『ファイナルファンタジー 零式』 (FINAL FANTASY 零式/TYPE-0) とは、2011年10月27日にスクウェア・エニックスより発売されたPSP用RPGである。ゼロ式ではなく「れい式」と読む。UMD2枚組で価格は税込7,700円。DL版は税込6,480円。※価格は当時の税率。
PlayStation Store及び公式サイト及びSQUARE ENIX MEMBERSサイトにて体験版[ゼロシキ]が配信中。この体験版では、ゲーム内で使用可能なアクセサリ「グロウエッグ」(経験値2倍の効果)と、主人公14人分の夏服を所持した状態でスタートすることができ、そのセーブデータはそのまま製品版で使用することが可能。夏服やアイテム、キャラクターのレベルなどは全て引き継がれる。
2014年のE3にて、プレイステーション4とXbox One向けにフルHD化・グラフィックが向上され、操作方法の見直し、バトルバランスの調整、難易度選択などが追加された「ファイナルファンタジー 零式HD」が発表された。価格は通常版が6,800円(税抜)、ダウンロード版が6,100円(税抜)、e-STORE専売・数量限定のアルティメットボックスが18,000円(税抜)、オリジナルカラーのPS4とPS4版ファイナルファンタジー 零式HDが付属する「PlayStation4 ファイナルファンタジー 零式 HD 朱雀エディション」が46,980円(税抜)で2015年3月19日に発売された。
PS4・Xbox One版共に初回生産版(パッケージ版)のみ、FF15の体験版である『ファイナルファンタジーXV エピソード ダスカ』のDLコードが同梱される。ダウンロード版購入の場合、配信開始から約2ヶ月間、FF15体験版も一緒にダウンロード(個別にDL可)できるようになっている。
概要
"ファブラ ノヴァ クリスタリス"プロジェクトの一作品。
元々は『ファイナルファンタジーXIII』の派生作品『ファイナルファンタジー アギトXIII』として発表されていたが、2011年1月にタイトル変更が発表された。
『FFXIII』と同じファブラ神話を共有しているが、『FFXIII』とは全く関係ない。
主題歌はBUMP OF CHICKENの「ゼロ」。天野喜孝氏書きおろしジャケットの一瞬売り場を間違えたのかと錯覚する限定版も用意される。
余談だが、プレイ中頻繁に目にすることになる女性キャラの非常にこだわり抜かれたパンツはテクスチャ担当の女性スタッフ星野小夜子氏(通称パンツァー)の手によるもの。
プレイヤーが見続けるキャラの後ろ姿に暗黒宇宙があるのと、ビッグバンがあるのとでは、ワクワク感が段違いだと考え、地道にリソース改造を行ってパンツを履かせたらしい。
公式サイトのCreator's Messageにはスタッフの苦労話やおもしろ話が多数載っているので、気になった人は見てみよう。
ゲームシステム
- 主人公は、魔導院に通う12人の候補生+新たに配属される2人の計14人。
- 魔導院からさまざまな任務を受けて全員で任地へ向かう。
- 任地では、戦闘に参加する3人を選択してパーティーを組む。
- 任務の中には、ワールドマップ上でRTS風に敵地エリアを制圧していく『制圧戦』や、飛空挺に据え付けられた砲台を利用して敵を撃ち落としていく『空中戦』など様々存在している。
登場人物
詳細は公式HPなり参照してもらうとして、ここでは1行程度の概要と発売後のシナリオ内のネタ要素などの小ネタを載せる。
CVがやけに豪華&過去のFFのどこかで見たような面々ばかりなのは気にしない。
朱雀領ルブルム
ペリシティリウム朱雀・クラスゼロ(操作キャラクター)
- エース (CV:梶裕貴)
- 【カード】クールな見た目に反し、向こう見ずなところがある青年。時折、歌を口ずさむ。
万能系でキルサイトも狙いやすいがキルサイトがないと火力が足りないか。
近接攻撃やレーザーといった火力の高い技もあるので試すといい。前者は耐久面と要相談。
「僕は ここだ」 - デュース (CV:花澤香菜)
- 【笛】温厚で真面目な頑張り屋さん。その口調に似合わず頑固な一面も。
攻撃が超独特かつ耐久力もない方なのでアボイドの魔法必須。 - 「は、はぁ よろしくお願いします」
- トレイ (CV:中村悠一)
- 【弓】冷静に振る舞い、身だしなみに気を使う大人びた候補生。話が長いゆえに話を遮られることが多い。
- 実は狙撃が得意。
近距離だと攻撃が逆に当たらない恐れがあるのでヒット&シールドやBOM系魔法を付けておくと良い。
「考えるのは自由ですよ」 - ケイト (CV:茅原実里)
- 【魔法銃】自信家で直情的。表裏のない人物。
抜刀時の移動速度が最速で「キャンセル行動」の固有アビリティと併せて高い機動力を誇る。
「デジャブなのかな?」 - シンク (CV:豊崎愛生)
- 【メイス】反応が一風変わっていてつかみ所がない。勘が鋭く突然核心を突く事も。
メイスは最大級の威力を誇りスタンも狙いやすいが、攻撃がすごく個性的で慣れるまでが大変。
総じて上級者向きだがフルスイングを主力にすると多少は戦い易いか。
「モグリンだ!!もぐりん もぐりん もぐりんりん~」 - サイス (CV:沢城みゆき)
- 【大鎌】言葉遣いは悪いが、自分の考えをしっかり持っている。
移動攻撃を覚えてからが勝負。被弾するとアビリティの火力が弱くなるので被弾しないように。 - 「そんなアホらしい命令、聞いたこともないよ」
- セブン (CV:青木まゆこ)
- 【鞭剣】無口だけど面倒見の良い女性。鞭剣で魔法なしでも遠隔攻撃が可能。
ちなみに鞭剣についてだが、他社作品になるが『ソウルキャリバー』シリーズのアイヴィーを思い浮かべてもらったらイメージが掴めるかもしれない。
コマンドで複数の技を使い分けられ、また遮蔽物無視で攻撃ができるので、積極的に利用しよう。 - 「マザーは選べと言った 私たちは何を選べばいいんだ?」
- エイト (CV:入野自由)
- 【格闘】観察眼に優れ、即座に戦況を把握できる聡明さを持つ。負けず嫌いな一面も。
夢幻闘舞を覚えてからが勝負。レベル差が高い敵との1対1ならかなり強い。
某チート級アクセサリを入手できるくらいになったら、裏拳からのガ系キャンセル魔法も織り交ぜる万能アタッカーとしての道もひらける…かも?
「俺の武器は・・・これ(拳)だ」 - ナイン (CV:小野大輔)
- 【槍】直情的で一本気な青年。言葉遣いが荒い。脳筋に近い。
近接キャラとして非常にオーソドックスなスタイルになっている。ジャンプやハイジャンプで敵に斬り込んでいこう。体力も高いので初心者向き。
「オリエンス4大国全部言えるぜ コラァ!!」 - ジャック (CV:鈴村健一)
- 【刀】いつも笑顔のクラス一のお調子者。
物理攻撃は最強クラスだが抜刀時の移動速度がどこぞやの先生(鬼教官?)並のノロさ。
直前に抜刀するのがオススメ。あと、カウンター系も得意。
戦い方も先生リスペクトにするか、こっちから仕掛けるかはプレイヤー次第。
「前向きに考えれば 前向きな未来が描けるんだよ」 - クイーン (CV:小清水亜美)
- 【ソード】清廉潔白で聡明。まさに委員長タイプな女性。
ダッシュで敵に迫ったり、そこそこのMPから得意の雷系魔法を使ったりする近接よりの万能キャラ。
2週目に手に入るあるアクセサリを装備すると…?
「馬鹿は空気感染しないはずですから 私はナインを避けたりしません」 - キング (CV:杉田智和)
- 【二丁拳銃】無駄が嫌いで口数が少なく、クールな青年。
基本の火力が超低いのでスタイリッシュにキルサイトを狙っていくのがセオリー。
あと、雨の日は気をつけたほうがいい。
「はん 調教された犬に言っても詮無きことか」 - マキナ・クナギリ (CV:神谷浩史)
- 【レイピア】クラス・ゼロに新しく配属された候補生。レムとは幼馴染。心優しい青年で実力者。
アサルトモードやソードフィールドを覚えてから本領を発揮する。
「大丈夫 レムは俺が守るから」 - レム・トキミヤ (CV:白石涼子)
- 【ダガー】マキナ同様クラス・ゼロに新しく配属された候補生。マキナとは幼馴染。優しくまじめな少女。
死なないでからの軍神呼び放題、コンバートで魔法撃ち放題、そもそも魔法能力は全キャラ中ダントツの一位、通常攻撃初撃空振りからガ系魔法と性能は本作最凶。但し、クリスタルジャマー発動地域に放り込まない事。 - 「行こう マキナ」
その他
- クラサメ・スサヤ (CV:櫻井孝宏)
- クラス・ゼロの指揮官で「氷剣の死神」。漫画版の主人公。覆面の下には複雑な過去がある。
- トンベリ(朱雀トンベリ)をよく連れている。
- 「諸君は私の指揮下に入ってもらう」
- イザナ・クナギリ (CV:藤原啓治)
- エースと幼馴染みの朱雀兵。チョコボ好きの弟がいるらしい。
0組の初陣に深く関わることになるが・・・。 - カリヤ・シバル6世 (CV:家弓家正)
- 朱雀領ルブルムの最高責任者。かつては偉大な魔導士としても活躍した。
体つきもなかなか良いらしい。齢60を越え、未だに魔法を使えるという噂もある(普通は10代後半がピーク) - モーグリ (CV:諸星すみれ) →もぐりん(零式)
- 「Military Operation Organization Guidance/Logitics Expert」、略してモーグリ、
といかにもな感じのFF名物。ポンポンに何か付いてるんですけど。ふかふか。
優れた情報伝達能力を駆使し、ナビゲーション等で主人公達をサポートする。
0組以外のクラスにもそれぞれ担当のモーグリがおり、クラスの特性が反映された服装をしている。
「人によってはモグと呼ぶクポ」 - アレシア・アルラシア (CV:田中敦子)
- ペリシティリウム朱雀魔法局の局長。「魔女のようだ」と言われているとか。
0組のメンバー(マキナ、レム除く)からはマザーと呼ばれるほど慕われている。
戦闘中にハイリスクハイリターンのスペシャルオーダーを送ってくる。
「最後の1ページは自分たちで決めなさい」 - 兵站局局長 (CV:野沢雅子)
- 後方支援を担当する部署の局長。だが物資が手に入りづらいのか、こっちが支援しまくる羽目になる。
- 軍令部長 (CV:内海賢二)
- 出世コースを歩んできた実力派。頭髪を気にしているようだ。
権力を奪われると危惧し、アレシアと取り巻きの0組をかなり嫌っている。
某イベントによると、昔の髪型はアフロ。 - 学術局局長 (CV:千葉繁)
- 座学で彼に並ぶものはいなかったという。
軍令部長ほどでもないが、0組を信用していないようだ。 - 院生局局長 (CV:池田昌子)
- 議会の中でも一番候補生の事を理解している人物。
ほかの局長と比べて、気遣いをしてくれるので唯一の良心といったところか。 - シュユ (CV:東地宏樹)
- 朱雀クリスタルの甲型ルシ。己が何者かを忘れないため、候補生時代の制服を着込む銀髪オールバックの青年。
朱雀の象徴である炎を自在に操る。 - セツナ (CV:井上麻里奈)
- 朱雀クリスタルの乙型ルシ。1000の召喚獣を使えるといわれる、最古参のルシ。
長寿のルシは大体がそうだが、古めかしい言葉遣いである。セツナも例外ではない。 - アリア ・ルリカラ(CV:野中藍)
- 0組の従卒として教室の隅で静かに仕事をしている。とても大人しい性格のようだが実は・・・。
「あたしを助けてくれやがったと聞きまして」 - ナギ・ミナツチ (CV:森久保祥太郎)
- 自称“みんなのアイドル”。飄々としており、軽いノリで話す。しかし、その正体は諜報部の一員。
「俺は男も女からも慕われるみんなのアイドル ナギだ!」 - カルラ・アヤツギ (CV:平野綾)
- 成績優秀、模範生とも言われるほどだが、“炎の商売人”を自負し、主人公たちに法外な値段でアイテムや情報を売り付けようとする。でも、なにやら事情があるようだ。
「栄輝がオススメ! おひとつ7万ギルです!」 - カヅサ・フタヒト (CV:石田彰)
- 武具や兵器の開発を担う、武装研究所の主任。研究熱心すぎる人物。
声優さんの演技や台詞とも相まって、かなりの変態という印象が強い。
「待ってたよ」 - エミナ・ハナハル (CV:田中理恵)
- 候補生の指揮官で現在は武官として活躍。クラサメやカヅサの同期。水着集めが趣味。
ある依頼で見られるイベントは任務という気持ちで見るか、下心剥き出しで見るか人によって分かれる。
残念ながら、スケルジャはありません。 - クオン・ヨバツ (CV:置鮎龍太郎)
- 魔導院屈指の魔法知識を持つ研究者。魔法研究に余念がないが、それ以外への興味は希薄。
そのせいか、友達が少ない。 - 「クリスタリウムでは静かにしたまえ!」
- ムツキ・チハラノ (CV:松本まりか)
- 自作の爆弾をつねに持ち歩く、発明の天才。被害妄想が激しく、すぐに爆弾を使おうとするため非常に危険。
「僕をいじめに来たんだな!」 - リィド ・ウルク(CV:小林正寛)
- 玄武出身の母を持ち、体格に恵まれている。日々の訓練を怠らない、マジメな人物。
使用する武器はパイルバンカー。 - 「自分には玄武の血が流れてる」
- リーン・ジョーカー (CV:内山昂輝)
- 敵である白虎兵の装備を身に付けている。
だが、その正体は・・・。 - ティス (CV:寺門仁美)
- 0組のメンバーと同じ恰好をしている。
リーンと共に行動しているが・・・? - タチナミ・ショウ (CV:羽多野渉)
- 作戦までの時間調整をしてくれる。
- カスミ・トブキ (CV:寿美菜子)
- タチナミが別の任務に就いている間、その代わりをしてくれる。
ミリテス皇国
- シド・オールスタイン (CV:森山周一郎)
- ミリテス皇国の元帥で同国軍の司令官。FFシリーズではお馴染みのキャラである。
クーデターで現在の立場を得るが、実力、支持率はかなりのもので他国の内輪揉めでさえも上手く利用し、主人公たちの前に立ちふさがる。 - 「ふ、くだらん」
- カトル・バシュタール (CV:石川英郎)
- ミリテス皇国の隻眼の准将。新型飛行魔導アーマーで闘う。
かつての戦いから必ず帰還した功績から、白雷、白き死神、完全帰還者などの二つ名を持つ。
「行くぞ 朱き魔人ども」 - クンミ (CV:豊口めぐみ)
- 白虎クリスタルの乙型ルシ。まだルシになったばかりの自信家の女性。
どんな兵器でも限界以上の性能を引き出す力を持つ。
「最悪・・・ 」 - ニンブス (CV:諏訪部順一)
- 白虎クリスタルの甲型ルシ。寡黙で謎が多い。これまで多くのルシと戦っている。
「語る言の葉はない」
ロリカ同盟
- ギルガメッシュ・アッシュル (CV:中井和哉)
- 玄武クリスタルの甲型ルシ。
暴走しているが武器をほしがるのと、あの橋との関わりは相変わらず。 - 「示してみろ!てめぇの武器【ちから】を!」
- エンキドゥ・ウルク (CV:白熊寛嗣)
- 子供の頃からギルガメッシュとともにいる存在。
実は数多くいるエンキドゥと名の付くキャラクターの中で初めてCVが付いたのはこの人だったりする。 - 「しかし、力だけでは守れませぬぞ」
コンコルディア王国
- アンドリア・カヤ・トランカ・ファム・フォーチュリオ (CV:林原めぐみ)
- コンコルディア王国の女王。蒼龍クリスタルの化身たるソウリュウと唯一心を通わせられる。
蒼龍人は皆がそうだが、歳をとっても背丈は低い。 - 「今は公用ではありません 楽になさい」
- クラエス・ホシヒメ・ミスカ・サンセスト (CV:水樹奈々)
- 通称ホシヒメ。コンコルディア王国の名門の出で、五星近衛兵団【暁】の守護役(隊長)。
大らかな人の良さも見せることがあり、民からも慕われている。 - 「話しなさい あなたの言 まずは聞きましょう」
- クレメンテ・ユウヅキ・ネス・ピースメーク (CV:小林ゆう)
- 通称ユウヅキ。五星近衛兵団【夕月】の守護役を務める女性。モルボルを従えている。
- とある場所を管理する一族である。
- 「私が果たすべき責かも知れぬな」
- クラディオ・トノギリ・ミスカ・サンセスト (CV:小林ゆう)
- 通称トノギリ。ホシヒメの息子で五星近衛兵団「暁」の兵士。
中の人はユウヅキと兼任。 - 蒼龍王 (CV:福山潤)
- 穏やかなアンドリア女王と対照的に自己中心的な印象を受ける男性。
「あれを放ち 朱雀の者どもを喰らわせろ!」 - 蒼龍武官 (CV:日笠陽子)
その他
スタッフ
ディレクター&シナリオ原案 | 田畑端 | BCFF7、CCFF7、The 3rd Birthday |
---|---|---|
クリエイティブプロデューサー &キャラクターデザイナー |
野村哲也 | FF7・8・10・13、キングダム ハーツ シリーズ |
アートディレクター | 直良有祐 | FF7・8・10 |
コンポーザー | 石元丈晴 | BCFF7、CCFF7、ディシディアFF、すばらしきこのせかい |
プロデューサー | 北瀬佳範 | FFシリーズ |
パンツァー キャラTEXリーダー | 星野小夜子 | 【前科】DFF(ティナ)、KH2FM(カイリ) |
テーマソング | BUMP OF CHICKEN | ファイナルファンタジー 零式主題歌『ゼロ』 |
関連動画
関連項目
外部リンク
- 13
- 0pt