ゲームセンター単語

ゲームセンター
7.5千文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

ゲームセンター』とは、

曖昧さ回避 曖昧さ回避
  1. 遊技設備を設置して客に遊技させる営業を行う店舗。当項解説
  2. アップルiOSおよびOSX Mountain Lion以降に提供しているオンラインサービスの名称。
  3. スマートフォンアプリアイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」に実装されているミニゲームの一つ→ゲームセンター(デレステ)

法的には風営法exitにおける8号営業を行う遊技場をす。

おおまかなゲームの種類

上に行くにしたがって利益は少なくなる。
要するに格ゲーシューティングは一般的なゲーセンにとってお荷物に他ならないのである。

ちなみに、つい最近までにビデオゲームメダルゲーム以外の大半はゲーム機として扱われなかった。
レースゲーム乗り物遊具、音ゲージュークボックス、プリクラ自販機ということになっていた。

営業時間

基本的に午前中(10時頃)から24時までではあるが、条例によって認められたところは午前1時まで営業していることもある。逆に、店舗の都合によりそれよりも閉店するところもある。

また、対ゲーム機(汎用筐体もしくはメダルゲーム)の設置面積が店舗面積の10%以下ならば営法の対外になり24時間営業も可であった。(遊園地温泉宿やスーパーゲームコーナー営法の対外なのもそれを利用している。)
・・・が近年営法の規制強化にともない、ほとんどのゲームが対になってしまったため、この手法を用いることは困難になった。

特定郊外商業地域の場合24時間営業や深夜営業を行ってもよい場合もあるらしく、この手法を用いずとも営業している店舗もあるらしい。

ちなみに、風俗営業としては18歳未満少年が入店できるのもゲームセンターである(ただし、営法と各都道府県の条例によって入店に関する規制がなされている)。

ゲームセンター分類

ここではWikipediaに載るレベル要店を一部掲載しておきます。

ゲームメーカー系

非ゲームメーカー系

有名なゲームセンター

基本的に、取り扱っているジャンルによって注度は違う。

例えば、格闘ゲームを入れていることもあるし、音ゲーを入れている店もある。店のこだわりで特定ジャンルしか置かないというピンポイントな例も。
さらには、それぞれのジャンルの中でも特にこのタイトルプレイヤーで賑わっている、という特徴が店それぞれにあるため、好きなジャンルタイトルによってその店の重要度は違ってくる。

地域によって、どんなタイトルで遊ぶにしてもとりあえずはこの店、というように、賑わいが一箇所にまっているところもあるし、音ゲーならこの店だけど格ゲーならこの店、というにばらつきの強いところもある。

もし自分の好きなゲームで有名な店を知りたければ、興味のあるジャンルについての掲示板や各タイトル情報をまとめているWikiで調べるのがいいだろう。

北海道
関東
北陸
甲信越
近畿

関連動画

関連コミュニティ

新設・閉鎖も含め多数なためコミュニティ検索を推奨。
検索結果:ゲームセンターexit_nicocommunity

関連チャンネル

連コミュとの併設もあるため検索推奨

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ゲームセンター

326 ななしのよっしん
2023/01/24(火) 15:26:12 ID: aAd+nn53xB
電気代値上げでかなり苦しそうだけど、耐えれるかなぁ
ホームゲーセンでは感謝の気持を込めて多めにお金入れてるけど、もしくなったらどうしよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
327 ななしのよっしん
2023/01/24(火) 20:27:07 ID: V3hfxa2/rG
電気代の急な高騰がゲームセンターを直撃 「〝死の宣告〟が来た」と悲鳴 原発再稼働を希望
https://yorozoonews.jp/article/14822425exit
👍
高評価
1
👎
低評価
0
328 ななしのよっしん
2023/01/26(木) 17:00:45 ID: cizHlVuntj
ジャパン アミューズメント エキスポ 2023」バンダイナムコアミューズメントブースのご案内 企画開発から接客・運営まで一貫した「リアルエンターテインメント」を提案するブース展開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000894.000033062.htmlexit
2020年以来3年ぶりに開催されるJAEPO2023の出展ブースは、出展企業中最大規模※のブース展開で、従来の「アミューズメントマシンのセールスプロモーションの場」にとどまらず、メーカーとオペレーター機を持ち合わせているバンダイナムコアミューズメントだからこそできる、進化したアミューズメント施設の楽しさと体験価値を表現します。※プライズフェアは除く。

👍
高評価
1
👎
低評価
0
329 ななしのよっしん
2023/02/02(木) 16:50:05 ID: W18W6gOUEQ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
330 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 15:53:36 ID: WYHy6AdpEK
YjsyvKqVso

コイツ単なる懐古厨じゃん。新しい形態を認められず壊れたレコードになるオッサンとかキモい
👍
高評価
0
👎
低評価
1
331 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 10:14:12 ID: txkehMwCG/
音ゲーアーケードゲームの種類、そしてその配信で人が集まってたゲーセンが、それらを大量撤去してクレーンゲーム大量導入。
まぁ いろんな事情があるんだろうけど、それでそのゲーセンに来る人がぐっと減ってたら意味ないと思うの。
ライズ関係の方が楽だしかるのかもしれないけどね。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
332 ななしのよっしん
2023/03/31(金) 20:58:02 ID: TiRJus7utB
ゲーセン全に時代に取り残された施設になってしまったなぁ。
そしてそこに電気代等の追い打ち。
あの場末の空気感は何とも言えない感じがして好きだったが。
気が付くと昔あったゲーセンくなっている。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 04:18:06 ID: z4lqOv5U68
>>325
分かる。温泉ゲームも少なくなったのもあるが、
北斗の拳みたいな整備が大変なのはさらに減った(筐体寿命だろうけど)
どのみち新しい筐体が登場しないと理なわけだが、今のゲーセンがそれを導入することはもうないだろうな。
あのときのブームだったんだ…今はSwitchフィットボクシングできるし
新しい楽しさを探すしかないんだ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2023/05/12(金) 20:13:21 ID: 25X9YuCnWs
最近はゲーセンが新しくできるのはしくなったしできたとしてもほぼプライズオンリーなのがな
まあ特にビデオゲームに関してはゲーセンじゃないとできない体験みたいなのがめっきり減ったから
将来的にはビデオゲームの新規タイトル絶滅して過去筐体を割引価格で細々回すだけになると思うわ
と言いたいとこだけど最近のビデオゲームオン接続してないと遊べないの多いからオフ版がどれだけ残るかわからん

リスクリターンの期待値ならプライズ>>ベンダー>>メダル>>>>>ビデオみたいな傾向になるんかね今は
👍
高評価
1
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2023/05/15(月) 13:52:00 ID: cizHlVuntj
解像度、描画速度といった面で最高の環境で遊びたい人もいるそうで。PCだと限界になるから

ただ遊びに行くまでの費用が今だとね・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0