『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、TYPE-MOONによるスマートフォン向けRPG「Fate/GrandOrder」(以下FGO)を原作とするテレビアニメである。制作はCloverWorks。
概要
FGOのメインシナリオの中から特に人気の高い「第七章 絶対魔獣戦線バビロニア」をアニメ化した作品。
マシュとロマニに焦点を置いてFGO以前から第六章までの物語を追った第0話「Initium Iter」が先んじて配信されている(現在ニコニコでは有料)。
あらすじ
人理継続保障機関・カルデアは、魔術だけでは見えない世界、科学だけでは計れない世界を観測し、2017年で絶滅することが証明されてしまった人類史を存続させるため日夜活動を続けている。
人類絶滅の原因、歴史上のさまざまな箇所に突如として現れた「観測できない領域」――“特異点”。カルデアに唯一残されたマスター・藤丸立香は、デミ・サーヴァントのマシュ・キリエライトとともにこの特異点の事象に介入することで、これを解明、あるいは破壊する禁断の儀式――“聖杯探索(グランドオーダー)”を遂行してきた。
今回、新たに発見されたのは七つ目の特異点――紀元前2655年の古代メソポタミア。
不老不死の霊草の探索を終えた、“天の楔・賢王ギルガメッシュ”が統治し繁栄を誇ったウルクの地は、三柱の女神と数多の魔獣による蹂躙で滅亡の危機にあった。
そして、過去への時間旅行――“レイシフト”によってウルクの地に辿り着いた藤丸とマシュが出会うのは、魔獣の猛攻を食い止める要塞都市・絶対魔獣戦線と、脅威に曝されながらも懸命に生きる人びとの姿だった。
襲い来る神々と魔獣。そして、それに抗う人類―。
登場人物
カルデア(主人公一行)
- 藤丸立香
(CV:島﨑信長)
- 非力で平凡ながら善良な少年。カルデアのマスター候補として唯一生き残った人類最後のマスター。ここまでの戦いで幾度も修羅場を潜って来たせいか、妙なところで肝が据わっている。
- マシュ・キリエライト
(CV:高橋李依)
- サーヴァントの力を人間の器に宿す「デミ・サーヴァント」の少女。藤丸とは深い信頼で結ばれている。かつては情緒の幼い部分もあったが、人理修復の旅路の中で人間としても戦士としても大きく成長した。
- ロマニ・アーキマン
(CV:鈴村健一)
- カルデアの所長代理で、藤丸とマシュの健康管理やレイシフトの管制を一手に担う責任者。言動がやたらと緩いため軽薄に見られがちだが、その実悲観的なリアリスト。
- レオナルド・ダ・ヴィンチ
(CV:坂本真綾)
- カルデア技術局の名誉顧問を務める魔術師(キャスター)のサーヴァント。通称ダヴィンチちゃん。生前は男性だったが、自作「モナ・リザ」を愛するあまりその姿で現界した変人。
- フォウ(CV:川澄綾子)
- マシュと行動を共にする不思議な生物。
都市国家ウルク
- ギルガメッシュ
(CV:関智一)
- 世界最古の英雄譚『ギルガメッシュ叙事詩』に語られる英雄。最大の友エルキドゥを喪った後不死を求めて旅立ち、やがて戻ったウルクを王として治めた「すべてを見た人」。厳しくも優しく民を導く賢王。
- シドゥリ(CV:内山夕実)
- ウルクの祭祀長。ギルガメッシュを側近として支え、必要とあらば諫言もする優しく強い女性。
- 牛若丸
(CV:早見沙織)
- ギルガメッシュによって召喚され、魔獣達から北壁を守るサーヴァントの一騎。天才の自称に違わない冷徹で的確な戦いぶりの反面明るく人懐っこい性格だが、弁慶への当たりは強い。
- 武蔵坊弁慶
(CV:稲田徹)
- ギルガメッシュが召喚したサーヴァントの一騎。逸話通り義経に忠実な豪傑として戦う反面、戦いを厭う穏やかな面も垣間見せる。
- レオニダス一世
(CV:三木眞一郎)
- ギルガメッシュが召喚したサーヴァントの一騎。300人の配下を率いて万の軍勢と戦い抜いたスパルタの王。脳筋ながら兵法や戦士の心理を知り尽くした防衛のエキスパート。
三女神同盟
- ティアマト
(CV:浅川悠)
- 巨大な蛇の身体を持つ女神。夥しい魔獣を従えウルク北壁を攻め立てる。真名はギリシア神話の怪物・ゴルゴーン。元は土着の地母神だったが、ギリシア神話への習合により貶められた復讐者。
- ケツァル・コアトル
(CV:遠藤綾)
- アステカ神話に登場する善性・智慧を司る太陽神。人類を一人一人自ら倒すことでウルクを滅ぼすと語るルチャドーラ。
- エレシュキガル
(CV:植田佳奈)
- メソポタミア神話、冥界と亡者の管理を担う冥界の女王。
その他
- エルキドゥ
(CV:小林ゆう)
- 神々によって作られた生きる兵器。ギルガメッシュの無二の友として共に戦い、やがて神々の手で土へと還ったという。藤丸達の窮地を救い、神代の世界を案内するが・・・・
その正体は、エルキドゥの亡骸から新生したティアマトの子キングゥ。新しい人類を名乗り、カルデア一行やギルガメッシュに襲い掛かる。 - イシュタル
(CV:植田佳奈)
- メソポタミア神話における金星の女神。美、戦い、豊穣などを司る強大な存在で、良くも悪くも勝手気ままに振舞う。ギルガメッシュとは浅からぬ因縁がある。
- マーリン
(CV:櫻井孝宏)
- ギルガメッシュによって召喚されたサーヴァントの一騎。様々な物語に名を残す伝説の魔術師で、己の愉しみを何より優先する人でなし。アナと共に藤丸達を待っていた。
- アナ
(CV:浅川悠)
- 召喚者を持たず、この世界の聖杯によって顕現した「はぐれサーヴァント」。人間が嫌い。マーリンはもっと嫌い。
- ジャガーマン
(CV:伊藤美紀)
- ケツァル・コアトルに付き従う着ぐるみ獣人。アステカ神話におけるテスカトリポカの分霊(ナワル)とジャガーが習合した神格。奇抜な言動と見た目に反して高い戦闘力を持つ。
- ティアマト(CV:悠木碧)
- メソポタミア神話の主要な神々を産んだ後、子である神々の手で排斥された原初の女神。この特異点における真の脅威。 マーリンに夢の檻へと封じられていたが、同調していたゴルゴーンの死亡により覚醒。地上への侵攻を開始する。
未プレイの視聴者向けQ&A
Q:何で急に七章?
A:簡単に言うと全部映像化したらキリがないから。FGOは序章をアニメ化した『First Order』をはじめ、章ごとに単発のメディアミックス企画が組まれている。その上で最も人気の高いシナリオの一つ、第七章を映像化したのがこの作品。
Q:未プレイでいきなり七章から見ても楽しめる?
A:残念ながら、原作以上の解説に尺を割いたりはしないようなので初見向けとは言い難い。とはいえ主人公達以外の登場人物やストーリーは殆ど章ごとに独立しているし、七章は割と王道RPGチックな話なので大まかな話は分かりやすい部類と思われる。最悪↓の掲示板で聞けば既プレイ勢が助けてくれるかもしれない。何なら自分でプレイする手もある。
Q:ゲーム以外のメディアで七章までのストーリーを知ることは出来る?
A:前述のとおり、いくつかメディアミックス企画があり、完全にではないが可能。
序章は『Fate/Grand Order -First Order-』としてアニメ化されている。BD/DVDが発売済。
第六章は劇場版アニメが制作中。また舞台化もされており、こちらはBD/DVDが発売済。
コミックは『Fate/Grand Order -turas realta-』で序章・第一章が終了。2019年10月現在、第三章の連載中。
同じくコミックの『Fate/Grand Order -mortalis:stella-』もあるが、こちらは序章の刊行以降、休載中。
なお、『マンガで分かる!Fate/Grand Order』はその名に反して、ゲームのストーリーを把握するのには全く向いていないので注意されたし。
Q:逆にFateのアニメで初心者向けの作品はある?
A:サーヴァントや聖杯といった基本的な世界観について知りたいなら、シリーズ第一作『Fate/Staynight』の第二ルートをアニメ化した作品『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』。もしくはスターウォーズで言うエピソード1~3にあたる『Fate/Zero』がおすすめ。前者は少年少女の伝奇バトル、後者は大人たちのハードボイルドな群像劇が展開される。
現行では『Staynight』の第三ルート『Heavens Feel』の劇場アニメが制作されているが、これは原作の説明パートすらカットした超コア向け作品なのでお勧めしない。
簡易用語集
細かく説明したらキリが無いので、本作に関わる範囲で大雑把に解説。
Fateシリーズの世界観に関わる単語 FGOの物語に関わる単語
Fateシリーズの世界観に関わる単語
- サーヴァント
英霊に昇華された歴史上の偉人や英雄を、人間の降霊術でも扱える使い魔として召喚したもの。神道で言うところの分け御霊に近い存在。人智を超えた武勇や異能と「宝具」という必殺技を持っている。詳しくは単語記事「サーヴァント(聖杯戦争)」参照。
本作では世界の枠組みが不安定な状態にあるため、通常あり得ない神霊のサーヴァントやマスターを持たない「はぐれサーヴァント」も登場する。 - マスター
サーヴァントと契約し、使役する人間。霊体であるサーヴァントが現世に留まるには依り代と魔力が必要なので、生きた人間(大体は召喚した本人)と主従契約を結ぶことになる。
地形すら変えかねないサーヴァントの戦闘に現代人が直接介入するのは自殺行為に等しく、依り代であるマスターの死はサーヴァントの消滅を意味する。よって余程の例外でない限り、サーヴァントへの魔力供給やサポート、敵マスターとの駆け引きがマスターの役割となる。 - 聖杯
膨大な魔力の塊、もしくはそれを使って願いを叶えるマジックアイテム。「願望器」とも。Fateシリーズは聖杯を巡る人々や、「聖杯戦争」と呼ばれる争いを描く物語である。
FGOでは様々な時代で聖杯が願いを叶えた結果歴史の歪み(特異点)が生まれており、主人公達はこれを回収する冒険、聖杯戦争ならぬ「聖杯探索」に挑む。 - 神霊
文字通り神の霊。Fateの世界には実際に神話の神々が存在していたが、本作で描かれる紀元前2600年頃に役割を終えて殆どは地上から去ったとされている。
英霊より更に格上の彼らを人間が召喚・使役することは基本的に不可能だが、元々人間以上に非力な神であったり、「神が憑依した人間」として扱う等の抜け道であれば顕現することもある。 - 神代
大気中には濃い魔力(マナ)が充満し、竜をはじめ幻想の生物が当たり前に闊歩し、現代の物理法則とは全く異なる神々のルールが罷り通っていた神話の時代。
本作で描かれる紀元前2600年は、神代とそれ以降の過渡期にあたる。
FGOの物語に関わる単語
- カルデア
正式名称「人理継続保証機関フィニス・カルデア」。文字通り、人理(人の歴史)が続いていくことを保証するための観測・研究機関。ミニチュア再現した地球モデルを使って過去・未来の地球を観測し、人類が滅んでいるようならばその原因を特定、排除することを目的としている。 - 人理焼却
カルデアの観測する未来の地球から突如文明の明かりが消え、人類は2017年には“既に滅んでいる”ことが判明。更に人類の歴史を形作るターニングポイント各所に異常な変動(特異点)が発生したことで、人類の歴史が成立しない=歴史上の全人類が滅亡した事件。作中2016年現在、観測地点として特殊な状態にあるカルデア以外に人類の生存者はいない。 - レイシフト
対象のデータをミニチュア地球に投影、“特定の時代・場所に居たと観測する”ことで実現する事実上の時間旅行。これで↑の『特異点』が発生した時代・場所へ向かい、歴史に生まれた異常を解消するというのがFGOの流れ。 - 魔術王ソロモン
魔術の始祖と伝えられる古代イスラエルの王ソロモン。人理焼却を実行し「人類の歩みに価値は無い」と語るが、この時点でその思惑は分かっていない。 - 人類悪
クラス:ビースト。人間という種族の持つ獣性や業によって生まれ、結果的に人類を滅ぼそうとする『悪』。人類史の癌細胞、人類が先に進むために清算するべき負債とも表現される。
スタッフ
原作 | 奈須きのこ/TYPE-MOON |
企画 | 岩上敦宏・竹内友崇・庄司顕仁 |
リードキャラクターデザイナー | 武内崇 |
監督 | 赤井敏文 |
副監督 | 黒木美幸 |
脚本 | 武井風太・小太刀右京・永井千晶・東出祐一郎・桜井光 |
キャラクターデザイン・総作画監督 | 高崎智章 |
サブキャラクターデザイン | 岩崎将太 |
クリーチャーデザイン | 河野恵美 |
美術監督 | 薄井久代・平柳悟 |
撮影監督 | 佐久間悠也 |
3Dディレクター | 江川久志・篠崎亨 |
編集 | 三嶋章紀 |
音楽 | 芳賀敬太・川崎龍 |
音響監督 | 岩浪美和 |
音響効果 | 小山恭正 |
プロデューサー | 片岡裕貴 |
アニメーションプロデューサー | 福島祐一 |
アニメーション制作 | CloverWorks |
製作 | アニプレックス・ノーツ・ディライトワークス |
放送局
放送局 | 放送日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
TOKYO MX | 2019年10月5日 | 土曜 | 23時30分~ | |
BS11 | ||||
群馬テレビ | ||||
とちぎテレビ | ||||
AT-X | 2019年10月7日 | 月曜 | 21時30分~ | リピート放送あり![]() |
MBS | 2019年10月12日 | 土曜 | 27時08分~ | Episode 1は27時38分~ Episode 2は13日27時50分~ 以降他局と同日放送 |
北陸放送 | 2019年10月18日 | 金曜 | 25時55分~ |
配信サイト | 配信日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
AbemaTV | 2019年10月5日 | 土曜 | 23時30分~ | |
dアニメストア | 2019年10月6日 | 日曜 | 23時00分~ | |
ニコニコチャンネル | 第1話常設無料、最新話1週間無料配信 | |||
ニコニコ生放送 | タイムシフトあり | |||
※その他配信サイト | 2019年10月8日 | 火曜 | 12時00分~ | |
dTV | 18時00分~ | |||
Netflix | 24時00分~ |
※その他配信サイト:Amazonプライム・ビデオ\バンダイチャンネル\Hulu\ビデオパス\J:COMオンデマンド メガパック\FOD\U-NEXT\アニメ放題\GYAO!\ひかりTV\Video Market
主題歌
- オープニングテーマ「Phantom Joke」
- 作詞・作曲:田淵智也 / 編曲・歌:UNISON SQUARE GARDEN
- 1stクールエンディングテーマ「星が降るユメ」
- 作詞:Eir / 作曲:TAMATE BOX / 編曲:TAMATE BOX、三谷秀甫 / 歌:藍井エイル
- 2ndクールエンディングテーマ「Prover」
- 作詞:milet / 作曲:milet、TomLow / 編曲:TomLow / 歌:milet
各話リスト
関連動画
関連商品
音楽
映像
関連チャンネル
関連生放送
関連項目
外部リンク
- 46
- 0pt