電車でGO!プロ仕様 全ダイヤ悪天候でクリアを目指すとは、2011年12月3日から2018年1月30日にかけて6年間に及んで投稿されたゆっくり実況動画シリーズである。投稿者・運転士は705系氏。完結済み。
概要
以下の条件に基づいて、電車でGO!プロフェッショナル仕様(廉価版PC版)のプレイが行われた。
- 電車でGO!プロフェッショナル仕様に収録されている全てのダイヤを悪天候(雨・雷雨・雪のいずれか)にしてクリアする
- ゲーム設定における難易度をベリーハードに設定する。
- 全駅great停車・定通を決める。
- 停車駅全てで込め直しなし停車を決める。(Part25以降)
この他、(リベンジパートを含め)一部のダイヤでは距離隠し等の縛りを加えている場合もある。
また、パートを重ねるにつれて編集が凝るようになり、元のゲームより現実らしい雰囲気になっている。
動画タイトルは、シリーズ開始当時は「電車でGO!プロ仕様全ダイヤ悪天候でクリアを目指す」であったが、Part93以降は「電車でGO!プロ仕様全ダイヤ悪天候でクリアする」となった。
登場メンバー
博麗霊夢(ゆっくり霊夢)
メインの運転士。Part92まで及び、リベンジパート終了後の全パートで運転士を務めた。
霧雨魔理沙(ゆっくり魔理沙)
主に車掌役。口癖は「〜だぜ」。Part82の大崎駅から運転士に昇格。Part93以降のリベンジパートではメインの運転士を務めた。
東風谷早苗(ゆっくり早苗)
魔理沙の運転士昇格訓練に伴い、プロ仕様悪天候縛りのPart71から度々車掌として登場。
チルノ
度々、駅員として登場する。
十六夜咲夜
JR九州特急列車の客室乗務員として、名前だけ登場する。当然、メイド服。
フランドール・スカーレット
特筆すべきPart及びシリーズ(Part1~12)
全てはここから始まった。
2011年12月03日に投稿された第1作目。秋田新幹線こまち4号を運転。
ほくほく線初運転 コメント返信開始
シリーズ進行中に大きな転換を迎える事になるほくほく線を初運転。
道中、横川駅での連結ボーナスゲームが登場するが、連結時の速度が速すぎて失敗に終わる。
なお、運転中に霊夢運転士が喚呼する「停車位置よし」は誤りであった事が後に明らかになる。
シリーズ初のエクセレント停車
首都圏路線や東北新幹線等、乗務時間が短いダイヤと合わせて投稿する事が多くなる。
九州路線を運転する際に東北や北海道の話をするのがお約束となっていく。
山手線内回りチャレンジングクイズ開催
そのクイズの答えは、当時誰も正解ができない(正解が判明していない)ものであった。
収録路線を一通りクリア
京浜東北線南行蒲田行きにおいて、全駅込め直しなし停車が決まる。
特筆すべきPart及びシリーズ(Part13~24)
列車引退惜別シリーズ
シリーズ進行中に、ゲームに収録されている列車が廃止される際に行われた惜別運転。列車引退惜別シリーズとして運転を行なった列車は、後記の運転列車一覧参照。
ドア開き音の編集追加
この作品以降、運転評価画面においてドア開き音の編集が入るようになった。
HK100形を用いた解説を導入
鉄道の仕組みや安全対策に関する解説を行う際、HK100形のモデルを使用する事が多い。
HK100形を使用した解説が行われたのは、Part19のおまけが最初である。
705系氏のTwitter開設
パート分割時の車両紹介に力が入り始める
パートを2分割するにあたり、2分割目の冒頭に入る車両紹介を独自作成する事が増えていった。
特筆すべきPart及びシリーズ(Part25~91)
込め直しなし停車が基本に 出発進行信号の編集開始
2012年06月08日に投稿された作品。秋田リレー6号を運転。
この作品以降、駅停車時の込め直しなし停車が標準で行われるようになった。
駅発車時、運転画面右上に拡大表示される出発信号を進行信号現示にする編集はこの作品から行われている。
総走行距離10000キロ達成
このパート以降、デジタル速度計を採用している車両は、速度計をノーマル表示にして運転するようになった。
投稿時間の狙撃開始
鹿児島本線415系を運転。2012年07月15日の04時15分に投稿。
電車でNRA!
Part数が30の倍数の際に開催された慣例行事。東海道本線及びJR京都線に、所要時間が全く同じダイヤが複数設定されており、攻略も全く同じとなるマンネリ化対策の為に行われた。画面を2分割以上にし、複数のダイヤを同時に運転する方式で行われた。Part90の電車でNRA!は本編終了後のおまけとして開催されたが、完走には至らなかった。
2連続エクセレント停車成功
場内注意信号の編集開始
終着駅や交換駅等で表示される場内信号の拡大表示を注意現示にする編集が行われた最初の作品。
関数電卓を用いた投稿時間狙撃に挑戦 705系のニコニコ大百科記事が作成される
2012年08月19日、「705系」のニコニコ大百科記事が作成される。
シリーズ初の速度超過
このパートの後半で運転したE4系において、ATC信号を超過する運転を行なった。しかし不正はなかった。
総走行距離20000キロ達成
西武多摩川線(線路総延長8キロ)を1250往復したのと全く同じ距離。
総走行距離がキリ番を達成する度に、実在する路線との距離比較が行われるようになる。
サムネイル詐欺発生 収録路線全区間走破
ダイヤ選択時、705系氏の過失によりサムネイル詐欺が発生する。動画のサムネイルに表示される車両と実際に運転する車両が異なる事例はこれが初めてであった。
本ダイヤの鶴見~横浜を走破した事で、ゲーム内に収録されている全路線の全区間を最低一度走破した事になる。
踏切事故、未遂に終わる
踏切が存在する路線において、特定の駅に一定秒以上早着(又は通過駅を一定秒以上早通)する事で踏切事故が発生する・・筈が、廉価版PC版ではこのイベントが出現しない事が判明。
この仕様は「悪天候でクリアを目指す」において覆る事はなかった。
信号編集が更に強化される
拡大表示の信号だけでなく、画面上において線路脇に設置されている信号機の現示編集も行われるようになった。
EB装置の演出を導入
走行中のハンドル動作が1分以上途切れた際に鳴動するEB装置の演出がPart59以降取り入れられる。
距離隠し運転を行うようになる
停車駅が少ない列車を運転する際、距離隠しで運転を行うようになる。
非常ブレーキのエア音編集を開始
国鉄型車両の運転時、終着駅に到着した際、信号場に停車する際に使用する非常ブレーキのエア音編集を開始。
専用コントローラを使用した運転を開始
停車駅が少ない列車を運転する際、専用コントローラを使用して運転するようになる。
京浜東北線南行 全ダイヤ完走
総走行距離30000キロ達成 早苗車掌が登場
犀潟を通過したらATS切り替え 信号場でのリザルト画面登場
ほくほく線を運転する際、解説を行う最中に犀潟を通過し、その流れでATS切り替えが行われるようになった。
この不自然な実況の流れは以降、ほくほく線運転時のお約束として定着していく。
鹿児島本線普通813系3部作 収録路線全駅停車
鹿児島本線普通813系の運転動画。運転時間が長い為に3部作に分けての投稿となった。Part78~79において、香椎~折尾の各駅に停車した事で、収録されている全路線の全区間の全駅に最低一度停車した事になる。
705系氏の運転において、立川車掌が出演したのはこの3部作が最後であった。
走行中に、705系氏への質問に対するコメント返信を行うのは、この3部作が最後となった。
山陰本線 全ダイヤ完走
魔理沙運転士昇格 山手線 全ダイヤ完走
大崎からは魔理沙が運転士を担当。魔理沙が運転士として最初に登場したのがこの作品。
「705系」の由来が明かされる
特急はくたか廃止まで1年を切った2014年秋に投稿された作品。
大阪環状線 全ダイヤ完走
「ヤツ」が出た
最後の隠しダイヤ、臨時特急第一こだまが出現。テスト運転を行う。
総走行距離40000キロ達成 京浜東北線北行 全ダイヤ完走
上野東京ライン開業直前に投稿された作品。東京到着時の乗り換え放送に要注目。
秋田・東北新幹線(東北路線) 全ダイヤ完走
特急はくたか号廃止 ほくほく線 全ダイヤ完走
2015年03月13日に投稿された、特急はくたか号の惜別動画。
「全ダイヤ悪天候でクリアを目指す」タイトルでの投稿はこれが最後。
霊夢「四斤小倉トーストを拝みに博多まで逝ってきます。探さないで下さい。(棒)」
特筆すべきPart及びシリーズ(Part92~116)
初期ダイヤのリベンジ運転開始
初期に運転したダイヤを込め直しなしでリベンジする運転。運転は魔理沙が担当。
距離隠しで運転した結果、まさかの結末を迎える。
総走行距離50000キロ達成
谷地跨線橋の紹介を追加
Part1及びPart2で運転した秋田新幹線こまち4号のリベンジ運転。
このゲーム内には、鉄橋や名所付近を通過する際、画面中央にその名称が表示される機能がある。田沢湖線大釜〜盛岡間で「東北自動車道」と表示される地点があるが、立体交差する道路の実際の名称は「谷地跨線橋」である為、それは誤りである事になる。Part102内では該当箇所の字幕を「谷地跨線橋」に訂正し「東北自動車道」は一つ先の立体交差地点に訂正してある。
総走行距離60000キロ達成
はくたか廃止後のほくほく線を取り上げた作品。超低速スノータートルの乗車レポートが行われた。
エコノミー回避画質投稿ラストラン
ニコニコ動画側の仕様変更の影響に関するお知らせが流れるが、投稿継続に影響はなかった。
総走行距離70000キロ達成 霊夢運転士が久々に登場?
魔理沙が運転を担当したが、道中、霊夢が1年10ヶ月ぶりにゲスト出演した。
ほくほく線開業20周年記念動画
ほくほく線開業20周年にあたる、2017年03月22日に投稿された作品。
ほくほく大島〜まつだい間にある鍋立山トンネル走行中に、時速160キロ運転が行われた。
本動画の投稿を持って、初期に運転したダイヤのリベンジは全て終了した。
魔の食パンダイヤ(Part117~119)
本シリーズ完結を大いに阻んだ『食パンダイヤ』こと715系。このダイヤは電車でGO!プロフェッショナル仕様最難関のダイヤと言われており、デフォルトの天候は不明(ランダム)となっている。
このダイヤの特徴を述べると、
- 博多ー小倉間の長距離路線(全23駅)の各駅停車
- 813系とダイヤ構成が全く同じ
- 813系と比べると加速性能が悪く、そのせいで余裕時分が少ない駅が多い
- 悪天候になるとブレーキの効きが悪くなり、更に余裕時分がなくなる。
- 悪天候の場合、一部区間の余裕時分がマイナスになる(定刻発車すると次の駅で確定で延着する)
上記のように、人力では全駅greatはおろかノーコンティニュークリアすら至難を極めるダイヤである。
事実、705系氏も2000回以上このダイヤをやり直しており、食パンクリアまでの繋ぎとして投稿していたリベンジパート(1本残して)完結するまでにクリアすることは叶わず、クリアに至るまで長い時間を要することとなった。
最後にリベンジパートが投稿されてから1ヶ月が経過した2017年4月23日、氏のTwitterにて遂に食パンダイヤをクリアした旨のツイートを投稿。そして・・・・。
伝説を築く
Part117 博多→東福間
2017年05月18日に投稿されたPart117。このPartでは序盤である博多から東福間までを運転。715系は、このゲームに収録されているような、博多から小倉へ運行される列車の運用に入った事がない可能性があるという衝撃の事実が明かされる。
Part118 東福間→折尾
2017年05月30日に投稿されたPart118。上記の余裕時間が全くない教育大前から水巻までを含む区間。廉価版PC版でのみ通用する裏技が使用された。
Part119 折尾→小倉
2017年06月16日に投稿されたPart119。終盤に当たる折尾から小倉までの運転。長時間乗務の緊張感と、運転経験の少なさによる攻略の詰めの甘さとの戦いが続いた。
特筆すべきPart及びシリーズ(Part119.5~122)
コメント返信オンリー動画
鉄道資料館に収録されている駅弁を鑑賞しながらコメント返信のみを行った作品。
総走行距離80000キロ達成
JR京都線の緩行線(通称:C電)を100点完走する為のリベンジ運転。
2017年11月07日に稼働を開始した、アーケード版最新作電車でGO!!についても言及がされている。
「全ダイヤ悪天候縛り」における総走行距離キリ番はこれがラストとなった。
特筆すべきPart及びシリーズ(Part123)
感動の最終回
食パンクリアから7ヶ月後の2018年1月30日、予め予告していた通りPart123にて臨時特急第一こだまを完走。
実に2249日、動画本数123本+コメント返信1本の動画シリーズは完結した。
動画の最後にシリーズ全体のエンディングとして以下が流された。
- シリーズリザルト
- 動画制作環境
- 参考文献
- 参考文献の閲覧に利用した施設
- シリーズ進行中の出来事(収録路線及びすれ違い路線のダイヤ改正、停車駅変更、新型車両導入等)
- シリーズをニコニコ宣伝した視聴者一覧
シリーズ進行における総走行距離は81171キロであった。(シリーズリザルトより)
動画終了時点での総走行距離(シリーズ開始時点での7054キロを足した合計)は88225キロである。
各Partでの運転列車および鉄道講座
各Partで運転した列車と、運転の合間に行われている鉄道講座の概要を以下にまとめている。
気になる内容があったら是非見てみよう!
※列車引退惜別シリーズとして運転を行なった列車は、路線名・車両形式・列車種別を紫色で表記。
総走行距離のキリ番を達成したPart
本編終了後に総走行距離のキリ番の告知が行われたPart及び、距離の比較の一覧がこちら。総走行距離10000キロ達成はゲームに収録されているもので、以降は705系による独自の演出が行われている。
Part | 総走行距離 | 比較 |
---|---|---|
26 | 10000キロ | 地球1/4周分 |
47 | 20000キロ | 西武多摩川線 武蔵境~是政間1250往復分 |
71 | 30000キロ | 秋田新幹線 東京~角館間25往復分(運賃計算キロとして算出) |
89 | 40000キロ | 新潟県道74号線 十日町~六日町間2000往復分 |
99 | 50000キロ | 函館・千歳・室蘭・函館・江差・海峡・津軽・東北線 札幌~二戸間40往復分 |
107 | 60000キロ | JR東西線 2400往復分 |
112 | 66666キロ | 名鉄築港線 大江~東名古屋港間44444往復分 |
114 | 70000キロ | 青函トンネル竜飛斜坑線 青函トンネル記念館~体験坑道間43750往復分 |
122 | 80000キロ | ディズニーリゾートライン 16000周分 |
ほくほく博士対照表
2015年3月まで、北越急行株式会社のホームページ内に「ほくほく博士」という、当時の北越急行株式会社社長による、北越急行ほくほく線の列車運行を支える仕組みや設備に関する解説を行うコーナーが開設されており、本作においてほくほく線の解説が行われる際に参考にされた箇所も多かった。現在はホームページ上での閲覧は不可能となっているが、2022年10月、北越急行より当時の内容をそのまま記載したアーカイブ本が「ほくほく博士」のタイトルで発売され、再度内容を閲覧できるようになった。
以下、本作におけるほくほく線に関する解説が行われたPartと、アーカイブ本ほくほく博士における該当部分が記されたページの対応を示す。一部、ほくほく線以外の路線を運転した際に解説が行われたPartも示す。
Part | 運転列車 | 鉄道講座の内容 | 対応するほくほく博士のページ |
---|---|---|---|
5 | ほくほく線 HK100形快速 (後編) | ほくほく線と銀座線の運賃比較 | P28~29 |
14 | ほくほく線 681系2000番台特急はくたか9号 | 単線トンネル通過時に発生する微気圧変動 大池いこいの森~うらがわら間に存在した速度制限時速135キロの標識 | P37 |
43 | ほくほく線 HK100形普通六日町行き (前編) | 青春18きっぷを所持し、ほくほく線のきっぷを所持していない旅客への車内精算を促す放送 | P76 |
44 | ほくほく線 HK100形普通六日町行き (後編) | (JR九州関内等)キロ計算をしないと乗り越し精算運賃が算出できないケース | P75 |
56 | 田沢湖線 701系5000番台普通 (後編) | 除雪列車の取り扱い | P43~44 |
62 | ほくほく線 485系3000番台特急はくたか7号 | はくたかの運行区間の会社別の営業キロとその比率 | P9~10 |
74 | 秋田新幹線 E3系こまち22号 (前編) | 分岐器の除雪 | P33~34 |
83 | ほくほく線 HK100形普通越後湯沢行き (前編) | ほくほく線を迂回運転した急行能登 | P54 |
85 | ほくほく線 HK100形普通越後湯沢行き (後編) | JR東日本線のホームに設置されている確認用ミラーと、HK100形に装備されているサイドミラー | P76 |
107 | ほくほく線 HK100形快速 (5,後編) | ほくほく線に設定されている普通急行料金 | P30 |
116 | ほくほく線 681系2000番台特急はくたか9号 (14) | 683系8000番台導入の経緯(高圧または特別高圧で受電する需要家の高調波ガイドライン、和倉温泉直通に入る付属編成の運用による基本編成と付属編成の混結) | P39~42 |
119.5 | コメント返信 3:26~4:09 | Suica圏内からほくほく線へ乗り通した場合の取り扱い | P75 |
視聴者を驚かせた乗務員たちの発言集
博麗霊夢(ゆっくり霊夢)
Part | 発言 | 解説 |
---|---|---|
14 | 枝豆とスルメと柿の種とビール | 乗務中に車内販売を運転席へ呼んだ上で飲酒をしようとした(未遂) |
19 | 吹田を発車したらおなかが空いた | 左記の通りの寒い駄洒落によって魔理沙の残機減らし攻撃を受ける |
22 | 東郷に逃亡 | 上記に同じ |
26 | 電車でGO!プロフェッショナル仕様全ダイヤ悪天候でクリアを目指すシリーズこれにて完結となります | 総走行距離10000キロ達成に因んだ最終回詐欺 |
35 | 場内中継高速進・・制限進路4番 | 京都駅場内へ入る際の信号喚呼 |
39 | あれ?これどう考えても違くね?なんでJR西なのに常磐線が出てくんの? | JR西日本の207系の解説をする際、JR東日本の207系の解説をしてしまった |
48 | 東郷が統合に投合したから逃亡した | Part22の東郷駄洒落第2弾 |
50 | おっと手が滑った | 運転するダイヤの選択ミス |
72 | このダイヤはデフォの天気が雪ですから、ブレーキ性能が落ちており、停車する時に滑りますし、乗客も降りた後スキー場で滑ったり転びますし、その客を乗せるバスも滑るかも知れませんね。 | 受験シーズンに相応しくない不謹慎発言の連発 |
91 | セミラック噴射装置 | セラミック噴射装置の言い間違い 内部留保を内部保留と読むような中の人だからしゃーない |
92 | せっかくビールと日本酒と焼酎とウィスキー頼もうと思っt | Part14と同じく飲酒運転をしようとした(勿論未遂) |
114 | あなたに血は流れてないんですか! | 715系運転を断った魔理沙への怒りのコメント |
霧雨魔理沙(ゆっくり魔理沙)
Part | 発言 | 解説 |
---|---|---|
6 | 快特泉岳寺羽田くじゃねえや、特急にちりんシーガイア宮崎空港行きです。ダァを閉めます。 | 折尾発車時の注意喚起放送 |
15 | エプロン姿の客室乗務員と聞いてメイド服の客室乗務員を思い浮かべた方は黙って挙手 | ソニックの車内放送に対するボケ |
30 | ヤンピンピン系が10秒遅れて発車 | 電車でNRA!実況をサボっての麻雀 |
34 | キツモンッテナンダ? | 左記を連絡ブザーを用いたモールス信号方式で運転士に質問した |
47 | はるか19号ガチャから南海で関空 | 新大阪での乗り換え放送 |
55 | 近鉄長野線はお乗り・・いやなんでもないです。 | 羽後長野での乗り換え放送 |
小田急小田原線をご利用のお客様は嘘ですごめんなさい。 | 生田(しょうでん)での乗り換え放送 | |
56 | 橋場線普通列車橋場行きは嘘ですごめんなさいもう無くなってました。 | 雫石での乗り換え放送 |
小岩井農場飲むヨーグルトご利用のお客様はお乗りかえです。 | 小岩井での乗り換え放送 | |
やまこま18号東京行きは、14時56分の発車です。 | 盛岡での乗り換え放送 | |
58後 | それでは目的地までゆっくりしていってね。 | 寝台特急はやぶさの車内放送 |
61 | 乗り換え路線はなんもありません。 | 御徒町での乗り換え放送 |
65 | 関空特急はるかにご乗車のお客様は飛び乗りエクストリーム乗り換えをどうぞ。 | 西九条での乗り換え放送 |
94 | 武蔵浦和辺りを焼け野原にして線路敷設を一からやり直さない限り無理だろう。 | 東北新幹線大宮以南区間の最高速度を上げる提案 |
98 | まさかサムネイルの電車を見て「よしゾンゾン日和の動画だな」とか思うバカちんはいないしな。 | 実況内容を鉄道に特化させている理由について |
101 | てめーらはなすの乗ってろボケ | 新幹線の停車駅増加期待運動に対する意見 |
103 | ワーイジャパニーズピーポー | 読み上げにくい駅名に対する違和感の正体 |
105 | L特急のバーゲンセール | 国鉄が行った急行列車の特急格上げ |
108 | エンジンが松岡修造状態 | キハ181系のモーターの比喩表現 |
東風谷早苗(ゆっくり早苗)
Part | 発言 | 解説 |
---|---|---|
71 | 殆どいらっしゃらないかと思いますが | 大曲での秋田新幹線への乗り換え放送 |
87 | まもなく神足です。 | 長岡京到着時、改称前の駅名を案内 |
89 | 東北本線をご利用のお客様は、上野で乗り換えるか、2015年3月14日までお待ち下さい。 | 1999年8月時点での京浜東北線北行東京到着時の乗り換え放送 |
91 | 刈和野を出ますと次は、1個飛ばして大曲に停まります。 | 刈和野到着時の停車駅放送 |
94 | にちりんシーガイア5号、宮崎空港経由羽田空港行きです。 | 宮崎空港からの空の部も含めて案内 |
95前 | ・・アメリカの順に停まります。 | 小倉からの停車駅案内 |
95後 | 地下鉄日比谷線とヱビスビールはお乗り換えです。 | 恵比寿での乗り換え放送 |
99 | 古い方の特急ソニック1号大分行きは・・ | 香椎での乗り換え放送 |
101 | おタバコは11号車の前半分か14か15号車で吸って下さい。 | 秋田発車時の車内放送 |
携帯電話はデッキで使って下さい。 | ||
座席の向きが逆ですが大曲まで耐えて下さい。 | ||
102 | 雪の為ホームでずっこけやすくなっていますので、足元に気をつけてお降り下さい。 | 雫石での注意喚起放送 |
104 | レッドトラム | 品川での乗り換え放送(英語)にて、京急線をそう呼称した |
105 | なおこの快速電車、列車番号は705Kとなっておりま・・ | 大阪での乗り換え放送における補足 |
110 | 次は千早・・失礼しました。次は香椎です。 | 当時未開業であった駅名を放送した |
111 | 次は終点、西小倉の東に停まります。 | 次駅(小倉)の案内放送 |
113 | 特急ターミガン14号大阪行きです。 | 列車名の雷鳥を英語で案内 |
115 | 傘などをお忘れになりまして、付喪神化させませんようご注意下さい。 | 車内への忘れ物注意の喚起放送 |
122 | 山崎を出ますと次は八雲に、すみませんなんでもないです。 | 山崎到着時の車内放送 |
705系氏の多々良小傘愛が堪能できるPart
本作では多々良小傘の出番はなかったものの、コメント返信回を中心に多々良小傘愛に溢れる演出がなされる場面が稀にあり、視聴者を驚かせていた。
Part | 発言 | 解説 |
---|---|---|
54 | 小傘のポージング決めてる時、可愛さのあまり手汗が凄かった。 | Partのおまけに登場したMMD仕様の小傘に対する感想。 |
80 | 雨よりは雪の方が好きですがそれ以上に初雪降った時に小傘ちゃんが「わーい」って両手広げながら外に駆け出して(以下略) | うp主雪好きかい?という視聴者からの質問に対する返答 |
119.5 | 小傘ちゃん。 | Part54における、霊夢と魔理沙のどちらが好きですか?という質問に対する返答。 |
小傘ちゃん家の住民票取得したい。 | Part59における、主は既婚者ですか?という質問に対する返答。 |
シリーズマイリスト
関連項目
705系に関連するもの
- 705系
- 電車でGO!プロ仕様 総合評価0点縛り(ゆっくり実況) (次作)
- 鬼人正邪のA列車で行こう9開発記(ゆっくり実況) (次々作)
- 電車でGO!プロフェッショナル2 ゆっくり実況 (第4作)
電車でGO!シリーズに関連するもの
他の電車でGO!動画のうp主
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 2
- 1000pt