メイショウタバル単語


15件
メイショウタバル
6.6千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

メイショウタバル(Meisho Tabaru)とは、2021年生まれ日本競走馬である。鹿毛

な勝ち
2024年: 神戸新聞杯(GⅡ)毎日杯(GⅢ)
2025年: 宝塚記念(GⅠ)

概要

血統・関係者

ゴールドシップメイショウツバクロ:*フレンチデピュティという血統。
ゴールドシップGⅠ6勝の紛れもない名だが、三連覇の懸かった宝塚記念で盛大に出遅れ約120億円分の馬券を一瞬で紙屑にするなど、ネタエピソードに事欠かない希代の個性種牡馬としてはオークスユーバーレーベンなどを輩出している。
メイショウツバクロは13戦2勝で中央1勝にも出走権がある金沢加賀白山賞の勝ちの半京都大賞典勝ちメイショウカンパクがいる。
*フレンチデピュティジェロームH(GⅡ)の勝ち産駒*クロフネの活躍により日本輸入され、輸入後も活躍を多く輩出した。としてもBCディスタフを制したマルシュロレーヌダービーマカヒキなどを輩出している。

生産は河の三嶋牧場安田記念ダノンキングリー高松宮記念ファストフォースなどを送り出している。また「メイショウ」冠の重賞も多く、帝王賞連覇のメイショウハリオや、メイショウベルーガ(日経新春杯京都大賞典)とそのメイショウテンゲン(弥生賞)・メイショウミモザ(阪神牝馬S)なども輩出している。

馬主は「メイショウ」の冠名で知られる松本好雄氏。
名意味は「冠名+熊本県の地名」。西南戦争戦地として知られる田原坂(たばるざか)がある熊本市北区植木町の地名か。

騎手としてメイショウサムソンダービージョッキーとなり、メイショウタバルのメイショウツバクロにも騎乗し新馬戦勝利に導いた[1]東の石橋調教師に預けられた。

石橋守厩舎での担当者は上籠三男調教助手。上籠勝仁元騎手(現調教助手)ので、過去にはビワハイジビワハヤヒデファレノプシスディープスカイローレルゲレイロヒルノダムールと錚々たる面子調教に携わってきた名うての助手である。

戦歴 ~粘る頑張るメイショウタバル~

2歳時(2023年)

最終調整の東CWコースでしまい11.2の動きを出し、10月9日新馬戦(京都・芝2000m)に角田大河騎手デビュー中は後方につけ直線で上がり34.2の最速で迫ったが0.4差届かず4着。

10月28日未勝利戦(京都・芝1800m)、上は前走と同じ角田大河騎手中は中団につけたがまたしても0.4届かず5着。

12月24日未勝利戦(阪神・芝2000m)、ここで上は浜中俊騎手に乗り替わり。中は中団につけながら最後で上がり34.7の脚を繰り出し、3/4身差で初勝利を挙げた。

3歳時(2024年)

毎日杯での初重賞制覇まで

この年の1月20日若駒ステークスに出走となったが、馬場入場後に右前肢跛行で競走除外となった。

気を取り直して2月17日つばき賞(京都1800m・1勝クラス)で上は浜中俊騎手。このレースでは先手をとったが少し抑え2~3番手につけ、直線で抜け出しキープカルムの追撃をアタマ差交わしてゴール、2勝を挙げた。

皐月賞トライアルスプリングステークスしていたがフレグモーネで回避。

1日休んでほぼ回復毎日杯に向けて坂路の単走で4F52.0~1F11.8の好時計記録
毎日杯(GⅢ)は新たに坂井瑠星騎手で臨んだ。重馬場で行われたレースではスタートを決め、そのまま先頭に立って1000m596のペース逃げを打った。直線では内ラチギリギリを駆け(坂井は重馬場の中で内ラチ沿いに1頭分だけ残った芝の良い部分を狙ったとインタビューで語っている)、後続に6も引き離し逃げ切った。石橋師は調教師として重賞勝利、それも前述の通り騎手時代最後の勝利を挙げたメイショウツバクロ息子という縁のある血統のでの達成となった。

暴走・取消、無念の春クラシック

次走を中2週での皐月賞に定め調整、半分暴走気味の4F52.6-ラスト1F11.8を計測。関東への初輸送もクリアし、いざ本番へとなった。上は浜中俊に乗り替わり。
そして4月14日皐月賞(GⅠ)、抜けたが不在の中で4番人気に押し上げられ、体重もプラマイ0と仕上がったように見えた。
が、スタートしてから大暴走前半575、これは2013年(勝ちロゴタイプ)の逃げコパノリチャードの580を更新する皐月賞の前半1000m最速通過である。これではいくらゴルシ譲りのスタミナといえど保つはずがなく、最終コーナー群に沈んでいき、終わってみてば出走中最下位の17着。勝ったジャスティンミラノの1:57.1のコースレコードを演出する形となった。

この後は二冠日本ダービー(GⅠ)へ。816番での出走が決まっていたが、直前の金曜日に左後挫石で出走取消が発表された。

神戸新聞杯親子制覇

の復帰戦は神戸新聞杯(GⅡ)(この年は阪神競馬場の改修に伴い中京2200m開催)。午前中ので稍重の馬場の中、に引き続き浜中俊を背に大外815番からスタートの気分に任せて(浜中俊騎手談)コーナーインまでにハナを取り切ると後続に5~6身の差をつけつ中を運び先頭へ。最後はやや疲れジューンテイクの猛追を受けたが、半身残してゴール重賞2勝と共に、ゴールドシップとの神戸新聞杯子制覇を達成。ゴールドシップ産駒の複数重賞勝利は初となった。

不完全燃焼の菊花賞

ゴールドシップとの子制覇をして臨んだ10月20日菊花賞(GⅠ)は、単勝9.6倍の5番人気で迎えた。510番からスムーズスタートしたタバルだったが、距離を考えてか中はテンからは行かせず、1周4の下り坂は番手で進行。最初のホームスタンド前で歓を受けて外から徐々に進出、一ハナに立った。しかし、好きには逃げさせないとばかりに1・2コーナーハナを奪取したのがベテラン柴田善臣ピースワンデュック。結局、タバルは逃げることができず、後方からも突っつかれつつ前団群の中で進行という窮屈な形となり、4ではもう既に手応えは残っていなかった。セントライト記念制覇から臨んだアーバンシックが最後の一冠を勝ち取る中、メイショウタバルは16着。17着の皐月賞・出走取消の日本ダービーに続き、三冠は苦い結果に終わった。

菊花賞後は暮れのグランプリ・有馬記念(GⅠ)の登録を々に表明。逃げ補の筆頭とされていたが、(本来非常に好ましいことではあるのだが)この年の第69回有馬記念は非常に有力の集まりが良かった。重賞2勝のメイショウタバルですら、カラテホウオウビスケッツに次ぎ補欠3番手という状況で、出走を逃した。

4歳時(2025年)

再びの暴走、日経新春杯

営は回避の発生に懸けて直前まで有馬記念に向けた準備を継続していたものの結局出走はかなわず、古初戦として日経新春杯(GⅡ)にスライドした。この年は前年に制した神戸新聞杯と同じく中京2200mでの開催である。ハンデも57.5kgに留まり、条件戦3連勝でオープン入りしてきたヴェローチェエラに次ぐ2番人気(単勝5.3倍)で出走を迎えた。

36番スタートからタバルはスムーズハナを切ったが……「コーナーに入ってからガッツリかかって(浜中俊騎手談)」1000m通過577。後続をぐんぐん引き離し大逃げの形となったが、4ヶ前に勝った神戸新聞杯の時は先頭を保ちつつも1000mを1分ジャストに留めていたので、これは明らかに飛ばしすぎである(ちなみにコースは違うが玉砕した皐月賞1000mは575)。直線で後続につかまり、ロードデルレイ勝利の中で11着に終わった。

転機、ドバイターフ

営は3月6日4月5日UAEメイダン競馬場で行われるドバイターフ(UAEG1)の招待を受諾したことを発表。この年の芝中距離戦線は層が厚く重賞2勝のタバルでも大阪杯の出走が難しかったため、追加登録料を支払っての遠征であったが、松本オーナーからは「追加登録料のことは気にしなくていいから行って来なさいexit」とのゲキが飛んでいたそうな。サイレンススズカスマートファルコンキタサンブラックなどで逃げ実績も数多い日本レジェンド騎手武豊と新たにコンビを組んで臨むこととなった。

このドバイ遠征は、メイショウタバルにとって大きな経験となったようである。
普段と異なり他厩舎の調教を共にする環境の中、メイショウタバルは海外経験豊富なソウルラッシュの後ろについて走り、慢して折り合う練習をさせてもらった。同時に、それまでどうにか制御するために装備していたクロス[2]シャドーロールに変更したところ、大きく体を使えるようになったという。人を頼ることも覚えたようで、担当の上籠助手も後に「ドバイ遠征がなかったら今のタバルはないexit」と振り返っているほど、心身ともに大きく成長を果たした。

レースではいつものように先頭に立つと折り合いもつき、馬場重いで他との距離は引き離せなかったものの、並走する車載中継カメラをいつぞやのトランセンドの如くガン見しながらペースを作った。直線に入ってもり、ソウルラッシュロマンチックウォリアーとの戦を制す中で7着ブレイディヴェーグと8着リバティアイランドには先着し、掲示板内の5着と健闘した。

宝塚記念: "縁"が織り成した逃亡劇

して、引き続き武豊上に宝塚記念(GⅠ)に出走。大阪杯を連覇して臨むベラジオオペラ有馬記念勝利以来の出走となるレガレイラ、前年の菊花賞アーバンシックと11年ぶりにファン投票の上位3頭がって出走。人気は単勝一桁オッズが5頭とやや割れており、メイショウタバルは先行力を買われ、単勝11.7倍の7番人気補として期待を集めた。

阪神競馬場は前日に強めのが降り、9Rには芝が稍重に回復するも、メインレースの時間もききらず湿気った状態。悪を得意とするタバルにとっては絶好の馬場となった。鞍上曰くexit返し馬ではかなりイレ込んでいたそうだが、本番はゲートを五分に出てハナしていき、行きたいも周囲におらず、すんなりとハナを取ることに成功。1000m591とみないペースを刻み、中絡まれることもなく上の精密なペース配分の下、々と逃げて着実に後続の脚を削りにかかる。
4角で外から1番人気ベラジオオペラに競り掛けられたが(この際先頭を死守するメイショウタバルに対し関西テレビ実況岡安譲アナからは「る!頑る!メイショウタバル!」の実況が飛び出した)、直線で武豊ムチを入れると逆に突き放す。後続も全く寄せ付けず、2着ベラジオオペラ3身差をつける完全勝利。4度の挑戦で念願のGⅠ制覇を成し遂げた。意外にも宝塚記念逃げ切り勝ちは2008年エイシンデピュティ以来17年ぶりとなる。

上の武豊2006年ディープインパクト以来19年ぶりの宝塚記念勝利となった。これで5勝で、自身が持つ同競走最多勝利記録更新した。また武豊GIを5番人気以下で勝つのは実は初めてとのことである(それだけ「ユタカが乗る」には人気が集まるということでもあるが)。馬主松本好雄氏は2013年エリザベス女王杯以来12年ぶりのJRAGⅠ勝利[3]武豊にとっては幼少期から交が深い松本氏・石橋師と組んでのGⅠ勝利で、更に言うと2008年宝塚記念で2着に終わったメイショウサムソンリベンジを果たした形になりインタビューではしく「人がつないでくれたの縁、そしてがつないでくれた人の縁。この勝利は格別」「泣きそうなくらい嬉しい」と感慨に浸っていた。
また管理調教師石橋守は厩舎開業12年調教師としてのGⅠ勝利石橋師も騎手時代の2007年メイショウサムソンと挑んだ宝塚記念で2着に敗れた苦い思い出があり、やはりリベンジ達成となった。取材では「オーナーには騎手時代からお世話になっていたので、少しでも恩返しができたかな」と答えている。

ゴールドシップ産駒としてはマイネルグロン以来約1年半ぶりのGⅠ勝利GⅠに限ると前述のユーバーレーベン以来4年ぶりの2勝。この年の宝塚記念父の日であったが、ゴールドシップには産駒初のGⅠ勝利という嬉しいプレゼントが贈られることとなった。史上初の宝塚連覇を成し遂げたとの史上4組子制覇[4]となったが、そのとは似ても似つかぬ逃げ切り勝ちに、関西テレビの中継では解説安藤勝己騎手に「ゴールドシップの面もないね」と言われ、同中継の実況岡安譲アナにも「お父さんと違ってスイスイ進んでいきます」「恐らくお父さんゴールドシップ北海道応援しているのか。まぁあののことだからしていないかもしれませんけれど……(笑)」とイジり倒されていた。奇しくもこの年はゴールドシップ宝塚120億円事件を起こしてから丁度10年の節であった。相変わらずなんともネタに事欠かない子である。

余談

血統表

ゴールドシップ
2009 
ステイゴールド
1994 黒鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ゴールデンサッシュ *ディクタス
ダイナサッシュ
ポイントフラッグ
1998 芦毛
メジロマックイーン メジロティターン
メイショウタバル
2021 鹿
メジロオーロラ
パストラリズム *プルラリズム
トクエイティー
*フレンチデピュティ
1992 栗毛
Deputy Minister Vice Regent
Mint Copy
Mitterand Hold Your Peace
メイショウツバクロ
2010 鹿
FNo.8-h
Laredo Lass
ダンシングハピネス
1999 黒鹿毛
ダンスインザダーク *サンデーサイレンス
*ダンシングキイ
メイショウサチカゼ *クリスタルグリッターズ
シアトルダンサー
競走馬の4代血統表

クロスサンデーサイレンス 3×4(18.75%)

祖母ダンシングハピネス冠名こそついてないが松本好雄氏所有馬であり、4代続けて松本オーナーに所有され続けている縁ある牝系である。

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *ちなみにこの勝利石橋騎手の現役時代最後の勝利であった。
  2. *先でX字に交差するように装着する革。の口を開かなくしてハミ受けを良くする効果があるが、その分頭や首の可動域が小さくなってしまうデメリットもある。
  3. *地方JpnIはメイショウハリオ2025年川崎記念が直近。J・GIメイショウダッサイ2021年中山グランドジャンプがある。
  4. *前例は1966年エイトクラウン1975年ナオキ1999年グラスワンダー2011年アーネストリー2006年ディープインパクト2016年マリアライトの3組。
  5. *netkeibaラエティBOX『【日本ダービー】“佐藤くん”ことシュガークン、藁をくわえて眠る!? ゆるい出馬表!exit』より。
  6. *平松さとし宝塚記念を制したメイショウタバルの、武豊×石橋守とはまた別の、信頼のストーリーexit』より。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

メイショウタバル

494 ななしのよっしん
2025/06/19(木) 11:38:46 ID: sDn03BLHq9
👍
高評価
1
👎
低評価
0
495 ななしのよっしん
2025/06/19(木) 12:50:45 ID: 2ZJWchyDq8
タバル毎日杯で速攻記事作られたけどコガネソラやマイネエンペラーは未だ記事がないっていう
それだけ勝ち方が衝撃的すぎたんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
496 ななしのよっしん
2025/06/19(木) 15:16:03 ID: 2ZJWchyDq8
JRAは19日、宝塚記念(15日、阪神)のレーティングを発表。逃げ切りでG1初制覇を飾ったメイショウタバル4=石橋ゴールドシップ)は120ポンドとなった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
497 ななしのよっしん
2025/06/19(木) 20:36:38 ID: 6lSl/Y7S5l
>>495
馬場で歴代二位のおかしい時計だったから当時ざわざわされていたの思い出すわ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
498 ななしのよっしん
2025/06/19(木) 20:58:19 ID: 2ZJWchyDq8
ついでに上がり最速だったような
👍
高評価
1
👎
低評価
0
499 ななしのよっしん
2025/06/20(金) 02:32:45 ID: MDC0W2W9MF
👍
高評価
11
👎
低評価
0
500 ななしのよっしん
2025/06/20(金) 07:11:34 ID: 2ZJWchyDq8
社台ノーザンが強過ぎるだけ定期
👍
高評価
6
👎
低評価
0
501 ななしのよっしん
2025/06/20(金) 13:08:50 ID: 6lSl/Y7S5l
ここの掲示板>>1からがちょうど毎日杯でざわついていた時期だわ
しかも例年より斤量キロ重たいからますますやばい時計なんだよな…
👍
高評価
5
👎
低評価
0
502 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 04:37:09 ID: StQjTtjx/q
あらためて>>1から見直したけど>>5で「どっかのでかい所取れる」って言ってるの凄いな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
503 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 07:07:23 ID: 2ZJWchyDq8
毎日杯を1分465以下で走れたはもれなくG1になるというデータはあったからな
👍
高評価
4
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス