DRAGON QUEST -ダイの大冒険-単語

ドラゴンクエストダイノダイボウケン
4.8千文字の記事
  • 49
  • 0pt
掲示板へ

DRAGON QUEST -ダイの大冒険-とは、原作三条陸作画稲田浩司による漫画およびそれを基にしたアニメである。
ニコニコ動画タグ検索する場合には、略称の「ダイの大冒険exit_nicovideo」。

ニコニコ大百科内に存在する本作関連記事をご覧になりたい場合は、「ダイの大冒険関連の記事一覧」を参照してください。

概要

ゲームドラゴンクエストシリーズ」の世界観を基にした漫画で、『週刊少年ジャンプ』にて1989年25号・26号と35号~37号の2回に渡って読切作品を載せた後、同年45号から本格連載を開始し、1996年52号まで連載された。「ドラゴンボール」や「スラムダンク」と同じく、ジャンプ黄金期を支えた代表作の一つとして知られている。また打ち切り・引き延ばしが多い『ジャンプ』作品の中で、きっちりと伏線を回収し、物語を破綻させること完結させた数少ない作品である。

稲田三条コンビは後に「冒険王ビィト」を『月刊少年ジャンプ』で連載。10年の長期休載を経て、現在は『ジャンプSQ.』の季刊誌などで掲載している。

また、三条は芝田優作と組み、『Vジャンプ』にて本編前日譚となるスピンオフコミック勇者アバンと獄炎の魔王」を連載している。

DQ関連作品の中では特にメジャーな作品の一つであり、一部の必殺技シリーズ逆輸入されたモノもある。原作の方も作品が更に続いていれば続編の構想もあったらしい。

テレビアニメ

アニメ1991年から東映動画制作TBS系で放映された。1992年月曜から木曜19時台に編成された帯バラエティ番組「ムーブ」の導入というTBS側の編成上の都合もあり、バラン編の途中で打ち切りになった。劇場版作品も何度か上映されている。

2019年12月21日幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2020」にて2020年全新作アニメ化されことが発表された。また併せてゲームプロジェクトも同時進行中であることも表された。

2020年5月27日の「ドラクエの日」にて行われたYoutubeでの配信にて2020年10月よりテレビ東京系列アニメの放送開始が告知され、メインキャストも発表。同時にスマホアプリアーケード庭用の3つゲームタイトルが発表されたほか、原作コミックスの「新装録版」の刊行、1991年版のアニメBlu-ray BOXの発売、『Vジャンプ』でのスピンオフコミックの連載、その他グッズなどが発表された。

アニメ版は2020年10月3日土曜日9時半より放送開始。放送日翌日には各VODサイトにて配信される。こちらも旧版同様に名称を変更した東映アニメーション制作で、原作連載当時に発売されていなかったDQ4以降のモンスターが多数登場するなど、現ナンバリングを反映させた設定変更などが行われている。

スピンオフコミック

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王
原作三条陸漫画:芝田優作
Vジャンプ2020年11月号にプロローグが掲載された後、同年12月号から連載中。
2022年3月19日より、『少年ジャンプ+』でも毎週1話ずつ掲載される。
本編前日譚となる、若き日の勇者アバンの活躍を描く話。勇者アバンパーティメンバーであったロカレイラマトリフらと魔王ハドラー対決過去が描かれる。
ちなみに、作画担当の芝田のは旧アニメ版の演出に関わった芝田浩である。
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド
漫画望良一
最強ジャンプ2020年11月号より連載中。
本作のアーケードゲーム『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド』のコミカライズである。

世界観など

同じくドラゴンクエスト世界観を基にした漫画として、ほぼ同時期に『月刊少年ガンガン』に連載されていた「ロトの紋章」があるが、あちらがDQ3ゲーム本編世界をそのまま引き継いでいたのに対して、「ダイの大冒険」ではゲームシリーズとは異なるオリジナル世界舞台となっている。

世界地図現実日本列島モチーフとしており、マルノー大陸ギルドメイン大陸、ホルキア大陸ラインバー大陸がそれぞれ北海道本州四国九州に対応している。ダイ立つデルムリン世界の最南端に位置する。
その他に、々と精霊たちが住まう界、地下深くに存在し、魔族が争いを続ける魔界が存在する。地上界に住むのは全てDQ3までに登場した魔物で、DQ4以降の魔物は魔界に住む魔物という設定となっている。

ゲームの描写を漫画にするという物語上、呪文や特技などの描写が原作とは異なり、少年漫画アレンジされている。
「(レベルという概念が表現しにくいため)呪文魔法陣の中で契約を結ぶことで覚える」「極大呪文は両手でなければ放つことが出来ない」などがあるが、特に大きな違いと言えるのは「魔法」の概念で、当時の原作ゲームではが使おうと呪文の威は同じだったが、本作では魔法の大きさがそのまま呪文の威の大小に繋がるという描写になっている。後述するバーン名台詞はこの概念があればこそだといえる。この「使用者のにより呪文の威が変化する」という設定は、後にゲームにも逆輸入されることとなった。
また、連載当初はゲームシリーズでは「特技」や「必殺技」がなかったが、漫画的な演出のため特技や必殺技が登場することになった。こちらもゲーム本編とは異なり、「闘気」という概念が加わっている。

主な登場キャラクター

詳細については、名前クリック! 個別の記事がないものについてはしばらくお待ちください。

ダイ
主人公。辺の孤デルムリンに暮らす孤児少年勇者になる事を見ている。アバン使徒の一人。ピンチになると額にの紋章が浮かび上がり、強呪文等を使えるようになる。必殺技を逆手に持って放つアバンストラッシュ、及びその生技。
ポップ
魔法使いアバン使徒の一人。 勇気があるとは言いがたい性格だったが、ダイと冒険をするうちに大きく成長し、友になる。
マァム
僧侶戦士アバン使徒の一人。 アバンから貰った、呪文を篭められる「魔弾(まだんガン)」を扱う。昔のアバン仲間武器を失った事をきっかけに、武闘を志す事になる。
ヒュンケル
魔王軍・不死騎団長魔剣戦士アバン使徒の一人だが、アバンと誤解して恨んでおり、仇討ちの為に彼の元で修行した。心してからは魔王軍を抜け、ダイ達の窮地に度々援軍として現れる。オリハルコンの次に強金属で作られた魔剣を身にまとい戦う。 何度も瀕死の重傷を負いながら立ち上がる不死身の男
レオナ
プニカ王王女賢者。ある事件でデルムリンを訪れた際にダイと出会い、彼に助けられた事から、人間としては初めて彼の友人となる。少々お転婆な面もあったが、多くの人を率いる素質に優れる。後にアバン使徒の一人として認められる。
アバン(アバン=デ=ジニュアール3世)
かつて魔王を倒した勇者現在勇者家庭教師として各地を回っていた。ダイたちの先生勇者にしてはひょうきんな性格をしているが、様々な武器呪文、秘術に精通している。そのアンバランスさは、「あまりにも秀でたを隠すための演技」と評される。普段かけている眼鏡伊達眼鏡である。ファンには「アバン先生」と呼ばれることが多い。
本編前日譚となる『Vジャンプ』連載のスピンオフコミック勇者アバンと獄炎の魔王」では、若き日の勇者アバンの活躍が描かれている。
クロコダイン
魔王軍(魔団)の軍団長。軍団長としては最もい段階でダイ達と闘った。二度の闘いののち姿を消すが、ダイヒュンケルが闘った際に、ダイ達のピンチを救ったことでダイ側につく。リザードマンであり、体のタフさには定評がある。また、魔王軍の幹部であるミストバーンに、殺すのは惜しいと言わしめるほどの強者である。ジャンプコミックでは2巻から登場している古
チウ
空手ねずみ」を自称する大ねずみ人間年齢で10歳程度。マァムと共に修行していた。当初立ちたがりで、実も伴わなかった。が、後に獣王遊撃隊を組織し、周りにも認められていく。
バラン
軍団軍団長にしてダイ父親ダイと2度戦い、打倒バーン的の元、ダイタッグを組んだ。最後の騎士アバンハドラーを倒すべく奮闘している頃、魔界で竜王ヴェルザーと戦っていた。
ハドラー
かつてアバンに倒された魔王大魔王バーンによって復活し、バーン配下の魔王軍を揮する魔軍となった。 ダイ達に対して失態を重ねて手段を選ばなくなっていくが、最終的には地位や保身を捨てて自らを生物改造、武人としての誇りを持ちダイライバルとして相対することになる。
ザボエラ
魔王軍妖魔士団長で「妖魔教」の肩書きを持つ魔族。狡猾且つ出世欲の強い性格の持ちで、他人を利用してのし上ろうと企む。クロコダインとは深い因縁の仲。
ミストバーン
魔王軍魔軍団長で、「魔参謀」の肩書きを持つ大魔王バーンの側近の一人。「一度口を開いたら以後数年は口を開かない」とまで言われる程寡黙な人物で、数千年に及びバーンを守護してきた忠臣。
フレイザード
魔王軍氷炎魔団長ハドラーが禁呪法で生み出した岩石生命体で、氷のような冷さと炎のような暴力性を併せ持つ。手柄を得るためなら手段を選ばない残酷な人物。
キルバーン
死神」の異名を持つ大魔王バーンの側近。ヴェルザーにより派遣された暗殺者で、悪魔の頭を持つ「魔界一残酷な男」。 
バーン 
魔王ハドラーをも配下に従える大魔王。六大団長を従え魔王軍を編成、地上の支配と破壊を論んだ。大魔王からは逃げられない』 『今のはメラゾーマではない…メラだ』は有名な台詞

逆輸入された呪文・特技

関連動画

関連静画

関連商品

書籍

ビデオ

TVシリーズ

劇場版

BD

CD

その他

ダイの大冒険関連で最初に記事が作られたのは、ヒュンケルである。本記事よりも先である。

関連コミュニティ・チャンネル

関連リンク

アニメ

ゲーム

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 49
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

DRAGON QUEST -ダイの大冒険-

5390 ななしのよっしん
2023/01/23(月) 06:12:19 ID: 27PoajbK1R
魔界になんやかんやでたどり着いてそう。生きてるとは言ったが地上にはいないって感じで
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5391 ななしのよっしん
2023/01/25(水) 17:24:35 ID: bOAOer1gW8
ソシャゲサ終
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5392 ななしのよっしん
2023/01/25(水) 18:05:53 ID: wqw/JAR4yu
1年と7ヶくらいか、かなり短期間だな。テレビアニメを大々的に流した割には
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5393 ななしのよっしん
2023/01/26(木) 11:11:21 ID: FskRi8E01q
東映はいい仕事したけど
スクエニは相変わらずダメダメだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5394 ななしのよっしん
2023/01/29(日) 17:35:39 ID: 27PoajbK1R
結構規約厳しかったからなぁキズナファンアート禁止スクショ禁止で結果だれも何も上げないんだもん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5395 ななしのよっしん
2023/01/31(火) 20:45:27 ID: 0XowzT4Q/0
ぶっちゃけコンシューマではRPGより対戦ゲームを出して欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5396 ななしのよっしん
2023/02/13(月) 20:27:09 ID: gpS4d1jb55
アニメに玄田さん出てそうで出てなかったんだな
オリジナルに多数脇役で出ていた江川央生さんをクロコダインに起用してもファンは絶対に気にしなかったと思うが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5397 ななしのよっしん
2023/02/13(月) 23:26:06 ID: 0XowzT4Q/0
アニメに出てた声優さんは1人として新アニメに出てなかったと思う
なんかそういう規約か制限かあったんじゃないかなスタッフ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5398 ななしのよっしん
2023/02/23(木) 18:28:07 ID: 27PoajbK1R
すぎやまさんの曲はあんま使わない方針で行こうとは公式で言われてたけど同じで声優も旧声優一切使わない縛りは確かにありはしそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5399 ななしのよっしん
2023/02/28(火) 19:25:53 ID: bukvYuqKBS
ハンターハンターとかスクエニだけどDQと関係深いグルグルとか大抵旧作声優も別の役いたもんな。年齢や死去している人もいるとはいえ一人も被らないのは確かに…
👍
高評価
0
👎
低評価
0