ボードゲーム(Board game)とは、ボード上で駒などを動かして遊ぶゲームの総称である。
概要
ボードを使って行うゲームがメインではあるが、広義にはテーブルゲームとほぼ同義で、カードゲームなどを含めることもある。
日本では将棋・囲碁・麻雀のほか、人生ゲームなどのいわゆる双六に類するもの、ドンジャラなどが広く親しまれている。本来非電源ゲームに分類されるが、桃太郎電鉄、ドカポン、いただきストリート等、家庭用ゲーム機を主戦場とするシリーズも日本では有名。
ただ、国内においてはそれ以外のボードゲームはあまり盛んでなく、「桃鉄?ああ遊んだことある」という人も「ボードゲーム?なにそれ?」となってしまうケースもあるほど、各タイトルの知名度はともかくジャンルとしての認知度は低い。技術要求が少ない(=プログラマも作曲家もCG技術者も要らない)ので、ベンチャー企業も参入しやすいジャンルなのだが……。
「大人が集まったら飲み会かカラオケ、人によっては麻雀かゴルフ」みたいな日本文化にパーティゲームが向いていないという説もある。家庭用ゲーム機に慣れ親しんでいることも関係しているかもしれない。
シミュレーションゲームやRPGなど、昨今親しまれている様々なゲームがボードゲームを源流としており、それを遡っていくと古代文明まで辿り着いてしまう。
一覧
ニコニコ大百科に記事があり、実在するアナログのボードゲームの一覧。
あ行
か行
さ行
た行
は行
ま行
ら行
関連項目
脚注
親記事
子記事
兄弟記事
- iconoclasts
- アトリエシリーズ
- アルテリオス計算式
- アーケードアーカイブス
- アーマードコア
- インディーゲーム
- Wii Sports
- WarCraftシリーズ
- 海腹川背
- F/A
- Elite:Dangerous
- 乙女ゲーム
- 餓狼伝説
- がんばれゴエモン
- 軌跡シリーズ
- Gears of War
- ギルティギアシリーズ
- くにおくんシリーズ
- Crysis
- CrusaderKings
- グラディウスシリーズ
- ゲーム・オブ・ザ・イヤー
- ゲーム音楽の作曲家一覧
- ゲーム会社一覧
- ゲーム機
- ゲームクリエイターの一覧
- ゲームの一覧
- ゲームのタイトル一覧
- ゲームの歴史リンク
- Command & Conquer
- Call of Duty
- サムライスピリッツ
- 侍道4
- THE KING OF FIGHTERS
- 首都高バトル
- 勝利の女神:NIKKE
- 実況パワフルプロ野球
- スターフォックスシリーズ
- Steel Fury: Kharkov 1942
- ストリートファイターシリーズ
- Splatoonシリーズ
- スーパーマリオ
- スーパーロボット大戦
- 世界樹の迷宮シリーズ
- XEXEX
- ゼノシリーズ
- ゼルダの伝説
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- ダライアス
- 超兄貴
- テレビゲーム
- ディスガイアシリーズ
- デザエモン
- Destiny(FPS)
- DeadSpace
- DEFCON(PCゲーム)
- ときめきメモリアルシリーズ
- どうぶつの森
- ドラゴンクエスト
- Need for Speed World
- バルダーズ・ゲート
- パズル
- パロディウス
- パワプロクンポケットシリーズ
- ビデオゲーム
- ピクミンシリーズ
- PCゲーム
- ファイアーエムブレム
- ファイナルファンタジー
- ファンタシースターシリーズ
- 風来のシレン
- Forza Motorsport
- フリーゲーム
- 星のカービィ
- ポケモン
- 御神楽少女探偵団
- MIRROR'S EDGE
- メタルウルフカオス
- メタルギアシリーズ
- メトロイド
- メルヘンメイズ
- モンスターハンター
- モンスターファーム
- モンスターメーカー
- リズム天国
- リブルラブル
- ルーンファクトリーシリーズ
- レベルデザイン
- ロックマン
- ワルキューレの伝説
- ヴァンパイア(ゲーム)
- Victoria
▶もっと見る
- 13
- 0pt