミナル(東京ビッグサイト)
- 行先:有明旅客ターミナル行(東京ビッグサイト行)
- 所要時間:約25分
- 運行間隔:約60~120分間隔
- 運賃:460円
- 始発:10:00(日の出桟橋発)
- 最終:17:35(有明旅客ターミナル発)
- 乗り場:
- ICカード乗車券:利用不可
- 備考:悪天候により運休の恐れ有
- リンク先:東京都観光汽船
京急直通バス
- 区間:横浜駅東口(YCAT横浜シティエアターミナル[スカイビル1F])~東京ビッグサイト(始発便はりんかい線東京テレポート駅止まり)
- 経路:横浜駅東口YCAY→首都高速湾岸線経由(みなとみらい入口~臨海副都心出口)→お台場海浜公園駅前→フジテレビ前→グランドニッコー 東京台場→東京テレポート駅→パレットタウン前→東京ビッグサイト
- 行先:東京ビッグサイト行
- 所要時間:約50~60分
- 運行間隔:約60~90分間隔
- 運賃:840円
- 始発:08:25(横浜駅発)(東京テレポート止りは07:50)
- 最終:18:55(東京ビッグサイト発)(東京テレポート始発は22:01)
- 乗り場:横浜駅=YCAT5番/東京ビッグサイト=中央ターミナル2番のりば
- ICカード乗車券:利用可能
- 備考:渋滞などの交通事情により遅延の可能性有)
(渋滞情報参照先→首都高速道路株式会社リアルタイム道路交通情報)
- リンク先:京浜急行バス
空港バス
羽田空港発着
- 区間:羽田空港~東京ビッグサイト
- 行先:東京ビッグサイト行
- 所要時間:約30分
- 運行間隔:約30~60分間隔
- 運賃:630円(グランドニッコー 東京台場までは530円)
- 始発:08:00(羽田空港発)
- 最終:16:30(東京ビッグサイト発)(グランドニッコー 東京台場始発は18:30)
- 乗り場:
- 羽田空港から乗車=空港第1ターミナル・空港第2ターミナル、いずれの場合も1F到着ロビー前7番のりば(リムジンバス)、14番のりば(京急バス)
※羽田空港から乗車する場合は乗車前に到着ロビー階の中央にある案内所(バスチケットカウンターを兼ねています)または自動券売機でバス乗車券ご購入の上、7番、14番のりばに並んでください。なお、ICカードで乗車券が買えますが、この場合、バス乗車券はバスチケットカウンターにて購入してください。(自動券売機はICカード未対応です)
詳しくは空港の案内所係員に尋ねてください。
羽田空港からご乗車の際は ~乗車券のお求め方法と整列乗車のご案内~(京浜急行バス) - 東京ビッグサイトから乗車=中央ターミナル2番のりば
※東京ビッグサイトから羽田空港行きの便に乗車する場合は乗車時に現金・乗車券類を運賃箱へ支払ってください。
- 羽田空港から乗車=空港第1ターミナル・空港第2ターミナル、いずれの場合も1F到着ロビー前7番のりば(リムジンバス)、14番のりば(京急バス)
- ICカード乗車券:利用可能
- 補足:乗り場の項目で取り上げましたが、羽田空港から東京ビッグサイト行きのバスに乗るには到着ロビー階であらかじめバス乗車券を購入する必要があります。乗車券は便ごとに発券され、そのバスの定員に達し次第、「発券終了」となります。この場合、次の空席のある便を選択してください。到着ロビー中央の案内所(バスチケットカウンター)では両方のバス会社の乗車券を購入できます。但し、自動券売機に関しては2社で別々に配置されていますので注意してください。また、乗車券購入後は乗車券に指定された便にしか乗れません。乗車便の変更・乗り遅れの際は、当日中にバスチケットカウンターにて変更または払い戻し等の手続きを行ってください。
- 備考:渋滞などの交通事情により遅延の可能性有
- リンク先:東京空港交通
/京浜急行バス
成田空港発着
- 区間:成田空港~東京ベイ有明ワシントンホテル
- 行先:東京ベイ有明ワシントンホテル行
- 所要時間:約60~70分
- 運行間隔:約60~120分間隔
- 運賃:2,900円
- 始発:08:45(成田空港発)
- 最終:16:20(東京ベイ有明ワシントンホテル発)
- 乗り場:
- 全てのICカード乗車券:成田空港発のみ利用可能
- 備考:渋滞などの交通事情により遅延の可能性有。ICカードは東京ビッグサイトからは使用できません。
- リンク先:東京空港交通
リムジンバス
新宿駅発着
- 区間:バスタ新宿(新宿駅南口)~東京ビッグサイト
- 行先:東京ビッグサイト行
- 所要時間:約35分
- 運行間隔:約60分間隔(東京ビッグサイト発)
- 運賃:720円
- 始発:05:00(新宿駅発)
- 最終:17:20(東京ビッグサイト発)※ただし、16:20が最終になる場合あり
- 乗り場:
- ICカード乗車券:利用不可
- 備考:東京ビッグサイトでのイベント時のみ運行。新宿駅発は事前予約制で1本のみ運行(運行しない場合あり)、東京ビッグサイト発は当日支払いの座席定員制で、15:20発から3本(一部の日は2本)運行。渋滞などの交通事情により遅延の可能性有。イベント開催時のみ運行する臨時便のため、運行日は事前確認すること。
- リンク先:東京空港交通
その他
関東主要駅からのルート
あくまでも推奨ルートであるので、これ以外のルート(ゆりかもめや都営バス利用)でも可です。
- JR埼京線からの直通電車が走り出す前(新宿駅7:00頃)と後とで、ルートが変わることがあります。始発狙いの場合、さらに別ルートが早い場合もあります(そこまでは取り上げ切れていません)。
- 東京都心への定期券をお持ちで、それを有効活用したい場合も、各自研究しましょう。
攻略の鍵は、微妙にアクセスの不便な大崎駅・大井町駅・新木場駅(りんかい線)や新橋駅・豊洲駅(ゆりかもめ)にいかにして辿り着くかというところです。
その他の場所からについては各自経由する駅によって決めてください。
東京駅から
- ルート1:東京駅→(JR京葉線またはJR武蔵野線)→新木場駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- ルート2:東京駅5・6番線→(JR山手線またはJR京浜東北線)→新橋駅→(ゆりかもめ)→東京ビッグサイト駅
- ルート3:都営バス(臨時便)
- 備考:(JR山手線5番線)→大崎駅または(JR京浜東北線6番線)→大井町駅で、りんかい線に乗るというルートもあります。運賃:503円(IC)・510円(切符)。
品川駅(東海道新幹線・ムーンライトながら含む)から
- ルート1:品川駅2番線→(JR山手線)→大崎駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- ルート2:品川駅4番線→(JR京浜東北線)→大井町駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- ルート3(始発組):品川駅2番線→(JR山手線)→有楽町駅→(東京メトロ有楽町線)→豊洲駅→(ゆりかもめ)→東京ビッグサイト駅
- ルート4(始発組):品川駅2番線→(JR山手線)→有楽町駅→(東京メトロ有楽町線)→新木場駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- 所要時間:約25分(ルート1・ルート2)
- 運賃:471円(IC)・480円(切符)(ルート1・ルート2)
- 補足1:大井町駅のほうが移動距離が長いため、ルート1(大崎駅乗換)がおすすめです。どちら経由でも料金は同じです。所要時間はあまり変わりません。
- 補足2:ルート3・4は、ムーンライトながらからだと有り得る選択肢です。大崎駅からのりんかい線初電より先に国際展示場に到着できます。なお、C87からは有楽町駅発の臨時電車が運行されるため、ゆりかもめ・りんかい線の始発電車には確実に接続します。
新宿駅から
JR利用の場合
- ルート1:新宿駅1・2番線→(JR埼京線・りんかい線直通)→国際展示場駅
- ルート2:新宿駅1・2番線→(JR湘南新宿ライン)→大崎駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- どちらか先に来たほうに乗るという感じです。
- 所要時間:約25~35分
- 運賃:503円(IC)・510円(切符)
- 補足:直通列車がない時間帯(早朝)は、JR山手線(14番線渋谷・品川方面)で大崎駅へ行き、りんかい線に乗り換えて下さい(所要時間:約40分)。
都営新宿線・東京メトロ有楽町線利用の場合
- ルート1:新宿駅→(都営新宿線)→市ケ谷駅→(東京メトロ有楽町線)→新木場駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- ルート2:新宿駅→(都営新宿線)→市ケ谷駅→(東京メトロ有楽町線)→豊洲駅→(ゆりかもめ)→東京ビッグサイト駅(東待機列の場合は有明駅)
- 補足:始発の場合は、基本的にルート1の方がルート2より数分だけ早く到着できます。それ以外の時間帯は、JR利用の方が早く到着できます。
リムジンバスの場合
- ルート:新宿駅→(東京空港交通リムジンバス)→東京ビッグサイト
- 補足:完全予約制のため、確実に着席できる上に、ゆりかもめ・りんかい線の始発電車よりも早く到着できます。なお、臨時便のため、運行日は東京空港交通のサイトで事前確認してください。
池袋駅から
JR利用の場合
新宿駅からの場合とほぼ同じです。
- ルート1:池袋駅1・2番線→(JR埼京線・りんかい線直通)→国際展示場駅
- ルート2:池袋駅1・2番線→(JR湘南新宿ライン)→大崎駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- どちらか先に来たほうに乗るという感じです。
- 所要時間:約35~40分
- 運賃:533円(IC)・540円(切符)
- 補足:直通列車がない時間帯(早朝)は、JR山手線(5・6番線新宿・渋谷方面)で大崎駅へ行き、りんかい線に乗り換えてください(所要時間:約50分)。
東京メトロ有楽町線利用の場合
- ルート1:池袋駅→(東京メトロ有楽町線)→豊洲駅→(ゆりかもめ)→東京ビッグサイト駅(東待機列の場合は有明駅)
- 所要時間:約40~45分
- 運賃:493円(IC)・510円(切符)
- ルート2:池袋駅→(東京メトロ有楽町線)→新木場駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- 所要時間:約40~45分
- 運賃:514円(IC)・530円(切符)
- 補足:ルート1については始発の場合、ゆりかもめの臨時始発に時刻上では接続しますが、乗車人数増加およびホームドア設置による遅延が発生する可能性があるため、乗り換えられない場合があります。また、遅延が無かったとしても、ゆりかもめの乗車できる人数に限りがあるため、臨時始発に乗車するためには豊洲駅でダッシュすることになります。初心者にはあまりお勧めしません。
横浜駅から
JR利用の場合
- ルート1:横浜駅4番線→(JR京浜東北線)→大井町駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- ルート2:横浜駅10番線→(JR湘南新宿ライン)→大崎駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- ルート3:横浜駅→(JR東海道線7・8番線またはJR横須賀線10番線)→新橋駅→(ゆりかもめ)→東京ビッグサイト駅
- 補足:横浜駅より西、JR東海道線やJR横須賀線沿線からの場合には、ルート2やルート3が便利だと思います。
直通バス利用の場合
町田駅方面から
八王子駅・立川駅・府中駅方面から
JR中央線利用の場合
京王線利用の場合
- ルート:京王八王子駅→(京王線)→明大前駅→(井の頭線)→渋谷駅→(JR埼京線・りんかい線直通)→国際展示場駅
- 補足1:渋谷駅では、現在埼京線ホームと各線のホームと離れています。乗り換え所要時間に余裕を持ってください。
- 補足2:(京王線)→新宿駅→(JR埼京線・りんかい線直通)だと、乗換1回少なくてすみます。運賃+11円(IC)・10円(切符)です。
- 補足3:都営新宿線直通に乗る(明大前駅で乗換)、笹塚駅で都営新宿線に乗換などから上の「新宿駅から→都営新宿線・東京メトロ有楽町線利用の場合」を選ぶもアリだと思います、りんかい線(大崎駅~国際展示場駅)の混雑を回避できるという意味で。
大宮駅方面(東北・上越・北陸新幹線含む)から
- ルート1:大宮駅19・20番線(まれに21・22番線)→(JR埼京線・りんかい線直通)→国際展示場駅
- ルート2:大宮駅3・4・6・7番線→(JR宇都宮線またはJR高崎線)→赤羽駅→(JR埼京線・りんかい線直通)→国際展示場駅
- ルート3:大宮駅3・4・6・7番線→(JR湘南新宿ライン)→大崎駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- 所要時間:約55~70分
- 運賃:984円(IC)・990円(切符)
- 補足1:大宮より北の高崎線・宇都宮線沿線からの場合はルート2やルート3、新幹線などで大宮駅に降り立った場合はルート1またはルート3を選ぶのが良いと思います。
宇都宮線・高崎線・埼京線(りんかい線直通大崎行)が走り出す前の時間帯(早朝)は、 などのルートがあります(所要時間:約1時間30分)。 - 補足2:川越駅方面からの場合、 などのルートであれば川越線経由よりも早く行けます(所要時間:約1時間20分)。
千葉駅・千葉みなと駅から
千葉駅からの場合
- ルート:千葉駅→(JR総武線)→蘇我駅→(JR京葉線)→新木場駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- 所要時間:60~70分
- 運賃:921円(IC)・930円(切符)
- 補足:西船橋駅経由でも料金は同じです。所要時間はあまり変わりません。
千葉みなと駅からの場合
松戸駅・柏駅・取手駅方面から
- ルート1:取手駅・柏駅・松戸駅→(JR常磐線)→北千住駅→(東京メトロ日比谷線)→八丁堀駅→(JR京葉線)→新木場駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- 運賃:松戸から859円(IC)・870円(切符)、柏から1,035円(IC)・1,050円(切符)、取手から1,200円(IC)・1,220円(切符)
- ルート2:取手駅・柏駅・松戸駅→(JR常磐線)→北千住駅→(東京メトロ千代田線)→日比谷駅→(徒歩連絡)→有楽町駅→(東京メトロ有楽町線)→豊洲駅→(ゆりかもめ)→東京ビッグサイト駅(東待機所へ行く場合は有明駅)
- 補足1:所要時間が短いのはルート1で、料金が安く、(我孫子駅以西の場合)乗り換え回数が少ないのはルート2です(千代田線直通電車の多くが我孫子駅発着のため)。このほか、以下のようなルートがあります。いずれも天王台駅以東の場合乗り換え回数が少ないルートです。
- 補足2:藤代駅以北からの場合、始発の時間が1時間ほど遅くなるため、到着時間は7時頃になります。
守谷駅・つくば駅方面から
- ルート1:つくば駅・守谷駅→(つくばエクスプレス)→南流山駅→(JR武蔵野線・京葉線直通)→新木場駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- ルート2:つくば駅・守谷駅→(つくばエクスプレス)→秋葉原駅→(JR京浜東北線)→大井町駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- ルート3:つくば駅・守谷駅→(つくばエクスプレス)→北千住駅→(東京メトロ千代田線)→日比谷駅→(徒歩連絡)→有楽町駅→(東京メトロ有楽町線)→豊洲駅→(ゆりかもめ)→東京ビッグサイト駅(東待機所へ行く場合は有明駅)
- 補足:ルート1が一番早いように見えますが、行きは京葉線直通電車との接続が悪いため、所要時間に大きなばらつきが出ることに注意して下さい。このほか、新橋駅からゆりかもめを利用するルートもあります(運賃は大井町経由とあまり変わりません)。
羽田空港から
モノレール・鉄道利用の場合
- ルート1:羽田空港第1ビル駅・羽田空港第2ビル駅→(東京モノレール)→天王洲アイル駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- ルート2: 羽田空港国内線ターミナル駅→(京急空港線・都営浅草線直通)→新橋駅→(ゆりかもめ)→東京ビッグサイト駅
- あるいは、京急空港線→品川駅→山手線やモノレール→浜松町駅→山手線で新橋駅(ゆりかもめ)や大崎駅(りんかい線)に向かうのが急がば回れで良いのかもしれません。
空港バス利用の場合
成田空港から
京成利用の場合
- ルート:成田空港駅→(京成成田スカイアクセス線)→東松戸駅→(JR武蔵野線・京葉線)→新木場駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- 所要時間:90~100分
- 運賃:1,621円(IC)・1,640円(切符)
成田エクスプレス利用の場合
- ルート:成田空港駅→(特急成田エクスプレス)→品川駅→(JR山手線)→大崎駅→(りんかい線)→国際展示場駅
- 所要要時間:90~100分
- 運賃:3,583円(IC)・3,590円(切符)
- 新宿駅方面発着の列車は品川駅を通過しますので、横浜駅方面の列車にご乗車ください。成田エクスプレスは全車指定席なので、そんなミスはそうそうないと思いますが念のため。
空港バス利用の場合
夜行列車・夜行バスでの移動の場合
ここでは遠方からの移動する人のために掲載します。
但し、JRの指定券は乗車日の1ヶ月前の午前10時から発売開始なので、乗車する駅の発車時刻に注意してください。
寝台特急サンライズ瀬戸・サンライズ出雲
出雲市駅 | 松江駅 | 米子駅 | 岡山駅 | 姫路駅 | 三ノ宮駅 | 大阪駅 | 静岡駅 | 横浜駅 | 東京駅 | |
サンライズ出雲 | 18:51 | 19:27 | 19:56 | 22:34 | 23:35 | 0:13 | 0:34 | 4:40 | 6:45 | 7:08 |
高松駅 | 坂出駅 | 児島駅 | ||||||||
サンライズ瀬戸 | 21:26 | 21:44 | 22:01 |
東京駅で降ります。その後は、上記「関東主要駅からのルート」の「東京駅から」を参照して下さい。
臨時快速ムーンライトながら
大垣駅 | 岐阜駅 | 名古屋駅 | 豊橋駅 | 浜松駅 | 静岡駅 | 沼津駅 | 横浜駅 | 品川駅 | 東京駅 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
臨時便上り | 22:49 | 22:59 | 23:20 | 0:18 | 0:55 | 1:55 | 3:19 | 4:41 | 4:57 | 5:05 |
備考:コミケ86期間中は運行あり。なお、コミケ85から使用車両が183系・189系から185系に変更となります。
品川駅で降ります。その後は、上記「関東主要駅からのルート」の「品川駅から」を参照してください。
臨時快速ムーンライトえちご
コミケ86期間中は運行はありません。また、コミケ87以降の運行も未定です。
臨時快速ムーンライト信州
コミケ86期間中の運行は下りのみ設定されています。
夜行バス
「発車オーライネット」など各バス会社のHPを参照して下さい。
関連項目
関連リンク
- 15
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6