『ゲームセンター』とは、
![]() |
曖昧さ回避 |
上に行くにしたがって利益は少なくなる。
要するに格ゲーやシューティングは一般的なゲーセンにとってお荷物に他ならないのである。
ちなみに、つい最近までにビデオゲームとメダルゲーム以外の大半はゲーム機として扱われなかった。
レースゲームは乗り物遊具、音ゲーはジュークボックス、プリクラは自販機ということになっていた。
基本的に午前中(10時頃)から24時までではあるが、条例によって認められたところは午前1時まで営業していることもある。逆に、店舗の都合によりそれよりも早く閉店するところもある。
また、対象ゲーム機(汎用筐体もしくはメダルゲーム)の設置面積が店舗面積の10%以下ならば風営法の対象外になり24時間営業も可能であった。(遊園地・温泉宿やスーパーのゲームコーナーが風営法の対象外なのもそれを利用している。)
・・・が近年風営法の規制強化にともない、ほとんどのゲームが対象になってしまったため、この手法を用いることは困難になった。
特定の郊外商業地域の場合24時間営業や深夜営業を行ってもよい場合もあるらしく、この手法を用いずとも営業している店舗もあるらしい。
ちなみに、風俗営業としては唯一18歳未満の青少年が入店できるのもゲームセンターである(ただし、風営法と各都道府県の条例によって入店に関する規制がなされている)。
ここではWikipediaに載るレベルの主要店を一部掲載しておきます。
例えば、格闘ゲームに力を入れていることもあるし、音ゲーに力を入れている店もある。店のこだわりで特定のジャンルしか置かないというピンポイントな例も。
さらには、それぞれのジャンルの中でも特にこのタイトルのプレイヤーで賑わっている、という特徴が店それぞれにあるため、好きなジャンル・タイトルによってその店の重要度は違ってくる。
地域によって、どんなタイトルで遊ぶにしてもとりあえずはこの店、というように、賑わいが一箇所に纏まっているところもあるし、音ゲーならこの店だけど格ゲーならこの店、という風にばらつきの強いところもある。
もし自分の好きなゲームで有名な店を知りたければ、興味のあるジャンルについての掲示板や各タイトルの情報をまとめているWikiで調べるのがいいだろう。
新設・閉鎖も含め多数なためコミュニティ検索を推奨。
検索結果:ゲームセンター
掲示板
346 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 16:07:50 ID: YRMEiI1lT+
昔のアケ版で人と対戦する為に家庭版で散々練習する二刀流スタイルはもう無くなりつつあるよな。まあ両方あるゲームに限るけど
アーケードでしか遊べない体感型のゲームとかで採算が取れず維持コストの関係で短期間で撤退するタイトルが多いから筐体をあんまり置かない店も増えてきたね
347 ななしのよっしん
2023/08/26(土) 15:52:05 ID: CJ921p3RBL
もうゲーセンそのものがそれよりも一昔前にあったインベーダー喫茶みたいな感じになりつつあるのかも… 覚えてる世代思い入れのある世代にとっては特別な場所だけど若い連中は知らないし、どうでもいい的な? 一応まだガンダムやらプリクラやらで持ってはいるけどら格ゲーとかメタスラみたいな横スクロールアクションは廃れてしまった感あるしな
348 ななしのよっしん
2023/08/29(火) 14:37:40 ID: YRMEiI1lT+
現状、UFOキャッチャーが利益の大半占めてそうではある
あっちはあっちで好きな作品のプライズとか手に入るからこれからも重宝はされる
筐体は開発コストの関係なのか1プレイ200円が当たり前になりつつあるから手軽さは失われるね
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/24(日) 12:00
最終更新:2023/09/24(日) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。