TAROMAN 単語

69件

タローマン

1.0万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

な ん だ こ れ は !

本 太 郎

TAROMANとは、NHK制作の短編特撮作品(全10話)である。正式タイトル『TAROMAN 岡本太郎特撮活劇』

概要は、爆発だ!

岡本太郎が世に送った二の〈作品〉群、そして心を鼓舞する〈ことば〉たち。

両者ががっぷりと組み合い、感覚的に岡本太郎世界へと誘います。

10話それぞれのタイトルは「芸術は、爆発だ!」「真剣に、命がけで遊べ」など太郎のことば。それをテーマに「なんだ、これは!」という特撮映像が展開します。

役は〈TAROMAN〉(タローマン)。正義の味方ではなく、シュールででたらめなやりとりで奇獣と戦います。対峙する奇獣たちは、〈疾走する眼〉〈駄々っ子〉など太郎の作品を造形化。

番組後半は、山口一郎さん(サカナクション)が登場。各回の〈作品〉と〈ことば〉について、太郎へのを込めてります。

-公式HPより引用-exit

伝説芸術家岡本太郎のイズムを体現した巨大ヒーロータローマン」が、岡本作品をモチーフとした生命体「奇獣」と戦いを繰り広げる1話あたり約5分の特撮ドラマ70年代の巨大特撮モノのオマージュがふんだんに盛り込まれている。

監督、構成および脚本は、「武将と言えば三成exit」「宇治市(ゲーム)exit」などレトロ映像再現度が高く、インパクトの強いCM・PR動画を数多く手がけた映像作家藤井が務める。他にも取材協、資料提供という形で巨大特撮でお染みの円谷プロダクション[1]や《太陽の塔》のフィギュア製作した海洋堂も関わっている。

2022年7月19~29日の平日にかけて10本連続放送されたほか、YouTubeニコニコ動画でも全話を公式配信。放送終了直後の7月31日8月1日深夜にも一挙放送された。その後も再放送が行われている。

2023年8月5日には「帰ってくれタローマン」としてOVA版・劇場版とする映像テーマソング歌う山口一郎の映像などが放送された。

ちなみに、体裁上は1970年代実在した特撮ドラマであり、全エピソードのうち映像が現存していた数話の再放送という形を取っている[2]。特に番組や展覧会(後述)ではこの点がフィクションであるとられないため、中には本当に1970年代に放送されていたと誤解する人や、逆にNHKの放送含めて全てが実在しないインターネットミームの一種と誤解する人もいる。

「展覧会 岡本太郎」とタローマンまつり

企画としては2022~2023年にかけて大阪中之島美術館等で行われる「展覧会 岡本太郎exit」ともコラボしており、最初の開催地である大阪府小学生には岡本太郎展と合わせたパンフレットexitが配布された。2022年8月20日・21日には大阪中之島美術館「タローマンまつりが開催され、特撮ファンのみならず家族連れなど幅広い層が集まっていた。

そして2022年9月23日~25日には同じく大阪中之島美術館「タローマンまつり2号が開催される。2号では同じ事を繰り返すとタローマンに爆殺されるためなのか展示物や映像が追加されたうえ、24日・25日にはタローマン(中の人はおそらく岡村渉氏本人[3])による「提ネギを刺す」「パントマイム子供に磔にする」等のべらぼうででたらめなパフォーマンスまで行われた。

一見すると大勢の人気を集めるというタローマンが望まないであろうだったが、彼は「数千人の奇人・変人に会えた」ということで満足していたようだ[4]

なんだ、これは?そう、タローマンだ!

遠いから(多分)奇獣を倒す為にやってきた、芸術巨人

岡本太郎の思考を強く受け継いでおり、やることなすこと全てが常に奇抜かつ予測不能、すなわち“でたらめ”な存在。ビル道路の上で変な踊りをしたり、給タンクを勝手にがぶ飲みしたりと基本的に地球人の都合は考慮しておらず、特に正義感を持ち合わせているわけではない模様。

一方で「マンネリ」「模倣」「気軽な趣味のようなお遊び」「皆に好かれること」「自分自身で何もしないこと」といった芸術を停滞させる概念には明確に否定的な反応を示す。

なお、実際の岡本太郎バラエティ番組に出演するなど、タローマンとべると大らかな人物である。その岡本太郎の教えを受け継いで行動しているのが、ストイックな巨人、タローマンである。

タローマンの肉体

身長55m、体重5万2000t。そのボディは全体的に1970年大阪万博でお染み、岡本太郎の代表作《太陽の塔》、顔部分は《若い太陽の塔》を模している。

  • タロホーン
    折れてもすぐに生えてくるツノ。中には「太郎汁」なるものが詰まっており、タローマンもたまに自らへし折って飲んだりする。美味いらしい。
  • タローアイ
    と胸の中心に付いている眼。眼は岡本作品に数多く見られる意である。単なる模様ではなくれっきとした視覚器官。
  • タローボディ
    その体内は「生命の」で構成されており、これがしなやかででたらめな動きを可にしている。

必殺技

べらぼうな奇獣

岡本太郎の作品群を模した姿の生物たち。巨大な体で動き回ったり、迷惑な行動をしたりして人間に危を加えるものもあるが、小さいサイズのものや、平和に過ごしているものもいる。

ちなみに劇場版「タローマン大統領」では、タローマンや後述する河童人も奇獣という扱いになっている。そちらの作品内では芸爆された奇獣もなぜか「奇獣」と呼ばれる南の生活している。人間にはわからない言葉で奇獣たち同士で会話ができるようだ。

  • の掟
    「でたらめをやってごらん」に登場。地球に最初に現れた奇獣。でたらめでべらぼうな未知の存在の襲来は人々に大きな衝撃を与えた。
  • 歓喜
    「自分の歌を歌えばいいんだよ」に登場。釣り鐘のような身体から数に生えたツノを伸ばして攻撃してくる。タローマンを苦戦させるが、ストリートミュージシャン応援の太鼓に感応したタローマンに逆にツノを引き千切られ打楽器にされてしまう。町にはタローマンが奏でる縄文人祭りのような本の音色がき渡った。
  • 駄々っ子
    「同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ」に登場。その名の通り、子どものように駄々をこねながら中で暴れまわる。現れたタローマンと対峙するが、「どうせいつものように倒してくれるだろう」という人々のマンネリ思念にすっかり意気消沈して倒され待ちのタローマンには流石に終始困惑。挙げ句の果てに、タローマンの逆鱗に触れたタローマン2号への同士(?)討ちの巻き添えを喰らうという理不尽極まりない最期を迎えた。
    なお、パンレットでは「タローマンをピンチに追いやる厄介なやつ」と、正しいとも間違ってるとも言えないような書き方をされている。
  • 疾走する眼
    真剣に、命がけで遊べ」に登場。凄まじい高速で動き回る。足の速さが評判のタローマンとを駆け、を越え、を越え、更にはダムを越え、山を越え、あろうことかを越え、常識え、己をえ、全てをえる壮絶なチェイスを繰り広げた末、電磁バリケードをるほどの抵抗を見せたが、実際にはただ単に鬼ごっこがしたいだけであった。遊びは命がけであるべし。
  • みつめあう
    「美ってものは、見方次第なんだよ」に登場。「もっと綺麗な顔に生まれたかった」とぼやくCBGのマミ隊員がタローマンに連れられて訪れた惑星ゲルダ原住民地球人とべるとサイズが小さく、ビームも痛い程度であまり強くはない。外見は地球人とは似ても似つかないが、彼らも独自の価値観で美醜に悩んでいることを知ったマミ隊員は、本当にすべきものが絶対的な“生命の美”であることをタローマンから教わったのであった。
  • い手 い手
    「好かれるヤツほどダメになる」に登場。大きない手とい手に分かれており、中でガスタンクをキャッチボールにして遊んでいた。多くの人に好かれたことで戦意を喪失したタローマンも弄んでいたが、いつの間にかタローマンに逆に飲み込まれて融合していた。
  • 午後の日
    「なま身の自分に賭ける」に登場。団体で行動しており、かわいい顔だがおじさんである。直接手を下さずにタローマンを倒そうと、宇宙で「私も同じ意見です」連発の体性のなさすぎる会議で時間を浪費していた。よりにもよって退屈そうに寝そべっているタローマンの眼前で。
    高位生命体を自称するプライドに溺れ、自分たちで何もせずに事を進めようとする輩(実際は彼らも手を汚さずにタローマンと地球人を滅ぼすという河童人の的に利用されている)をタローマンが嫌わないもなく、宇宙タンバリンのようにいた後にへ放り投げてしまい…。
  • こども
    午後の日たちが戦として保有しているらしい巨大奇獣作戦会議で投入が検討されていたが、結局会議が右往左往した為さらっと流されてしまった。送り込まれていればさぞべらぼうな戦いが繰り広げられたことであろう。
    後に「タローマン大統領」で登場。べらぼうな数の顔を持つ奇獣河童人に操られたアメリカ大統領示で米軍が来た際、奇獣大統領の座を巡ってタローマンと戦う。しかしまともな戦いが続いたため、タローマンがだるまさんが転んだ的な遊びに切り替えて決着をつけようとした(?)ところ、崖の端で脚を踏み外して自滅してしまった。ちなみにタローマンはこどもが動いていても特に摘していないなんだこれは
  • 太陽の塔
    最終話芸術は爆発だ」に登場。頭から放つビームCBGの攻撃をものともしないボディ、さらには「ボディが破壊されても破片の数だけ再生する」という厄介極まりない特性を併せ持つ最強奇獣。タローマンの唐突な新技ラッシュを受けるも大増殖し、く間にを埋め尽くしてしまった。
    タローマンのでたらめな連撃で悩みが増えてしまったことを糾弾する人々の。それを聞いたタローマンは人々の悩みを解消すべく、最後の手段に打って出るのであった…。
  • 植木
    「タローマン大統領」で登場。
    奇獣そのものであり、の陸地が頭部で他は中に沈んでいる。判明する限り作中最大の奇獣。タローマンがの地面に刺さるを抜いた後に姿を現し、米軍が放った奇獣ミサイルが口に突入したものの食べて効化した。 その正体は…(押すと表示されます)

でたらめな登場人物

  • 勝又常吉
    TVTニュース会。いつも割と適当なことばかり言っている。4話ではタローマンに対し「どうせいつものように現れて倒してくれるでしょう」と高を括った推測をして彼の意気消沈の一因となり、ラストには「まあ結局私の予想通りの勝利」と口走ったことで芸術は爆発だ!」を直接浴びせられてしまい、とうとう最終話まで再登場することはなかった。
    名前の由来はおそらく「また勝つ、常に吉」か。

じぶんのなかにどくをもつ関連作品

TAROMAN以前にも岡本太郎を受けた作品はいくつか存在している。中には世界観を共有していると思われるものも。

じぶんの運命(さだめ)にたてをつくスタッフ

うまくない関連動画

ニコニコ動画にて全話公式配信中(コメントタグ編集は不可)

きれいでない楽曲

ここちよくない関連チャンネル

転売は、芸爆だ!
タローマンは、転売を許さない。

関連リンクにとびこめ

なんだこれは!そう、関連項目である。

脚注

  1. *円谷プロは《太陽の塔》建造時、内部の《生命の》に取り付ける模型製作を担当していたという縁がある。
  2. *と言いつつ80年代以降の岡本作品も普通に登場しているがそこはご嬌。
  3. *岡村渉氏のツイートよりexit
  4. *藤井亮氏のタローマンまつり2号後のツイートよりexit
  5. *とある人気ヒーローの代理だったらしい。
  6. *岡本デザイン建築物で、マミフラワーデザインスクールの施設として使われた。岡本の作品で居住間機を持つ一の立体物であったが、老朽化により取り壊された為現存していない。
  7. *名称に関しては本編では言及されず、TV放送版の字幕でのみ確認できる。
  8. *作戦の内容はともかく、作戦名の元ネタ岡本パリ滞在中に参加していた前衛芸術家グループの名称と思われる。
  9. *ちなみにTVTは「テレビ高津」の略で、社長博士
  10. *実はタローマンのマスクの流用だったりする。元ネタは恐らく神奈川県川崎市にある岡本太郎美術館の「赤い部屋」に展示されている顔。
  11. *歩譲って自身の模倣という部分を抜きにしたところで 「登場の仕方がもろパロディ」「自己紹介でタローマンにも設定を付与してしまい存在を縛り付けた」等、 一挙手一投足がタローマンの地雷であることは想像に難くない。
  12. *現在つくばエクスプレス万博記念公園駅前で見ることができる。
  13. *その際スーツアクターを務めたのは本作の監督である藤井亮氏
  14. *名前の由来は恐らく19世紀のフランスった美術展「アンデパンダン展」。官選のサロン保守的な審に対抗して生まれた賞・自由出品の美術展で、まさに「画壇の権威」と敵対する勢である。
  15. *その為、最終話は「ガ・ダーンがアンデパンダンに洗脳され、仲間を手にかけ日本が滅亡する」という強引なバッドエンドで締められている。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
爆チュー問題[単語]

提供: フッペポプ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP