機界戦隊ゼンカイジャー!
機界戦隊ゼンカイジャーとは、2021年3月7日より放送開始予定の特撮ドラマ『スーパー戦隊シリーズ』の第45作目だチュン!
概要全カーイ!
1975年に始まった「秘密戦隊ゴレンジャー」から続く同シリーズ45作目の記念作。本作では上記にあるように、”人間1人+意思を持った機械生命体4人”という全く新しいチーム構成が話題を呼んだ。このような構成割合は過去にも現代人と未来人の「未来戦隊タイムレンジャー」、人間と異世界人の「動物戦隊ジュウオウジャー」などの前例があったが、人間と戦隊の要となるロボという組み合わせは初の試みで、顔出し女性メンバーの廃止は「太陽戦隊サンバルカン」以来40作品ぶり2度目となる。また、前年度同様に同年2月公開の「スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021」に先行登場する。
この構成に対して「五星戦隊ダイレンジャー」以来28作品ぶりに戦隊シリーズへの復帰を果たした本作のプロデューサーである白倉伸一郎は、玩具販売元のバンダイにとってのシリーズ販促要素であるロボによる戦闘が近年消化試合になっている事に違和感を感じていた。そこでゼンカイジャーではこのロボを戦隊のメンバーにすることで、等身大戦と巨大戦の両方をこなせる要員になるような工夫がなされ、販促の主力であるロボメンバーを全面に押し出せるようになる…と語っている。
初報のビジュアルに関してSNS上では、「特警ウインスペクター」「特救指令ソルブレイン」などのレスキューポリスシリーズ、「ジャッカー電撃隊」「仮面ライダー電王」などを連想した視聴者も多かったようだ。
主な製作スタッフには、東映側のプロデューサーに先述の白倉に武部直美と「仮面ライダージオウ」に関わった2人を起用。メインライターは「ヒーリングっど♥プリキュア」から連投の香村純子、パイロット監督には「海賊戦隊ゴーカイジャー」の中澤祥次郎がそれぞれ担当。音楽にはサイキックラバーの楽曲や「斉木楠雄のΨ難」を手掛けた大石憲一郎、戦隊シリーズには「大戦隊ゴーグルファイブ」以来39年ぶりの参加となるレジェンド・渡辺宙明が参加。そしてゴレンジャー、ジャッカーの産みの親である石ノ森章太郎もスペシャルサンクス枠としてクレジットされている。
技術面では「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」でモーションキャプチャーやアニメ制作に関わった東映ツークン研究所がライブ合成全般などを担当しており、本作で初めて親会社のドラマ作品に参加することになった。
あらすじ紹カーイ!
ゴレンジャーが戦う世界、ジュウレンジャーが戦う世界、
キラメイジャーが戦う世界…あらゆる世界が機械生命体キカイノイドの世界
「キカイトピア」の悪の王朝「トジテンド」によって、
小さなギアにとじこめられ消えてしまった。最後にねらわれたのは___
並行世界にゆいいつのこったこの世界。この世界が「キカイトピア」とまざってから一ヶ月。
人間とキカイノイドは、しだいにうちとけてきていた。ところが、トジテンドが攻めてくると、
仲よくなれると思っていたキカイノイドがあばれだす。五色田介人は、
両親がのこした秘密のアイテム「ギアトリンガー」と、
スーパー戦隊の力をぎょうしゅくした「センタイギア」をつかって
「ゼンカイザー」にチェンジ!正義の心をもった4人のキカイノイドとともに、
トジテンドに立ち向かう!
登場人物、キャスト公カーイ!
機界戦隊ゼンカイジャー
並行世界の一つ、キカイトピアからやって来た機械生命体である4人のキカイノイドと、人間界に住む1人の青年により結成された45番目のスーパー戦隊。それぞれが”センタイギア”と呼ばれるスーパー戦隊の力が宿った歯車型のアイテムを用いて変身する。
- 五色田介人(ごしきだ・かいと)/ゼンカイザー…駒木根葵汰(こまぎね・きいた)
「秘密のパワー!ゼンカイザー!」
地球で初めて”並行世界”を発見した両親を親に持つ青年。何事に関しても「世界初」を目指す、挑戦意欲旺盛な男子。10年前に行方不明になった両親が残したセンタイギアと変身銃・ギアトリンガーを持っている。
ゼンカイザーのモチーフは「秘密戦隊ゴレンジャー」のアカレンジャー、配色は「ジャッカー電撃隊」のビッグワンがベース。 - ジュラン/ゼンカイジュラン…(声)浅沼晋太郎(あさぬま・しんたろう)
「恐竜パワー!ゼンカイジュラン!」
悪の王朝・トジテンドから並行世界の侵略を阻止するためにやって来たキカイノイドの一人。モチーフは「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の大獣神とティラノレンジャー/ゲキ。
パワー重視の戦闘を得意とする、脳筋タイプの頑固者。 - ガオーン/ゼンカイガオーン…(声)梶裕貴(かじ・ゆうき)
「百獣パワー!ゼンカイガオーン!」
ジュランと共に人間界を訪れたキカイノイド。黄色、獣、メダルを使う、髪の毛がそっくりな事から仮面ライダーOOOのカザリを思い出す人も。内気な性格だが、天然系キカイノイドでありながら地球の生き物(人間含む)が大好き。このため人間が相手だと非常に友好的で、初対面の介人から電話番号を聞き出そうとした。一方、キカイノイドや機械に対しては極めて冷淡。吹っ飛ばされたジュランを助けずに無視したり、自己紹介したセッちゃんを投げ飛ばしたりしているため、ジュランからの評価は低い。モチーフは「百獣戦隊ガオレンジャー」のガオキングとガオイエロー/鷲尾岳。料理が得意。 - マジーヌ/ゼンカイマジーヌ…(声)宮本侑芽(みやもと・ゆめ)
「魔法パワー!ゼンカイマジーヌ!」
4人のキカイノイドで唯一の女性型。モチーフは「魔法戦隊マジレンジャー」のマジキングとマジピンク/小津芳香。ジュランとは幼少期からの付き合い。
占いやファンタジー、オカルトを好む引っ込み思案な女子。自分の好きなものをけなされる事に関しては敏感で、いきなりキレたりする事も。 - ブルーン/ゼンカイブルーン…(声)佐藤拓也(さとう・たくや)
「轟轟パワー!ゼンカイブルーン!」
キカイノイドの一人で真面目な学級委員タイプ。モチーフは「轟轟戦隊ボウケンジャー」のダイボウケンとボウケンブルー/最上蒼太。
元々トジテンドの清掃員として働いていたが、トジルギアなどの王朝に関する機密事項を知ってしまったが故に、イジルデやバラシタラ達上層部に追われることになる。
好奇心旺盛でキレイ好き。整理整頓が得意。
トジテンド王朝
ジュラン達キカイノイドが住む並行世界、「キカイトピア」に君臨する悪徳王朝。全ての平行世界を手中に収めるべく活動しており、トジルギアで並行世界(他のスーパー戦隊の世界)を制圧してメダルに変換。物語開始の時点で、ゼンカイジャー以外の世界を全て掌握していた。ゼンカイジャーの世界にも魔手を伸ばしたが、トジルギアによるメダル化に何故か失敗。余波でキカイトピアの一部が地球と融合してしまう。ゲゲの発案で直接侵略する事にし、地球を支配するために武力行使を開始した。
キカイトピアは庶民層と支配層(トジテンド王朝)に分かれており、隔絶した上下関係が存在する。侵略に熱心なのは支配層だけで、地球に現れた庶民層のキカイノイドは僅か1ヶ月で人類と共存出来るほど善良。侵略者の世界全てと敵対している訳ではない珍しい形式である。
- ボッコワウス…(声)中田譲治
トジテンド王朝の大王。トジテンドパレスを居城とし、いつもは壁面に上半身のみが露出している。
謁見の際に失敗を犯した幹部に叱責するが、ゲゲには孫の様に甘い。 - バラシタラ…(声)乃村健次
トジテンドの行動隊長の一人。侵略を好む武闘派。
ゼンカンジャーのドタバタに付き合う程ノリが良い、らしい・・・?
息子のステイシーを持つが、どういう訳かその態度は冷たい。 - イジルデ…(声)竹田雅則
トジテンドの参謀の一人。王朝の未来に熱心であり、改造兵いじりが得意。
ある科学者から並行世界を”イジる”技術を手に入れており、トジテンドの侵略の原動力になっている。
トジテンド陣営の中で最も人間に近いステイシーを実験台に仕向けた他、ステイシーザーの用いる暗黒ギアやギアトジンガーを開発したのも彼の所業。 - ゲゲ…(声)鈴木達央
ボッコワウスが溺愛する紫色の鳥型メカ。いつもは彼の左肩ですまし顔をしている。
トジテンド一のキレ者で、他のキカイノイドを見下している。時には大王もかどかわすトリックスター。 - ステイシー/ステイシーザー…世古口凌(せこぐち・りょう)
「暗黒のパワー、ステイシーザー!」
第6カイ!にてバラシタラの息子を名乗った青年。彼曰く、”半分は人間”らしい。
イジルデが開発したギアトリンガーに似た変身銃・ギアトジンガーを持ち、暗黒の戦士・ステイシーザーにチェンジして介人らゼンカイジャーに立ちはだかる。
ステイシーザーのデザインには所々で八手三郎原作としての戦隊第1作目である「バトルフィーバーJ」のバトルジャパンを思わせる部分があり、視聴者の間では石ノ森vs八手という”戦隊の始祖対元祖”が裏モチーフになっているのでは…?という声も。 - クダック/クダイター/クダイテスト
トジテンドのキカイノイド兵達。イジルデによりクダックから上位種へ強化されるほか、トジルギアをクダックに埋め込む事でワルド、クダイテストが踏みつける事でダイワルドへ変化する。 - ワルド/ダイワルド
所謂週替わり怪人。それぞれがトジルギアに閉じ込められた世界をモチーフにした能力を持っており、現世界の環境や生物に反映させることが出来るようになる。
五色田家、取り巻く人々/その他
- 五色田ヤツデ(ごしきだ・やつで)…榊原郁恵(さかきばら・いくえ)
介人の祖母で、駄菓子カフェ「カラフル」を営む元気なおばあちゃん。名前の由来は、「バトルフィーバーJ」以降用いられる東映映像本部テレビプロデューサーの共同ペンネームである八手三郎から。
地球にやって来たキカイノイド達にも隔てなく接し、五色田家に住まわせることになる。
公式曰く本作のヒロイン枠でもある。勿論歴代最年長であり、かのメタルヒーローシリーズを連想させるゼンカイジャーの中でも最も個性を発揮している部分と言えるだろう。 - セッちゃん…(声)福圓美里
介人の両親が作った鳥型ロボ。彼が幼い頃から可愛がっていたが、ゼンカイジャーとして戦う事を決意した時、サポートロボとしての使命に目覚めた。ちなみに誕生までに何度も爆発していたようだが、両親が不屈の精神で完成させた。
歴代戦隊の知識に詳しく、センタイギアの用途にも絡んで来るらしい…? - 五色田功(ごしきだ・いさお)…川岡大次郎(かわおか・だいじろう)
”世界工学”と称される並行世界の研究をしていた介人の父。名前の由来は、ゴレンジャーの主題歌を担当したささきいさお。幼い介人の友達としてセッちゃんを製作したが、現在は行方不明。 - 五色田美都子(ごしきだ・みつこ)…甲斐まり恵(かい・まりえ)
夫の功と共に世界工学の研究者として活動していた介人の母。こちらの名前の由来は、同じくゴレンジャーのオープニング主題歌を担当していた堀江美都子から。息子に受け継がれる底抜けの明るさと優しさを持ち合わせる良き母親。 - ゾックス・ゴールドツイカー/ツーカイザー…増子敦貴(ましこ・あつき)
第8カイ!にて介人らの前に突如現れた青年。彼らの持つセンタイギアに興味があり奪取を企んでいるが、目的は不明。
ゴーカイジャーのセンタイギアを持っており、舵輪と剣を組み合わせた変身アイテム・ギアダリンガーを用いてツーカイザーにチェンジする。決してゴーカイゴールドではない。
マスク部分などにゴーカイオーのモチーフが散りばめられているのが特徴。 - ギアトリンガー音声…レニー・ハート
巨大戦力
概要でもふれたとおり、今回はゼンカイザー以外の戦隊メンバー自身が巨大ロボとして戦うことが出来る。
- ジュランティラノ
ゼンカイジュランが「機界変形」した恐竜型メカ。モチーフは守護獣ティラノサウルス。 - ガオーンライオン
ゼンカイガオーンが「機界変形」したライオン型メカ。モチーフはガオライオン。 - マジンドラゴン
ゼンカイマジーヌが「機界変形」した龍型メカ。モチーフはマジドラゴン。 - ブルーンダンプ
ゼンカイブルーンが「機界変形」したダンプカー型メカ。モチーフはゴーゴーダンプ。 -
ゼンカイオー
2体のメンバーが「機界合体」した巨大ロボ。各メンバーが左右どちらかの半身に変形するという某勇者ロボのシンメトリカルドッキングを彷彿とさせる合体形式となる。右半身をガオーンとマジーヌ、左半身をジュランとブルーンが担当する。組み合わせは以下の4通り。
主題歌爽カーイ!
本作はED曲が無いため、オープニングから恒例のダンスを用いた楽曲となる。振り付けは彩木エリが担当。
関連商品おカーイい上げ!
秘カーイに飛び込め関連リンク!
世カーイが広がる関連項目!
- 特撮
- 東映
- 戦隊ロボ
- スーパーヒーロータイム
- スーパー戦隊シリーズ
- 特撮作品一覧
- 未来戦隊タイムレンジャー/動物戦隊ジュウオウジャー:1人の人間とそれ以外の種族4人で構成されている戦隊の先輩
スーパー戦隊シリーズ | ||
前作 | 今作 | 次作 |
魔進戦隊キラメイジャー | 機界戦隊ゼンカイジャー |
- 13
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%A9%9F%E7%95%8C%E6%88%A6%E9%9A%8A%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC