『ハロプロ研修生』とは、ハロー!プロジェクトへの正式所属を目指している研修生のグループ。
旧称ハロプロエッグ。
概要
2002年のハロー!プロジェクト・キッズオーディションに続き、次世代のハロー!プロジェクトメンバー育成を目的として設立された。2004年と2006年にハロプロエッグのオーディションが行われ、2007年からは常時募集を行っている。
メンバーの多くはこれらのオーディションの合格者であるが、他にも中国からの留学生メンバーや、モーニング娘。オーディションなどのアップフロントが主催する別のオーディションを受けたメンバーも在籍している。また2014年11月に活動停止したNICE GIRL プロジェクト!研修生から一部メンバーを編入している。
初期から現在まで、メンバーの立場や取扱われ方は様々な変遷を経ている。特に2010年~2011年には大幅な改革・研修制度の変更が行われ、すでに高校生以上になっている、あるいは2011年度で在籍6年になるエッグメンバー(=3期生以前のメンバー全員)は強制的に卒業させられた。一部ではこれをエッグ粛正と呼んでいる。2011年春に加入した11期生が粛正後最初の新加入メンバーとなる。
2011年11月ごろからは名称を「ハロプロ研修生」に改め、正規メンバーとの格差をはっきりさせるようになった。14期生(2012年2月加入)以降のメンバーが最初から「ハロプロ研修生」名義で研修を受けているメンバーになる。
実質的に以前と変わっていない部分もあるものの、表立った変化としては以下の点が挙げられる。※一部例外あり
- 毎月1万円の月謝を徴収するようになった。[1]
- 「新人公演」の名称を「発表会」に改めた。発表会には2011年~2015年までは「~月の生タマゴShow!」というサブタイトルが付けられていた。2016年はハロプロのモットー「DANCING! SINGING! EXCITING!」に因み、「DANCING!」「SINGING!」「EXCITING!」のいずれかから各発表会での重点項目としたものをサブタイトルに冠するようになったが、2017年からは必ずしもそれにこだわらなくなった。
- 研修生は基本的にハロプロ正規メンバーとユニットを組むことはなくなった。
- 基本的にオフィシャルショップで生写真などのグッズが扱われなくなり、発表会・研修生の出演があるコンサート会場・公式通販のみでグッズが販売されるようになった。
- エッグ時代に行われていた、研修生のみによるファンクラブ会員限定イベント(新人お披露目会など)も2012年度以降行われなくなった。例外的に、名古屋のミッドランドスクエアシネマで毎週火曜日に行われているハロプロ定期公演では、東海地方出身研修生をメインにした研修生のみによるイベントが行われている。
- 個人ブログの使用が認められなくなった。[2]ただし、公式サイトの「ツアー日記」で先輩のツアーや発表会の練習に参加している研修生による日記形式の文章を見ることができる。
応募資格にも変遷があり、当初は小学1年生から18歳までとなっていたが、年齢制限無しになっていた時期もあり、大学卒業後にエッグに加入したメンバーも存在していた。既婚・未婚問わずという条件で募集していた時期もある。
現在の応募資格は小学4年~中学3年の女性、東京(アップフロント本社)でのレッスンに通える人、特定の事務所・レコード会社に所属していない人、となっているが、アップフロントが主催する別のオーディションやコンテストを経て研修生に配属された場合はこの限りではない[3]。
2012年秋には研修生初のオリジナル曲「彼女になりたいっ!!!」が発表され、翌2013年冬ハロコン(Hello! Project15周年記念ライブ 2013 WINTER ~ビバ!~/~ブラボー!~)では研修生のみで「彼女になりたいっ!!!」を披露。
更に2013年4月からPigooにてハロプロ研修生のレギュラー番組「ハロプロ研修生のただいま研修中!」の放送が開始、YouTubeでハロプロ研修生公式チャンネルが開始、10月からBS日テレでも週一レギュラー番組「おねだりエンタメ!~ はぴ★ぷれ」が一年間放送され、2014年5月にはローティーン向けファッション雑誌「ピチレモン」新専属モデルに佐々木莉佳子を送り込み[4]、2015年度の「おはスタ」新おはガールに井上玲音を送り込む・・・等々研修生の露出が活発になってきている。(ちなみに現在ハロー!プロジェクト総合やハロプロメンバー個人のレギュラーテレビ番組はあるものの、ハロプロ正規グループ個別のレギュラーテレビ番組は存在しない)
2020年1月からは回替わりで複数の研修生が出演するレギュラーラジオ番組「ハロプロ研修生の只今ラジオ勉強中!!」がRFラジオ日本でスタート、さらに4月からはテレビ東京のハロプロ番組がリニューアルされ,歴代初の研修生を中心にした番組「ハロドリ。」になった。
研修生の主な活動
主な活動はハロー!プロジェクト正規メンバーのバックダンサー、ライブ・イベントの出演、ドラマやCM、舞台への出演等がある。「ハロプロエッグ」名義だった時代は、一部選抜メンバーが音楽ユニット (ともいき・木を植えたい、音楽ガッタス、MilkyWay等)やフットサルチーム (Gatas Brilhantes H.P.、リトルガッタス) へ参加することもあった。
新人公演/発表会
研修の成果を発表する場として、年に4回(概ね3月、6月、9月、12月ごろ。若干前後する場合あり)、コンサートと同じ形式でパフォーマンスを披露する新人公演が行われている(ただし2011年は1回のみ)。
2007年5月13日に旧渋谷公会堂(当時の名称は渋谷C.C.Lemonホール)にて「第一回 ハロー!プロジェクト新人公演 〜さるの刻〜/〜とりの刻〜」のタイトルで初公演が行われた。
研修制度改革により2010年11月の新人公演をもって一時中断した後、翌2011年9月11日に横浜BLITZで行われた「ハロプロ エッグ 2011 発表会〜9月の生タマゴShow!〜」から現在と同様の形式の「発表会」となった。
発表会では研修生オリジナル曲以外に、各回ごとにハロプロの先輩の曲を披露する限定ユニットが組まれる。ユニットや歌割りは事前のレッスン中に行われるオーディションによって決められるが、メンバーは本番までに頻繁に入れ替えられる。場合によっては公演当日に販売されるパンフレットが完成した後にメンバーが交代したり降ろされたりすることもある。
以前は全ての公演が首都圏(横浜BLITZで行われることが多く、同所はエッグヲタにとって「聖地」とされた。)で行われていたが、2013年に初めて大阪(6月)、名古屋(9月)で公演を行い、12月には東名阪3カ所でミニツアーを行った。それ以降東名阪ミニツアー形式の公演が定着している[5]。
なお2020年3月の発表会(新型コロナウイルス禍により中止)では名古屋公演が行われないことになっていたが、6月の発表会(開催発表前に中止)では再び東名阪3ヶ所での公演が予定されていた模様。
春の公開実力診断テスト
定期的に行われる新人公演とは別に、2013年からは5月のゴールデンウィーク連休中に中野サンプラザで「公開実力診断テスト」を行うようになった(前年までは非公開で行われていた)。このテストでは各研修生が自ら選曲した曲を、自ら選んだ衣装を着て客前で披露し、講師・ハロプロOG(出演するOGはテスト当日発表)ら審査員と観客からの投票で優秀者を選出・表彰し、最多得票者に「ベストパフォーマンス賞」が与えられる。
なお、2016年頃までは「公開実力診断テストでベストパフォーマンス賞を取った研修生はデビューできない」というジンクスがまことしやかに囁かれていたが、2016年に受賞した笠原桃奈がほぼ即座にアンジュルムに加入し、さらに年末に前年の受賞者だった加賀楓がモーニング娘。に加入して以降パッタリと止んだ。現在では歴代ベストパフォーマンス賞受賞者は全員が何らかの形でデビューできており、このジンクスもすっかり過去の物となっている。
2020年も5月5日に中野サンプラザで行われることが決定していたが新型コロナウイルス禍の影響で中止となり、7月26日に丸の内・コットンクラブからの無観客生配信(配信チケット購入者による生投票アリ)で開催された。
歴代各賞受賞者
2013年
※結果的につんく♂が審査した唯一の公開実力診断になった。この回のみソロのパフォーマンス審査の前に、研修生を3組に分けてダンスを踊らせ、グループでのダンスを審査するダンス審査が設けられていた。
審査員:つんく(シャ乱Q、ハロプロ総合プロデューサー)、まこと(シャ乱Q)、みつばちまき(ダンス指導担当の先生)、小川麻琴(元モーニング娘。)
2014年
※この回からソロパフォーマンスのみで審査する現行の形式になった。
審査員:橋本慎(アップフロントワークス・レーベルマネージャー)、まこと、上野まり子(歌唱指導の先生)、みつばちまき
ゲスト審査員:吉澤ひとみ(元モーニング娘。)
- ベストパフォーマンス賞:段原瑠々(研修生20期)
- 審査員特別賞(歌唱):浜浦彩乃(エッグ/研修生11期)、田口夏実(エッグ/研修生11期)
- 審査員特別賞(ダンス):吉橋くるみ(エッグ/研修生11期)、佐々木莉佳子(SCK GIRLS→研修生18期)
- 審査員特別賞(キャラクター):小川麗奈(エッグ/研修生12期)、室田瑞希(研修生15期)、岸本ゆめの(研修生17期)
審査員:橋本慎、まこと、上野まり子、みつばちまき
ゲスト審査員:高橋愛(元モーニング娘。)、徳永千奈美(元Berryz工房、ハロー!プロジェクト アドバイザー)
- ベストパフォーマンス賞:加賀楓(研修生17期)
- 審査員特別賞(歌唱):船木結(研修生20期)
- 審査員特別賞(ダンス):一岡伶奈(研修生17期)、橋本渚(NICE GIRLトレイニー→研修生22期)
- 審査員特別賞(キャラクター):堀江葵月(NICE GIRLトレイニー→研修生22期)
上記各賞に加えて、清水佐紀が井上ひかるに特別賞を与えている。
審査員:橋本慎、まこと、上野まり子、みつばちまき
ゲスト審査員:清水佐紀(元Berryz工房、ハロー!プロジェクト アドバイザー)、熊井友理奈(元Berryz工房)
- ベストパフォーマンス賞:笠原桃奈(研修生24期)、清野桃々姫(アモレカリーナ→研修生25期) ※同得票
- 審査員特別賞:井上ひかる(研修生19期)
- 歌唱部門賞:高瀬くるみ(とちおとめ25→研修生23期)
- ダンス部門賞:秋山眞緒(研修生24期)
2017年
※初めて現役ハロプロメンバー(卒業間際ではあったが…)が審査に加わった。
審査員:橋本慎、まこと、上野まり子、みつばちまき
ゲスト審査員:熊井友理奈、矢島舞美(℃-ute)、中島早貴(℃-ute)
各賞発表後、川村文乃・段原瑠々・一岡伶奈のデビュー内定がサプライズ発表された。
審査員:たいせい(シャ乱Q、アップフロントワークス・サウンドディレクター)、まこと、上野まり子、みつばちまき
ゲスト審査員:清水佐紀、中島早貴(元℃-ute)
審査員:橋本慎、まこと、上野まり子、みつばちまき
ゲスト審査員:高橋愛、清水佐紀、矢島舞美(元℃-ute)
2020年
※7月26日に「夏の公開実力診断テスト」として開催された。ゲスト審査員が開催前に事前公表されていた。
審査員:橋本慎、まこと、上野まり子、みつばちまき
ゲスト審査員:鈴木愛理(元℃-ute)、勝田里奈(元アンジュルム)、宮崎由加(元Juice=Juice)
- ベストパフォーマンス賞:石栗奏美
- 歌唱賞:窪田七海(研修生28期)
- ダンス賞:為永幸音(研修生28期)
- まこと賞:小野田華凜(研修生29期)
- 鈴木愛理賞:中山夏月姫(研修生27期)
- 勝田里奈賞:松原ユリヤ
- 宮崎由加賞:北原もも(研修生30期)
研修生
研修生は加入後最初に参加する発表会でお披露目が行われるが、デビューできずに辞めた場合は特に発表は行われないことが多い。公式サイトのオフィシャルプロフィールから抹消されることで離脱したことが確認できるが、なかなか更新されないため実態をリアルタイムに把握するのは難しい。最近は研修生発表会の出演メンバー発表時に、「〇〇(研修生の氏名)は研修活動を終了しましたので、本公演に出演致しません。」という一文が加えられるようになり、これで在籍状況を把握できるようになったが、この一文は研修生ヲタを発表会ごとに恐れ慄かせている。
ファンの間では同じ時期に加入したメンバーを○期生というくくりで呼んでいるが、公式にはこのような分け方はされておらず、正式な呼び名ではない(ただし、公式サイトのオフィシャルプロフィールは上から加入順で並べられている)。2019年8月現在では30期生までいる。
1期生は32人という大所帯だったが、以後最近までは欠員補充のような形で少数ずつの採用となっていた。
だが2013年度に入ってから方針が変わり、2013年度だけで10人以上を採用、さらに研修生予備軍(仮称エッグ)の創設計画を発表するなど、今後は積極的にビジネスとして展開させていく目論見がうかがえる。[6]
なおメジャーデビューが決定した研修生は、以前は最後に出演する発表会で卒業式を行っていた。
しかしJuice=Juiceメンバーはメジャーデビューから一年以上経っても研修生発表会に出演を続け、出演時にはJuice=Juiceメンバーとしてだけでなく、各メンバー(宮崎由加を除く)が研修生と共に歌を披露していた。
一方生写真などのコンサートグッズはメジャーデビュー以前はJuice=Juiceメンバーとしてのグッズと研修生としてのグッズを両方出していたが、メジャーデビュー後は明確に研修生とは区別されている。
2014年秋の発表会を最後にJuice=Juiceは出演しなくなったが特に卒業式らしきものは行われなかった。
その後2015年に結成されたこぶしファクトリー(2017年春まで)・つばきファクトリー(2018年夏まで)もJuice=Juice同様研修生・ユニット両方の立場で研修生発表会に出演を続けていた。
なお、2015年11月にカントリー・ガールズの追加メンバーに選ばれた梁川奈々美・船木結は、最後の発表会参加となった同年12月の発表会で卒業式を行っている。
2015年1月2日、浜浦・田口・小川・野村・和田・藤井・広瀬・井上玲音の8人による新ユニット結成が発表された。後にユニット名も『こぶしファクトリー』に決定。さらに同年4月29日には、山岸・岸本・新沼・小片・谷本・浅倉の6人によるユニット『つばきファクトリー』結成が発表されている(翌年8月に小野瑞歩・小野田・秋山を加え、現在は9人組)。なお、こぶしファクトリー・つばきファクトリーはメジャーデビュー決定に伴い、研修生プロフィールから削除され、完全にそれぞれのコンテンツに移行した。
25期生(2016年1月加入)
27期生(2017年3月加入)
28期生(2017年11月加入)
当初の7人全員が2017年に行われたハロー!プロジェクト20周年オーディション(合格者なし)のファイナリスト。このオーディションの最終審査以降の様子はAbemaTVの番組「少女たちの決断」で公開されている。
- 為永幸音(ためなが しおん)- 長野の芸能スクール・ビームアクターズスクール出身。地元で子役・アイドルとして活動していた。
- 窪田七海(くぼた ななみ)- 小学生アイドルグループ「おにごっ娘」元メンバー→「ねがいごと。」元メンバー ※研修生内ユニット選抜メンバー
- 松原ユリヤ(まつばら ゆりや) ※現在の最年少メンバー
29期生(2018年11月加入)
30期生(2019年8月加入)
- 広本瑠璃 (ひろもと るり) - アクターズスクール広島出身。同校選抜ユニット「革命少女」元メンバー
- 橋田歩果(はしだ ほのか) - 子役タレント出身
- 西﨑美空(にしざき みく)
- 平山遊季(ひらやま ゆき)
- 北原もも(きたはら もも)
- 江端妃咲(えばた きさき)
- 豫風瑠乃(よふう るの)
- 村越彩菜(むらこし あやな)
- 植村葉純(うえむら はすみ)
ハロプロ研修生北海道
2015年5月から北海道限定で行っていたオーディションの合格者により、2016年7月に創設が発表され、7月30日のHello! Projectコンサート北海道公演で初お披露目された。当面は道内限定で活動を行う、とされており、北海道でのアイドルイベントへのゲスト出演、ハロプロ合同コンサート北海道公演などを中心に活動しているが、一部のメンバーが東名阪で行われる研修生発表会や北海道以外の合同コンサートにも参加することがある。
2017年からは北海道内の専門学校の札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校 7階イベントホールにて定期公演がスタートし、シングル曲「リアル☆リトル☆ガール/彼女になりたいっ!!!(ハロプロ研修生北海道 Ver.)」が会場内及び後の研修公演限定でリリース。同時にMVも配信される。
同年春からは地元のHBCラジオでレギュラーを獲得し全員で週替わり出演中。(先にメジャーデビューしたこぶしファクトリー・つばきファクトリーにも先んじるという厚待遇っぷり)
また元カントリー・ガールズで地元札幌出身の稲場愛香は2017年9月の喘息休養からの復帰から翌年のJuice=Juice加入まで、ハロプロ研修生北海道のリーダー的な役割で活動していた。
立ち上げ以降長らく追加の新人採用をしていなかったが、2019年夏に3年ぶりに新メンバーが加入、またそれとは別に行ったオーディションにより2人の新メンバーが加入している。
1期生(2016年7月加入)
3期生(2019年12月加入)
外部LINK
- ハロプロ研修生|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト
- ハロプロ研修生北海道|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト
- ハロプロ研修生オフィシャルファンクラブページ
- ハロプロ研修生 ツアー日記
- ハロプロ研修生 リハーサル日記
- ハロプロ研修生オフィシャルプロフィール
- ハロー!プロジェクト「研修生」オーディション/アップフロント「研修生」オーディション
- ハロプロ研修生 Official Youtube Channel
- ハロプロ研修生のただいま研修中!
- BS日テレ「~おねだりエンタメ!~ はぴ★ぷれ」
- AM1422kHz ラジオ日本 - ハロプロ研修生の只今ラジオ勉強中!!
- ハロプロ研修生北海道のHello! リアル☆スクール|HBC北海道放送
- Twitter - ハロドリ。【番組公式】
オリジナル曲
2012年秋に発表された初のオリジナル曲「彼女になりたいっ!!!」に続き、
2013年6月に2作目のシングル曲「天まで登れ!」を発表(ハロプロ研修生 feat. Juice=Juice名義)、9月には3作目「おへその国からこんにちは」を発表した。
以後「crying」(2014年6月の発表会で初披露)、「青春Beatは16」「恋したい新党」(2014年7月、夏ハロコンで初披露)、「テーブル席空いててもカウンター席」(2014年9月の発表会で初披露)・・・とどんどんレパートリーが増えてきており、2015年2月にはオリジナルアルバムも発売された。
研修生向けに作られ、教材としての役割もあると考えられることから、分かりやすい振り付けと歌いやすい曲、そして時折飛び出す正気で書いたとは思えない(褒め言葉)つんく♂の歌詞、ハロプロ曲にありがちなパターンの振り付け(集団でパントマイム的な動きをするなど)を含んでいたりするためハロヲタにも受けが良く、2014年3月にパシフィコ横浜で行われた合同公演「ひなフェス2014」では、ソロコーナーに登場した岡井千聖(℃-ute)が「彼女になりたいっ!!!」を披露するという逆転現象も発生している。
2016年6月の研修生発表会で、初めてつんく以外が作詞作曲した「Hello! まっさらの自分」(作詞:三浦徳子)が、7月からスタートした夏のHello! Projectコンサートで「一尺玉でぶっ飛ばせ!」(作詞・もりちよこ)が初披露された。
主な研修生出身者
-
モーニング娘。
- リンリン - 来日後、一時エッグ留学生として在籍していた。2007年3月にモーニング娘。に加入、2010年12月卒業、現在は上海を拠点にタレントとして活動中。
- 譜久村聖 - 4期生。しゅごキャラエッグ!。モーニング娘。9期メンバー
- 工藤遥 - 10期生。モーニング娘。10期メンバー 2017年12月卒業。
- 小田さくら - 13期生。ODATOMO。スマイレージ新メンバーオーディション参加を経てハロプロエッグに加入。モーニング娘。11期メンバー
- 牧野真莉愛 - 17期生。モーニング娘。12期メンバー
- 羽賀朱音 - 20期生。モーニング娘。12期メンバー
- 加賀楓 - 17期生。モーニング娘。13期メンバー
- 横山玲奈 - 26期生。モーニング娘。13期メンバー
- 山﨑愛生 - 北海道1期生。モーニング娘。15期メンバー
- ℃-ute
- 真野恵里菜 - 2期生。元音楽ガッタス、元Gatas Brilhantes H.P.のメンバー。2008年3月にエッグ卒業後、ハロプロ所属のソロ歌手として活動した。2013年2月にハロプロ卒業、主に女優として活動中。
-
アンジュルム(旧名:スマイレージ)- 和田・前田・福田・小川は1期生、竹内は4期生、勝田は7期生、室田は15期生、佐々木は18期生、船木は20期生、相川は21期生、笠原は24期生、川村・橋迫は26期生、太田は北海道1期生。なお中西香菜・小数賀芙由香・田村芽実・上國料萌衣・伊勢鈴蘭は新メンバーオーディションの合格者であり、エッグ/研修生出身ではない。
- 和田彩花 - しゅごキャラエッグ!、ZYX-α、リルぷりっ、ピーベリー。2019年6月卒業。
- 前田憂佳 - ともいき・木を植えたい、High-King、しゅごキャラエッグ!、リルぷりっ。2011年12月引退。
- 福田花音 - しゅごキャラエッグ!、リルぷりっ、HI-FIN。2015年11月卒業。
- 小川紗季 - ZYX-α、おはガールメープル。2011年8月引退。
- 竹内朱莉 - 新ミニモニ。、ハーベスト
- 勝田里奈 - さとのあかり 2019年9月卒業。
- 室田瑞希 - 2020年3月卒業。
- 相川茉穂 - 2017年12月引退。
- 佐々木莉佳子 - 宮城県気仙沼のご当地アイドルユニット「SCK GIRLS」出身。
- 笠原桃奈
- 船木結 - おはガール(2017年秋~2018年度)、元カントリー・ガールズ(2019年12月までは兼任) 2020年6月卒業予定…だったが卒業日未定に。
- 川村文乃 - 高知県おさかなPR大使、We Can☆47・3期生。高知のご当地アイドルはちきんガールズ元メンバー
- 太田遥香 - ポッカサッポロ北海道のキャンペーンユニット「リボンガールズ」元メンバー
- 橋迫鈴
- Juice=Juice -宮本は5期生、高木は8期生、大塚は12期生、植村は14期生、金澤は17期生、稲場は19期生、段原は20期生、井上は22期生、工藤は北海道1期生、松永は27期生。なお初代リーダーの宮崎由加はソロ歌手としてアップフロントに入った後で選ばれたメンバーであり、研修生出身ではない。
- 吉川友 - 3期生。MilkyWay。モーニング娘。8期オーディション参加を経てハロプロエッグに加入。2011年ソロのアイドル歌手としてデビュー(ハロプロには入っていない)。吉川・アップアップガールズ(仮)・THE ポッシボー→チャオ ベッラ チンクエッティの2組+1人で「チーム・負けん気」としても活動した。
- 北原沙弥香 - 1期生。MilkyWay。声優・歌手としてデビュー。2016年1月に賢プロダクションへ移籍し、本格的に声優の道へと進むことになった。
- アップアップガールズ(仮) - 佐藤のみ6期生、他は全て1期生。ハロプロエッグを卒業後、ハロプロの枠を離れてアイドルグループとして活動中。なおアップアップガールズ(2)メンバーは全員オーディションで選ばれたメンバーであり、研修生出身ではない。
- チャオ ベッラ チンクエッティ(旧名:THE ポッシボー) - 全員1期生。ハロプロエッグ内グループであったが2007年に卒業し、NICE GIRL プロジェクト!のメンバーとして活動していたが、プロジェクトは自然消滅同然の状態になったため、活動末期は元ハロプロエッグとしてハロプロ繋がりの活動が増えていた。2018年8月2日に解散、以後はそれぞれソロで活動している。
- 能登有沙 - 1期生。ともいき・木を植えたい、Gatas Brilhantes H.P.、音楽ガッタス。アップフロントエッグに移動後、アップフロントスタイル→スタイルキューブに所属。現在は声優。
- カントリー・ガールズ - 山木、船木は20期生、稲場は19期生、梁川は24期生。嗣永はBerryz工房活動停止後合流した。他の現役メンバーはモーニング娘。12期オーディションからの選抜メンバー。里田とOGはカントリー娘。オーディション合格者。2019年12月26日に活動休止(事実上解散)。
- こぶしファクトリー - 浜浦・田口は11期生、小川は12期生、野村は16期生、和田は17期生、藤井は19期生、広瀬・井上は22期生。結成当初は研修生内部ユニット扱いだったが、メジャーデビューとツアー決定に伴い、正規メンバーへと昇格。2020年3月30日に解散した。
- つばきファクトリー - 山岸は16期生、岸本は17期生、新沼は20期生、小片・谷本・浅倉・小野田は22期生、小野・秋山は24期生。結成当初は研修生内部ユニット扱いだったが、メジャーデビューに伴い、正規メンバーへと昇格。
- CHICA#TETSU - 一岡伶奈をリーダーとする新ユニット。一岡は17期生、西田は26期生、島倉・江口は27期生。
- 雨ノ森 川海(RFRO) - 高瀬くるみ・清野桃々姫を初期メンバーとしていた、従来のハロプロの活動にとらわれない活動を目指すセクション。高瀬は23期生、前田は24期生、清野は25期生、山崎は26期生、岡村は27期生。
主な元・研修生
- 青木英里奈 - 1期生。
- 西念未彩 - 1期生。2013年秋に℃-uteが東洋学園大学で学園祭ライブを行った際、ミスコンテストに出場しているのを発見された。
- 岡井明日菜
SR - 1期生。岡井千聖の妹。姉以上の美少女と言われたが、姉以上に太りやすかった。既婚で子持ち。
- 前田彩里
(公式) アメブロ(公式) - 1期生。元ハロプロ関西のメンバー。しゅごキャラエッグ!。エッグ卒業後にAKBN 0に加入、その後地下アイドルとして活動していたが2019年いっぱいで活動を終了した。
- 澤田由梨 - 1期生。元Gatas Brilhantes H.P.、元音楽ガッタス。2009年8月卒業。
- 橋田三令
(公式)
(公式) アメブロ(公式) - 1期生。2007年卒業。2013年に「三令」名義でソロシンガーとしてデビュー。
- 湯徳歩美 - 1期生。2007年卒業。元ともいき・木を植えたいのメンバー。
- 大柳麻帆 - 1期生。2005年以降活動していない。極めて活動期間が短くほとんど公式写真が存在しない、最も謎の多い元エッグメンバー。生年月日すら正確に分かっていない。
- 古峰桃香 - 2期生。
- 小倉愛実 - 2期生。2007年卒業。
- 金子りえ
- 4期生。2013年12月卒業。
- 瀬崎あずさ - 6期生。お披露目のみで一度も新人公演に出なかった幻のメンバー。本人のものと思しきTwitterアカウントが存在していたことがある。
- 平野智美 - 7期生。大学院に在学しながら25歳でエッグに加入し、エッグヲタの間で話題を呼んだ。ちなみに市井紗耶香・里田まい・柴田あゆみと同学年。同期の勝田里奈とは今も連絡を取り合っている模様。
- 田辺奈菜美
(公式)
(公式) LINEブログ(公式) - 9期生。しゅごキャラエッグ!オーディション合格者で2代目アミュレットダイヤ。2014年秋に離脱、2015年秋に東宝芸能の3人組(結成時は4人組)ガールズグループ「ONEPIXCEL」に加入。2018年3月にメジャーデビュー。
- 木沢瑠那 - 10期生。研修生離脱後スマイル学園のメンバーとして活動していたが2014年3月に卒業。その後プラチナムプロダクションに移籍しタレントとして活動、2016年に事務所を移籍し新倉瑠菜に改名しているがその後の動向は不明。
- 長澤和奏 - 10期生。エッグ離脱後はオフィス斬に所属し、SAKURA GIRLSのメンバーとして活動していた。体調不良を理由に事務所を離脱、一時引退し学生生活を送っていたが、妹の長澤佳歩がアイドルグループFlower Notesのメンバーに選ばれた後、2017年4月に姉妹グループseeDreamのメンバーとして現役アイドルに復帰、同時に一番下の妹の長澤奈和子も同グループに加入したが、結局3姉妹揃って2018年春に離脱した。オフィス斬に居た時代にイメージDVDを1枚出している。
- 吉橋くるみ - 11期生。加入からまもなく宮本佳林・高木紗友希・田辺奈菜美とともにドラマ「数学女子学園」に抜擢されるなど、早くから期待されたが伸び悩んだ。現在はネイリスト。
- 茂木美奈実 - 12期生。大塚愛菜とつるんで一時地下アイドル活動をしていた。
- 山賀香菜恵 - 13期生。
- 小数賀芙由香 - 14期生。病気によりスマイレージを離脱後、研修生としてレッスンを受けていた。2016年春からイー・コンセプトに所属し芸能活動を再開…するかと思われたが何も活動しないまま離脱。2017年に入って実践女子大学のミスコンに立候補、グランプリになる。
- 岡村里星
- 15期生。可愛らしい笑顔で人気があったが短期間で離脱した。その後ヒューマンアカデミーで女優を目指して修行し、指原莉乃プロデュースアイドルグループ(後の=LOVE)メンバーオーディションを受けたりしていたが、2020年春に中央大学を卒業し、現在は教員。大学時代はハロプロコピーダンスサークルに所属していた。
- 真城佳奈 - 19期生。長身で爆笑問題太田の嫁に似ている。ハロヲタ気質が強かった。
- 田中可恋 - 19期生。研修生離脱後はシャイニングウィルに所属していた。2015年からアイドルグループRu:Run(旧称:青春!トロピカル丸)新メンバーになったが、負傷のため長期休業の末復帰できずに引退。Ru:Runの後身全力少女Rでは活動できなかった。
- 三瓶海南
- 19期生。名前と外見からサモア出身を疑われた。離脱後地元の劇団に加入したらしい。
- 井上ひかる
19期生。児童合唱団出身。彫りの深い顔立ちの美形でスタイルも良く、歌・ダンスともそつなくこなせた。加賀楓の昇格後に「ハロプロ研修生リーダー」という役職を正式に任命されたり、井上玲音とのコンビで「いのうえのうた」という配信シングルをリリースするなど期待されていたが、幸薄げな雰囲気が災いしたのか昇格の声がなかなか掛からず、公開実力診断テスト2018を体調不良で欠席し、そのまま復帰することなく活動終了という後味の悪い結果に終わってしまった。現在は大学に通いながらニコニコの踊り手として活動中。
- 横川夢衣
(公式)
(公式) - 20期生。京都出身で、京都弁丸出しの明るいキャラに定評があった。離脱後は大阪の芸能事務所リアルムに所属し、同事務所のアイドルグループPurest、Noah'sMileのメンバーとして活動していた。
- 大浦央菜
(公式)
(公式) - 20期生。ルックス・歌・キャラクターの三拍子揃った逸材で、研修生加入後早々にミュージカル「僕たち可憐な少年合唱団」に抜擢、2014年5月の実力診断テストでも審査員から高評価を受け、順調に活動していたが謎の脱退を遂げた。現在は主にギャル系雑誌でモデル活動をしている。
- 斎藤夏奈 - 21期生。子役出身で演技力が高かった。スマイレージ主演のミュージカル「SMILEFANTASY!」に出演。離脱後、一時本名でTwitterをやっていたが現在の動向は不明。
- 竹村未羽
(公式)
- 21期生。岐阜市柳ヶ瀬のご当地アイドル「モンソレイユ415」のメンバー「神田みう」として活動後研修生に加入。離脱後は再起をかけて地元の芸能事務所でレッスンを受け、2018年12月から名古屋のアイドルグループRizm☆Attentionのメンバーとして活動していたが、これも長続きせず短期間で離脱している。その後はメイドカフェ店員をやったり辞めたりしている。
- 堀江葵月
- 22期生。NICE GIRLトレイニー出身。やや地味なルックスだったがダンスが得意で表現力に長け、トレイニー時代は主力メンバーの一角だった。活動後期は道重さゆみソロライブのバックダンサーや振付師の助手などの裏方っぽい仕事もしていた。離脱後は姉とともにダンサー兼ダンスインストラクターとして活動している。
- 橋本渚 アメブロ(公式) - 22期生。NICE GIRLトレイニー出身。トレイニー時代は「なぎさ」という芸名で、小片リサ・廣瀬彩海らとともにトレイニーのエース格だった。抜群の身体能力・ダンス技術を持ち、ハロコンでもアクロバット担当として活躍した。研修生離脱後は姿を消していたが、どうやらチアの修行をしていたようで、2018年度から読売ジャイアンツ公式マスコットガール「ヴィーナス」のメンバーとして活動中。
- 島野萌々子
- 22期生。NICE GIRLプロジェクト!研修生出身。同期で編入したNICE GIRL出身者6人の中で唯一選抜メンバー経験がなかった。長身で女優系のルックス。
- 仲野りおん
(公式) LINEブログ(公式) - 24期生。年齢の割に幼げな愛らしいルックスをしていて、スキルはさておきアイドル性は高かった。アイドルグループ「いちごみるく色に染まりたい。」に新メンバーとして加入したが、現在はソロで活動中。
- 金津美月
- 24期生。体力とスキルにやや難はあったが、愛嬌は抜群だった。顔が嵐の二宮和也にちょっと似ている。
- 岡本帆乃花 - 24期生。かなりの美少女だったが、お披露目となった公開実力診断テスト2015と同年6月の生タマゴShow!のみしか出演していないため詳細は不明。
- 北川亮
(公式)
(公式)- 北海道1期生。クールな風貌と抜群のスタイルで期待されていたが、札幌まで鉄道で片道3時間近くかかる町(列車は一日7往復のみ)に住んでいるという地理的ハンデに悩まされていた。2019年秋から札幌の新アイドルグループ「@ria」の初期メンバーとして再始動した後、2020年春から上京。なおハロプロ研修生時代とは真逆のゆるふわキャラに変貌を遂げている。
- 佐藤光 - 北海道1期生。歌唱力にやや難はあったが、北川に引けを取らないルックスの良さで期待されていた。
- 野口胡桃
- 25期生。ダンスを得意としていたが、抜群のプロポーションにも期待されていた。語り口は大阪弁丸出し。
- 児玉咲子 - 25期生。エイベックスアーティストアカデミー名古屋校を経て、名古屋のご当地アイドルFAREWELL, MY L.u.vのメンバーとして活動後研修生入り(なお研修生入りする際、姉の代わりに妹が加入している)。リコピンに対する謎のこだわりがあり、公開実力診断テストでは毎回トマトやスイカをあしらったデザインの自作衣装で登場していた。
- 小野琴己
- 25期生。エイベックスアーティストアカデミー東京校出身。スキル面ではそれほど目立つところはなかったが面長でスタイルが良かった。
- 吉田真理恵
- 26期生。歌唱力を期待され、つばきファクトリー主演舞台「ネガポジポジ」にも抜擢されていたが短期間で離脱した。現在は学校で馬術に取り組んでいる模様。
- 日比麻里那
(公式)
(公式)- 27期生。研修生加入以前はローティーン向けファッション誌「ドリームガールズ」などでジュニアモデルとして活動していた。色白でスタイルが良くダンスセンスはあったが、歌唱センスが足りなかった。
- 土居麗菜
(公式)
(公式) - 27期生。ハーフっぽい風貌で、スキル面ではまだまだながらも成長とともに美少女度をグングン増していたため期待されていた。2019年12月から渡辺美優紀プロデュースのアイドルグループ「Ange et Folletta」のメンバーとして再始動。
- 後藤咲香 - 28期生。大分のご当地温泉アイドル「SPATIO」のメンバーとして活動後研修生入りしたが、お披露目となった2017年12月の発表会に出たのみで離脱した。大分からは実家から一番近いレッスン会場となる大阪に通うのも辛いものがあったと思われる。あまりに早く離脱したため公式サイトにプロフィールページも作成されなかった。
- 橋本桃呼
(公式) - 28期生。山口県からレッスンに参加していた。小顔でスタイルが良く、ダンスセンスに長けていた。離脱後、ラストアイドルファミリーに加入。
- 出頭杏奈
- 28期生。ジュニアモデル出身。研修生在籍当時は若干出川哲朗に似た顔つきをしていたが、元気で愛嬌あるパフォーマンスには定評があった。
- 金光留々 - 28期生。ミュージカル子役出身で歌・演技に秀で、2019年のつばきファクトリー主演舞台「遥かなる時空の中で6 外伝」ではつばきメンバー欠場による繰り上げながら主要キャストを演じ、同年編成された研修生内ユニット選抜メンバーにも選ばれ、デビュー有力候補として期待されていたが2019年いっぱいで離脱してしまった。小動物系の愛らしい風貌で人気があった。
- 楠萌生 - 29期生。落ち着いた風貌の美少女だったが、2回目の参加となる2019年3月の発表会を欠席しそのまま離脱した。関西の人気ラジオDJ・タレントのU.K.(楠雄二朗)の長女で、研修生入り以前から父親と度々テレビ出演していた。
- 橋本莉々花 - 北海道2期生。太田遥香と同じくテアトルアカデミー札幌校出身で、ポッカサッポロ北海道のキャンペーンユニット「リボンガールズ」では同期だった。アイドルクラスサッポロのメンバーとしても活動した後、北海道研修生入り。
- 渋谷妃菜 - 北海道3期生。色白の素晴らしい美少女で、加入当時小学5年生ながら大いに期待されていたが、2020年4月に突然離脱してしまった。
- 是永美記 - フットサル研修生。2008年1月卒業。Gatas Brilhantes H.P.、音楽ガッタス。現在はタレント活動はしておらずOL業のかたわらフットサル選手に専念。
- 川島幸 - フットサル研修生。2005年9月卒業。元Gatas Brilhantes H.P.。
- 武藤水華 - フットサル研修生。2008年卒業。元リトルガッタス、Gatas Brilhantes H.P.、音楽ガッタスのメンバー。その後「むとう水華」名義でタレントとして活動していた。
- 田中杏里 - フットサル研修生。元リトルガッタス。後に別の事務所で芸能活動をしていたが現在の活動は不明。
- 岡田唯 - 2004年のハロプロエッグオーディション合格者であるが、ハロプロエッグでの活動を経ずに美勇伝に加入している。美勇伝解散後アップフロント関西に移籍し、その後引退。個人TwitterやInstagramを持っているが2018年頃から更新がなく、現在の動向は不明。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
脚注
- *但しギャラが発生する仕事をすれば相殺できるらしい。また特待生制度もある。
- *もちろん非公式のブログやSNSの使用も認められていない。
- *その他にも川村文乃のように、過去の活動の内容によっては年齢制限をオーバーしていても例外扱いで研修生入りできるケースもあるようだ。
- *2015年12月号限りで休刊してしまったが、アンジュルム加入後の2016年からseventeen専属モデルに移籍した。
- *このミニツアーは2015年夏以降、全公演がZepp系列のライブハウスで行われている。Zepp系列のライブハウスでは入場時の1ドリンクに豊富な種類のペットボトル飲料を用意しているが、このペットボトルにはおまけとしてZeppロゴが入ったペットボトルホルダーが付いている。そのため、バッグやリュックにZeppのペットボトルホルダーを大量にぶら下げているハロヲタは、研修生発表会に通い詰めている=研修生ヲタである、と見なしてほぼ間違いない。
- *研修生予備軍についてはその後の続報がなく実態は見えていないが、近年加入する研修生には各地のご当地アイドル出身者や芸能・ダンススクール出身者が増えているため、募集をかけて人材を待つだけでなく積極的なスカウトも行う方針に変更し、これらの人材発掘を総称して「研修生予備軍」としている可能性はある。
- 3
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E7%A0%94%E4%BF%AE%E7%94%9F