絶滅単語

80件
ゼツメツ
9.4千文字の記事
  • 15
  • 12300pt
1日1回無料 最大8000pt
掲示板へ

絶滅

絶滅とは、滅びて絶える事を表す熟語。また生物学的には一つの種の個体が死に絶え、その種が途絶える事をさす。

曖昧さ回避

ニコニコ動画での動画投稿者生放送主については、絶滅(動画投稿者)を参照。

概要

最も有名な絶滅生物群といえば恐竜脚類→後の鳥類を除く)であり、今から約6500万年前に大隕石の衝突によって滅んだといわれている[1]。その後も自然界では様々な種が絶滅の歴史を刻んできたが、近年そういった自然絶滅ではない、人間が引き起こす外的要因での種の絶滅が問題視されている。

何よりも問題となっているのがその速度で、一説には1日に約100種、年間で約4万種が絶滅しているという話もある。
個体数を全て調する事の難しさから絶滅の確認は難しい事も有り、絶滅速度には諸説あるものの、自然状態とべて圧倒的にその速度異常であることがわかる。

種の絶滅とはその個体が永遠に失われるということであり、遺伝子情報の多様性の確保という面から考えても損失は大きい。そのため絶滅の危機している種を絶滅危惧種と名づけ、保護や繁殖にあたっている団体も数多い。
日本においては特にトキ飼育が有名であるが、そのトキ日本において野生ではすでに絶滅しており、飼育下のトキが残っているのみである。

日本で有名なあの動物も実は絶滅危惧種である、という事も多い。例えばジャイアントパンダクロサイゴリラオランウータンチーターホッキョクグマ、これらも絶滅危惧種として扱われている。

人間の影響で絶滅する動物の特徴・原因の傾向

近代において人間行動が絶滅に関わる場合、乱獲秩序な狩り、そして環境破壊等が、原因としてあげられる。
その中でもあっけなく絶滅という悲劇の駆けることとなった動物の多くは、性質として致命的な要因を抱えていることがよくある。

  • 1.繁殖力が低い
    かつて50億(今の地球の人口比類するくらい多い)は居たとされるリョコウバトですら、僅か数十年で人に狩り尽くされてしまった。その理由卵を一つしか産まず、繁能力が極めて低かったからだと言われている。
    孵化までに時間がかかり、その間にの時点で狩られてしまうという個体も少なくない。ましてや個体数が少ないのにも関わらず低い繁殖力しか持ち得ないとなれば……どうあがいても絶滅である。
    自然界でもを狙うというのはハンティング法における定石の一つ、ただし人間が関わる場合はその数的に問題があることが多い。
  • 2.人間を恐れない、むしろ近づいてくる
    好奇心が強く、かつ恐怖心を持たない動物は、人間にとっては恰好の獲物である。
    昔はそういった動物は多く見られ、天敵がいない故に他の動物を怖がらない生き物は、今も昔も加害者側には恰好の獲物であった。特にオオウミガラスは、1.の条件にくわえてこれがあったため、数万羽もいた個体がく間に絶滅まで追い込まれた。
    こういった動物が滅びまくった頃は、今ほど動物愛護の精神が根付いていたわけでもないので、寄ってくる動物というのは、ハンターにとってはあくびが出るくらい楽な標的だったことであろう。
  • 3.人間生活健康を及ぼす
    人間の乱獲や狩りは、絶滅動物を語るうえで厳しく批判されるが、さりとて人間とて生きている。
    を加えられれば自衛に移る……つまり生活を守るために害獣を排除するというのは生き物として当然の行動である。
    フクロオオカミ(タスマニアタイガー)やニホンオオカミなどは害獣として絶滅した例である。前者は畜を襲ってくる(実際の犯人ディンゴという濡れ衣説あり)し、ニホンオオカミ畜に危を加えるだけでなく狂犬病も運んでくるのだから、相当厄介であった。
    今でこそ保護すべきというが多いトキも、過去荒らしまわったという苦い過去から、「産は既に絶滅しているのに理をして種の保存などしなくて良い」というがあがっているほど。
  • 4.デリケート
    環境破壊による絶滅は先で述べたが、その中でも綺麗でしか住むことが出来ないなど、生活圏にさらに難しい条件がつく動物は、人間が繁栄を極めている今の地球では大変生きにくいと言える。
    絶滅が危惧されていながら注度の低いゲンゴロウは、こうした特定環境にしか生息出来ない生物であり、それ故に絶滅の危機に追いやられている。

なお、そもそも人類が発展途上だった頃は、絶滅危惧の動物を保護しようという発想そのものが物しかったことも、頭に置いておかねばならない。
時の人達に「こんなに売れる毛皮なら、丸々太らせてから売るみたいに、たくさん増やしてから定期的に卸せば、ちゃんとかるんじゃね?」と言っても

その発想はなかった
今が一番の稼ぎ時だからそれじゃ遅い
大体滅んだって、他に金づるいるから問題ない」

程度の認識だったのである。

しかし今の多くの人類は、その反省を踏まえて種の保存の大切さを昔よりは大きく理解するようになった。
シーラカンスクニマスなど、絶滅していたと思われていた生き物がひょっこり顔を出すこともあるが、この奇跡的な事態を見て、保護を促す精神を持てるようになった、ということも忘れてはいけない。

人間が全部悪い論

開拓時代の人々の意識の低さから生まれた、過剰な狩猟による絶滅は、今日の絶滅問題を語るうえでは、無視することの出来ない原因の一つ。

このため……

なんて人間は愚かなんだ!
同じ生き物として恥ずかしい
人間なんていなけりゃ絶滅しなかったのに……

という旨のは、現実でもニコニココメントでも多い。

だが近代においても、絶滅とは必ずしも人為的なことで生じるものではない。
ジャイアントパンダのように「どう考えても放置していたらそのまま勝手に絶滅しそうな生物」を保護するという意思が生まれるなど、種の保存のことを考えられるのが、人間という生き物の特異性と言える。

また、恐竜の絶滅がそうなのと同じように、絶滅とは基本的に自然淘汰として起こるものであり、現代においても、自然淘汰によって絶滅した生き物は当然ながらいる。

もっと言ってしまえば、どのように取り繕っても人間自然の一部であり、切っても切れない関係である。地球歴史から言えば、人間以外の生物によって絶滅させられた種の方が圧倒的に多く、それは自然の摂理ではないのか?それを自然の摂理だとするなら人間のそれはなぜそう言われないのか?

このように、あたかも自然人間を別のようにみなすのは一種の人間中心義であるという批判が強い。

こうした文明的活動、もっと言えばこのニコニコ大百科でさえ自然の一部とみなすことができるのである。更に踏み込むと、こうした人類が何らかの都合によって他の種を絶滅させることも自然淘汰の一種であり、それによって人類が被る被害自然の一部に組み込まれたものであるという見方もできるのだ。

さらに付け加えて言うのであれば、狩猟原因で絶滅させられた生き物が多く発生した時代は、保護意識が希薄で、人間が進歩に向けて中になっていた時代だったということも加味しなくてはならない。
つまり今だからこそ保護だどうだと大多数が言えるようになったのであって、当時の人間に保護という発想は浸透していなかったのだ。
そもそもそういった人達の熱狂的な開拓のおかげで今の快適な暮らしが存在するのであり、過去の人々の愚を安直に批判するのは過剰な動物愛護として冷たいで見られることも少なくない。

何より過去の人を批判しても何も始まらない。
絶滅した動物を惜しむ気持ちは、生物研究的にも当然の意識だが、今本当に大事なのは、今後どうやって絶滅危惧種を守るかにあるはずだ。

ニコニコ大百科に記事がある絶滅動物

恐竜カンブリアモンスターなど、個別に記事がある古生物は除き、近代生物に限って羅列する。
絶滅危惧種は別途に参照されたし。

絶滅もあれば新種もある

一方で、現在進行形で絶滅する種もあれば、現在進行形で新たな種も誕生している。

人類が確認できている種は生物全体から見れば圧倒的に少数であり、もしかしたらこれを書いて、これを読んでいる間にも地球の何処かで人類が知らない間に新しい種が産をあげているかもしれない。もっと言えば絶滅する速度が速いならば新種が発生する速度も速くなってもよい。現に大量絶滅のあとには種の爆発を起こすケースも多い。

例えば、ある場所の都市化に伴い、そこで暮らしていた種が追いやられる一方で、人類の作った都市にうまく適応し、人類と共存しようとする種も出てきている。

住宅街地などに住んで、近くを通る人間の餌付けで生活する野良猫などは代表的な例である。

新種がいいとは限らない…

しかし、ある動物が絶滅したことにより、生態系が崩れ、さらに今まで生まれなかった新種のウイルスまでもが生まれてしまうことが稀にある。
よって、種の保護を怠ることは自分達の身を守るためにも良くないことである。

つまるところ、変なことが起きないよう、出来ることであれば現状維持が一番ということである。

地質時代の大量絶滅

絶滅は何も今に始まった話ではなく、地球歴史から見れば大量絶滅は幾度とく起こっている。むしろそっちのほうが圧倒的多数である。

そもそも新生代、中生代、古生代と言った「代」やジュラ紀、亜紀といった「紀」の末期には多かれ少なかれ大量絶滅を引き起こしているのだ。 特に古生代の最後の区分であるペルム紀の末期の大量絶滅では、地球に存在する95の種が死に絶えたと言われており、五大絶滅は現代(新世)の絶滅とはレベルが違う(現代の絶滅では最も悲観的な見方でも全地球の種のうちの50%程度の絶滅と言われている)。

ここではオルドビス紀、デボン紀、ペルム紀、三紀、亜紀に起きた五大絶滅と、22億年前の好気性細菌の出現と原生代末の大絶滅について簡単に触れる。

好気性細菌の出現

地球にいつ生命が誕生したのかはわかっていないが、当初の生物は嫌気性細菌、つまり酸素は苦手だったり、呼吸に酸素が必要ない生物であった。しかし、22億年前頃から合成を行う細菌が出現し、次第に地球酸素濃度が高くなっていった。その結果、多くの嫌気性細菌は絶滅したと考えられている。とは言っても、嫌気性細菌は現代でも細々と生き残ってはいる。

原生代末

原生代にはエディアカラ生物群と呼ばれるクラゲのような生物が栄えていたが、原生代末期に絶滅している。エディアカラ生物群は固い殻やを持たず、化石になりにくいこと、かなり古い時代の生物であることから詳しい絶滅の原因はわかっていないが、火山活動や大陸の形成と分裂に伴う環境変化、次の古生代につながる新たな生物群による捕食などの説がある。

オルドビス紀

古生代のオルドビス紀末には全世界の85の種が死に絶えた。三葉虫や腕足動物サンゴなど、当時中で繁栄していた種の大半は絶滅した。恐竜時代の絶滅より規模が大きく、地球歴史でも2番に大きな大量絶滅である。

当時の地球近傍にあった大質量の巨の一つが超新星爆発起こし、ガンマー線が大量に降り注いだために発生したと言われている。ちなみに、もし更に近い位置にあった場合、細菌すら生き残れない環境になっていても全く不思議ではない。

海底付近に生息していた三葉虫などは生き残った(どの絶滅するが)

デボン紀

ボン紀の中頃に大量絶滅があり、全世界の82%が絶滅に追い込まれた。特に淡生物よりもにいた生物は壊滅的な惨状となった。原因は二段階に渡る急な寒冷化とされているが、その原因は小体の衝突とする説などがありはっきりしていない。

ペルム紀

古生代末期の大量絶滅、P-T界ともいう。五大絶滅の中でも特に深刻な大量絶滅であり、驚くべきことに当時地球に生きていた全生物種の95が絶滅してしまった。生き残っていた三葉虫などもこの時に絶滅している。

当時は大陸パンゲア)が形成され火山活動が極度に活発化し酸素減したのに加え、海岸線が全世界で後退して食物連鎖が急に乱れる。更にこれらに誘発されて現代の地球温暖化とはべ物にならないレベル温暖化が発生するなど大量絶滅要因の数え役満である。

あまりにも大規模な大量絶滅であったため、さすがの地球もその後の修復が遅れてしまった。

三畳紀

紀末にも大量絶滅が発生し、全生物種の76が絶滅した。アンモナイトもこの時ほとんどが絶滅してしまったようだが一部は生き残る(結局絶滅という運命だが)

ちなみに、今回の絶滅の要因は火山である。だいたい火山のせい。

これ以降較的小規模だった恐竜が繁栄することになる。恐竜の繁栄は約1億年続くのだが…

白亜紀

K-T界とも言われるお染みの大絶滅である。小惑星による体衝突によって引き起こされたという説が昔から唱えられていたが、異説もあった。しかし最近になって「やっぱり体衝突です」と結論が出つつあるようだ。

五大絶滅の中では一番規模も小さく、絶滅したのは70-75ほどである(といっても深刻な大量絶滅であることは間違いないが)

生き残っていたアンモナイトが絶滅、植物プランクトンなども壊滅的な被害を受けた他、淡サメなども絶滅。更に陸上では鳥類系以外の恐竜が全て絶滅した他、哺乳類も大のものは全て絶滅してしまった。

ちなみにこの時に衝突した体の威力は地球全てにある核兵器の威力の1万倍だそうである。宇宙ヤバイ

このような絶滅が起きた後は哺乳類が台頭、現在の人類の進化に繋がっていく。

人類の絶滅シナリオ

長期的には、全ての種はやがて絶滅に至ると考えられている。それらのは別の種が埋めていくのは地球歴史のとおりである。これは人類も例外ではない。

では如何にして現在の人類は絶滅するのだろうか?

核戦争・文明の崩壊

戦争や文明の崩壊、地球温暖化などによって人類は滅亡するというもの。終末論として有名だが実際には仮に起きたとしても全な絶滅に至る可性は低いと考えられている。

人口が半減したり、あるいは99減少してしまうことはあっても、これらを生き残った人類がこういったものに耐性を持ちまた繁栄を繰り返すからである。

とはいえ、実際に起きたら凄まじい悲劇であることには違いない。全力で避けねばならないことには変わりはない。

次の氷河期

長期的には地球氷河期と間氷期を繰り返す。現在はかなり温暖な時間であり、いずれ氷河期へと達するのは不可避である。

さすがに全球凍結とまでは行かないものの、現在よりもかに寒い環境変し、それによって人類が耐えられなくなり絶滅するというもの。

ただ、そうした本格的な氷河期になるにはまだ何万年何十万年何万年と後の話であり、その頃の科学技術を持ってすればどうとでもなるというのが大方の見解である。

人類から派生した別の種に滅ぼされる

あまり語られないが、実際のところ一番現実的で確率が高いのがこのシナリオである。

つまり、現在の人類から生した新種の生命体が登場し、結果的に現生人類を滅ぼすというものである。

だが、これに関しては現在ホモ・サピエンス以前の人種ホモ・サピエンスによって滅ぼされたのと同じとみなして良く、正常な進化の過程と淘汰と解釈して良い。

こうしたことは数十億年前に最初の生命体が出来た時から起こっていることであり、地球全体の歴史からすれば特筆すべき事でもないのだ。

その別の種がどのような形なのかは分からないが、何れにしても現在の人類よりも環境に適応しており、頭や身体力ともに現在の人類よりもかに優れた存在であることは確かであろう。

また、人類を滅ぼしたその別の種も、またそこから生した更に別の種に滅ぼされるといったことも十分に考え得るのである。

巨大隕石衝突

亜紀末に前科のある巨大隕石の衝突。

隕石の直径にもよるがその威力は想像を絶するものであり、また隕石衝突自体もさることながら(直径1キロほどでも、仮に東京を直撃した場合関東に住んでいる人間はほぼ全員が即死すると見られている)、その後に起こる急速な寒冷化とそれを過ぎた後の地球の大半が砂漠化してしまうによる灼熱の環境を生き残ることは現在科学では到底不可能と考えられている。

亜紀に落ちた直径10キロほどの隕石の威力は現在地球の全核兵器の1万倍であるのだから核戦争よりもかに壊滅的被害を人類にもたらす。

しかし、そのような巨大隕石の衝突の確率は非常に低い。それこそ何千万年、何億年に1度という確率でさえあるだろう。NASAではそうした地球に衝突する恐れのある巨大隕石を見ってはいるが、いずれも衝突確率は低く見積もられている。

ただし、長期的にはこの隕石の衝突は不可避と言える。更に、30億年後に控えているアンドロメダ銀河との衝突の際に確率増する他、太陽系銀河系を好き放題に動いているため、その時の位置次第では確率が変動する。

また、このような苛環境を人類が生き残る可性もないわけではない。

超新星爆発

超新星距離と威力によっては人類どころか細菌の一つ生き残ることが出来ない環境になってしまう。特に超新星の位置から半径5光年以内の場合まず生命は生き残れないと考えて良く、50光年以内程度でも壊滅的被害をもたらす。

巨大隕石の衝突以上に確率は低い。現在の所そのようなはないが、宇宙々は勝手気ままに猛スピードで移動しているため(ただし密度が極端に低いので衝突はい)このような巨が運悪く地球の近くに…といったこともあり得る。ただし、そのような確率は基本的に限りなく0に近いと考えて良い。

ただし、アンドロメダ銀河との衝突時にこうした大質量が多く形成されると考えられており、長期的には油断はできない。

太陽系と宇宙の未来

これらのシナリオを全てクリアしたとしても、人類、あるいはそこから生した別種、ゴキブリえもいずれ絶滅し、宇宙に生命体はいなくなる。理由を下に記す。

億年単位の長期的には、どうあがいても地球生物の住めない環境になる。これは基本的に不可避と言って良い。

太陽度は系列の段階でも徐々に増加しており、あと5億年から10億年すれば地球の水は全て蒸発してしまい、現在金星のような状態に変貌してしまう。そうなる前に火星、できれば太陽系外に緊急避難することがめられる。も、この頃にはすでに今の人類は生した別の種に滅ぼされている可性が100%だろうが。

更に長々長期的な視野に経つと、約30億年後には現在天の川銀河アンドロメダ銀河との衝突を引き起こす、またそれと前後してさんかく座銀河とも衝突し、一つの巨大な銀河を形成する。

この時太陽系が他のと衝突する可性は限りなく0に近いが、銀河衝突にともなって新しいが大量に発生するなどして、近傍での超新星爆発の危険性が格段に増す。そうでなくても、の接近によってオールトの雲から大量の隕石が降り注ぐ危険性もある。

この時までには少なくとも太陽系外の複数のの下に移住しないことには人類の存続は難しいだろう。

更に50億年後には太陽水素を使い尽くして大幅に膨し、とても人類が住めるような環境にはならない。この頃には太陽系から脱出しない限り絶滅は不可避であろう。

しかし、更に々々長期的にはの形成自体も行われなくなってしまう、一番寿命が長い恒星でも10兆年程度で燃え尽きてしまうと考えられている。

も、そうした太陽より軽い恒星はありふれてはいるのだが。くことがなくなった宇宙ブラックホールだらけとなりそれらもやがて衝突・融合し、最終的に宇宙の膨にともなって衝突さえもしなくなり、ブラックホール蒸発してしまい、最終的には絶対零度に向かってひたすら冷えていくだけの宇宙となりはててしまう。

この頃には人類はこのような環境に適応するようにならなければならないが、はっきり言うと無理ゲーとも考えることができる。

関連動画

関連商品

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *隕石の衝突以外の原因だとする研究も多く、結論は出ていないが、最近になって結論が出つつある
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

1日1回無料 最大8000pt
  • 15
  • 12300pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:セイラ24
提供:サダ@名前変えないで3年耐える
提供:アクティブバイブ!アクメりナス‼
宝鐘マリン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: しつね
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

絶滅

318 ななしのよっしん
2024/04/27(土) 11:41:51 ID: X+R44tSTV7
>>317
地球外に入植でもしない限り実現不可能
そして地球外でも人などに付いて意図しない生物の侵入が起こって根絶の努力も徒労に終わる可性が高い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
319 ななしのよっしん
2024/04/27(土) 12:58:20 ID: O3DL6CPdqz
農家の土も管理できない微生物がこさえてんのに何抜かしてんだ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
320 ななしのよっしん
2024/04/29(月) 10:13:24 ID: eeaZQ42nEK
じゃあなんすかコラテラルダメージとして許容しろってことすか

ただまあ工場の関係者が生態系とかどうでもいいから工業廃水垂れ流しにしてぇ!って言ったら大炎上するだろうに農家さんがイノシシ絶滅させたいって言ってもむしろ賞賛されるのは不思議
👍
高評価
0
👎
低評価
0
321 ななしのよっしん
2024/04/29(月) 16:30:15 ID: oS3HJ9oim0
クマとかは絶滅させた方がいいだろうな
どうしても残したいなら動物園だけで展示用に生かしておけば
👍
高評価
1
👎
低評価
4
322 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 22:53:25 ID: hCp/EieL4r
自然の中でのの役割肩代わりするんだよアホ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
323 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 22:55:24 ID: H/Rlp0C/z1
九州とかクマいないらしいけども困ってなくね?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
324 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 22:56:05 ID: hCp/EieL4r
代わりにやらイノシシやらが暴れてるがね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
325 ななしのよっしん
2024/09/15(日) 22:35:33 ID: XAxRnFeEgO
今よりも更に人減りまくったら限界集落とかは動物下になんのかね
グエンみたいな狩猟ある外人が居着いて狩り始めたりする可性もあんのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
326 ななしのよっしん
2024/09/28(土) 11:04:17 ID: CGtqaF+swc
>>317
何も知らん部外者のくせに偉そうにすんじゃねえ
外から見当違いのクレームを入れるってクレーマと一緒じゃねえか
お前のような自然を大切になんて自己満足と言うだろうが
しないとのちのち全員死ぬからやってんだよ
>>321
部外者が間違ったを押し付けるってお前やってることクレーマーと何も変わらんぞ
てかその前の麻薬関連は「パソコンで殴る殺人事件が起きたのでパソコン規制しろ」並みにぶっ飛んでるし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
327 ななしのよっしん
2024/09/28(土) 11:31:29 ID: CGtqaF+swc
てかWzkrM4zJKfとoS3HJ9oim0って何なんですか?
石に押し潰されないように柱があるのに「石が落ちるのは前からあったし落ちたところで石は問題ない」って言って他の人ごと押し潰されようとするのほんと何なんですか?
他人を巻き込んで何が楽しいんですか?
自然を大切になんてリベラル」って言ってる人と言いこの人と言い何言ってんのか分からんのです
自己満じゃなく死なないためにやってるんだし自然を大切にする考えはこのにもとからある考えじゃ!!嘘つきいうおるが(やってるは自己満・リベラル)ばら撒いてるのはお前らじゃあ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコニューストピックス