鬼人正邪のA列車で行こう9開発記(ゆっくり実況)単語

キジンセイジャニヨルサイソクサイキョウノホクホクセンヲツクルプロジェクト
9.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
1日1回無料 最大8000pt
掲示板へ

鬼人正邪のA列車で行こう9開発記(ゆっくり実況)とは、2021年7月5日から2022年11月2日にかけて1年5ヶ弱に及んで投稿されたゆっくり実況動画シリーズである。開発責任者は705系氏。完結済み

※本記事では、705系氏によるゆっくり実況動画シリーズである「電車でGO!プロ仕様 全ダイヤ悪天候でクリアを目指す(ゆっくり実況)」を「前々作」、「電車でGO!プロ仕様 総合評価0点縛り(ゆっくり実況)」を「前作」と呼称する。

概要

A列車で行こう9 Ver5.0 FINAL EDITIONのゲームモードマップの一つである金沢市LRT計画を基に、北越急行ほくほく線及び沿線の開発をしていくというもの。

Part1の時点で「北陸新幹線金沢延伸によって赤字転落してしまったほくほく線ゲームの中で最速最強鉄道線として復活させよう」という方針であることを言していた。その為、完成した沿線風景は、実在する路線名や名が登場するものの、実際のほくほく線を初めとする各線とは大きく拡されたものとなった。

シリーズには、前作終了後、電車でGO!プロフェッショナル2ゆっくり実況を始めるにあたっての制作準備を行うための繋ぎとしての意味合いもあった。2021年12月以降は、本シリーズ電車でGO!プロフェッショナル2ゆっくり実況が同時進行で行われた。

登場メンバー

鬼人正邪

シリーズメインの進行役。前作の最終回で、鹿児島本線特急にちりんシーガイア5号を0点完走し、人間卒業を果たした。本作でも持ち前の天邪鬼ぶりを発揮し、路線及び沿線開発を進行していった。

少名針妙丸

シリーズのもう一人の進行役。正邪な進行に対するツッコミ仕事であった。

東風谷早苗

前々作及び前作では役を務めていた。本シリーズではPart3以降、エンディングにおける前面展望時、車内放送コメント返信を担当した。

河城にとり

Part6の前面展望及びPart14の冒頭においてHK100形運転士として登場。

山城たかね

Part6の前面展望において京成AE形運転士として、Part14の冒頭において競技用ET122形の運転士として登場。

本編の主な流れ

以下、本シリーズの進行状況を紹介する。

※念のために申し上げますが、実在する鉄道会社、路線、車両、施設、史実とはど関係ありません。

Part 1からPart7まで シリーズ開始~ほくほく線全線開通まで

Part ゲーム内での年 マップの発展内容
1 2018年9月1日~ 北陸新幹線撤去 金沢駅直江津駅になる
ほくほく線 直江津~くびき開業
2 2018年10月31日~ HK100形3両編成運行開始
ほくほく線 大杉延伸開業
HK100形の保有車両数が12両以上になる
3 2019年2月7日~ ほくほく線 まつだい延伸開業
まつだい車両基地開業
車両基地に車両洗浄機設置
4 2019年4月30日~ ほくほく線 十日町延伸開業
まつだいふるさと会館デパート開店
ヨドバシカメラマルチメディア十日町店開店
5 2019年9月1日~ 直江津駅ほくほく線ホーム増設
ほくほく線 六日町延伸開業
ほくほく線 沼丘陵~六日町間において高架に並走する道路を敷設
から美佐臨港への貨物線開業
超快速運行開始
6 2020年5月1日~ 六日町駅前に北越急行本社ビル完成
美佐島駅直上に観覧車完成
ほくほく線 越後湯沢まで全線開通
7 京成AE形ほくほくライナー運行開始
681系特急はくたか運行開始
ET1221000番台えちごトキめきリゾート雪月花運行開始
E261系新特急フィール水上運行開始
ダイヤ改正により変態待避を行う列車が出現

Part8からPart11まで ほくほく線の南側の路線開発及び頸城鉄道開業

Part ゲーム内での年 マップの発展内容
8 2020年12月31日~ 石打貨物ターミナル開業
M250系スーパーレールカーゴ運行開始
北陸新幹線上越妙高駅再開業
上越新幹線 越後湯沢~ガーラ湯沢開業
越後湯沢駅赤レンガ駅舎完成
9 2022年12月31日~ 頸城鉄道西線開業
(この動画マップの詳細全体図が登場)
10 2023年9月1日~ 時速160キロ運転対応のHK100形登場
上越線六日町以北区間開業
沼線開業
AE形特急佐渡運行開始
フィール水上ほくほく線乗り入れ終了
えちごトキめきリゾート雪月花運行休止
11 2024年5月1日~ 上越新幹線JR東日本歴代新幹線運行開始
田中空港開港
越後湯沢駅前に鉄道博物館開館
美佐臨港線内折り返し旅客列車運行開始

Part12からPart14まで ほくほく線の北側の路線開発(シリーズ終盤へ)

Part ゲーム内での年 マップの発展内容
12 2025年7月14日~ 信越線 直江津~上越妙高開業
北陸線419系運行開始
北陸線ハピいしめきライナー運行開始
HK100形新井乗り入れ開始
えちごトキめきリゾート雪月花 直江津西区間で運行再開
13 2025年9月1日~ リニア(北陸経由)新幹線開業
頸城鉄道東線開業
越後湯沢駅前の鉄道博物館増設
14 2026年2月25日~ 北陸鉄道 田中空港延伸開業
北陸鉄道に全赤色電車導入
信越線北陸線寝台列車夜行列車運行開始

完成したほくほく線

マップ内で最終的に完成したほくほく線を含む直江津~越後湯沢間の概略は以下の通り。ほくほく線は全線複線で敷設されている。ほくほく線内にある3つの信号場も全て旅客とされた。

※念のために申し上げますが、解説文は本作に関わるものであり、実際のほくほく線とはど関係ありません。

解説
直江津駅 本作が始まった。進行の元になった金沢市LRT計画では金沢駅だった。直江津駅への変更により、構内の配線や駅前は大きく変わったが、鼓門だけは最後まで変わらずに鎮座し続けた。
黒井駅
犀潟駅 ほくほく線信越線から分岐する
くびき駅
大池いこいの森駅 名の大池に因み、駅前原子力発電所が建設された。
うらがわら駅 信越線潟町への徒歩乗り換えが可Part9以降は、頸城鉄道ホーム上対面乗り換えが可な構造になった。
虫川大杉駅 駅前に、大杉の代わりとしてが植えられている。
ほくほく大島駅
儀明 駅前には、近の工場勤務者を対とした施設が立つ。
まつだい駅 まつだいふるさと会館デパートが隣接している。
薬師峠駅
十日町駅 飯山線と同じ地上階に発着する。ヨドバシカメラマルチメディア仙台店がに直結している。Part11では飯山線ほくほく線を直通する貨物列車の運行の為の連絡線が敷設された。
しんざ駅
美佐島駅 実際の美佐島駅リスペクトする形として作られた地下直上に観覧車がある。
美佐臨港線が分岐するジャンクション構造の
魚沼丘陵駅
沼丘陵~六日町間に、LRT計画に因んだ道路併用区間が存在する。(線路は専用軌)
六日町駅 ほくほく線上越線に合流する駅前には北越急行本社ヒルズがある。
塩沢駅
上越国際スキー場前駅
大沢駅
石打 石打貨物ターミナルが併設されており、深夜帯には貨物列車が発着する。
越後湯沢駅 ヨドバシカメラ新宿西口本店鉄道博物館東京タワー等がある。

マップ内のほくほく線を走行した車両

本編に登場した車両のうち、潟~六日町間を走行する車両として登場したものは以下の通り。

実際のほくほく線の走行実績がある車両

HK100形

Part1から登場した、言わずと知れたほくほく線車両本編内では、3両以上の連結や時速160キロ走行など、実際の運用を駕する活躍を見せた。なお、本編に登場するのは2014年まで見られた一般のみで、塗装変更後の一般やゆめぞら仕様車両などは未登場。

Part Part時点での合計保有両数 解説
1 4両 シリーズ開始当時。実際のHK100形と同じ、2両編成で運用されていた。
2 12両 実際の組成よりも長い3両編成が登場。この時点での保有両数は実際のHK100形と同じだった。
3 36両 実際の保有両数をえるようになった。
4 44両 直江津駅ホーム増設工事了により、4両編成での運用が始まった。
5 92両 超快速用の8両編成が登場した。
7 172
10 172 美佐臨港線シャトル用として最高時速160キロ対応が登場。
11 193両
12 217 超快速新井乗り入れ開始による増備。
14 235両 北陸鉄道浅野川線乗り入れ開始による増備。

681系・681系2000番台

2015年3月まで特急はくたかとして活躍した車両本編ではPart7で初登場。

ET122形1000番台

えちごトキめき鉄道リゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花」に使われる車両本編ではPart7からPart10までほくほく線を走行。一旦運行を終了した後、Part12で運行が再開されたが、ほくほく線を走ることはなかった。

489系

Part14で急行能登として登場。

実際のほくほく線の走行実績がない車両

DD51牽引コンテナ貨物列車

Part4で資材の運び込み用として登場。

103系低運転台(カナリアイエロー)

Part5で直江津発着の美佐臨港線直通超快速車両として登場。鶴見線を意識した選定とのこと。

103系高運転台(スカイブルー)

Part7で越後湯沢発着の美佐臨港線直通超快速車両として登場。和田岬線を意識した選定とのこと。

京成AE形

Part7でほくほくライナー用として登場。Part10より特急佐渡として上越線沼線直通も担当。

E261系

Part7で新特急フィール水上として登場。Part10でほくほく線直通から撤退し、上越線特急専用となった。

M250系スーパーレールカーゴ

Part8で美佐臨港と石打貨物ターミナルを結ぶ深夜貨物列車として登場。

EF200形牽引コンテナ貨物列車

Part11で飯山線と石打貨物ターミナルを直通する貨物列車として登場。十日町~六日町はほくほく線を走行。

前々作・前作や迷列車で行こうシリーズを彷彿とさせる演出

シリーズでは、過去に運転を行った路線や車両迷列車で行こうシリーズ紹介された路線や列車を彷彿とさせる路線・沿線開発を行うことが多々あり、視聴者を驚かせていた。

Part シリーズ本編内での演出 解説
1 針妙丸の発言「電車を時刻通りにピッタリ止めるだけのゲームです」とかふかす某ゲームじゃないんだから。 冒頭における正邪によるA列車で行こう概要紹介がざっくりしすぎな件に対するツッコミ元ネタ2017年11月以降稼働中の電車でGO!!の店頭における紹介文章。視聴者は戸、枝有楽町新大阪など、到着時の余裕時分がどなかった思い出していた。
4桁区切りの数字表記 4桁以上の数字を表記する場合、世界標準においては3桁毎に区切りを入れることになっているが、前々作のPart94において魔理沙運転士は「4桁区切りの方が分かりやすい」と言っていた。
前面展望における名の書体 前作のPart29のおまけに登場した、成田湯川駅における京急新1000形シーンで使われたものと同じものが使われていた。
2 電車でGO!シリーズを元にしたオープニング Part2のオープニングには、山陰本線キハ58系東海道本線221系京浜東北線209系山手線205系が登場した。いずれも電車でGO!初代に登場した車両
ヘッケラー&コッホご自慢のMP5短機関銃 HK100形頭文字の間違った意味紹介。前作最終回Part32でのさりげない失言の伏線が回収された。
前面展望における信号編集 信号機設置が想定されている地点を通過する際に、画面上に拡大された信号が表示されていた。
4 正邪の発言「資産税の支払い ヨシ」に対する針妙丸ツッコミ「何を見てよしと思ったの?」 前作のPart28における小倉でのオーバーラン時の線のやりとりを思わせるものだった。
5 Party parrot踊り 前作のPart19のおまけに登場したParty parrotが本シリーズでも登場。踊りの種類も増えた。
まつだい駅での普通超快速の緩急接続 鹿児島本線南福岡駅で行われていた特急待避の逆を思わせる出発方法であった。
6 電車でGO!3通勤ダイヤ改正を元にしたオープニング 鹿児島本線813系787系山陰本線キハ58系ゆふいんの森キハ71系が登場(通勤編で運転できるのはキハ72系)。
7 待避が多い運用を行う雪月花 鈍足ダイヤで走行していた急行シュプールを思わせた。
まつだい超スピード待避 京急電鉄のアクロティック待避の再現
8 上越新幹線を走行するE3系 シリーズ上越新幹線は、705系氏の思い入れが強い車両や、電車でGO!シリーズでお染みの車両の走行がメインとなった。
9 モデルにした頸城鉄道の新黒井駅 前々作のPart56他で取り上げられた、休止線状態である場線話題が登場。頸城鉄道は前作のPart29で取り上げられていた。
ケイベンテツドウのロゴ 前作のPart2のおまけに登場した「コマイヌ」(田沢湖線渕手前に登場するシカ)。
10 電車でGO!2高速編を元にしたオープニング 秋田新幹線E3系ほくほく線HK100形京浜東北線209系が登場。
11 E2系8両+E2系8両の組成 E2系N21編成(East-iの予備検測車両込み) どちらも迷列車で行こうシリーズ新幹線編で紹介された編成。前者は構想のみで実現しなかったもの。
後部車両ホームからはみ出して停する扱い 名古屋鉄道の締切を連想させるものであった。
12 北陸線車両419系登場 言わずもがな
まつもとぉ~~~~~~~~。 直江津駅時刻表の停表示における松本駅の表記。松本駅到着時に流れる放送が元ネタ
13 リニア新幹線開業 前作のPart21で解説がなされたリニア中央新幹線が本シリーズでも登場。静岡県内にルートが確保できず、上越回りになったという設定。
頸城鉄道で共演するJR九州車両JR北海道車両 前々作、前作において行われていた「九州路線を運転する際は北海道話題を取り上げる」というお約束伏線回収実現。
14 オープニングに登場した、バトル専用仕様のET122 前々作のPart108エンディング魔理沙運転士が言及していた、バトル専用車両に一番近い形態と思われるET122形が登場した。
北陸鉄道鉄道道路併用 名鉄犬山線犬山遊園~新沼間にあった。鉄道道路併用時代の犬山橋リスペクトとのこと。(但し形は大きく異なっていた)

参考にされたと思われる迷列車で行こうシリーズの動画

シリーズ開発進行にあたり、参考にされたと思われる迷列車で行こうシリーズ動画の一部を以下に列挙する。

前面展望の舞台になった路線

Partの最後には、本編内で開発を行った路線の前面展望が流された。

※念のために申し上げますが、実在する鉄道会社、路線、車両、施設、史実とはど関係ありません。Part5以降、史実としても実在したことがない架路線の前面展望も登場しております。

Part 前面展望舞台になった路線・区間 備考
1 ほくほく線 直江津→くびき
2 ほくほく線 大杉直江津 このPart以降、拡大表示の信号機の編集を実施
3 ほくほく線 直江津まつだい このPart以降、早苗によるコメント返信実施
4 ほくほく線 まつだい庫→十日町 まつだい庫出庫時、洗機の通過場面がある
5 ほくほく線 六日町→十日町→美佐臨港
6 ほくほく線 直江津越後湯沢 の試運転におけるほくほく線競技開催
7 ほくほく線(はくたか) 越後湯沢直江津→有間 車両マップ外へ走行する場面が初登場
8 上越新幹線 ガーラ湯沢越後湯沢佐方面 ほくほく線以外の路線の前面展望はこのPartが初
9 頸城鉄道黒井浦川 コメント返信中、汽車でGO!の運転場面が一部登場
10 沼・上越只見線 高梨小千谷小出→藪神→
11 飯山線(貨物) →土十日町→越後川口 マップ外から走行してくる列車前面展望
12 信越線 潟町→潟→直江津上越妙高 直江津時、211系313系連結シーンが登場
13 頸城鉄道東線 浦川原→安塚→琴毘沙 神谷→安塚 史実としても実在したことがない路線の前面展望
14 信越線北陸鉄道浅野川線 上越妙高田中空港 シリーズを振り返るエンドロール付き

視聴者を驚かせた出演者たちの発言集

※一部過な発言が含まれている可性がありますが、借金優良経営者鬼人正邪様の栄誉を讃えるために、全て原文ママで表記致します。

鬼人正邪

Part 発言 解説
1 これから三セク敷設に当たって北陸新幹線が邪魔だから撤去しただけの話だが? この台詞をきっかけに(本シリーズマップに登場する)金沢直江津と化した。
2 どうせ路線を延ばす予定があるんだ。となればここで線路工事して赤字転換すれば税金も浮く。路線完成にも近づく。とメリットだらけじゃないか。ということで収益を赤字にするぜ。 法人税支払いを免除にするための脱税発言。
4 言わば恥辱の治癒ってやつだ。 戦場で追った傷」の逆版。
6 クソッタレなファッキンタックスを払ったぜ。 資産税」への当て字
7 (あかんべえをしつつ左手を立てながら)ダイヤ改正が了したぜ。 動画冒頭における言動。その態度について神妙丸に怒られた。
8 金も強奪したところで前回やれなかった貨物線を建設しますわ。 問題単語を挟みつつのお嬢様言葉
9 いやそれにしたってよぉ。E5系は時速320キロまで出せて700人も乗れて45億だぜ?それよりも小っさくて扱いにくくて遅い車両の方が高価ってどうなんだよ。董品マニアか? 頸城鉄道用に購入したA列車で行こうシリーズオリジナル蒸気機関車の購入費用に対する不満。
10 本線を単行電車回送で走るのを見たかったのが1つだ。 シリーズほくほく線ダイヤは、正邪趣味押し出した上で組まれていた。
11 そうだ新幹線車両って1編成2桁億とか気でするんだった。しょうがねえから金借りるぜ。ついでだからこの細切れになってる600億を返しちまうか。最終的にこれでも足りず、借金が500億増えたぜ。 借金を借金で返済する愚行。
12 空港沿いだから、観重視でコンビナートとガスタンクを建てたぜ。まあコンビナートってコンビニみたいなモンじゃね?あんなのが着陸をしくじったら東京が一回終るのは簡単なことだ。うおォン私はまるで妖怪火力発電所だ。 航空機の着陸ルート沿いに敷設したコンビナートを眺めながら発した台詞
13 未だにE721系が来ないのは何かの執念か?Version1.0発売時点で既に80両以上が製造された仙台地区の車両なのに、10年以上経った今に至るまで一切音沙汰し。Version3.0で703系が追加されたのにベース車両のE721が何で放置されてんだ?521系の方は車両キット2ndJR編成が追加された一方で南東北の方は全放置か?お陰で仙台地区のA9採用車両の最新鋭が701系なんだぞ?それに車両キット2ndE501系モザイクがE721に見えたからついに来ると思ったのになんで仙台の新だけハブられてんだよ。教えはどうなってんだ教えはお前ら禁じられた交流電車気で使ってんじゃねえか分かってんのか!?「E721-1000」が生まれたのはアートディンクユーザーに甘えたせいだろうが金払わせろ!?クソッタレ!? 705系氏の地元の車両が未だにA列車で採用されないことに対する不満。途中から段々早口になっていった。

東風谷早苗

Part 発言 解説
9 最近のJR東日本にしてはしく難な名になりましたね。もっと「幕張シーサイドライナー19号布経由長崎行き快速ワンマン列車」みたいな名前になると思いましたが、担当者変わったんでしょうか。 視聴者からの、京葉線の新名が「幕張」に決まったことに対する質問の返答。

705系氏の多々良小傘愛が堪能できるPart

Part 発言 解説
8 ふよふよ片足だち可愛い 驚かせられて得意げ可愛い 石打貨物周辺の開発中に登場した、剛欲異聞プレイ動画内における多々良小傘の推しポイント紹介

705系氏によるほくほく線のPRコーナー

鬼人正邪「ここまで見てくれてありがとな。この動画が良いなと思ったら、チャンネル登録しなくていいから実際のほくほく線に乗りに行ってみてくれ。」

動画の最後は基本的に上記の文章が入った上で、705系氏が撮した映像バックほくほく線沿線のグルメスポットやお土産紹介が行われていた。一覧は以下の通り。(店名や商品名は省略。いずれも動画投稿当時の情報である為、実際に乗りに行く際は各自詳細を調されたし)

Part 使われた映像 紹介された商品・スポット
1 大池いこいのに到着する上り電車 ほくほく線一日乗車券ワンデーパス」
2 うらがわら→大池いこいの間を走行する下り電車 まつだいにあるドライブイン (動画投稿時点で閉業済み)
3 儀明斜見学ツアー参加時の階段歩行 まつだい道の駅で販売されているにんじんジュース
4 儀明信号場での列車交換 十日町にあるへぎそば屋
5 沼丘陵付近を走行する下り電車 高田にある大盛り食堂
6 下り電車 六日町→沼丘陵間の背面展望 沿線紹介はなし エンディング製作への謝辞
7 信濃川橋梁を渡る上り電車 越後湯沢ナカにあるつけ麺
8 信濃川橋梁へ向かう上り電車 まつだい道の駅で販売されている野沢
9 六日町に到着する上り電車 奈良市あるとんかつ屋
10 大杉通過する下り電車 2022年3月ダイヤ改正で減便される超快速
11 くびきを通過する上り電車 直江津駅前のホテルで販売されている駅弁
12 潟を通過する上り電車 十日町にあるそば屋
13 沼丘陵を発する上り電車 越後湯沢ナカで販売されているお菓子
14 六日町車両基地内を走行するHK100形 HK100形モーター

外部依頼により製作されたエンディング曲

Part6の前面展望(ほくほく線競技)で使われた楽曲

Blast girls」

作詞:705系

原曲:フォールオブフォール~めくより

編曲:HASEKO(ちょこふぁん)

歌唱:すばる(ちょこふぁん)

Part14の前面展望(エンディング)で使われた楽曲

Lost white hawk

原曲:永遠の春夢(東方紺珠伝)、北陸ロマン(681系683系W7系車内チャイム)

編曲:kkmmt

シリーズマイリスト

関連項目

705系に関係するもの

本シリーズのゲーム及び鉄道会社に関係するもの

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

1日1回無料 最大8000pt
  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:かるかる♠︎
提供:大好き!模造アイドル 「承認欲求(忠誠心)だけが韋駄天🏃‍の生きがいだ‼️たかし尊師の忠犬ランキング」
提供:タチコマ
魔法少女ノ魔女裁判 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: よわふゆ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鬼人正邪のA列車で行こう9開発記(ゆっくり実況)

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 鬼人正邪のA列車で行こう9開発記(ゆっくり実況)についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニ広告で宣伝された記事