トヨタ自動車単語

178件
トヨタジドウシャ
1.0万文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

TOYOTA

トヨタ自動車株式会社(TOYOTA, Toyota Mortor Corporation)とは、愛知県豊田市東京都文京区に本社がある自動車メーカーである。日本自動車販売台数シェア45を占める大企業であり、またゼネラルモーターズフォルクスワーゲングループ世界販売台数1位の座を争うトヨタグループの中核でもある。「トヨタ」や「TOYOTA」と呼ばれることが多い。

歴史

1933年、トヨタグループの創始者で豊田自動織機の創業者・豊田佐吉の長男豊田喜一郎が、「日本が一流になるためには自動車産業が必要だ」と豊田自動織機内に作った自動車製造部が起である。エンジンGM、シャーシはフォードデザインクライスラーから学びながら1935年自動車製造を開始、1937年にはトヨタ自動車工業として独立をする。

1950年、ドッジ・ラインに伴うデフレにより経営危機に陥り、三井銀行の融資と引き替えに開発&製造部門のトヨタ自動車工業と販売部門のトヨタ自動車販売が分離することを迫られた。しかしその結果、1935年から掲げていた「1にユーザー、2にディーラー、3にメーカーの利益を考えよ」という販売理念と、当時推し進めていた分割払い方式がかみ合い、大衆がを手に入れやすい体制を生み出した。1982年まで続いたこの工販分離は危機に見えてトヨタの構想内だったというわけで、トヨタ躍進の原動力にもなった。

当時政府は外メーカーから技術提供を受けることを推奨したが、日産ダイハツいすゞらがそれに従う中でトヨタだけが純を作ることに拘った。そして誕生したのが1955年クラウンで、この日本初の純産高級戦後に湧く日本国民に大ウケした。

1966年にはカローラが誕生。販売2年で16万台を売る大ヒットとなり、日本のモータリゼーションを大幅に促進した。

1970年代には各社がDOHCを一旦放棄する中トヨタだけはDOHC(ツインカム)にこだわり続け、日産三菱のSOHCターボしく争った。しかし1980年代にトヨタがターボ付きDOHCを開発し、この争いに決着を付けた。また1980年代ハイソカーブームではソアラマーク兄弟1990年代スポーツカーブームではAE86セリカスープラなどが人気を博し、時代の牽引役であり続けた。

1995年豊田一族ではない奥田碩が社長になったことでトヨタは大きく変貌を遂げた。奥田は持ち前の仕事速さで大胆なコストカットと役員入れ替えを行い、バブル崩壊後の不況に苦しむトヨタを一年で回復させ、さらに海外展開路線を強力に打ち出し、トヨタを世界一自動車企業に押し上げることを標に邁進し続けた。加えてヴィッツプリウスなど消費者に21世紀の新しさを感じさせる新種を次々に打ち出して、現在のトヨタのイメージの基礎を作っている。

しかし一方で過度なサービス残業強要、下請けイジメなどがはびこるようになった。また奥田株主総会で「クラウンは5年持てば良い。オーナーは金持ちなんだから買い換えてくれる」などと品質管理を軽視する発言をしたため、「金けしか考えないトヨタ」という悪いイメージも作ってしまった。が「家電化」した、と言われているのもこの頃である。

1999年奥田社長職を辞したが、代わりに会長となってそのままトヨタに君臨し続け、拡大路線をひた走った。その後2007年にはリーマン・ショックGMが後退したことで、ついにトヨタグループ世界販売台数一位を獲得する。しかしこの金融ショックはトヨタにも襲いかかり、58年ぶりに営業赤字を計上した。トヨタの海外拡大路線はあまりに性急すぎて、世界中に展開した工場では円高による原材料高騰に対処し切れておらず、一方で売れる種は廉価な小ハイブリッド車ばかりで、著しい利益率の低下を招いていた。そこへきてこの大不況で、過剰設備・人員・過剰在庫の三重苦である。トヨタは破綻したGMと同じく「大企業病」を発症しており、破綻寸前まで追い込まれた。なお同年、年間生産台数1000台にまで落ち込んだMR-Sが生産中止となり、トヨタのラインナップからスポーツカーが消滅している。

2009年にはさらに品質管理を怠ったツケがきて、大規模なリコール問題に発展。奥田会長職を辞し、豊田から4代ぶりに章男が社長に就任した。章男は「従来のトヨタの良さを取り戻す」と原点回帰を表明。ものづくりに対する姿勢や拡大路線の見直し、経営体制の大規模な変更、原材料コストカットを重点的に行った。2010年に営業利益は黒字に戻るが、再度大規模リコールが発生。これらの問題に関してアメリカ聴会に召喚され、つるし上げを食らう。さらにトヨタの苦難は続き、2011年円高東日本大震災タイ洪水中国日本バッシング、など立て続けにトヨタの工場ストップ、生産・消費にともに大きなダメージを受け、GMにも首位を奪われた。このため大幅に取締役を削減し、社内カンパニー制度を導入したり、海外事業体が各自で意志決定できる仕組みを作るなどさらなる大企業病の改善に努めた。

2012年円安に転じると慢と改革がついに実り、GMからシェア一位を奪還。又この年86を発売し、5年ぶりにラインナップにスポーツカー復活させた。2013年には営業利益1兆円突破、2014年には1000万台を突破するなど、奇跡的な復活劇を遂げた。

2015年には「環境チャレンジ2050」を発表して2050年までにエンジンくすと宣言。また同年プラットフォーム「TNGA」を発表、低燃費と低コストに加えて走りの楽しさを加えた作りへと踏み込んだ。しかし、2021年には水素を燃焼するレシプロエンジンのレーシングカーを作り、富士スピードウェイでの24時レースに参戦。レシプロエンジンそのものを「諦める」わけではないことをアピールしている。

企業の特徴

高品質(故障しにくい

トヨタといえば壊れにくい、である。トヨタ生産方式に代表される「カイゼン」のおかげで1960年代頃から均一な部品を作ることに定評があり、他の自動車メーカーもこぞって手本にした。

今でこそ壊れにくさはトヨタに限らず日本の代名詞と言えるが、それでもトヨタは一つ頭抜けているところがある。67年で100万キロ近い距離を走れるため、日本タクシーシェアはトヨタが9割近くを占めている。また日本で使われなくなったトヨタ東南アジアなどで使われており、何十年前の種が走っていることも多い。

またランドクルーザーハイラックスの頑丈さは圧倒的であり、に沈んでも鉄球をぶつけても火であぶっても全には壊れない。そのため戦場でも人気であり、特に中東ではさかんに用いられている。イスラム国などはあまりにトヨタばかり使うので、「トヨタはイスラム国支援しているのではいか」とアメリカに疑われたこともある。

多彩な販売チャネルとラインナップ

トヨタは戦時中の輸入禁止下のもとにGMフォードディーラーを吸収しており、一番最初に全に販売網を強いた日本メーカーである。そのため日本のモータリゼーション明期からトヨタは日本シェアトップだった。なおイストやハリアーなど、トヨタのエンブレム種毎違うことが多いのは、当時のGMに学んでいた頃の名残である。

現在はトヨタ、トヨペットカローラ、ネッツと4つの販売チャネルを持ち、そこに高級ブランドレクサスが加わっている。それぞれが違う階層のの販売を担当しており、なおかつそれぞれが近い距離に存在している。販売窓口の数の有利に加え、販売店同士で販売標を設定させて競合あるいは協力させる戦略だ。また販売種を価格帯によって分けることで、客層の違いにも対応している。

ラインナップも豊富で、セダンコンパクトカーを中心に似たような、しかし異なる種やグレードをOEMも含めて多数用意し、細かいニーズに応えることが可になっている。これらが「販売のトヨタ」と呼ばれたゆえんである。

先進的環境技術

「販売のトヨタ」のイメージが先行して技術力がいと思われがちなトヨタだが、実際は優れた技術を多く持っている。

特に環境技術には強く、ハイブリッド技術はトヨタの代名詞として知られる。THSと名付けられたこのスプリットハイブリッド技術は、エンジンモーターを同時に使いながら、エンジンの余った力を充電に回すことができる画期的なシステムだ。いわゆるマイルドハイブリッドなどとはべものにならない極めて複雑なこのシステムを、21世紀が始まる前(1997年)に開発できたのはトヨタだけである。ちなみに第二号は2005年GMダイムラーBMWの共同開発の末にようやく登場した。

アイリングストップもトヨタが最初で、1970年代クラウンからすでに装備されていた。また燃料電池や、太陽で発電するPHVを初めて量産したのもトヨタだ。

その他には世界初ではいが、スバル水平対向エンジンをノンターボで200力まで押し上げた直噴技術D-4、ハイブリッドの低燃費を内燃機関でも支えるVVT-iやアトキンソンサイクルエンジン技術なども有名である。

研究開発に使われている費用や特許数も日本メーカー随一であり、細かい技術の開発では他社の追随を許さない。2016年には自動車メーカーだけでく全企業トップ特許申請数となった。一方で自社技術を広めることは苦手で、ガラパゴス化の危険性が摘されている。そのため近年は他社へのハイブリッド技術提供燃料電池に関する特許5680件を無料開をするなどしている。

多数のグループ企業と積極的な業務関係

トヨタは1960年代の業界再編時代から深く提携してきた日野ダイハツと共に、生産の委託し合いや技術の学び合いを通して成長した。また同時期にヤマハ発動機からはDOHC、ホンダからCVCCの技術供与も受けた。

現在ダイハツ子会社日野連結子会社化しており、スバルの筆頭にも収まっている。またヤマハ発動機パナソニックデンソーアイシンKDDI、東和不動産ブレーキいすゞ、あいおいニッセイ同和損保、ロータス・カーズなどにもとして関わっていること知られている。

ダイハツには軽自動車中心に小の生産、日野にはダイナFJクルーザーなどの小トラックSUVの生産を委託している。

スバル2005年GMからトヨタ下入り。稼働率の著しく低下したスバルの北工場危機を、トヨタ・カムリの生産を請け負うことで乗り切ったり、その後も利益の上げ方についてトヨタのやり方を大いに参考にしたりとトヨタから助けてもらっていることが多い。逆にトヨタもスバルと共同開発をすることで、スポーツカー文化のきっかけとなる86/BRZを誕生させることができた。ちなみに「スバルがダメになったのはトヨタのせい」という論調が2ちゃんねるなどでよく見られるが、トヨタがとなったとき、渡辺社長豊田章一郎名誉会長から「トヨタにならないでくださいexit」と言われており、むしろ今のスバルスバル自身が望んでなったのが真実である。

マツダもトヨタからハイブリッドの供給を受けたり、北工場の設備投資を負担してもらったり、燃料電池EV技術の供与も受けたりしている。一方でマツダセダンデミオをトヨタにOEM供給していたり、ガソリンディーゼルエンジン技術の供与をしている。

2017年にはスズキとも提携することで合意、自動運転技術やハイブリッド技術の提供や、IT技術と安全技術の共同開発に取り組むとしている。トヨタとスズキは元々縁が深く、かつてスズキバイク事業に進出する際、当時社長が同郷であったトヨタがこれを援助するために、トヨタでスズキバイクを販売していたことがある。後を継いだ現スズキ社長鈴木修は、から「何かあったらトヨタを頼れ」と言われており、実際に1970年代に排ガス規制クリアするために4stエンジンを供給してもらったことがある。

BMWとも提携をしており、トヨタがハイブリッド燃料電池BMWスポーツカー炭素繊維の技術を持ち寄っている。次世代スープラBMWとの共同開発の可性が極めて高いとされる。

ロータス・カーズとは1970年代から協力関係にあり、セリカXXのサスペンション開発ランドクルーザーハードトップの技術提供をしてもらった。なおセリカXXCMにはコリンチャップマンも出ていた。逆にトヨタも1980年代から部品を供給し始め、2004年エリーゼからはトヨタエンジンを供給。現在全ラインナップがトヨタ製エンジンである。

さらにはPSA(プジョーシトロエン)とも2002年にTPCAという合弁会社を設立し、小を共同開発している。またPSAからバンをプロエースの名でOEM供給してもらっている。

自動車メーカー以外では、マイクロソフトと合弁会社「Toyota Connected,Inc」を設立し、ビッグデータを利用したシャーシの開発や自動運転技術の研究にも力を入れている。

このように多様な企業と提携を行っていることからも分かる様に、トヨタは総じて自社の技術のみに拘泥せず、パッケージとして優れたを量産することに長けていると言える。

80点+α主義

カローラに代表されるように基本的に死く、外れの少ないメーカーとして知られている。ったでも、普段遣いに困らない最低限の装備があることが多い。

ただし「トヨタの80点義」は長所も短所もにするものだ・・・というイメージのは誤解である。1960年代に80点義を提唱し、パブリカやカローラを手がけた長谷川雄によると元々80点+「α義であり、「お客様に慢してもらうことは絶対になくてはならない。走行性や安全性などあらゆる特性において欠点があってはならない」「何の個性もないであってもならない」という気概の表れであったと述懐している。

この「80点義」の独り歩きするイメージは安心を保する一方で、「個性がい」「刺が足りない」と批判されることも多い。特にこの傾向は90年代半ばから2000年代種に顕著である。ただし個性がないのは、単にトヨタが多く売れているというだけの理由で、自体は個性的であったりする(後述)。

なおこれと関連して「トヨタは足回りが柔らかい」と批判されることがあるが、ストップ&ゴーばかりで高速道路でも100km/hまでしか出せない日本ではむしろそのくらいの足回りが多くの消費者に好まれていると言うことでもある。海外ではきちんと現地に見合ったセッティングで販売しており、特に欧州での生産は現地に合わせて堅めの足回りになっている。オーリスアベンシスはその代表例だ。

近年は退屈なイメージからの脱却に心血を注いでおり、新プラットフォームのTNGAでは、従来の低燃費・低コストに加えて走る楽しさを盛り込むクルマづくりを打ち出した。そのためヴィッツを始め全体的に足回りがしっかりしてきている。またデザインキーンルックと呼ばれる鋭さのあるもので、見る者に強いインパクトを与えることを第一に考えている。

高い市場調査力と企画力

一部の好きから「パクリが得意」などとかれるトヨタだが、これも誤解である。実際には消費者の隠れたニーズを掘り起こして時代の先を行くを作ることにも長けている。そのため好きから「こんなが買うんだ?」と言われながら実際売れている種は多い。

例えば耐久性だけでなく快適性も重視し「もはや戦後ではい」という民意識を掴んだクラウン、優れた機性と経済性で40年以上販売トップを占めたカローラハイソカーブームの中心となったマーク兄弟ソアラ若者向けスペシャリティカーセリカ、安さ・軽さ・いじりやすさ・高性エンジンで大ヒットしたAE86(レビン・トレノ)、で乗るためのSUVであるRAV4、洗練されたコンパクトカーヴィッツ、高級セダンの乗り心地を持ったSUVハリアー世界初量産ハイブリッド車プリウスターボも四駆もハイグリップタイヤも不要なクーペの86/BRZなど、トヨタが切り拓いてヒットさせたジャンルは枚挙に暇がい。また高級手・壊れるというイメージの時代に、高品質・高性ウリとするレクサスブランドを立ち上げて北で大ヒットさせたのもトヨタである。

他にはバタフライドアセラ一のV12エンジン搭載センチュリー、7人乗りの小シエンタ、ニュルで鍛えたSUVのC-HRなどの「変態」なも結構作っている。そのためラインナップが豊富だから万人ウケ狙いに見えるだけで、一台一台はっている」と言う人もいる。

販売車種

トヨタがこれまでに販売してきた種については、トヨタ自動車の車種一覧を参照のこと。

モータースポーツ

エコな大衆メーカーイメージとは裏に、モータースポーツでも成功を収めているメーカーである。

オフロード

1947年終戦後の困窮に耐えて喜一郎が作った四輪独立懸架のSA乗用車を、名古屋大阪間を走る急行列車レースさせて、46分差で圧勝した記録が残っている(もちろん警察許可は取ってあった)が、これをモータースポーツと呼ぶのかは微妙なところだ。公式では1957年オーストラリア一周ラリークラウンで参戦し、完走したのがトヨタのモータースポーツの始まりとしている。

1972年にオベ・アンダーソンのプライベートチーム支援し、1975年からこれをワークスチームTTE」としてWRC世界ラリー選手権)にレビンで参戦、同年初優勝した。その後も幾度の勝利を収め、1990年代前半にセリカ日本メーカーとして初めてドライバーズ・マニュファクチャラータイトルを獲得した。1995年には「悪質な」リストリクター違反をしたため1年間の出場停止処分を下されたが、トヨタはこの決定を重く受け止め、さらに1年の活動を自的に停止。復帰後の1999年カローラでマニュファクチャラータイトルを獲得、有終の美を飾った。

それから18年の時を経て2017年に復帰。わずか2戦優勝を挙げ、「ラリーのトヨタ」復活を知らしめた。2017年4月までに、4回のドライバータイトルと3回のマニュファクチャラータイトル、44回の優勝記録している。またTRDラリーチャレンジの開催や全日本ラリー選手権への参戦など、の根レベルからのラリーの普及活動に最も積極的なメーカーである。

カールラリーでは部門に1995年からランドクルーザーで参戦、2017年までに17回の優勝を獲得している。なお2007年からはを集めて作ったバイオディーゼルを燃料にして走っている。他には南アフリカ法人のトヨタがハイラックス改造して2012年からアンリテッドクラスに参戦・プライベーター供給しており、最高で総合2位となっている。ちなみに2017年のダカールで出走した(カミオン・クアッドを除く)79台の四輪のうち、36台がトヨタだった。

サーキット

1963年の記念すべき第一回日本グランプリに参戦し、クラウンコロナ、パブリカで3クラスを制覇した。ちなみにこのときのパブリカは、初の産の対抗エンジンの、初のレース勝利記録にもなっている。

その後も日本グランプリや富士24時間、日本CAN-AMなどで1970年までプロトタイプレーシングカー日産しく戦いを繰り広げ、日本モータースポーツ文化の基礎を作った。

その後排ガス基準に適応することに専念したために一度は撤退したものの、1980年代サーキットに復帰。WEC、WSPC、SWCJSPC、ル・マン24時間レースなどのプロトタイプカーレースに挑戦し続けた。ル・マンでは1992年トップを猛追するも途中でエンジンオーバーヒートして2位1994年は残り1時間でトラブルが発生して2位1999年は残り1時間でタイヤバーストしていずれも2位に終わっている(クラス優勝なら1993年1994年1999年に達成している)。

奥田社長になった頃にトヨタはフォーミュラへと転身し始め、1996年にCARTエンジン供給を開始。2000年にはル・マンWRCとこれまで注力してきたレースを捨ててF1に転身した(参照→トヨタF1)。2006年からはフォーミュラ・ニッポンにもエンジン供給を開始している。インディ500、CARTIRL全てでタイトルを獲得した後2006年に撤退、F1優勝を遂げられないまま2009年に撤退した。

リーマン・ショックを乗り切った2012年TMG(旧TTE)、オレカと共にプロトタイプカーレースへ復帰。ここで多くの勝利を収めており、2014年WECではダブルタイトルを獲得した。しかしル・マン24時間だけはなぜか勝てず、2014年PPから首位を維持していたのに電装系トラブルリタイア、2016年トップ快走中のなんと残り6分で駆動系トラブルリタイアと悪魔的にツいていない。だが、2018年に悲願の総合優勝を達成し日本メーカーとしては1991年マツダ以来2度、そして日本チーム日本日本人の組み合わせで初の優勝となった。それ以来、2021年に至るまで4連勝を重ねている。

2015年にはNASCARドライバータイトルを獲得、2016年には3大カップ戦全てでマニュファクチャラータイトルを獲得する全制覇を収めた。これによりトヨタはアメリカ三大レースデイトナ500インディ500デイトナ24時間)とそれに付随したシリーズNASCARインディカー、IMSA)を全て制したことのある一の外メーカーとなっている。

また内でも活躍は覚ましく、2020年シーズン終了現在ではスーパーGTではJGTC時代も含めて13回のドライバータイトル日産は11回、ホンダは5回)、スーパーフォーミュラFポン時代から数えて11回のドライバータイトルホンダは4回)を獲得している。

GAZOOレーシング

GAZOOとは、豊田章男社長の下積み時代に中古販売サイトを見やすくするために画像を大量に使ってみたら、それが好評で売り上げもグンと伸びたことに由来する。画像が大量にある様子が動物園ZOO)のようだとして、画像のZOO→画ZOOGAZOOとなり、その名がつけられた情報サイト1998年から現在に至るまで運営されている。後にこのGAZOOは章男の徴となった。

章男は社長就任前の2007年からニュルブルクリンク24時間を通じて「人とを鍛える」レース活動をGAZOOレーシングの名で行っていたが、2015年には全てのトヨタとレクサスモータースポーツ活動をGAZOOレーシングの名の下に一本化した。これによりトヨタのモータースポーツ活動は、「もっといいクルマづくり」の徴に格上げされた。特にオフロード耐久は「が人を鍛え、人がを鍛える」という思想のもとに重要視されている。また章男自身もステアリングを握ってニュル24時間や新城ラリーに登場したり、WRカーNASCARテストドライブしたりと際C級ライセンスの腕前を披露している。このように現在のトヨタは、GAZOOの名のもとに日本で最もモータースポーツに積極的なメーカーとなっている。

2017年GAZOOレーシング現在社内カンパニーの1つに昇格された。これによりモータースポーツの中で生まれた知見をに還元することで収益を得るサイクルを作り、気に左右されないモータースポーツ活動を狙う。

原点回帰を掲げる章男の理念の根底にあるのは、次の言葉である。

『これから、乗用車製造を物にせねばならない日本自動車製造事業にとって、
耐久性や性試験のため、オートレースにおいて、その自動車の性のありったけを発揮してみて、
その優劣を争う所に改良進歩が行われ、モーターファン興味を沸かすのである・・・
単なる興味本位のレースではなく、日本乗用車製造事業の発達に、必要欠くべからざるものである』

                   1952年 豊喜一オートレース自動車工業』より

関連動画

 

関連項目

関連リンク

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

フランドール・スカーレット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トヨタ自動車

757 ななしのよっしん
2024/06/07(金) 01:08:32 ID: XikT0yhxfV
>>756
それを言うとディーラートヨタは違うとシュバってくるアホが大量にいるけど
トップダウンの経営で順調のはずが不正が発覚する2年前に不自然法人を複雑化する形でトヨペット、ネッツトヨタ各社を、子会社から切り離してるから知っていて責任逃れするためにやっただろとしか思えんのよな
👍
高評価
2
👎
低評価
3
758 ななしのよっしん
2024/09/06(金) 00:02:13 ID: mf33l/oGpK
どちらかと言うとの規定が時代遅れとも言えなくもないかも
業界側の一般規定に合わせてくれたら民間も楽になる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
759 ななしのよっしん
2024/09/06(金) 07:11:16 ID: qUech1NE1E
フォルクスワーゲン、87年の歴史で初めてドイツ工場閉鎖か 経営環境の厳しさ増す中 https://www.cnn.co.jp/business/35223458.htmlexit @cnn_co_jpより

他者だがディーゼルゲートから十年足らずでついに
対してトヨタBMWと組んで燃料電池を普及していくという
この先どうなるやら
👍
高評価
3
👎
低評価
0
760 ななしのよっしん
2024/10/02(水) 15:45:29 ID: mf33l/oGpK
トヨタ自動車トヨタ自動織機ともにアメリカで集団提訴を受ける事態へ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
761 ななしのよっしん
2024/10/12(土) 00:49:42 ID: mf33l/oGpK
F1メーカーに技術提携で参加へ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
762 ななしのよっしん
2024/10/12(土) 00:54:07 ID: csMCbPVOZO
ハースとRB、バッチバチにやりそう(すでにやってる)
👍
高評価
0
👎
低評価
1
763 ななしのよっしん
2024/10/20(日) 22:04:23 ID: mf33l/oGpK
ウーブンシティの建設すすんでるが、生成AIなどソフト分野も強化する形か
👍
高評価
0
👎
低評価
1
764 ななしのよっしん
2024/10/24(木) 22:36:01 ID: meMhv0Mx8r
👍
高評価
1
👎
低評価
1
765 ななしのよっしん
2024/11/07(木) 21:50:11 ID: 8d5uKRWKxx
世界自動車メーカーは3つに収束すると言われて久しいがその流れが本格化してきたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
766 ななしのよっしん
2024/11/19(火) 06:19:04 ID: 43S4h0E8a1
動画に使ったずんだもん語尾かったことについて謝罪したのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0