「本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜」とは香月美夜による小説。及びそれを原作とした漫画/ドラマCD/アニメ作品。
本を入手困難なファンタジー世界の中で、必死に本を追い求める主人公を描いた「ビブリア・ファンタジー」。
概要
本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 | |
小説 | |
---|---|
作者 | 香月美夜 |
イラスト | 椎名優 |
出版社 | TOブックス |
掲載 | 小説家になろう |
掲載期間 | 2013年9月-2017年3月 |
刊行期間 | 2015年1月-2023年12月 |
巻数 | 全36巻 (本編34+外伝1+短編2巻) |
小説テンプレート |
元々は小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿されていたweb小説で、その後加筆/修正された商業版の書籍が発行されている。
小説家になろうでは2013年9月から投稿され、2017年3月に完結した。ただしその後も番外編などが投稿されている。2015年には書籍版として"本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ 第一部「兵士の娘I」"が発行され、2016年にはコミカライズが開始された(ただしコミカライズは順番が前後している。詳細は後述)。
2017年には沢城みゆき主演でドラマCDが発売された。2019年には井口裕香主演でテレビアニメが放映される。
「小説家になろう」に投稿されている小説には「異世界もの」「転生もの」が多いが、この作品もそれらの内の一つ。「主人公が貧乏な家に生まれた非力で病弱な幼児」「転生前の曖昧な知識を使っても中々うまくいかない」など、他の異世界転生ものと比べてやや珍しい要素が多い状態から物語が始まっている。
しかし本や図書館を偏愛する主人公は、何度失敗しても本を手に入れるための試行錯誤の努力を続け、協力してくれる仲間も得て、少しずつ念願の本へと近づいていく。
そういった一歩一歩進むような地道な描写も魅力ながら、時にはタイトルにある「下剋上」の言葉通り主人公の社会的立場が大きく変化するような大事件が起こるなど、ダイナミックな展開も織り交ぜられている。
主人公が図書館好きなためか図書館業界(?)からも注目され、少年写真新聞社の学校図書館向けニュース「図書館教育ニュース」や図書館問題研究会の月刊誌「みんなの図書館」でも紹介されたことがある。
また作中で主人公が本の生産・普及のために印刷技術を振興しようとする縁からか、2017年12月から2018年1月にかけて「印刷博物館」にてコラボイベントが開催された。
ストーリー
主人公は活字中毒で、読書や本や図書館に対して度を越えた程の愛を注いでいる女子大生。大学卒業後に図書館に司書として就職することも決まっており、前途は洋々であるかのように思われた。しかしある日、本に囲まれて読書をしていたときに地震が発生。倒れてきた大量の本に押しつぶされたところで、彼女の意識は暗転した――。
そして熱に浮かされるようにして目が覚めると、自分が病弱な5歳の少女になっていることに気付いた。その幼い少女「マイン」の記憶が流れ込んできた彼女は、自分が貧しい兵士の娘になっていることを理解する。そして魔法や神や魔獣などが存在する「ここ」は、明らかに歴史上の中世ヨーロッパなどですらなく、ファンタジー小説に出てくるような異世界だった。
そんな異常事態におかれても、書物を偏愛する彼女は本を読みたいという欲望を滾らせる。だが、この世界は識字率が低く、紙と言えば高価な羊皮紙しかなく、さらには印刷技術が存在しないために本も手で書き写す貴重な「写本」しかないようなところだった。当然、貧しい平民の彼女には値の張る本を購入することなど不可能である。
それでも読書を諦めきれない彼女は、自分で紙や本を作ることを目指しはじめる。幼く病弱すぎる体のせいで空回りばかりだが、逆境を乗り越えて再び本をその手にすることはできるのか?
「こうなったら、手段は選ばない。絶対に本を手に入れる!」
作者による注意書き
※最初の主人公の性格が最悪です。ある程度成長するまで、気分悪くなる恐れがあります。
と注意書きが記されている。
最序盤の主人公マインは、生まれ変わった先の貧しい家族に対して「不潔で見苦しい」などと心中で罵りつつ、「本を読みたい」という自分の目的のために振り回して迷惑をかけるなど、かなり性格に難点がある人物として描写されている(書籍版では少し描写が抑えられた部分もある)。
だがストーリーが進むにつれて、マインにとって家族はかけがえのない存在になっていく。最初が「最悪」だった主人公の心情が徐々に変化していく様子は、本作の見どころの一つとも言えるかもしれない。
書籍版
2015年1月から、ソフトカバー単行本レーベル「TOブックス」より書籍版が発売されている。書籍版の挿絵は椎名優。ネット連載版から改稿・加筆されており、さらに描き下ろし番外編なども収録されている。
TOブックスの大きな判型(四六判。「講談社ノベルス」などの「新書版」よりさらにでかい)で、しかも結構厚い(特に3巻)のでちょっと重い。文庫本気分で鞄に入れて持ち歩くのは躊躇する質量。かなりの分量が書き溜められたウェブ連載版を、切り詰めずに出版することを目指した結果である。
書店ではライトノベル関連の棚に置かれていることが多いが、一般書籍の棚に置かれていることもある。これはTOブックスが小説専門レーベルではなく、グルメ本や動物本などさまざまなジャンルの本を出しているレーベルである関係かと思われる。
さらに、児童書コーナーに置かれている場合もあるとのこと。これは表紙イラストの印象が関係しているかもしれない。イラスト担当の「椎名優」氏は児童書レーベル「角川つばさ文庫」レーベルの児童書の表紙絵も複数担当しており、主人公が幼い少女という事もあって本作の表紙にも少し児童書っぽい雰囲気が出ている。なおその後、2019年7月には本当に「TOジュニア文庫」から児童書(ジュニア文庫)版も発売された。
「本好き」というところが共感を呼ぶのか書店員などからの評判がいいようで、TOブックス公式サイト内の本作特設ページでは様々な本屋の店員からの推薦コメントが紹介されている。
ジュニア文庫版
2019年7月に、TOブックスの児童向け文庫レーベル「TOジュニア文庫」の第1弾として『本好きの下剋上 第一部 兵士の娘1』が発売された。以下続刊。
通常版からの変更点としては、小学生でも読めるように総ルビ仕様となっており、椎名優による挿絵も新規追加されている。
コミカライズ
第一部~第二部
2015年10月30日からは、ニコニコ静画内の「ニコニコ漫画(公式)」において、コミカライズ版のウェブ連載が開始された。第1話・第2話および最新の2話が閲覧可能。
漫画の担当は「鈴華」。キャラクターデザインは、「椎名優」による書籍版でのデザインを踏襲している。
原作小説の「第一部 兵士の娘」のコミカライズ「第一部 本がないなら作ればいい」として連載開始していた。
2018年3月には第二部も「鈴華」によるコミカライズが継続されることが告知され、2018年9月24日から実際に第二部のウェブ連載も開始された。
単行本第1巻は当初は電子書籍のみでの販売だったが、後に紙媒体での販売も始まった。
第三部
「鈴華」による「第一部&第二部」コミカライズと並走する形で、2018年4月30日から「波野涼」の作画による第三部のコミカライズが「ニコニコ漫画(公式)」で連載開始された。
こちらもコミックスが発売されている。
第四部
さらには、第二部や第三部と並走する形で、2020年12月24日から「勝木光」の作画による第四部のコミカライズも「ニコニコ漫画(公式)」で連載開始された。
こちらもコミックスが発売されている。
公式コミックアンソロジー
2019年7月には様々な漫画家/イラストレーターによる公式コミックアンソロジーも発売された。2020年11月現在、既刊6巻。
ファンブック
2016年12月には「ふぁんぶっく」が、2017年12月には「ふぁんぶっく2」が
、2018年11月には「ふぁんぶっく3」が
、2019年11月には「ふぁんぶっく4」が
、2020年11月には「ふぁんぶっく5」が
TOブックスオンラインストアで発売された。
これらファンブックの紙媒体(物理書籍)版は同オンラインストアの専売商品だが、数か月遅れで電子書籍版もAmazonなどのオンライン書店で発売されている。
ドラマCD
2017年9月9日には、TOブックスオンラインストアにてドラマCDが発売された。好評を得たようで、2018年6月9日にはドラマCD2が、2019年6月10日にはドラマCD3が発売されている。
主役であるマインの声の演技はドラマCD1作目および2作目では声優「沢城みゆき」が担当していたが、ドラマCD3からは声優「井口裕香」に担当が交代した。他のキャラクターの声優らも3から変更されており、アニメ版と同じ声優陣のようだ。アニメ版と声優を統一する目的と思われる。
その他のキャラクターの担当声優など、詳細については下記「特設サイト」を参照。
オーディオブック
2019年4月には、Amazonのオーディオブックプラットフォーム「Audible」を利用するかたちで、TOブックスVoice Bookレーベルよりオーディオブック版の1巻も配信開始された。以下続刊。
声優「井口裕香」が書籍版1冊ずつを朗読したものである。第1作『第一部「兵士の娘I」』は再生時間9時間50分、第2作『第一部「兵士の娘2」』は再生時間10時間40分と、各々がかなり長時間の作品となっている。
テレビアニメ
第1部は2019年10月より2020年1月までWOWOW、TOKYO MX、BSフジ他にて放映された、全14話。
2019年12月6日、第2部が2020年春に放送されることが発表され、2020年4月より6月まで放送された。全12話。
ちなみに監督の2019年12月27日のツイートによると第2部の制作は完了済みとのこと。
アニメは第2部の途中で最終回を迎えた最中2020年7月12日、第3期の制作決定がニコニコ生放送の特番にて告知された。
2021年8月6日、第3期の放送が2022年春に決定した事が発表された。放送は2022年4月よりTOKYO MX、BSフジ他にて開始。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/anime_booklove/status/1467690257197846528
スタッフ
- 原作:『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません』著者:香月美夜/イラスト:椎名優
- 監督:本郷みつる
- 副監督:川崎芳樹
- シリーズ構成:國澤真理子
- キャラクターデザイン:柳田義明、海谷敏久
- 総作画監督:柳田義明、海谷敏久、遠藤江美子
- プロップデザイン:ヒラタリョウ
- 美術監督:木下了香
- 美術設定:天田俊貴
- 色彩設計:一瀬美代子
- 撮影監督:北村直樹
- 編集:長坂智樹
- 音響監督:渡辺淳
- 音響効果:倉橋裕宗
- 音響制作:JTB Next Creation
- 音楽:未知瑠
- 音楽制作:フライングドッグ
- アニメーション制作:亜細亜堂
- プロデュース:ジェンコ
キャスト
放送局・配信サイト
第1部
※第1部完結の13話&14話は連続放送。
放送局 | 放送開始日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
WOWOW | 2019年10月2日 | 水曜 | 24時30分~ | 第1話のみ無料放送 |
ABCテレビ | 2019年10月5日 | 土曜 | 26時10分~ | |
AT-X | 2019年10月9日 | 水曜 | 20時00分~ | リピート放送あり![]() |
TOKYO MX | 22時00分~ | |||
BSフジ | 2019年10月10日 | 木曜 | 24時00分~ | 13話は24時30分~ |
配信サイト | 配信開始日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
dアニメストア | 2019年9月25日 | 水曜 | 21時00分~ | 第1話先行上映会 会員限定1000名 |
2019年10月2日 | 25時00分~ | 独占先行配信 「ニコニコ支店」でも同時配信 |
||
ニコニコチャンネル | 2019年10月9日 | 24時00分~ | 第1話常設無料 最新話1週間無料配信 |
|
※その他の配信サイト![]() |
||||
ニコニコ生放送 | 2019年10月10日 | 木曜 | タイムシフトあり |
第2部
放送局 | 放送開始日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ABCテレビ | 2020年4月4日 | 土曜 | 26時10分~ | 初回放送は26時15分~ |
AT-X | 2020年4月7日 | 火曜 | 23時30分~ | リピート放送あり![]() |
TOKYO MX | 2020年4月8日 | 水曜 | 22時00分~ | |
WOWOW | 24時30分~ | 第15話のみ無料放送 | ||
BSフジ | 2020年4月9日 | 木曜 | 24時00分~ |
配信サイト | 配信開始日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
dアニメストア | 2020年4月4日 | 土曜 | 26時40分~ | 独占先行配信 「ニコニコ支店」でも同時配信 |
ニコニコチャンネル | 2020年4月11日 | 24時00分~ | ||
※その他の配信サイト![]() |
||||
ニコニコ生放送 | 2020年4月12日 | 日曜 | 23時30分~ |
第3期
放送局 | 放送開始日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
読売テレビ | 2022年4月11日 | 月曜 | 26時29分~ | |
TOKYO MX | 2022年4月13日 | 水曜 | 22時00分~ | |
WOWOW | 24時00分~ | 第27話のみ無料放送 | ||
BSフジ | 24時00分~ | |||
AT-X | 2022年4月14日 | 木曜 | 23時00分~ | リピート放送あり![]() |
配信サイト | 配信開始日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
dアニメストア | 2022年4月11日 | 月曜 | 26時59分~ | 独占先行配信 「ニコニコ支店」でも同時配信 |
ニコニコチャンネル | 2022年4月17日 | 日曜 | 27時00分~ | 第1話常設無料 最新話1週間無料配信 |
※その他配信サイト![]() |
- | |||
ニコニコ生放送 | 2022年4月18日 | 月曜 | 23時00分~ |
各話リスト
話数 | サブタイトル | 配信日 | 動画 |
---|---|---|---|
第一章 | 本のない世界 | 2019 10/10 |
|
第二章 | 生活改善と石板 | 10/17 | |
第三章 | 冬のできごと | 10/24 | |
第四章 | 初めての森と粘土板 | 10/31 | |
第五章 | 洗礼式と不思議な熱 | 11/7 | |
第六章 | 会合 | 11/14 | |
第七章 | 不信感の芽生え | 11/21 | |
第八章 | ルッツのマイン | 11/28 | |
第九章 | ギルド長の孫娘 | 12/5 | |
第十章 | 二度目の冬に向けて | 12/12 | |
第十一章 | 究極の選択と家族会議 | 12/19 | |
第十二章 | 洗礼式と神の楽園 | 12/26 | |
第十三章 | 巫女見習いという選択肢 | 2020 1/2 |
|
第十四章 | 決着 | ||
外伝 | ユストクスの下町潜入大作戦 コリンナ様のお宅訪問 |
3/18 | |
第2部 | |||
第十五章 | 神殿の巫女見習い | 4/12 | |
第十六章 | 青い衣と異なる常識 | 4/19 | |
第十七章 | 与えるべきもの | 4/26 | |
第十八章 | 孤児院の大改革 | 5/3 | |
第十九章 | 大掃除と星祭り | 5/10 | |
第二十章 | ルッツの行く道 | 5/17 | |
第二十一章 | 新しい側仕え | 5/24 | |
第二十二章 | ヴィルマと子供用聖典 | 5/31 | |
第二十三章 | 収穫祭のお留守番 | 6/7 | |
第二十四章 | 騎士団からの要請 | 6/14 | |
第二十五章 | トロンベ討伐 | 6/21 | |
第二十六章 | 夢の世界 | 6/28 | |
第3期 | |||
第二十七章 | 冬の始まり | 2022 4/18 |
|
第二十八章 | 冬籠もりと今後の話 | 4/25 | |
第二十九章 | 奉納式と春の訪れ | 5/2 | |
第三十章 | 祈念式 | 5/9 | |
第三十一章 | 青色神官の贈り物と帰宅 | 5/16 | |
第三十二章 | 神殿の捨て子と色作り | 5/23 | |
第三十三章 | デリアとディルク | 5/30 | |
第三十四章 | 不穏な動き | 6/6 | |
第三十五章 | 黒いお守り | 6/13 | |
第三十六章 | 祝福 | 6/20 |
主題歌
第1部
第2部
第3期
関連チャンネル
関連生放送
海外版
書籍版や漫画版は海外でも翻訳されたものが発売されている。それぞれのタイトルは概ね日本語版のタイトルの直訳である。
韓国語版
大韓民国(韓国)の「V Plus」レーベルより韓国語翻訳版『책벌레의 하극상 ~사서가 되기 위해서라면 뭐든지 할 수 있어~』が2016年8月から発売されている。
コミカライズ版も、韓国語翻訳版が「대원」社より2018年2月から発売されている。
韓国のニコニコ大百科的サイト「나무위키(ナムウィキ)」内には本作のページだけでなく「登場人物」一覧ページ、「設定」紹介ページ、アニメ版のページ、さらにマインの単独ページまでもが存在している。
- 책벌레의 하극상 - 나무위키
[Google翻訳]
(ナムウィキ内、本作のページ)
- 책벌레의 하극상/등장인물 - 나무위키
[Google翻訳]
(同、「本好きの下克上/登場人物」のページ)
- 마인(책벌레의 하극상) - 나무위키
[Google翻訳]
(同、「マイン(本好きの下克上)」のページ)
- 마인(책벌레의 하극상) - 나무위키
- 책벌레의 하극상/설정 - 나무위키
[Google翻訳]
(同、「本好きの下克上/設定」のページ)
- 책벌레의 하극상/애니메이션 - 나무위키
[Google翻訳]
(同、「本好きの下克上/アニメ」のページ)
- 책벌레의 하극상/등장인물 - 나무위키
繁体中国語版
中華民国(台湾)の「皇冠文化」社より、繁体中国語翻訳版「小書痴的下剋上:為了成為圖書管理員不擇手段!」が2017年8月から発売されている。
中国のWikipedia的サイト「百度百科」内には本作のページの他、アニメ版や漫画版のページも作成されている。あとなぜか、主人公「マイン」の単独ページは無い(2019年7月7日現在)にも関わらずサブキャラクター「ルッツ」のページが存在している。
英語版
「J-Novel Club」より、英語翻訳版『Ascendance of a Bookworm: I'll do anything to become a librarian!』が電子書籍として2019年5月から発売されている。
第1巻のAmazonレビューなどを見るに、読者からの評価はおおむね好評であるようだ。
コミカライズ版も、同「J-Novel Club」から英語翻訳版が電子書籍として2019年6月から発売されている。
関連動画
参考書籍
※著者本人がインタビューや活動報告などで参考にしていると言及した書籍の一部。本作を読んだ後にこれらの参考文献も読むと、「あの描写はこの本のこの部分からきているのかも」と想像する楽しみが生まれるかもしれない。
関連項目
関連リンク
- 「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」特設サイト
: 書籍版の出版社「TOブックス」による、シリーズ特設サイト
- TVアニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」公式サイト
- TVアニメ「本好きの下剋上」公式(@anime_booklove)さん | Twitter
: アニメ版公式Twitter
- 203
- 7791500pt