ファイナルファンタジーIIIとは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)がファミリーコンピュータ向けに1990年4月27日に発売したゲームソフト。略称はFF3、FFIII。
ファイナルファンタジーシリーズの本編第3作目。
FINAL FANTASY III オープニング・テーマ |
ファイナルファンタジーシリーズにおいて、ジョブチェンジシステムを初めて採用した作品。好みのジョブにいつでもジョブチェンジが可能になった他、場面に合わせた最適なジョブを探し出して攻略する等のテクニックも存在する。
また、ラストダンジョンの伝説的な長さ(セーブポイント無し)やラスボス以上の強さをもつ中ボスが存在したことでも知られる。
ファミコンでは本作が最終作(リメイク版等は除く)となり、以後はスペックの向上したSFCにシリーズ展開の場を移していく事になる。
ファミコン最後の作品ということで開発陣による技術の粋が詰め込まれており、圧倒的ボリュームや美麗なグラフィック、高速スクロールやDPCMが切れる際のブチっという音を使用したドラムなどの変態的発想が光っている。
やりこみゲーとして高い評価を受けていたが、旧作リメイクブームにあってもリメイクが遅れていた作品であった。
というのも、ワンダースワンでのリメイクが決定し、雑誌等にスクリーンショットが掲載されるくらいの完成度合いだったにも関わらず、ゲームボーイアドバンスの発売の影響(一説には映画版の興行不振)などにより発売が中止されてしまったためである。
2006年8月24日にはニンテンドーDS向けについにリメイクが行われ発売された。3D化の他に、主人公がキャラクター付けされたり各ジョブの性能が見直されたり、モグネットというWi-fiを利用した機能を追加されたりした。以降、PSPやスマートフォン、Steamなどにも移植され、内容はDS版のほぼベタ移植となっている。
また、FC版についてはWii U・ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで配信されている(Wiiでも配信されていたが、現在は配信終了)ほか、2016年にはニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータにも収録されている。
2021年7月29日には、スマートフォン・Amazonアプリ・Steamで「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」の一環として、オリジナルのFC版をベースにした2Dリメイク版が配信された。DS版同様にキャパシティが廃止されたり、ジョブごとの固有コマンドの追加&変更、オートバトルやダッシュ、マップなど新機能の追加、矢の仕様変更(消費しなくなる)、近づくと隠し通路が見えるようになる…など、現代に合わせた変更やバランス調整がされているものの、大まかな内容はほぼFC版の通りである。
そのグルガン族の男は 静かに語った・・・・
この大地震でさえも 単なる予兆に過ぎぬと。世界の 光の源である クリスタルを 地中深く引きずりこみ 魔物を生み出した
大きな震えさえも これから訪れるものに 比べれば ちっぽけなものである。
それはとてつもなく 大きく 深く 暗く そして悲しい・・だが 希望はまだ 失われてはいない。
4つの魂が 光に 啓示を受けるであろう。
そこから 全てが始まり・・・・4人の 少年達は みなしごで 辺境の村「ウル」の 僧侶トパパに 育てられた。
大地震で クリスタルが地中に沈み そこにできた 洞窟へとやってきた。
4人は 探検気分。
ちょっとした 度胸だめしのつもりだった・・・・
プレリュード(FFIIIver.) |
ジョブチェンジシステムがシリーズ初登場。主人公達のジョブは最初たまねぎ剣士(DS版ではすっぴん)だが、ストーリーを進めていくとチェンジ可能なジョブが増えていく。移動中にメニューを開きジョブを選択するといつでもジョブチェンジが可能。
FC版ではキャパシティポイントを消費してジョブチェンジする。DS版やピクセルリマスター版では廃止され、代わりに移行期間が設定された。ジョブチェンジを行うことによりステータスはそのジョブに設定されたものに変化する。ジョブには熟練度があり、それが上がっていくと能力も上昇する。
戦闘システムはFF1やFF2同様、ターン制である。前作までと比較するとダメージ・回復表示表現が変化し、戦闘がスピーディーになった。FF3では「にげる」を選択すると全員が「にげごし」の状態になり受けるダメージが4倍になるため、本作での逃走は困難である。DS版では2倍に変更された。更にピクセルリマスター版では逃げる際のダメージ増加がなくなり、逃走リスクが大幅に減少している。またシリーズおなじみとなったバックアタックが始めて採用された作品である。
本作の魔法は白魔法、黒魔法、召喚魔法の3つに分けられている。魔法はアイテム扱いとなっており、店で購入したり、宝箱や街中で拾ったりすることで入手するシステムになっている。入手した魔法は自由に付け外しが可能である。なお、付けられるのは魔法の種類に関係なく1クラスに3つまでとなっている。
魔法はFF1同様回数制である。魔法はクラス1から8まで存在し、使用回数がクラスによって設定されている。DS版・ピクセルリマスター版でもオリジナル版と同様に回数制だが、使用回数が大きく見直された。
本作はFFで初めて召喚魔法が登場した作品で、他タイトルと違い1つの魔法で白・黒・合体の3種類の効果を持っている。幻術師は白と黒をランダムで、魔界幻士と賢者は合体を使用できる。DS版では賢者も幻術師同様ランダム召喚に変更された。ピクセルリマスター版はFC版同様、賢者は合体召喚を使用できる。
FC版の初期ジョブで大器晩成型。オニオン装備をすると最強になる。 FC版では後のFF5やDS版における「すっぴん」的な位置づけの基本ジョブであるが、装備出来る武器防具もあまり多くなければステータスも低く、かといって特殊な能力も持たない本当のすっぴんであるが、ラグナロク等の最終装備すら凌駕するたまねぎ剣士専用の武具・オニオンシリーズが存在する。またLv99付近になると急激にステータスが伸び始め、Lv99で全ステータスがMAXになるという特徴も持つ。 DS版でも同じような特徴を持つが、通信によってのみ入手する隠しジョブとなっている。ルーネスが紫、アルクゥが緑、レフィアが水色、イングズが赤でこれらの色はイメージカラーにもなっている模様。 |
||
DS版の初期ジョブ。沢山の装備品を装備でき、魔法もクラス1の白黒魔法を使用できるうえ、熟練度も上がりやすいが成長率は悪い。 | ||
力とすばやさが高いアタッカー。 DS版では「ふみこむ」という攻撃アビリティが追加された。 |
||
素手での攻撃を得意とする。DS版では「かまえる」という反撃アビリティが追加された。イングズのみ袖がある。 | ||
クラス7までの白魔法を使用できる。DS版ではレフィアのみフードを被る。 | ||
クラス7までの黒魔法を使用できる。DS版ではレフィアの帽子にリボンが付いている。 | ||
クラス4までの白・黒魔法を使用できる。DS版、ピクセルリマスター版ではクラス5まで。 序盤はそれなりの武器と魔法を両立出来る頼れるジョブである上、赤魔導師専用の武器「ワイトスレイヤー」の登場タイミングが良い事もあって、戦士並の活躍をする。 アルクゥのみブーツが異なる。イングズに最も似合うジョブと評判。 |
||
弓矢を使うジョブ。エアロ以外のクラス3までの白魔法が使える。 |
||
戦士の上位ジョブ。ジョブ特性として「かばう」を持ち、瀕死のメンバーを自動的にかばう。魔法は使えないが非常に多くの武器防具を装備でき、剣類は暗黒剣以外ならば殆ど使いこなせる。 |
||
敵のアイテムを盗む「ぬすむ」、敵から高確率で逃げられる「とんずら」の固有コマンドを持つ他、このジョブについているキャラクターを先頭にすると、鍵が必要な扉を鍵無しで開けられるという「かぎあけ」の能力を持つジョブ。 DS版ではレフィアがへそだし。FC版ではヒゲ。 |
||
敵の情報を見る「しらべる」や敵の弱点を見る「みやぶる」が使えるジョブ。DS版では「しらべる」に統合され、クラス3までの白・黒魔法が使えるようになったほか、アイテムの効果を2倍にする「アイテムの知識」というアビリティが加えられた。DS版では全員眼鏡。ピクセルリマスター版でも「くすりのちしき」は健在。 |
||
「ちけい」という攻撃アビリティを持つ。しかしFC版では失敗すると自分がダメージを受けてしまう。DS版ではちけいの種類が増え強化された。外見はFC版が青いサンタさんで、DS版がもこもこのきぐるみ。ピクセルリマスター版ではDS版同様、自爆はしなくなったものの、ちけいの種類はFC版準拠となっている。 | ||
槍を使い、「ジャンプ」でダメージを与えることの出来るジョブ。跳躍中は敵のダメージを一切受けない。ガルーダ戦では必須。DS版ではすばやさが低下したが知性が上昇している。ピクセルリマスター版では4のカインや5の竜騎士バッツと似たカラーである濃紺色にガラッと変更。 | ||
海の魔物に強いハンマーを使用する戦士系ジョブ。DS版では体力が低下したものの「ちょうはつ」で敵の攻撃を引きつけることができる。ボスにも有効。ピクセルリマスター版では最も体力の高いジョブとなり「ちょうはつ」が「ひきつける」に名称変更。隠し要素として瀕死時に物理防御と魔法防御が劇的に上昇、さらに鉄壁の防御を誇るように。 | ||
素手の攻撃を極めたジョブ。「ためる」を使用し物理攻撃力を上げることができる。しかしためすぎると自爆してしまうので注意。DS版では素手で攻撃した場合のダメージが熟練度依存に変更された。「ためる」も健在。 |
||
暗黒剣を使うことの出来るジョブ。FC版ではエアロ以外のクラス3までの白魔法が使える。DS版では一部剣が使用できるようになり自らのHPを削ってダメージを与える「あんこく」が追加された。 |
||
召喚魔法を使用でき、召喚魔法毎に「白」または「黒」のどちらか一方の効果がランダムで出る。 DS版では低クラスの魔法使用回数が増えている。 |
||
竪琴を持ち歌を歌うジョブ。歌ってダメージを与える「うたう」、敵のレベルを下げ退散させやすくする「おどかす」、攻撃力を上げる「おうえん」を使用できるが「たたかう」「ぼうぎょ」「にげる」のコマンドを持たない。DS版では「おどかす」「おうえん」が削除され、「うたう」が竪琴によって変化するようになった。ピクセルリマスター版では熟練度が一定値まで上昇すると歌を覚えるようになり、竪琴に左右されなくなった。 | ||
全ての黒魔法を使用することの出来るジョブ。知性・体力がトップクラス。DS版では体力が低下したもののより強力な杖・ロッドが追加されている。レフィアは魔女っ子。 | ||
全ての白魔法を使用することの出来るジョブ。精神が高い。可愛らしい白い猫耳フードが最大の特徴。 DS版では最も優れた回復役であり、杖があればラ系黒魔法を使用できるためそれなりの威力で攻撃も可能。 ルーネスとイングズは猫耳フードを被っていない。 |
||
「合体」の召喚魔法を使用できるジョブ。他FFでいうと「召喚士」。すばやさが高い。攻撃専門ジョブ。 DS版では「合体」召喚魔法を使える唯一の存在であり、すばやさが下がったが体力が上昇。 外見は緑を基調とした衣装。レフィアはドレス。 |
||
全ての魔法が使用できるジョブ。 FC版では全てのレベルの魔法の使用回数が魔人・導師を上回る上に召喚魔法も強力な「合体」のものを使用出来るという完全無欠なジョブであったが、DS版では召喚魔法が「白」か「黒」のランダムに変化し、MPが減少したため器用万能程度におちついた。大きな帽子が特徴。ピクセルリマスター版では合体召喚に戻ったが、魔法の使用回数はDS版準拠で少なめに設定。 |
||
オニオン系を除いた全ての装備品を装備できる物理系最強ジョブ。最強の攻撃力を持つ「しゅりけん」を扱える唯一のジョブでもある。 DS版では「なげる」が追加されて手裏剣以外も投げられるようになったが、基本的ジョブ性能的に軽戦士系なポジションとなり、武器はナイフと刀、防具は源氏シリーズ以外は軽装備という形で万能ではなくなった。 |
||
主人公格。もっともFC版主人公に近い性格を設定されている。好奇心旺盛な明るい少年。髪型はDS版ロゴにもなったツインソードをベースにしているようだ。エリアは彼を庇って……。 | ||
ルーネスの幼なじみの少年。いじめられっ子。ビックリするほど博識で優しい性格だが気弱な一面がある。アルスとの友情担当。そばかすが特徴。 | ||
光の戦士の紅一点。鍛冶職人タカの娘。容姿端麗でかなりの自信家であるが根は優しい少女。カエルが嫌い。デッシュとの絡みが多い。多分ツンデレ。 | ||
主人公達の中では最年長。サスーンの兵士でお兄さん的存在。クールで無口。サラの寵愛を受けるのは彼の役目。よく名前を間違えられる(イングスではなくイングズ)。 登場箇所とイベントから見ると、FC版にいた「唯一難を逃れたサスーンの兵士」なのかもしれない。 |
||
|
||
※注意:ネタバレな画像を含みます。画像okな人はここをスクロール。
※本作の魔物は極めて種類が多く(そのぶん敵として個性が薄いという指摘もある)、当時日本でほとんど知られていなかったマイナーな悪魔・妖精などが多数用いられているのが特徴である。製作スタッフが資料として用いたと推察される書籍として、健部伸明「幻想世界の住人たち」(ケンコスはもともと本書の誤記名称であるのが決定的)、およびボルヘス「幻獣辞典」(アブトーとアネット、クロコッタとリュークロコッタ、ブラクなど他の書には見られない記述がある。
また本来天使であるカフジェルやアズリエルを異形の獣として紹介するのは本書位のものだ)などが挙げられる。ファンタジー作品の魔物に対して民俗・神話的な興味がある方はこれらの本を読んでみるのもいいだろう。
悠久の風 | 最後の死闘 |
---|---|
ファイナルファンタジー本編リンク | ||
- I - II - III - IV - V - VI - VII - VIII - IX - X - XI - XII - XIII - XIV - XV - XVI - | ||
掲示板
708 ななしのよっしん
2024/05/07(火) 20:20:53 ID: xWuKMD1SOH
くらやみのくもは単なる破壊の化身って感じで、世界を破壊する事だけを目的に活動しているという感じ
むしろ、一応、黒幕たるザンデが何がしたかったのか分からないだろうな
ザンデ自身、高名な賢者からただの人間に下った事で、この世界が好きじゃないから破壊したかった、というのがあったのかもしれないが
709 ななしのよっしん
2024/05/07(火) 20:21:35 ID: VCoIoQp20L
おおネズミがネズミの癖に流暢に喋るのはファンタジーだからまあアリだとしても、一丁前に中級魔法を連発してきた時は流石に子供心に納得行かなくて、ブラウン管の前でツッコミを入れてしまった思い出
710 ななしのよっしん
2024/05/07(火) 21:23:47 ID: hyscs8dyS/
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/08(金) 12:00
最終更新:2024/11/08(金) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。