呉(三国志)単語

7.4千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

(ご、229 - 280)とは、中国の三時代、長江流域に成立した王号である。孫呉・東とも。
初代君孫権首都は建業である。

概要

より独立した孫権によって建され、孫皓が西に降するまでに四代つづき、約50年存続した。

後漢から譲を受けて成立し、政治諸制度や文化方面で多大なをもたらしたや、当時から王室の正統をしていたべると三時代におけるの存在意義は大きくない。
しかしながら、孫氏が首都に定めた建業は名をめつつも南北朝時代における民族のよりどころとなり、孫呉は「六時代」と呼ばれる時代区分の最初の王として数えられている。また、四姓と呼ばれる有族の連合政権でもあった孫呉は、そのゆえに貴族文化の成熟を促し、これが画や清談の流行した六文化へと続いていく。
そのため、当時、後漢の威の及ばなかった蛮地ともいえる江南地方に拠って、北方移民や士大夫を受け入れ各地に跋扈していた異民族や妖徒を鎮定したことによる後代のはきわめて大きいといえる。

ここでは建以前の孫堅の代からの詳細を追って説明していく。カッコ年はな活躍時期。

 

孫堅 (184年 - 192年頃)

江東の虎

孫堅、字は文台。
孫子の子孫と伝えられるが、出自は不明で低い身分であったとされる。
しかしながら勇猛さによって宗教の鎮圧などで名を挙げると、徐州下邳県のとなる。
黄巾の乱184年]が起こると朱儁の下で武功をあげ、つづく辺章・韓遂の乱[186年]では司空温の参謀として従軍し、その働きから長沙太守の座を射止めた。
就任後は無法地帯であった荊南を転戦して支配版図を拡大し、黄蓋韓当といった有能な配下を迎えることでその威勢は飛ぶを落とすほどであり、他勢から大いに恐れられた。

反董卓連合と非業の死

一方、中央では後漢皇帝霊帝の崩御をきっかけとした混乱のさなか、西董卓献帝を旗印として政権を立ち上げる。それに危機感をおぼえた袁紹たちは諸侯を糾合して反董卓連合を結成した。
孫堅もまたこの政変に乗じて荊州刺史をって北上し、袁術と結んで連合軍に参加する。袁術は上奏して孫堅を破虜将軍州刺史に任命させた。

董卓に襲撃された孫堅は、側近の祖茂に自身のシンボルであった頭巾をかぶせてを脱出し軍備を整えると、
陽人の戦い[191年]にて胡軫呂布が率いる董卓軍を打ち破って敵将華雄り、劣勢となった董卓軍は陽を焼き払って長安に遷都した。陽に入った孫堅は荒した皇帝の陵墓を修復し、一躍その名を高める。

その後孫堅は新たに荊州刺史として領分を固めていた劉表の討伐に乗り出し、黄祖率いる襄陽を包囲する。
だが不運にも戦いのさなか単騎でいた際、敵軍に射殺され若くして戦死した。三七歳という若さであった。
精強をきわめた軍勢は孫賁に率いられ、宗である袁術によって吸収された。

 

孫策 (194年 - 200年)

“虎児”として

孫策、字は伯符。
孫堅黄巾の乱で義兵をあげる頃に周瑜と友誼を結び、秀でた容姿と闊達な性格から多くの人を惹きつけた。
の死後、数年にわたる不遇の時期を過ごした孫策は、袁術のもとで正式な孫の後継として名乗りを上げると、それを殊勝に思った袁術によって古参の将兵を授けられる。
大規模な袁術軍でもその英才は際立ち、諸将はみな孫策を尊敬した。袁術はその才を認めつつも強大な権限を持たせないよう処遇するが、そういったなかで孫策は、張昭張紘といった参謀や蒋欽周泰といった勇士を次々と集めて飛躍の時をうかがっていた。

小覇王

江東で政争が起こると、孫策袁術に願い出てその定に乗り出した。
与えられた軍勢は僅かであったが、周喩の私兵を迎えるなどして、軍を重ねるうちに兵は大きく膨れ上がった。
戦を行えば快進撃を続け、自らは太史慈との一騎打ちを行った。揚州刺史・劉繇は軍を棄てて逃走し、会稽の王朗厳白虎らを次々に破って江東一帯に勢を拡大していく。

それを危険視した袁術江東の太守の座を一族の袁胤に交代させると、好機とみた孫策袁胤を追放して独立した。配下には新たに呂蒙虞翻などを迎え、袁術のもとにいた周瑜魯粛らも孫策のもとに参じたことでますます勢いが盛んとなり、許貢など反乱分子をく間に制圧した。

突然の死

やがて皇帝を僭称し始めた袁術との関係を断って献帝を擁する曹操に接近すると、曹操は上奏して孫策を討逆将軍に任じる。袁術軍は曹操呂布孫策の攻撃によって崩壊し、君袁術も死去したことによって残存する大軍を孫策が手中に収めた。
中原では、河北を領する袁紹と、皇帝を抱える曹操が雌雄を決する構えを見せていた。孫策はひそかに許都を襲撃する計画を企てるも、その矢先、許貢の残党勢の襲撃で重傷を負い、孫権に後を託して逝去する。26歳であった。
の跡継ぎは若干19歳の少年孫権であり、英雄を失った江東には不穏な空気が流れ始めた。

 

孫権 (200年 - 254年)

碧眼児

孫権、字は仲謀。
背は高いが胴長短足でをもつとされる。

死にした孫策は、後継者選びで孫権名、後見に張昭周瑜を選んだ。
当時、孫氏が支配していたのは会稽やといった要な拠点だけで、地まで支配が行き届いておらず、また各地に族や軍閥が食客を抱えて事の推移を見守っている有り様であった。
孫権が当となると、一部の名士層が北に流れ、山越や孫一族などからも反乱が発生した。しかし張昭程普らの働きで混乱は最小限に抑えることに成功し、曹操から上奏を受けて討虜将軍・会稽太守の肩書きを得た孫権は新たな体制構築をすことになる。

孫策はその魅で多くの人間を惹き付けたが、反面性急な領土拡で地元の族からは反感を買っていた。孫権は彼らとの和を行い、結果的に顧雍陸遜など有族たちが孫に従うようになった。また、孫策以来の将であっても、呂蒙に学問を奨めてのちに周瑜魯粛を継ぐ官に成長させるなど人の扱いに長けた側面をもっていた。

江東平定と赤壁の戦い

体制が整うと、孫権は途絶えていた黄祖征伐[203年-208年]を再開し、甘寧のような猛将を旗下にいれつつ攻撃を重ねる。同じ頃、ふたたび山越が反乱のきざしを見せたために、各地に部将を配して鎮定に当たらせ、新たに県を整備した。そして208年、ついに黄祖を討って江夏を制圧し、江東の支配を盤石なものにする。

同年、華北を手中に収めた曹操が南下するきざしを見せると、ほぼ同時に荊州刺史・劉表が病したため、後を継いだ琮は曹操に降した。益州もまた恭順の姿勢をとった。これに反発した琦と客将の劉備は、長江を渡って抗戦する構えを見せた。
劉表の弔使として荊州にいた魯粛は、劉備と面会して同盟を提案し、長坂で消耗していた劉備は喜んでこれを受け入れて諸葛亮を使者として赴かせた。
そのため降論が流だった評定の場は、魯粛・周喩ら戦論が盛り返して紛糾し、それをんだ孫権徹底抗戦を決断して周喩・程普の二人を都督に任じる。そして劉備との連合軍をもって赤壁の戦い208年]にて曹操を大敗させた。

209年、周瑜軍はそのまま曹仁の守る江陵に侵攻(南の戦い)、苦戦の末陥落させるが、北上した孫権は合肥と徐州をくもいずれも失敗した

荊州問題と合肥の戦い

後の領土伸がうまくいかない孫権に、劉備は荊南を定。擁立していた劉表嫡子の琦を荊州刺史に上奏すると、琦の死後は自らが荊州牧となって州都を公安にさだめ、実質的な支配を強めた。
そのため西進の意欲を示す孫権と、劉表の実質的な後継として荊州に君臨した劉備との間には領有権をめぐっての諍いが起こることになる。

将軍州牧であり、元・劉表軍の麾下を束ねる劉備の権威を恐れた孫権は、京城において同盟を結び、彼の孫尚香)を娶らせた。劉備朝廷に上奏して孫権将軍代行・徐州牧の肩書きを与え、江東支配の権威付けを後押しした。
荊州支配において、孫権魯粛の意見に従って荊州を貸し与える形を取るも、孫権軍単独による侵攻を計画していた周瑜は直後に病死、孫権攻略が思うようにいかないまま劉備が益州に侵攻したことによって、出し抜かれた形となった孫権との摩擦はさらに強まった。

周瑜が病死したことによって魯粛が後継となり、下三分を推進したことで孫・間の大きな衝突は避けることができたといえる。215年、劉備成都を落として益州を手に入れると、孫権は荊州の返還をめる。しかし劉備は期限を先延ばしにするだけで応じる様子を見せなかったため、孫権呂蒙魯粛に命じて荊南に侵攻し、劉備も自ら出関羽と共に対峙した。
事態を重く見た魯粛関羽に会談を申し込み間一で衝突が避けられたところ、同年曹操中に侵攻してきたために劉備は和案を提案。長沙などの一部を孫権に返還して辛うじて関係が保たれた。

また荊州を劉備が押さえたことによってはもっぱら合肥へ向けられた。
212年に建業に拠点を移して長江の支配を強固にしたうえで、215年には荊州問題がある程度解決したため大軍をもって合肥に侵攻した。しかしこ合肥の戦い[215年]では僅か7.000ほどの張遼軍に苦戦し、退却戦では張遼の奇襲によって危うく命を落としかけたが、凌統らの奮により辛くも脱出することができた。

好機とみた曹操は大軍で濡須口に侵攻[216年]孫権軍は甘寧夜襲呂蒙の献策によって曹操の攻撃を防ぐが苦戦が続き、翌年孫権曹操に降した。
しかし降は形だけのもので、などしい贈り物を贈るにとどまった。

三国鼎立

217年、魯粛が病死したことで呂蒙が後継となると対劉備政策に転換が見られえうようになる。
同年、関羽北上し樊を攻めると呂蒙病気を偽り建業に帰還して曹操と同盟を結ぶ。後任の陸遜油断した関羽は後方の警を怠って、呂蒙陸遜に南を占領され益州への連絡を遮断される。
進退窮まった関羽は軍を返して麦に立てこもるも、最後には僅か十数騎になって逃走したが、朱然潘璋によって捕縛され、処断された関羽らの首は曹操のもとへ送られた。曹操孫権を驃騎将軍・荊州牧に任命した。

関羽の死によって全に劉備と敵対した孫権は、同じころ死去した曹操の後を継いだ曹丕に近づき、後はあらためて臣従の形をとった。曹丕孫権王に領した。
復讐に燃える劉備を迎え撃った夷陵の戦い[222年]では、正攻では勝機がないと考えた陸遜による一年に及ぶ底的な持久戦の末に大勝する。
以後のは、多くの将兵を損失し皇帝劉備も逝去したために諸葛亮のもとで体制を立て直すことに専念せざるを得なくなった。が荊州支配を断念したため、ここに三の版図がほぼ確立した。
この頃、孫権は荊州に睨みを利かせるため鄂を武め、そこを都にした。

皇帝となった曹丕に対しても形だけの臣従を続けていたために、曹丕222年三方面から侵攻を行う。揚州では、洞口と濡須口で衝突が起こり、洞口の戦いでは呂範の軍が転覆したところを曹休に攻められ大敗したが徐盛などの活躍で何とか軍を退却させた。濡須口の戦いでは曹仁の計略によって朱桓が苦に陥るも奮戦して破った。荊州の江陵の戦いでも張郃らの攻撃で朱然は孤立するが江陵を守りきった。

皇帝へ

この時期から顧雍陸遜が中心となって内をまとめ、劉備以後の諸葛亮政権とは良好な関係を保った。諸葛亮が北伐を開始するとそれに連動した動きをみせ、228年、軍が亭の戦い(第一次北伐)をはじめると同年孫権北上して石亭の戦い[228年]曹休に大勝した。

内の安定がきわまると、229年孫権皇帝を称してを建する。元号首都は建業に定めた。

曹休の後継となった満寵はその采配ぶりと、軍のが届かない場所に合肥新城を築したことで、侵攻は困難をきわめることになった。234年、諸葛亮が五丈原の戦い(第五次北伐)を敢行すると、孫権は十万の大軍をもって合肥新城を攻撃するも攻めきれず撤退した。

晩年の乱れ

230年後半以降、に対抗する有効な手段がないまま着状態が長く続くことになった。孫権年齢も六十に達しはじめたとき、徐々にその治世に陰りが見え出す。
北方にある東の情勢に介入して失敗した事件を皮切りに、度々諫言を行ってきた参謀の張昭が逝去すると、孫権は側近の呂を重用して多くの重臣がいわれなき罪を被せられた。この事件の結果、陸遜などの臣下との関係は疎遠となり、直後には聡明だった皇太子・孫登がを憂慮しながら世する。

長男の孫登が死去したときに次男の孫慮も折していたため、後継として三男の孫和を皇太子にする。しかしその際に王に封じられた四男・孫覇の扱いを皇太子と同等にしたので孫和と孫覇の後継者争いが起こるようになる。この扱いを批判された孫権は、二人を別々の宮に住まわせてそれぞれに幕僚を置いたため、かえって閥闘争が化することになった(二宮の変)

皇太子である孫和の側には陸遜諸葛恪などがついて皇太子の優位性をし、孫覇には歩夫人で外戚であった孫魯班を筆頭に呂岱などが孫覇の立太子を画策した。この事件の解決には十年という長い歳と、陸遜をはじめとした多くの重臣の損失を経なければならなかった。孫和・孫覇を処罰した孫権は、最終的に孫魯班らが推した七男・孫亮皇太子に据える。

252年、諸葛恪らに後事を託した孫権は逝去する。享年71。諡号は大帝

 

孫亮 (252年 - 258年)

諸葛恪の慢心

孫亮、字は子明。
孫権の七子で最も寵されていた彼は外戚の野心のもとに玉座へと登りつめることになる。
僅か7歳の幼諸葛恪・呂岱らが固め、諸葛恪も善政を敷くなどその統治体制は予想に反して危なげないものになりつつあった。

孫権訃報を聞いた司馬師は好機と見て、諸葛誕らの大軍をもってへの侵攻を行う。だが祖国危機丁奉らが奮起し、の戦い(252年)にて軍を打ち破った。
この勝利に自信を深めた諸葛恪は、翌年周囲の反対を押し切って合肥新城を包囲するも大失敗に終わり、この敗戦をきっかけとして孫峻クーデタが勃発し、諸葛恪は暗殺された。

皇族の専横

その後、孫峻丞相大将軍の座に就いて政治り、内は混乱するようになる。
一方でも司馬師の専横が強まって寿毋丘倹文欽の乱(254年)が起こり、支援するも失敗。
その後も孫峻は投降してきた文欽らと共に北伐を計画するが、病死する。孫峻の死後は孫チン(※)が継ぎ、反発した重臣を殺するなど専横が極まり、諸葛誕の乱(257年)の際にも政治的腐敗をきたしたでは内の反乱が相次ぎ寿への援軍も自滅するなどして、諸葛誕率いる寿援のまま陥落。そして軍は崩壊の危機に直面した。
歳を経て事態を憂慮した孫亮孫チンを暗殺しようと試みるも、事前に事が露見して孫亮位された。
  (※〔糸〕と書く)

 

孫休 (258年 - 264年)

学問皇帝

孫休、字は子
孫権の六子で孫亮。はじめ孫休は自らを皇帝にした孫チンに従う姿勢を見せるが専横がきわまると布・丁奉らと謀って孫チンを誅殺する。また復位を狙うと噂が立った先孫亮を降格させると彼が自殺した(享年17)ため、後顧の憂いがなくなった孫休は、五経博士を設置してのちの科挙に類似した選抜方法を採用し、農政の革を行うなど内政に励んだ。

やがて学問に熱中して政治の関心が薄れてくると、しい濮陽布に政治を任せるようになり徐々に混乱が起こるようになった。263年、鄧艾鍾会らがに侵攻していた際には援軍と偽ってに攻めるが羅憲に防がれ、また南方の交州が離反する。264年、の動乱に合わせて陸抗らを用いてへ攻め入らせたが、またしても苦戦して版図を拡大することはできなかった。

寿命が尽きた孫休は後継に長子を名して崩御する。享年30。諡号は

しかしが滅び、ベトナムまで及ぶ南方貿易の要であった交州が離反したいま、幼を奉じることはできないとして濮陽布・丁奉は聡明と呼び高い孫皓に据えた。だがこの判断が後にの致命傷となる。

 

孫皓 (264年 - 280年)

暴君として

孫皓、字は元宗。
二宮の変で太子となった孫和。外戚による血みどろの争いのなかで育ち、両自殺を命じられていた。
彼の才覚と見識はかの孫策になぞらえられ、皇帝になる前は大変評判の良い人物であった。幼を奉じることをためらっていた濮陽らは、万彧の強い勧めもあって孫皓皇帝に据える。

皇帝となると、悲運の死を遂げた孫和を追尊して名誉を回復させる。そして徐々に暴君としての顔を見せ始めるようになり、に仕える多くの人間が刑罰に処せられて殺された。孫皓皇帝に立てた濮陽布や、先孫休に近い人間が殺され、代わりに孫皓に近い外戚一が政権に加わった。また武遷都を行い、翌年建業に戻した。

265年、に臣従を迫った司馬昭が死去して、後を継いだ司馬炎から譲を受けて(西)を建すると内部に諍いが起こり、内でも陸遜の子である陸抗をはじめとした陸を支えたことで末期状態のは十数年にわたって延命することになる。

274年、を支えた陸抗が死去する。そしての本格的な侵攻がはじまり、杜預王濬などが破の勢いで軍を撃破していき、280孫皓に降し、三時代は終焉を迎えた。

国亡きあと

司馬炎に降したあとは帰命侯として陽で過ごし、284年ごろに死去する。享年42。諡号は末
司馬炎からは劉禅と同じく度々その才覚を試されたが、上手く応じて司馬炎を感心させたという。子の孫充は八王の乱がきっかけで王に祭り上げられ、おなじく子の孫は東の元(司馬)の時代に反乱を起こした。

滅亡時のは四つの州を擁して(交州は離反)、兵は二十三万、役人は三万であった。人口は230万ほどで、後漢時代の150万人から増加している。これは後漢時代の人口(5648万人)が三時代を経て大きく減少した(818万人)ことを考慮すると、のきわめて大きな成果であるといえるだろう。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

呉(三国志)

32 ななしのよっしん
2017/02/12(日) 09:10:38 ID: x+3hzn0BcM
>末(まつてい)は、中国の歴代王の最後の皇帝のうち、次の王から諡号・号などを授からなかった人物に対する便宜上の呼称。

wikipedia より
👍
高評価
1
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2017/11/19(日) 07:06:06 ID: j2iS2j7Uqd
>>28
凌統はどっちかというと典韋許褚ポジのような・・・
個人的にはそこに朱桓朱然を入れたい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2019/07/19(金) 19:51:50 ID: RVAY3Busb/
>>33
朱治朱然呂範朱桓適当かな
五人は施積で
👍
高評価
1
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2019/07/19(金) 20:40:12 ID: Us6730104H
呂範はどうも実績がピンと来ない
かなりの古だから当然戦働きも多いはずなんだけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2020/06/29(月) 00:21:32 ID: OXxpEcwCqn
諡が周瑜魯粛呂蒙に諡をつけるとしたら
周瑜は武侯 魯粛は忠侯か敬侯、呂蒙は剛侯あたりか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2021/09/25(土) 22:39:30 ID: pVtizKXiI3
>>34
>>28から徐盛丁奉周泰に入れ替えたい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2021/09/25(土) 22:42:40 ID: VxNDtXGLgL
下狙う気がいなら皇帝とか名乗んなよ何がしたいねん
👍
高評価
0
👎
低評価
1
39 ななしのよっしん
2021/09/25(土) 22:46:21 ID: Q4M2wmTVgq
皇帝と名乗らないと他の皇帝の臣下なんよ
自動で
👍
高評価
1
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2022/12/31(土) 03:18:04 ID: URUleDleSi
の功臣の末路

休…張昭の子、二宮の変に巻き込まれ交州に流され、讒言を受けて自害
顧譚、顧承…丞相顧雍の孫、二宮の変に巻き込まれ交州に流罪、直後に現地で死去
歩闡丞相歩騭の子、孫皓を恐れてに投降、後に敗れてに残っていた一族は処刑
諸葛恪大将諸葛瑾の子、クーデターにあい一族処刑、に養子に出ていたのみ生き残りを継ぐ
尚…張紘孫晧の勘気に触れ誅殺
丁温…大将丁奉の子、の生前の行いのために臨に一族ともに流刑
呂拠…大司馬呂範の子、孫綝の政変に巻き込まれ自害、一族は処刑
朱異の四姓と称された名朱桓の子、孫綝に誅殺される
温…の四姓と称された名の出、孫権に難をつけられ左遷、二人も免職
陸遜の四姓と称された名の出、丞相となり孫権しく諌めるも逆に罪に問われ憤死
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
1
41 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 00:20:22 ID: nUocHDeOhe
>>40
これ見ると陸抗は何気に失脚してないんだな
孫皓から見たらっ先に警されてそうなのに
(代わりに息子たちは後の征伐で敗死&八王の乱で処刑と悲惨なにあってるけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0