伝説の武具一覧単語

2件
デンセツノブグイチラン
5.5千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ
加筆依頼 この項は、情報量が不足してます。
調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協者をめています。

伝説の武具一覧とは、神話伝説に登場する武器・防具、あるいは実際に使用された武器・防具で特別な名称が付されているものの一覧である。

概要

ゲームアニメに登場する武具の多くは伝説の武具を元にしているものが多い。そういった武具の由来を簡潔に紹介することを当記事の的とする。より詳しい紹介文を書きたい場合は個別の記事を作ったほうがスッキリ

や持ちの中には複数の呼び名(発音の違いなど)を持つものがありますが、一般的に有名だと思われるものを記載してください。

また、武器の形状や素材などによって名付けられた一般名称は対外とします。

なお、神話伝説ではない創作作品に登場した武器・防具については「架空の武器・防具の一覧」の記事に記載してください。

記載事項

  1. 大まかな由来、持ち
  2. 形状や模様などの特徴    など

神話・伝説上の武器

アスカロン

ゲオルギウス退治伝説で、ゲオルギウスが使ったとされている。元になった13世紀の「黄金伝説」ではとはで戦っておりとどめだけ名のを使っているが、16世紀の作家リチャードジョンソンによって「アスカロン」という名前や「サイクロプスが作った鋼さえも断ち切る」などの設定がられた。

天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)

別名を草薙さなぎつるぎ)という。日本神話において、スサノオミコトヤマタノオロチの尾の中から手に入れたとされる。日本天皇が代々継承してきた三種の神器のひとつで、現在でも熱田神宮安置されているという説や既にないという説などその所在は不明。

エクスカリバー(カリバーン)

ヨーロッパで知られる『アーサー王伝説』に登場するアーサー王の持つ聖剣。いわゆる資格を持つ者しか抜けないというと、魔女マーリンから授けられたの二種類があるが、後者すのが一般的。

詳しくは⇒「エクスカリバー

干将・莫耶

古代中国刀鍛冶が妻のを炉に入れて溶かしたから作り出した双剣

詳しくは⇒「干将・莫耶

カラドボルグ

ケルトの様々な英雄が帯した。意味は硬い(Calad)稲妻(Bolg)。

前述したエクスカリバーの原で、魔力を込めるとがどこまでも伸び、丘3つを削りとるほどの威を発揮する。

クラウ・ソラス

名前の意味は光の剣、あるいはアイルランドスコットランドの民話に登場する名によく使われる名前ケルト神話のヌアザが所有する不敗の紹介されることがあるが、ケルト神話中で不敗のがこの名で呼ばれたことはなく、民話の中にヌアザのという触れ込みで登場した光の剣が存在したために混同されたのではないかと考えられる。

グラム(バルムンク、ノートゥング)

北欧神話に登場するで、古ノルドで「怒り」の意味。ドイツの叙事『ニーベルンゲンの歌』のバルムンクに相当し、ワーグナー歌劇ニーベルングの指環』のノートゥングのモデルである。シグムンド(ジギスムント)やその息子シグルズジークフリート)が所有していた。所有する者に英雄としての栄と壮絶な最期をもたらすという。

グングニル

北欧神話においてオージンオーディン)が持つ。柄はトネリコの木でできている。「貫く」という意味を持ち、投じれば敵は逃れられず手元に戻ってくるという。

詳しくは⇒「グングニル

ゲイ・アッサル(アッサルの槍)

ケルト神話太陽ルーが、キアンを殺したトゥリル・ビクレオから賠償として受け取った。「イヴァル」と唱えて投げれば必ず命中し、「アスィヴァル」と唱えれば戻ってくる。

ゲイボルグ

ケルト神話英雄クー・フーリンク・ホリン)の使ったとされる。敵に向かって投げると数の鏃(やじり)が飛び出して敵を倒すという。

ケリュケイオン(カドゥケウス

ギリシャ神話の伝ヘルメスが持つ。2匹のが巻きついたような形で、頂部にがかたどられている。触れるだけででも眠らせてしまう。またヘルメス格から平和・医術・商業の徴とされる。元はアポロンのものだったが、ヘルメスの作った琴と交換した。アスクレピオスのと似ているが別物。

ティルフィング

北欧神話で、スウフルラーメ王が捕らえたドヴェルグ(ドワーフ)達に作らせた魔剣抜くたびに一人の男に死をもたらし、生き血を浴びせねばに収まらない。

王はこのとともにいくつもの戦いに勝利したが、に込められた破滅の呪いにより命を落とすことになった。

デュランダル

その名は「不滅の」を意味する。元ネタフランク王国(≒神聖ローマ帝国)のシャルルマーニュカール大帝)の時代を背景とした、11世紀のフランス叙事ローランの歌』である。

そこではシャルルマーニュの甥である英雄ローランが持つロングソードとして描かれている。黄金の柄を有し、その中にはマリアの衣や十二使徒トロ、そしてシリウスの血が含まれているという。
また優れた切れ味を有することでも知られる。物語の中でローランデュランダルを敵に渡すまいと大理石にぶつけるが、なんとは砕けるどころか大理石を両断してしまう。ローラン亡き後はシャルルマーニュの手に渡った。

デュランダルはまたイタリアの叙事『狂えるオルランド』にも登場し、そこでは古代中国や遊牧騎民族がこのを手に入れるべく闘を繰り広げる。

十握剣(トツカノツルギ)

日本神話記紀神話に登場する武具で、握り拳十個分くらいの長さのという意味、つまりはロングソードである。本来は一つの武器す固有名詞ではなく「長」などと同じ一般名詞。
神話で複数の武器に同じ名前が冠されてる事は割と良くある事であり、ケルト神話はだいたいカラドボルグ(意味は硬い稲妻)であったりする。
有名なのは火の・カグツチの首を刎ねたイザナギ(→別名、之尾羽(あめのおはばり)、都之尾羽(いつのおはばり))。スサノオヤマタノオロチを退治したときに使用した(→別名、天羽々斬(あめのはばきり))など。
また現在では当時の一般名詞であると解明されているが、昔(江戸時代とかそれ以前)は全てが同一の武器であると勘違いさていた。その為その説を採用した創作話も結構充実していたりする。

フラガラッハ

ケルト神話太陽ルー海神マナナン・マクリルから授かった。「報復者」という名を持ち、ひとたびから離れると逃れられるものはいないという。投げればひとりでに敵を倒し手元に戻ってくる。

ブリューナク

ケルト神話太陽ルーが所有するとされるが、神話中にこの名前は登場しない。あるファンタジー解説書の著者がルーの複数のを混同して一つにし、小説武器から名前を付けたのではないかとネットで噂されている。

ミストルティン

北欧神話におけるヤドリギ(の枝)のこと。北欧神話バルドゥルはこの世のもの全てと「バルドゥルを傷つけない」という契約をしたが、ヤドリギはこの世のもので一その契約をしていなかったため、ヤドリギの枝にあたって命を落とした。
現代では名前として色々な作品に登場することがある。
また、別の北欧神話においては死者の王を倒して手に入れたともなっているが、ヤドリギのほうと同一かは不明。

詳しくは⇒「ミストルティン

ミョルニル

北欧神話に登場する雷神ソールトール、トゥール)が使用する武器である。名称は古ノルドで「打ち砕くもの」の意。柄の短いハンマーで、投げれば必ず命中しひとりでに手元に戻ってくる。神話最強の鎚で、あまりの威怪力を誇るソールですら、を倍増するベルト手袋を着用しないと扱えないという。また、ソールが所有する二匹のヤギ食料にした後、鎚を振るとらせることができる。チートかよ!

ゲーム漫画などでトールハンマー(トゥールハンマー)という技や武器兵器を見かける事もあるが、元はこのミョルニルである。

詳しくは⇒「ミョルニル

レーヴァテイン

北欧神話のエッダ「フィヨルスヴィズの歌」に登場する武器。破滅の枝。巨人スルトの妻・シンモラが持つとされる。スルト剣、またはフレイ同一視されることがある。

詳しくは⇒「レーヴァテイン

神話・伝説上の防具

アイギス(イージス)

ギリシア神話においてゼウスがアテーナー(アテナ)に与えた英雄ペルセウスメドゥーサメデューサ)を退治したのち、アテーナーはこの魔物の首をアイギスに埋め込んだという。

英語読みイージス最強の盾の代名詞的として「イージスシステム」「イージス艦」などのとなっている。

アンキレー

古代ローマにおいて「これが存在する限りローマ世界の支配者でいられる」という託とともに軍マルスから皇帝に授けられた伝説

実在の武器

童子切(どうじきり)

宝、国立博物館所蔵、天下五剣の一つ。
平安時代伯耆刀工・安綱作であるため、童子切安綱(どうじきりやすつな)とも言われる
源頼光大江山にすむ酒呑童子の首を切ったという伝説が「童子切」の由来。江戸時代の試し切りでは死体6体を積んで振り下ろしたところ、まとめて両断しさらに土台にまでが食い込んだとの記録がある。名であるだけでなく業物としても一流。大包(おおかねひら)と共に『日本刀の東西の両横綱』と称される。
備考:ロストテクノロジー

薄緑(うすみどり)

牛若丸が所持していたで、黄金作りの立太刀源氏の重宝とされ、後に曽我五郎時政や畠山重忠らのを飾ったとか。「太平記」によると膝切のことらしい。膝切とは源頼光土蜘蛛を退治した際に使用されたで、このことで蜘蛛切と名された。薄実在したらしいが、牛若丸創作での活躍であり、箱根神社に奉納された物を筆頭にいくつも存在しているそうなので、その存在に疑問の残るである。

正宗(マサムネ)

例外。一振りのの名称ではない。正宗とは鎌倉末期から活躍した刀鍛冶名前である。子が名を継いでいるため、これらの刀鍛冶が作ったはすべて正宗と呼ぶことができるが、通常は初代をす。

村正(ムラマサ)

例外。一振りのの名称ではない。以外になどもある。正とは室町中期から活躍した刀鍛冶名前である。数名がこの名を継ぎ使用していた。徳川家康の祖が殺されたときの器が正であったとする話が広まり、「徳なす妖」と言われるようになった。逆に江戸幕府を倒そうとする勢はこぞってめたという。

八丁念仏団子刺し(はっちょうねんぶつだんござし)

戦国時代隊で知られる雑賀衆の雑賀孫一雑賀孫市鈴木孫一)の佩で、「八丁念仏」とはられた相手が念仏を唱えながら(お坊さんをりしたとも伝えられている)八丁(約900m)進んだところでからっ二つになって絶命したという逸話から名づけられている。「団子刺し」とはった孫一本人が相手が絶命しないことを訝り、に突き突き相手を追って行ったところ、気がついたらばたの石ころがに貫かれて繋がり、さながら団子のようだったという逸話から名付けられたという。数ある日本刀の内でもかなり荒唐稽な逸話を持つ一振りである。なお、現物は関東大震災の折に消失したらしい。

架空の武器

青龍偃月刀(セイリュウエンゲツトウ)

中国の三時代のの初代皇帝劉備に仕えた武将、関羽用していたとされる大。「三国志演義」「水滸伝」に登場する武器で、関羽から子孫に受け継がれていったとされているが、実際に関羽が使用していたかも、実在していたのかも曖昧である。そもそも、この形の武器ができたのは三時代ではなく代(水滸伝の時代)である。

方天画戟(ホウテンガゲキ)

三国志最強の武将・呂布用していたとされる武器に似た穂先に牙と呼ばれる三日月状のを片側に取り付けたもので、青龍戟とも呼ばれる。「三国志演義」では呂布徴する武器となっている他、「水滸伝」では呂布に傾倒する呂方など多数の武将が使用している。ただし、元になった方戟共々三時代には存在しておらず、代になってから作られた武器である。

如意棒(ニョイボウ)・如意金箍棒(ニョイキンコボウ)

西遊記の登場人物、孫悟空武器として使う。重さ一万三千五斤(約8トン)というとんでもない棒である。所有者の意思により自在に大きさを変化させる事ができ、に中に入るほどの小ささから、上は界、下は地獄まで届くほどの大きさになる。もともとはの深さを測るための重り、または竜王の柱だったと言われていたので、武器ではない。

村雨(ムラサメ)

『南総里見八伝』に登場する架。ひとたびから抜けば身が露を帯び、人を切っても血糊が付かないという。

ゲームに登場する武具

ロトの剣/王者の剣

ゲームドラゴンクエストシリーズに登場する。Ⅰ・では勇者ロト魔王ゾーマを倒した時に使用したとされており、ロト名前が冠されていた。そのロト本人が登場したでは王者のという名称となっており、ゾーマを倒す為に材料を集めてジパングから来たマイラ鍛冶士によって鍛え上げられた。Ⅰ・では最強武器となっているが、の時代ではより強を登場して最強武器ではなくなっている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゼERO (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 特A級イレギュラー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

伝説の武具一覧

189 ななしのよっしん
2018/10/21(日) 19:42:43 ID: SzzkeZRTDd
戦場でもそこそこ活躍したし非戦闘でも汎用性に優れてたから
攻撃特化から投げ武器特化、攻撃面の汎用性に特化したハルバードとか
ナイフスコップの代わりに現代の軍隊にも正式採用されたり
未だに進化したり近代SFでも種類こそ豊富な武装なんだけど
秘っぽいものとか神話などの伝説級の武器名称は困るからねぇ…

パッと出てくる使いの金太郎ですらの名称がよくわからんし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2019/03/16(土) 19:55:27 ID: pJptqBB6J6
カイザアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッ!!!
ブレエエエエエエエエエエエエエエエエエドッッッッ!!!!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2019/03/29(金) 13:20:59 ID: AoDuw9l4cv
エッケザックスってファンタシースターだと思ってたけどあれ普通なんすね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2019/03/30(土) 21:28:17 ID: idyoL5Ohay
伝説だとギルガメッシュの使ったアーナムルサグとか?全然知名度ないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2019/05/02(木) 16:07:49 ID: /Yrkh/36n8
雷神に関連する神話だとわりとを使う事があるけど
名前と付けただけで専用の名前があるが少なかったり(チャクの等)
他の武器との解釈揺れがあってそっちの方が有名だったり(ミョルニル等)
1度使ったor渡されたっきりで出番がないみたいなのが多いんだよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2019/05/02(木) 16:08:58 ID: Xo/IgZtB/4
雷神トールだろうな、に例えられるのは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2020/08/01(土) 10:15:27 ID: idzxx7TJvh
八丁念仏団子刺しとかいう山戯たネーミングからの恐ろしい妖シグルイの七丁念仏元ネタこれか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2021/06/22(火) 11:38:28 ID: AjakfN4SQO
膝切ってなんだよ
どっちも名前ころころ変わる上に兄弟とは言え切と膝丸を合体しちゃいかんでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2021/11/26(金) 12:00:27 ID: 3hNMYv0j/m
神話伝説ではない創作作品に登場した武器・防具については「架空の武器・防具の一覧」の記事に記載してください】

って書いてあるのに、架武器ゲーム武器の項載せるのはダメなんじゃ??
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2023/12/17(日) 12:16:47 ID: 5RkXPMREBN
伝説武器としての元になる、学術的に認める人がある程度いる(※広く認められる、と言うと思想上の理由から偽書説等を唱える人が出て編集合戦になるため)神話がない場合ダメなはずよね

あと、物はたしかにあっただが名前が架だと解っているイチイバルとかどうしようか
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス