スーパー戦隊VSシリーズ 単語

7件

スーパーセンタイバーサスシリーズ

1.7万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1923077 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

スーパー戦隊VSシリーズとは、スーパー戦隊Vシネマスーパー戦隊祭で展開されるシリーズの一つで、年度をまたいで複数の戦隊が共演するクロスオーバー作品である。

概要

超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー」から現在まで続いているシリーズである。

スーパー戦隊VSシリーズという場合には「VS」の部分は「バーサス」であるが、作品タイトルでの場合は「VS」の部分の読み方は「たい」である。

基本的にはその年度の現役戦隊と前年度戦隊とが共演するが、現役戦隊が記念作品(25作品ガオレンジャー、30作品ボウケンジャー、35作品ゴーカイジャー)の場合、前年度戦隊メンバー全員とではなく、過去戦隊シリーズのなかの代表戦士または別シリーズ戦士と共演する。ただし、ゴーカイジャーVSシリーズとしてはゴセイジャーと共演しておらず、劇場作品の「スーパー戦隊199ヒーロー決戦」で共演している。

シリーズ開始当初はVシネマオリジナルビデオ)作品として発売されていたが、「劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー」からは劇場開となった。
 
VS」と銘打っているが、戦って勝敗を決めるわけでなく、2つの戦隊が協して敵と戦うというものである。作品によっては、序盤に誤解が発生して解決しようにも事情が合わず戦ってしまう、敵に操られたり敵を欺くためという理由でやむを得ず戦う、双方のメンバーの意見が合わず対立する…描写はある。近年ではその傾向が強い。メンバー同士で対立・戦闘が起こらず、うまく穏便に物事が進んだ作品は、「超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー」、「星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー」、「救急戦隊ゴーゴーファイブVSギンガマン」、「百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊」、「忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー」、「劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー」、のみである。

モチーフ戦隊はいずれも明るく軽い作であり前作・次作の戦隊な作で雰囲気が正反対なため、VSシリーズで出会った時に微妙空気が起こる場合がある。(例として「激走戦隊カーレンジャーVSオーレンジャー」と「侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャーBANG!!」がそれにあたる。)

敵は基本的に現役戦隊側の敵組織と戦うことになるが、前年度・過去戦隊側の幹部が登場・復活するしたり、オリジナルの敵でも現役戦隊の敵組織や前年度戦隊側の敵組織と関係があったり、テレビ本編で倒された怪人復活して再登場したりする。

タイトルバックは、初期では現役戦隊側のOP映像をそのまま使用し、前年度戦隊側のメンバー全員テロップのみでの一括紹介となっていたが、「救急戦隊ゴーゴーファイブVSギンガマン」以降はオリジナル映像が使用され、前年度戦隊側の戦士も1人ずつ紹介するようになった。また「爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー」以降はタイトルバックそのものが使用されないことも多くなっている。

追加戦士は「星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー」までは現役戦隊側しか登場しなかったが、「救急戦隊ゴーゴーファイブVSギンガマン」で、ギンガマン黒騎士ヒュウガが途中から参戦した。「忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー」以降から変身名乗りを含め、前年度戦隊側の追加戦士も登場するようになった。

スーツアクターの配役については、基本的に原典のアクターは現役戦隊側を担当し、前年度戦隊側は代役である。ただし、前年度戦隊側のみのシーンでは原典のアクターが演じることもある。

前年度以前の戦隊の本拠地については、最終回特別編の撮終了後にセットを取り壊されてしまうという東映の事情から登場することはない(「超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー」「電磁戦隊メガレンジャーVSカーレンジャー」を除く)。ただし、「百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊」「天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon幕」はバンク映像という形で本拠地が登場したことはある。

侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー BANG!!」からは前年度戦隊側の戦闘員が参戦したり、次年度戦隊テレビに先駆けて登場するようになった。「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」までは顔見せ的出演で現役・前年度戦隊と関わることはなかったが、「特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE」において、変身後のみながら「獣電戦隊キョウリュウジャー」のキョウリュウレッドレッドバスターゴーカイレッドと対面し、3大レッド共演が実現した。今までのシリーズでは、お互いに他戦隊の存在を知っているかどうかは作品によって様々であったが、この先行登場という演出を踏まえてなのか「天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon幕」以降は現役戦隊が前年度戦隊の存在を既知であるという設定が続いている。

2010年5月23日2010年12月26日にかけてテレビ朝日関東ローカル)限定で、毎週日曜6:30~7:00に「スーパー戦隊VSシリーズ劇場」という番組があり、「超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー」~「獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー」までが地上波で放送された。1作品2回(「百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊」のみ3回)に分けて全29回で放送。当時現役戦隊だったゴセイジャーキャストが番組ナビゲーションを務めた。

シリーズ一覧

  タイトル 開日及び発売日  概要
1 超力戦隊オーレンジャー
オーレ
VS
カクレンジャー
1996年3月8日発売 シリーズ第1作。
作品名の「オーレVSカクレンジャー」はサブタイトルとして表記されている。
巨大戦ではカクレンジャー側のロボは登場しない。
カクレンジャー側の名乗り順が、原作ではであるが、本作では、(つまりオーレンジャー側に合わせた形)になっている。
ストーリー終盤でカクレンジャーの基地に相当するネコマルが登場。
ストーリー面では、バッカスフントが健在・カクレンジャー最終回で失ったドロンチェンジャーを所持しているという矛盾がある。
後、大きいお友達が喜ぶシーンがあったりするがそれについては各自調べましょう。
2 激走戦隊カーレンジャー
VS
オーレンジャー
1997年3月14日発売

鬼才浦沢義雄が脚本を手掛けた一のVSシリーズ
カーレンジャー特性上、内容が過剰なギャグコメディとなっている。
カーレンジャーが明るく軽い雰囲気でオーレンジャーな雰囲気と逆であったため、出会った当初は微妙空気になっていた。
お互い認識がかったために戦闘に入ったり、三浦参謀長がカーレンジャーを鍛える場面がある。
シリーズで初めて巨大戦で両戦隊ロボが共闘した。
オーレンジャーの時代が近未来西暦1999年)であるため、カーレンジャーとの時系列矛盾がある。
U.A.O.H.を「うあおー」「遊園地」と間違えるネタは本作が発祥である。このネタは後にゴーカイジャー第31話で再登場する。

3 電磁戦隊メガレンジャー
VS
カーレンジャー
1998年3月13日発売 エピソードメガレンジャー側が卒業写真の撮時期である(時系列ではネジレンジャーを倒した辺りと思われる)。カーレンジャー側が学制服姿で諸星学園高校に潜入するシーンがある。
カーレンジャー側の本拠地である自動車会社「ペガサス」が登場する。
前作とは打って変わり、カーレンジャーが敵に操られたり、カーレンジャーメンバーメガレンジャー兄貴分として描かれていたりとギャグ描写は控えめになっている。
本作限定でメガレンジャーの強化装甲「メガクター」が登場した。
4 星獣戦隊ギンガマン
VS
メガレンジャー
1999年3月12日発売 現時点(2013年)で一、エピソードが両戦隊最終回後となっている。
メガレンジャーメンバー高校卒業後の姿が描かれている。
本作でギンガマンメンバー一般人装で活動している場面がある。
5 救急戦隊ゴーゴーファイブ
激突!新たなる戦士
1999年7月9日発売 公式ではVSシリーズに含まれているが前作の戦隊と共演しておらず、作品自体はオリジナルストーリーである(ただし、ダイレンジャーリュウレンジャー/”火星を演じた和田圭市氏が出演している)。時系列は第19話より前か第20話・21話の間と思われる。
本作のオリジナル戦士としてハンタージークオリジナルの敵として魔一族が登場した。
ゴーゴーファイブの協者である速瀬京子が本作限定でジークジェンヌ変身し、ゴーゴーファイブと共に戦った。
宮村優子氏の中の人ネタで速瀬京子が「あんた、バカぁ?」と発するシーンがある。
6 救急戦隊ゴーゴーファイブ
VS
ギンガマン
2000年3月10日発売 時系列グランドクロスから3か後の設定である。
本作からオープニングオリジナルのものになり、それまで一括で紹介されていた前年度戦隊戦士も1人ずつ紹介されるようになった。
ギンガマン側はゴーゴーファイブの存在を知っており、またゴーゴーファイブ側は、ギンガマン本編に登場する青山勇太絵本作家である青山の描いた絵本キャラクターとしてギンガマンを認知していた。
本作では、ゴーゴーファイブ側の攻撃が敵に効かず、ギンガマン側の攻撃は効くという、現役戦隊側が戦闘において不利な状況にあるといったしい設定になっている。
敵が「生贄とした人間の血を大量に集め、暗闇復活させる」という的で多くの人々が巨大なホテルに捕らわれ、容器に人間の血が溜まっていくシーンがあり、VSシリーズの中でも中々のエグイ描写になっている。
今までのシリーズでは前年度戦隊側の追加戦士は登場しなかったが、本作では、変身名乗りには参加していないものの、ギンガマン追加戦士である黒騎士ヒュウガが途中から参戦した。
本作のオリジナル要素で巨大ロボの形態の1つとしてビクトリーマーズが登場した(玩具では再現不可)。
7 未来戦隊タイムレンジャー
VS
ゴーゴーファイブ
2001年3月9日発売 時系列は第35話・36話の間の出来事となっている。
ゴーゴーファイブ側はタイムレンジャーの存在を知っており、またタイムレンジャー側の浅見也・滝沢直人がゴーゴーファイブとビクトリーロボの存在を知っている。
本作オリジナルの敵としてタイムレンジャー本編で登場した犯罪者ゆかりのある族・ご近所さんが登場した。
タイムレンジャー本編では他時代へのタイムスリップが描かれることはなかったが、本作では両戦隊メンバーバラバラに原始時代・江戸時代西部開拓時代とタイムスリップする。
名乗り時、ゴーゴーファイブ名乗り口上の一部をタイムレッドが担当した。
巨大戦時、ゴーゴーファイブ側はゴーゴーファイブ本編終盤でベイエリア55がし、ビクトリーロボが破壊されていたため参加できないと思われた。しかしゴーゴーファイブメンバー父親支援者である世界の発想で、タイムレンジャータイムロボを時の通路として利用し、ロボが存在していた1999年から召喚した。(この行為はタイムレンジャーサポートロボであるタックく、すぐに送り戻さないといけないほど危険な行為である。)これにより質量崩壊が始まるまでの約3分間と時間制限はあるがゴーゴーファイブも巨大戦に参加。タイムロボブイレックスとの合体技「プレッシャープロミネンス」を披露した。
本作での滝沢直人は、タイムレンジャー本編とは違い、人が良くなっている。
タイムレンジャー本編最終回特別編)のゴーゴーファイブ紹介時、本作の出来事に触れられている。
タイムレンジャー本編ストーリーの関係か、俳優事務所東映の都合かは不明であるが、「百獣戦隊ガオレンジャーVSタイムレンジャー」が製作されず、タイムレンジャーメンバー全員が登場するVSシリーズは本作のみである。
8 百獣戦隊ガオレンジャー
VS
スーパー戦隊
2001年8月10日発売 スーパー戦隊25作品を記念して制作された作品である。VSシリーズVシネマの長さが40~50分なのに対し本作では約70分となっている。
ゴレンジャータイムレンジャーまでについて触れられている。
ゴーゴーファイブの ゴーイエロー/大門 を演じる柴田賢志氏が同役で戦士側として連続でVSシリーズ最多出演(4回)である。
本作は前年度戦隊メンバーとの共闘ではないが、ジャッカー電撃隊からビッグワンライブマンからレッドファルコンメガレンジャーからメガピンクギンガマンからギンガブルー、ゴーゴーファイブからゴーイエロー過去戦隊シリーズの代表メンバーとして、ガオレンジャーと共闘する。なおビッグワンレッドファルコンVSシリーズ初登場である。
発売時期にガオレンジャー本編で登場していたガオシルバーは本作では登場していない。
本作では、戦隊シリーズ総集編としての側面も持っている。過去戦隊の代表メンバーは(見せ場を持ちつつ)戦意喪失したまたはGフォンに見限られた(ガオレッド以外の)ガオレンジャーメンバー戦隊の教えを説いたり特訓をする役割をする。最終的に戦意を取り戻し、戦隊としての在り方を再認識したガオレンジャーメンバー過去戦隊の代表メンバーと共闘する内容となっている。
後の作品でも言われる「ら、スーパー戦隊!」のセリフは本作が初である。
巨大戦では過去戦隊レッドマシンが総動員し戦っていく。この時にオーレンジャー三浦参謀長とゴレンジャーの新命明(アオレンジャー)が官として揮を執っている(このため、バンク映像ではあるがビッグワン演じる宮内洋氏は一人三役を演じた。また過去戦隊の本拠地がバンク映像ながら「電磁戦隊メガレンジャーVSカーレンジャー」以来の登場となった)。
ストーリー終盤でガオレンジャーピンチアカレンジャータイムレッドが登場し、ガオレンジャーを見守った(この作品でターボレンジャー本編で描写されなかったレッドターボ名乗りポーズが初めてお披露された)。
本作のオリジナル技として「ガオレンジャーストーム」が登場した(ゴレンジャーストームオマージュ)。
9 忍風戦隊ハリケンジャー
VS
ガオレンジャー
2003年3月14日発売 時系列は、本作の監督を担当した竹本昇氏のインタビューによるとハリケンジャー第25~27話の間のの出来事となっている。しかし、後の「轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊」のスーパー戦隊住所録の七海の項では2002年10月に起きた出来事となっている。この場合、ハリケンジャー本編ではマンマルバが生きているといった若干矛盾がある。
ハリケンレッドを演じた塩谷瞬氏がエンディングで左腕に包帯を巻いているがこれは、当時撮事故によって左腕を骨折したためである。(本編では戦闘中に怪をしたということになっている。)
ジャカンジャの幹部が囚われているガオレンジャーからGフォンを奪い、偽ガオレンジャー変身し、ハリケンジャーと戦うというリアルな意味でVSになっている。VSシリーズのなかでもしいパターンである。
ガオレンジャー側はハリケンジャーの存在を知っていて、ハリケンジャー側は支援者日向おぼろ日向無限斎のみがガオレンジャーを知っていた。
本作ではしくガオレンジャーメンバーがそれぞれ本名で呼び合っているシーンが多々あった。また、ガオレンジャー支援者であるテトムからジャケットを受け、取り各メンバーが袖を通した後、ガオレンジャー本編同様色で呼び合うといった演出がなされている。
オリジナルの敵としてハリケンジャー本編で倒されたチュウズーボの、チュウボウズが登場した。またのチュウズーボも再生怪人として登場した。
巨大戦ではオリジナル形態として轟雷旋風神ソード&シールド天空轟雷旋風神が登場した。轟雷旋風神ソード&シールド轟雷旋風神の両腕にガオレンジャーパワーアニマルのガオシャークガオタイガー、ガオエレファント合体したものである。(玩具でも再現)。これについて、おぼろさんく「ま、スペシャルやしな!」だそうである。
オブラックが戦士になる前に力士をしていたという設定と、カブトライジャーを演じた白川裕二郎氏が元力士であったことを生かしてか、エンディングでガオブラックとカブトライジャーが取り組みをしているシーンがある。
カーレンジャーレッドレーサー/陣内恭介 役で出演していた岸祐二氏が怪人役(チュウボウズ)ので出演した。
電磁戦隊メガレンジャーVSカーレンジャー」以来エンディング後にエピローグが導入された。
10 爆竜戦隊アバレンジャー
VS
ハリケンジャー
2004年3月12日発売 本作以降、特典映像としてメイキング映像が収録されるようになった。
時系列は、後の「轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊」のスーパー戦隊住所録のアスカの項によると2003年9月の出来事となっているが、アバレブラックマックスリュウオーを操縦するという矛盾点がある。
ハリケンジャー本編死亡したシュリケンジャーが数分だけ登場した。
本作では敵に変身を封じられたという設定で生身での戦闘シーンが多いのという特徴である。
名乗り時、ハリケンジャーゴウライジャー名乗りが端折られている。
巨大戦では、アバレンオーが旋風神のソードスラッシャーを手にした旋轟雷アバレンオーが登場した。おぼろさんく「ま、スペシャルやしな!」と前作と同様のセリフを発した。
戦士の人数が9人(アバレンジャー側4人とハリケンジャー側5人)とVSシリーズの中でも最少人数である。(敵側にいるアバレキラー、数分だけ登場のシュリケンジャーを除く)
本作以降、現役戦隊と前年度戦隊が何らかの形で対立・戦闘する描写が多くなった。
11 特捜戦隊デカレンジャー
VS
アバレンジャー
2005年3月21日発売 時系列は、後の「轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊」のスーパー戦隊住所録のテツの項によると2004年10月の出来事となっている。
デカレンジャーの敵であるエージェント・アブレラアバレンジャーの敵エヴォリアントリノイドを知るために「爆竜戦隊アバレンジャー全集」を読むといった滑稽なシーンがある。
敵の悪事が日本だけでなく海外までを及ぼす描写があった。
敵の変装ではあるがハリケンジャーハリケンレッドが登場した。
アバレンジャー本編死亡したアバレキラーであるが、敵ので条件付きの復活を遂げている。
名乗り時にアバレンジャー側が5人って通常形態で名乗ったのは本作が初である。
巨大戦では止めを前年度戦隊側がするといったVSシリーズではしいケースになっている。
12 魔法戦隊マジレンジャー
VS
デカレンジャー
2006年3月10日発売 本作からテレビ番組内でVSシリーズCMされるようになった。
時系列は、2005年10月4日に起きたことと明示されている。
パワーレンジャー・S.P.D.に登場したバトライザーがデカレッドファイヤースクワッドの装備として本作で逆輸入された。
前作の設定が一部登場する。
マジレンジャーの小深雪デカレンジャー白鳥スワンドギー・クルーガーが知り合いである。
デカレンジャーデカマスターマジレンジャーウルザードとが互に戦うシーンがある。
デカレンジャージャスミンウメコがマジレンジャーの敵であるナイ・メアの格好をさせられたり、マジレンジャーの麗と芳香デカレンジャー制服を着たり、ナイ・メアデカレンジャー制服マジレンジャージャケットを着るといったシーンがある。また作戦の一つとしてマジレンジャーヒカルデカレンジャーのテツが女装するシーンがある。
名乗りの際、デカレンジャー側が物凄く回しされている。また「スーパー戦隊!」というセリフがない。(代わりに「無敵の12人!」と名乗っている。)
タイムレンジャー同様、俳優事務所東映の都合は不明であるが、「轟轟戦隊ボウケンジャーVSマジレンジャー」が制作されず、マジレンジャーメンバー全員が登場するVSシリーズは本作のみである。
13 轟轟戦隊ボウケンジャー
VS
スーパー戦隊
2007年3月9日発売 ガオレンジャー同様、前年度戦隊全員との共闘ではないが、ハリケンジャーからハリケンブルーアバレンジャーからアバレブラックデカレンジャーからデカブレイクマジレンジャーからマジイエローマジシャインが代表として登場し、ボウケンジャーと共闘した。
オリジナル戦士として後にゴーカイジャーにも登場するアカレッドが登場した。「ゴーカイチェンジ」の原とも言える「ソウル降臨!」でガオレッドとマジレッド変身して戦った。名乗りの際はガオレッド、ハリケンレッドアバレッド、デカレッドマジレッドに回転しながら時に変身して名乗った。
本作は、ボウケンジャー追加戦士であるボウケンシルバー/高丘映士の視点からストーリー展開されているのが特徴である。
ガオレンジャーマジレンジャー焦点を当てられているが、ガオレンジャーの要素としては、アカレッドソウル降臨にるガオレッドとガオレンジャーの敵幹部であるツエツエのみである。
本作で登場したスーパー戦隊住所録はDVDデザインギャラリーで閲覧可で、ハリケンジャーマジレンジャーまでの各作品で起きた出来事の時系列が載っている。(VSシリーズ時系列も明示されているが、作品によっては矛盾点もある。)
ハリケンジャーの敵幹部、フラビージョを演じる 山本梓氏が同役で敵側として(本シリーズ劇場版デカレンジャーを含め)最多出演(4作品)である。
当時の制作インタビューによると、当初は「轟轟戦隊ボウケンジャーVSマジレンジャー」の制作が予定されていたうで、その名残りとして本作の巨大戦で登場するバーニングレジェンドダイボイジャーは元々、マジレンジャーに登場するマジレジェンドとの合体を想定されてデザインされていたそうである。
14 獣拳戦隊ゲキレンジャー
VS
ボウケンジャー
2008年3月14日発売 本作からハイビジョン作製となる。
本作がVシネマとしてのリリースが最後である。
ボウケンジャーの敵であるダークシャドウの幹部、シズカが登場するがストーリの本筋とは関係ない登場となった。
ゲキレンジャーメンバーボウケンジャーメンバーはお互いのことを知らなかったが、ゲキレンジャーの組織であるスクラッチ社、ボウケンジャーの組織であるサージェス財団の存在は知っていた。
アバレンジャーに登場した「恐竜や」が設定のみで登場した。
カーレンジャーに出演した岸祐二氏がVSシリーズで4度の出演は(レッドレーサー/陣内恭介 役で2回、怪人役ので本作含め2回)である。
VSシリーズではしく、巨大戦のみであるが、ゲキレンジャーの敵組織である臨殿の理央とメレがゲキレンジャーボウケンジャーと共闘した。
15 劇場版
炎神戦隊ゴーオンジャー
VS
ゲキレンジャー
2009年1月24日

2009年3月21日発売
本作から劇場開に切り替わった。以降スーパー戦隊祭として毎年劇場開されるようになる。
本作は元々例年通り、Vシネマとしてリリースされる予定であった。しかし、2009年1月17日東映系で劇場開される予定であった「ふうけもん」の開中止による代替措置の一環として急遽本作が劇場開に切り替わった。
劇場作品であるが例年通りVシネマフォーマットとして制作されており、Vシネマフォーマットとして制作されるのは本作で最後となる。
本作の開記念として戦隊OB・OG自主制作による宣伝動画YouTube動画サイトアップされた。ガオレンジャーに出演した酒井一圭氏、柴木丈瑠氏、岳美氏、 フラッシュマンに出演した植村喜八郎氏、 ゴーゴーファイブに出演した原田篤氏、 デカレンジャーに出演した稲田徹氏が、関係者ではないがライオン丸Gに出演した大田恭臣氏が参加した。また、完成披露試写会には応援団長としてオーレンジャーに出演したさとう珠緒氏が登場した。
言及はされていないが、アバレンジャーに登場した「恐竜や」を連想するやり取りがある。
お互いの戦隊の波長が合ったためか、近年のVSシリーズではしく、立った対立はなかった。
オリジナル要素としてゴーオンジャーメンバーゲキレンジャーメンバー修行してもらい拳・炎拳を取得する。
本作においてゴーオンウイングスは拳経験者であることが発覚する。
ゲキレンジャー本編死亡した理央とメレはゴーオンウイングスがマスター・シャーフーに教えられたゲキワザで1度限りの復活を遂げている。
戦士の人数が14人(ゴーオンジャー側7人とゲキレンジャー側7人)と2013年現在過去最多人数である。
本編終了後、ゲキレッド、ゴーオンレッド、次年度戦隊であるシンケンジャーシンケンレッドが一堂に会した。この演出は次作から導入される次年度戦隊先行登場の先駆けとなる。
16 侍戦隊シンケンジャー
VS
ゴーオンジャー
BANG!!
2010年1月30日

2010年3月21日発売
本作から正式に劇場作品として制作されるようになった。
今まで敵の戦闘員は、現役戦隊側しか登場しなかったが、本作からは前年度戦隊側の戦闘員も登場するようになった。
シンケンジャーな雰囲気、ゴーオンジャーが明るく軽い雰囲気と逆であったため「激走戦隊カーレンジャーVSオーレンジャー」同様出会った当初は微妙空気になっていた。
ストーリーの本筋には関わらないが、ゴーオンジャー本編死亡したヨゴシュタイン、キタネイダス、ケガレシアが頭に冠(三角巾)を着けた姿で再登場した。
本作オリジナル形態として等身大戦闘ではゴーオンレッド恐竜ディスクマンタンガン(ロッドモード)に装着してパワーアップするハイパーゴーオンレッドが、巨大戦ではシンケンジャーロボゴーオンジャーロボを組み合わせたサムライフォーメーション23が登場した。
本作から次年度戦隊テレビに先駆けて登場するようになった。本作では天装戦隊ゴセイジャーの5人が先行登場した。ただし両戦隊とは対面していないが、シンケンジャーダイゴヨウ撃されている。
17 天装戦隊ゴセイジャー
VS
シンケンジャー
エピックon
2011年1月22日

2011年3月21日発売
時系列は、2010年10月2日(ゴセイジャー本編第32話・33話の間)でゴセイジャーがマトリンティ帝国と戦う前の出来事となっている。
序盤で、わずかながら、シンケンジャーの本拠地が登場した。
ゴセイジャーは前作で先行登場しているため、シンケンジャーを知っている設定になってる。
ゴセイジャー装術とシンケンジャーのモヂカラを合わせて戦う。
オリジナル要素として、、ブレドランの別形態としてシンケンジャーの敵血祭ドウコクに酷似した血祭りブレドランが登場した。
シンケンレッド洗脳された状態として外道シンケンレッドが登場した。
ゴセイピンクシンケンピンクとの合体ピンクダブルアタックを披露。
ゴセイジャーオリジナルカードとして、アラタのゴセイパワーと火のモヂカラを組み合わせた火炎トルネードカードが登場。またシンケンレッド以外の5人をスーパーシンケンジャーにするスーパーモヂカラパワーカードが登場した。
巨大戦ではゴセイジャーシンケンジャーを合わせたグランドハイパーゴセイグレートが登場した。
本作では海賊戦隊ゴーカイジャーの5人が先行登場しゴーオンレッド、ゲキレッドボウケンレッドマジレッド、デカレッドゴーカイチェンジしてシンケンジャーの敵であるのシタリと戦った。前作同様両戦隊とは対面していないがシンケンジャーダイゴヨウ撃されている。ゴーカイジャー第40話では本作に登場した理由とマトリンティ帝国ゴセイジャーと戦う前の様子も触れられている。(本編ゴーカイジャー第40話とではのシタリとの戦闘前でのマーベラスセリフ若干異なっている。)
18 海賊戦隊ゴーカイジャー
VS
宇宙刑事ギャバン
THE MOVIE
2012年1月21日

2012年3月21日発売
スーパー戦隊35作品記念・宇宙刑事シリーズ30周年を記念して制作された作品であり、スーパー戦隊メタルヒーローと初めて共演した作品である。
オリジナルの敵として、ギャバンブートレグが、ゴーカイジャーの敵であるスニークブラザーズエルダーシスターを連れて再登場、ゴセイジャーの敵として登場した惑星のモンス・ドレイクビッグフットの筋グゴン、10サイロボゴーグ再生怪人として再登場した。
また、アバレンジャーヤツデンワニマジレンジャーのバンキュリアボウケンジャーのゲッコウシズカ、ゲキレンジャーのバエ、ゴーオンジャーのヨゴシュタイン ・ キタネイダス ・ ケガレシアゴーカイジャージェラシット(いずれも原典の本編で敵ではなくなった者たち)が魔に囚われているという形で再登場した。
本作ではキャプテンマーベラスが幼い頃ギャバンに助けられている過去が発覚した。
巨大戦ではギャバンマシンである電子ドルゴーカイオーとの共闘が繰り広げられた。
本作では、特命戦隊ゴーバスターズの3人が今回い段階から先行登場した。前作・前々作同様、ゴーカイジャーギャバンとは対面しなかった。
本作で大葉健二氏はギャバン/一条だけでなく、バトルケニア/四朗、デンジブルー/青梅大五郎と一人三役を演じた。バトルケニアデンジブルーVSシリーズ初登場である。また、この3戦士が並んで変身するといった宇宙刑事シャイダーテレビスペシャル番組を彷彿とさせるような演出がなされた。
19 特命戦隊ゴーバスターズ
VS
海賊戦隊ゴーカイジャー
THE MOVIE
2013年1月19日

2013年3月21日発売
今まで過去戦隊○○戦隊といったタイトルがなかったが本作では○○戦隊というタイトルが付くようになった。
ゴーバスターズは前作での先行登場や「スーパーヒーロー大戦」が制作されたことによってお互いの戦隊がすでに存在を知っているという設定がある。
ゴーカイジャーゴーカイチェンジは本作でも健在である。
未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ」以来のタイムスリップの要素があり、今回各メンバー亜紀、大航海時代地中海、19世紀のフランス江戸時代2005年日本タイムスリップする。
劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー」以来で「恐竜や」が再登場した。
江戸時代ではゴーカイジャージェラシットが、2005年日本ではアバレンジャーヤツデンワニが、現代ではシンケンジャーの志葉が再登場した。
変身名乗りについてはゴーバスターズ側が本作で初めて変身バンク映像制作され、「特命戦隊ゴーバスターズ」と正式名称で名乗った。
巨大戦ではゴーバスターエースゴーカイオー、ゴーバスターイオー、バスターヘラクレス過去戦隊ロボゴーカイチェンジし、フラッシュマンフラッシュキングジュウレンジャー大獣神ダイレンジャー龍星王ガオレンジャーのガオキング、マジレンジャーマジキングボウケンジャーダイボウケンゲキレンジャーのゲキトージャに変身した。なおバスターヘラクレスマジキング変身した際にビートバスター中の人繋がりネタを発している。
今作では、キョウリュウジャーの5人が先行登場している。今回は素面でではないが、キョウリュウジャーキョウリュウレッドのみレッドバスターゴーカイレッドと対面を果たした。
20 獣電戦隊キョウリュウジャー
VS
 ゴーバスターズ
恐竜決戦! さらば永遠の友よ
2014年1月18日開予定

関連作品(シリーズには含まれないが要素を含んでいるもの)

タイトル 開日及び発売日  概要 
ジャッカー電撃隊
VS
ゴレンジャー
1978年3月18日 1978年に「春休み東映まんがまつり」の1つとして開された劇場オリジナル作品である。
作品タイトルに「VS」とあるがVSシリーズには含まれていない。
本作品はジャッカー電撃隊最終回となっている。
戦隊とも石ノ森章太郎原作であるためか、作者が同じである仮面ライダーV3仮面ライダーアマゾンキカイダー写真という形で登場している。
VSシリーズでは、前年度戦隊メンバー全員変身前の姿も登場し現役戦隊と対面するのだが、本作はゴレンジャー側のメンバー変身前の姿で登場するのは、モモレンジャー/ペギー松山のみで他のメンバー変身した姿のみの登場である。ゴレンジャーメンバーについては、アオレンジャー、キレンジャーモモレンジャーは原典の役者を当てているのに対し、アカレンジャーバンクと代役、ミドレンジャーバンクという形になっている。
本作のオリジナル必殺技として、ゴレンジャーの「ゴレンジャーハリケーン」とジャッカーの「ビッグボンバー」を合体した「ゴレンジャーハリケーンビッグボンバー」が登場した。
スーパー戦隊ワールド 1994年 1994年開されたイベント3D映画で、1994年の8/6~8/26まで「東映シネファンタジー’94」で上映されていた。
ファイブマンジェットマンジュウレンジャーダイレンジャーカクレンジャーの初期メンバーが共闘する。
いずれの戦隊素面での登場はしないが、カクレンジャーは原典と同じ役者を当てていて、他の戦隊も原典の役者を当てているのもいる。
本作の敵はオリジナルの敵で、各戦隊ゆかりのある敵組織・怪人は登場しないが、ファイブマンダイレンジャーまでの戦闘員は登場する。
戦隊の原典の設定を踏まえた場合、ファイブマンジュウレンジャーダイレンジャーは参戦するのに困難な状況にあるはずだが、本作では特に触れられていない。またジェットマン本編最終話ブラックコンドル/結城凱が死亡しているが、死亡したのがジェットマン最終回放送時(1992年2月14日)から3年後である1995年であるため、矛盾はない。
チェンジマンチェンジペガサス/大空勇馬ジュウレンジャードラゴンレンジャー/ブライを演じた和泉史郎氏が一般人役として出演している。
巨大戦では、各戦隊1号ロボが共闘した。
ゴーカイジャー
ゴセイジャー
スーパー戦隊199ヒーロー決戦
2011年6月11日

2011年11月21日発売
スーパー戦隊35作品記念、東映創立60周年を記念して製作された劇場作品。
ゴーカイジャーゴセイジャーを中心にストーリーが描かれている。
歴代の戦士の199人が登場し、巨大戦では歴代の戦隊ロボメカが登場した。
時系列レジェンド大戦時はゴセイジャーVシネマlast epic」の後、現代ではゴーカイジャー本編第16話・17話の間の出来事となっている。
VSシリーズに含まれてないが、ゴーカイジャーゴセイジャーが共に行動しているため、ゴーカイジャーVSゴセイジャーの側面も持っている。
一部の歴代の戦士素面で登場。歴代の怪人も登場した。

※ここでは列挙しきれないので、wikipedia公式サイトを参照。
仮面ライダー×スーパー戦隊
スーパーヒーロー大戦
2012年4月21日

2012年10月21日発売
昭和ライダー+主人公平成ライダー(バースバースプロトタイプメテオを含む)とスーパー戦隊初期メンバー(ゴーカイシルバー含む)が登場する劇場作品。本作で本格的に仮面ライダースーパー戦隊が共演した。
ストーリーは大半はディケイドゴーカイレッドを中心に展開され、巨大戦ではゴーバスターズ仮面ライダーフォーゼを中心に展開された。

※詳しくは当該記事wikipedia公式サイトを参照。
帰ってきた 特命戦隊ゴーバスターズ
VS
動物戦隊ゴーバスターズ
2013年6月21日発売 タイトルに「VS」とついているが、特命戦隊ゴーバスターズVシネマである。
時系列は、特命戦隊ゴーバスターズ本編第44話・45話の間になる大晦日の出来事となっている。
動物戦隊ゴーバスターズは「13年前の事件が起こらなかった世界」での戦隊であり、ストーリー総集編的な感じで進んでいく。作も特命戦隊とは対照的で「戦隊王道」で熱い展開になっている。本作品のオリジナル戦士としてグリーンポポタマスピンクキャットブラックピューマが登場する。
ストーリー終盤で次元えて特命戦隊動物戦隊が共闘する。

※詳しくは動物戦隊ゴーバスターズの記事、wikipedia公式サイトを参照。
仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事
スーパーヒーロー大戦Z
2013年4月27日

2013年10月11日発売
仮面ライダースーパー戦隊に加え宇宙刑事(と一部のメタルヒーロー)、仮面ライダーフォーゼリファインされたイナズマンが登場するスーパーヒーロ大戦第2弾。前作と戦士の登場人数は絞られている。

※詳しくは当該記事wikipedia公式サイトを参照

関連商品

公式チャンネル・関連動画

現在のところ、VSシリーズが配信される予定はいようである・・・・。

・・・・が、シリーズの原点ともいえる「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」(上映時タイトルは「ジャッカー電撃隊ゴレンジャー」)が有料で配信中。

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
田中美海[単語]

提供: ティチャ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/01(水) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/01(水) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP