そろそろ 刈ろうか! 農機具MACHINEに 火を入れな! |
ファーミングシミュレーター2013(FS13)とは、2012年に発売されたオープンワールドの農業シミュレーションゲームである。ファーミングシミュレーターシリーズの一つ。GIANTS SOFTWAREが制作している。
この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 自己責任でトラクターで爆走して何人たりとも俺の前は走らせねぇ! |
制作 | GIANTS SOFTWARE | |
ジャンル | シミュレーション (農場経営・農機操縦) |
|
価格 | ¥3,250 (Amazon、Windows輸入版) |
\6,090 (家庭用機日本語版定価) |
プラットフォーム | Windows7 / Vista / XP MacOS PS3 / Xbox360 |
|
販売形態 | パッケージ / ダウンロード | |
その他 | PC版はXbox360コントローラー使用可 |
2009、2011と続いてきたファーミングシミュレーターシリーズのメイン作品3作目。例によって就農する事になったプレイヤーは、どこかの田舎町で手持ちの資金をやりくりしながら農機を買い揃えて農業を行っていく。経営要素はあるもののそれ程難しくは無く、農機を使って農作業をすることを目的としたゲームになっている。
2011で追加された酪農、2011のDLCで追加されたバイオプラントなどの要素を継承しつつ、圃場を購入して作付面積を増やしていくという新要素も盛り込まれている。
本作ではSAMEグループのトラクターやコンバインが実名で登場している。同グループの中核を担うDeutz-Fahrの製品が多いが、ランボルギーニなど同グループの別ブランドの農機も登場。他にもCASE IH、KRONE、AMAZONE、Pottinger、Horschなど著名な農機具メーカーの製品も実名で登場する。
後述する理由から、本業が自然エネルギー発電業になってしまい、その傍らで農業をしているプレイヤーが続出している。
2013年9月にPS3版とXbox360版が発売され、日本語版はラッセルがローカライズを行い同年9月5日に発売された。海外では家庭用版も名称は同じだが、国内では「2013」を除いたFarming Simulatorの名称になった。
最も異なるのは非公式MODの使用の可否。PC版はMODフォルダに入れることで簡単に導入できるが、家庭用機版は不可である。これは他のゲームと同様の違いと言えるだろう。
もう一つは標準状態での仕様。家庭用機版は後述するTitanium Addonの要素が最初から入っているが、PC版は別個に買う必要がある。尚、PC版もTitanium Addonが最初から入ったパックがSteamでダウンロード販売されており、後にパッケージ版も発売される予定だという。
ヨーロッパ風の田舎町、Hagenstedt。農業で栄えるこの町にやってきたプレイヤーは、割と施設の整った農家と小さい畑、いくつかの農機、そして借金を手にして農業を始めることになった。
時にはトラクターで他の車を吹き飛ばし、自分のトラクターが柵に引っかかり、牽引式農機具の連結と後退を繰り返しているうちに右と左がこんがらがったりしながら、農家として成功する為に一生懸命に働いていく。まぁ農機が動かせればそれで良いんですけどね。
ESCキーを押すと表示される画面。セーブを行ったりゲームを中断するのに使うのが主だが、項目を切り替えることで色々な機能が使えるので便利。尚、どの項目からでもセーブと中断ができる。
ブリーフィング (Briefing) |
マップ概要のような項目。 特に利用価値は無い。 |
全体マップ (Map View) |
町全体を見渡すマップ。 何処の圃場を所有しているか、作物の育成状態はどうか、 収穫できる状態かなどを確認できる。 離れた圃場の状態を確認するにも便利。 |
農機選択 (Vehicle Selection) |
マップ上に自分が所有している農機の位置がアイコンで示され、 トラクターやコンバインなど運転できる農機については、 アイコンをクリックするとそこへ移動できる。 また「Reset Next Selected Vehicle/Tool」にチェックを入れてから アイコンをクリックすると、その農機の位置がリセットされる。 変なところにはまった際にお勧め。 |
設定 (Setting) |
作物の育成速度、時間の進み具合、アイコンの表示、ミッションの発生頻度など、 ゲームに関する設定ができる項目。 |
プレイヤーが営農している町。面積の大半は圃場で、他には農家を支援する施設や作物の買い手となる業者が居を構えている。地形の起伏は割りとある。住宅地のような場所もあるが小さい。町の規模の割りに車が多く、またベントレーやBMWといった高級車も結構走っているので、金持ちが多い町なのかもしれない。
作業の流れは以下のようになっている。
1、2、3の順序は必ずしもあの通りでなくても良い。例えば肥料散布後に播種する、耕した後に肥料散布し播種する、といった方法でも構わない。一部の不耕起栽培対応の播種機の場合は耕作と播種を同時に行う。
注意点としては時間速度をよく確認すること。時間の進み方は等倍~120倍まであり、時間速度を高くすると作物も速く育つ。かといって自分の作業速度も120倍になるわけではないので、播種時に120倍にしておくと最後と最初で育ち終わるタイミングがずれてしまい、育ちムラが出来やすいのである。最悪の場合、刈取り前の作物が枯れてしまうことも。収穫時も同様で、例えば120倍のままにしておくと全てを収穫し終わる前に作物が枯れることもありうる。
播種と収穫の時は、時間速度を等倍にしておこう。
プレイヤーの収入源であり、農機を動かして作るもの。お前たちは作物を育てる為に生まれてきた。お前たちは畑から生まれ、畑で死ぬ。口からマニュアをスプレッドする前と後ろにサーをつけろ。作物は施設の項目で述べた業者に販売する他、コーンと牧草は家畜飼料としても使う。穀物と牧草だけでなく、じゃがいもと甜菜も育てることができる。
作物は収穫機(コンバインハーベスターなど)で刈取りをするが、その内部ストレージ内にあるものを直接貯蔵庫に移したり、あるいは売却することは出来ない。ティッパーやワゴンに一度移そう。
小麦 (Wheat) |
主に製粉所に売ることになる小麦。 全世界的にはパンの、また香川県では主食であるうどんの原材料となる。 普通の播種機で作付けし、コンバインで収穫。 副産物として藁を出す。 |
大麦 (Barley) |
パンやビールの原材料。 作業や副産物は小麦と同じ。 |
菜種 (Canola) |
セイヨウアブラナの種、油を取るのに使う。 コンバインで収穫するが、副産物は無い。 特需でもない限り旅館に売ろう。 |
とうもろこし (Corn) |
記事主の地元では「とうきび」と呼ぶ。 標準の播種機を使う場合、甜菜と共通のものを必要としており、 小麦や大麦などと同じ播種機は使うことが出来ない。 普通に収穫して販売も出来るが、家畜飼料としても使うことが出来る。 それぞれ異なった収穫方法になっており、 前者の場合はコンバインにコーンカッターをつけて収穫。 後者の場合は飼料収穫機に専用カッターを装着して収穫する。 収穫物としては前者はCorn、後者はChaff(まぐさの意)で区別される。 飼料用として使うにはChaffをサイレージ化する必要あり。 テレビ局に勤める花子への応援メッセージを書くのにも使える。 |
じゃがいも (Potatoes) |
芽が出る前に食べるんだ!。 たまに誤解している人がいるが可食部は実ではなく、 球根の一種で「塊茎」という地下茎(地中に埋もれる茎)の部分である。 作付けと収穫に専用の機械が必要で、投資額が大きい。 その割りに買取り価格が安いのが気になる。 だが買取り価格高いと、大好きなポテトチップも高くなるので悩ましい。 ドーソン本部長と東条首相がうるさく言うので、皮むきの時に気をつけよう。 |
甜菜 (Sugar Beets) |
砂糖の原料といえば今時はサトウキビだと思いがちだが、 実は日本でも国産砂糖原料の約8割は甜菜である。 作付けはとうもろこしと同じ播種機、収穫は専用の収穫機を使う。 非常にたくさん収穫でき、同一面積で菜種の6~7倍取れることも。 旅館ではちょっと高く買い取って貰える。 |
牧草 (Grass、Hay) |
牛や羊の飼料として使うもの。 実はその辺に生えている草と同じもので、畑を買わなくても幾らでも集められる。 飼料とするには安定的に大量に収穫する必要があるが、 畑に一度牧草を植えると、元の畑に戻すのに苦労する羽目になる。 牧草は刈っただけのもの(Grass)と干草(Hay)がある。 直接投入する場合はどちらを選んでも関係ないが、 デフォのベーラーでベールにできるのは干草だけ。 また集めた草をサイロで発酵させて、サイレージにしてから使う方法もある。 収穫は草刈機で刈った後、フォレージワゴンで掬い取るか、 クアッドベールやロールベールにして集める。 |
穀物を売却するにはトレーラーに積んで売却先まで運んで行き、荷降ろし場で降ろす。すると単価に応じてお金が入ってくる。単価は時々刻々と変化している。ロウソク足みたいなものが無いので、次に上げか下げかの傾向は分からない。自分なりに「このぐらい」という価格を決めておいて、その値になったら売却するのが良いだろう。
時々だが特需(Gread Demand)が発生し、買取り価格が1.5~2倍ぐらいにまで跳ね上がる。全体が一気に上がるわけではなく、業者と銘柄が指定される。急いで換金する必要が無ければ、その時までサイロに貯蔵して待つのも手。
小麦と大麦からは副産物として藁を得られる。藁は藁用納屋に運ぶことで換金可能。
ただ換金性はあまり重要ではなく、むしろ後述する酪農において欠かせないものとなっている。牛乳の生産性を100%にする為に、藁を牛の寝床として供給することが必須となっているからだ。さらに寝床用藁を供給することで、牛の糞と混じってマニュア(堆肥)を副産物として得られ、これは当然ながら畑で使う肥料となる。
麦作りは藁作り。藁を笑うものは笑われる、藁だけに(藁)。
このゲームの真の主役。こいつらを動かす為にお前らは生まれてきた。口からエキゾーストノートを響かせる前と後ろにサーをつけろ。
農機は耕作、播種、収穫、輸送の各段階で異なる機械を必要とし、また品種によって必要となる機械が変わる。単価が高いので、うっかりすると泣きを見るので気をつけよう。
トラクター (Tractor) |
農作業全般で使うことになる機械。 作業機を引っ張る、トレーラーを引っ張るなどが主な仕事。 重い作業機は車体の前後重量バランスを崩すので、 反対側にカウンターウェイトをつけて調整する。 これを間違えると10円玉さしたチョロQ状態になったり。 |
フロントローダー (Front Loader) |
ショベルカーような油圧アームが付いた車。 トラクターにアームをつけたものとテレハンドラーの二種類がある。 先端にフォークやショベルをつけて様々な作業を行い、ベールやサイレージ、 牛肥を扱うのに必須の農機。 これがあるとパレットを運ぶバイトができる。 |
コンバイン (Combine Harvester) |
穀物の収穫に必要なもの。 車両単体では仕事は出来ず、必ず前端にカッターをつける。 小麦、大麦、菜種は同じカッターで構わないが、 とうもろこしは専用のコーンカッターを必要とする。 単価が高いので、初期のポンコツをしばらく使うのはいつものこと。 収穫した作物を貯めておくストレージに限りがあるので、 満杯になった場合は運搬用トレーラーに移し変える必要がある。 或いは作業員にコンバインを運転させ、 自分がトラクターでトレーラーをけん引して併走するのも可。 |
飼料収穫機 (Forage Harvester) |
コーンを飼料用として収穫するのに必要なもの。 とうもろこしを破砕する専用のカッターを取り付けて使用する。 これで収穫したコーンは破砕コーン(Chaff)になる。 コンバインと違って内部ストレージが無いので、 収穫時に運搬用トレーラーが近くにないといけない。 方法は、収穫機に直接トレーラーを連結してけん引するのが一つ。 又は作業員に運転させて、自分がトレーラーをけん引して併走しても良い。 収穫機に連結できるトレーラーはデフォでは小型のものに限られるので、 大量に収穫する場合は必然的に併走することになる。 |
じゃがいも収穫機 (Potatoes Harvester) |
じゃがいも専用の収穫機。 土を穿って芋を掘り起こしストレージにためて置くことができる。 かなり大型の機械で移動速度は遅く、また非常に高価な代物。 遠くの圃場に移動する場合は、MODの重機輸送トレーラーがあると便利。 |
甜菜収穫機 (Beet Harvester) |
甜菜専用の収穫機。 見た目はじゃがいもと似たようなモンだが機能は違うようで、併用は出来ない。 |
草刈機 (Mower) |
草を刈るためのもの。 小型の芝刈り機からトラクターに装着するもの、大型の自走式まで様々。 当然高くて大きいほうが処理能力も大きい。 小型の芝刈り機は少量ながら内部ストレージはあるが、 トラクターに装着するものや大型の自走式にはそれが無い為、 刈った草を集めるにはベール化するか飼料トレーラーが必要になる。 ゴルフ場とキャンプ場の草刈のバイトはこれを使う。 |
プラウ (Plow) |
鋤、トラクターに装着して使う。。 土を穿ってかき回し、土をならすためのもの。 普通に畑を耕すだけなら、後述する耕耘機と効果は同じ。 プラウのゲームにおける特徴は、畑ではないところも畑にする点。 2009の頃とは違って常にどこでも畑にするのではなく、 スイッチ操作で切り替えた時のみ畑にすることが出来る。 初期の畑と隣接する小さい畑を繋ぐとか、今の畑を拡張する時、 一度牧草地にした場所を再び畑にする時などに効果を発揮。 |
耕耘機 (Cultivator) |
土をならして播種できる状態にするもので、やはりトラクターに装着して使う。 本物であればプラウで土をかき回し耕耘機でならすわけだが、 このゲームではいきなり耕耘機でならしてしまって問題ない。 通常はプラウは使わずとも、この耕耘機だけで耕作は済む。 プラウと違って畑以外の場所を耕すことは出来ない。 |
播種機 (Sowing Machine) |
種を蒔く機械、トラクターに装着して使う。 英語だとSeederとも言い、MODを探す為にもこの単語を覚えておいて損はない。 種は消費するので、減ったら補充しなければならない。 補充時点で種を選択する必要は無く、 播種する時にキーを押して播種する品種を切り替える。 作業員に播種させる時は常に種が補充されるので、予め補充しておく必要は無い。 播種機は大麦・小麦・菜種用と、とうもろこし・甜菜用で分かれる。 一部の播種機は不耕起栽培に対応しており、畑を耕さなくても播種できる。 |
じゃがいも植付機 (Potato Planter) |
じゃがいも専用の植付機。 |
液肥散布機 (Sprayer) |
液肥を散布する為のもの。 トラクター装着型とトレーラー式、自走式の三つ。 使用にあたり液体肥料を補充する必要があり、肥料タンクの近くでRキーを押して行う。 液肥噴射孔から真下に向けて農薬をスプレーし、真下にある圃場面に施肥できる。 大きいものは噴射孔のついたアームを左右に伸ばして作業を行う。 大晦日の小林幸子のような変形で格好良い。 |
化学肥料散布機 (Fertilizer Spreader) |
粒状の化学肥料を散布する機械。 トラクター装着型とトレーラー式の二つ。 後方に向かって三角状に肥料を散布する。 補充は液肥散布器と同じ。 農薬散布機と違ってアームを伸ばさないので、狭い場所での取り回しに優れる。 |
堆肥散布機 (Manure Spreader) |
牛の糞から作った堆肥(Manure)を散布するもの。トレーラー式。 堆肥を補給するには、ショベルを装着したフロントローダーを使う。 よってフロントローダーがなければ堆肥を使うことは出来ない。 散布機後方に三角状に堆肥を散布し、散布界は化学肥料散布機に類似。 |
液堆肥散布機 (Slurry Tanker) |
牛の尿から作った液状の堆肥やバイオガスプラントでできた消化液(Slurry)散布するもの。 トレーラー式。 補充するには、牛舎の近くにあるタンクに散布器を寄せて補充(Rキー)する。 液堆肥を噴射する為の噴射孔付アームを広げて作業し、散布界は液肥散布機に類似。 |
給餌機 (Mixer Wagon) |
牛や羊に餌をあげるための機械。 トレーラー式の小型と大型が各一種類、自走式が一種類の合計三種類。 トレーラー式小型はロールベールを一つだけ扱うことが可能で、 藁や牧草を解して牛舎やエサ場に投入する。 トレーラー式大型と自走式は複数のロール・クアッドベールを投入でき、 それらを混ぜてTMR(混合飼料)を作ることができる。 給餌機への藁やサイレージの投入にはフロントローダーを使い、 自走式のみ吸引機でサイレージの吸引が可能。 吸引力の変わらない、ただ一つの給餌機。 |
ベーラー (Baler) |
ベールを作る機械。 ベールとは、藁や牧草をすくい上げて圧縮梱包したもの。 ベールには立方体のクアッドベールと、 円柱形のロールベール(ラウンドベール)の二種類がある。 それぞれ専用のベーラーで作る。 |
作物トレーラー (Tipper、Trailer) |
穀物を乗せ目的地まで輸送するもの。 トラクター用セミトレーラー、ドーリー付フルトレーラー、 普通のセミトラクターと連結するセミトレーラーの三種類がある。 ダンプ機能やベルトコンベアがついていて、目的地では容易に荷降ろし可能。 尚、普通のセミトレーラー型のものは着脱式ドーリーを介してフルトレーラーにして使うか、 非公式MOD又はTitanium Addonのセミトラクターを使って扱おう。 |
飼料トレーラー (Forage Wagon) |
牧草を掬い取って運ぶ為のトレーラー。 トレーラーの前下側に、地面にある牧草を掬い取る為の装置がついている。 ちなみに掬い取るだけでなく、普通のダンプトレーラーのように上からも入れられる。 |
ベールローダー (Bale Loader) |
ベールを集めて運ぶのは面倒くさい。 そこで地面に転がってるクアッドベールを拾い集め、 纏まった形にして運ぶのがベールローダーである。 トレーラー式で、トラクターでけん引して使う。 右側に出たヘラみたいな部分でベールを拾い上げ、勝手に自分の荷台に積んでいく。 おりこうさんな機械であった。 標準のものはクアッドベール用だけだが、MODにはラウンドベール用も有り。 ちなみにFSシリーズでは2009の非公式MODが初登場である。 |
ベールトレーラー (Bale Trailer) |
ベールを積載して運ぶ為のドーリー付フルトレーラー。 ベールローダーとは違い、積載にあたってはフロントローダーを使い自分で載せる。 2009では慣性力に摩擦力が負ける仕様だったが、本作ではきちんと運べる。 ただ見えない力で引っかかる動きがあり、特に荷卸の時に難儀することも。 上に乗っかればなんでも安定して運べるので、平台トレーラーとしても使える。 |
ヘッダートレーラー (Header Trailer) |
本作のラスボス。カッタートレーラー(Cutter Trailer)とも呼ばれる。 10メートル以上もあるカッターをつけたままコンバインが圃場間移動をすると、 渋滞に引っかかった後続車から乾電池が飛んでくるので、 これにカッターを載せてスマートに運ぶというのが役割。 トラクター、或いはコンバインに連結して輸送を行う。 なんでラスボスかというと、FSの伝統に則り積荷の摩擦力が慣性力に負けるから。 特に加減速による前後方向に動きが大きく、輸送中に脱落することが多発。 MODのカッタートレーラーはこれへの対策として、 カッターとトレーラーを固定するものが主流になっている。 |
ドーリー (Dolly) |
セミトーレーラーに装着する台車。 セミトーレーラーはセミトラクターと連結する構造になっている為、 そのままでは農業用トラクターと連結することは出来ない。 そこでドーリーを使って連結することで、フルトレーラーと同様に扱うことができる。 MODによってはドーリーにナンバープレートがついているが、 これは第五輪荷重(≒最大積載量)によっては単独で車両登録が必要になる為。 つまり大型セミトレーラーを牽引できるドーリーは登録が不可欠なのである。 |
テッダーとウィンドロア (Tedder、Windrower) |
何れも牧草を扱うのに使うもの。 テッダーは牧草をかき回すことで干草にするもの。 ウィンドロアは地面に散らばった草を整列させ、飼料とレーラーですくい易くするもの。 |
2011から加わった家畜がパワーアップして再び登場。羊毛の生産が加わり、さらに世話の仕方によって生産性が大きく変わるようになっている。
購入するには農機と同じ購入画面を開き、メニューを弄って「Animal」の画面を出す。そしてそこにある欲しい動物を購入。飼った動物は自動的にしかるべき場所に送られる。販売した牛乳や羊毛、卵の代金は、PDA帳簿では「その他収入」(Other)として処理される。
牛 | 牛乳を作ることができる牛、名前はとりあえずハナコ。 芸人っぽい「花子」か、お天気お姉さんっぽい「華子」かはお好みで。 エサを与えると自動的に牛乳ができ、乳製品工場のトラックが自動的に回収していく。 副産物として糞尿から堆肥が作られる。 近づく狐におじさんが一喝。 |
羊 | 羊毛が取れる羊。 エサを与えると自動的に羊毛が取れ、それがパレットに乗せられて羊小屋の前に置かれる。 羊毛を売るには、自分で紡績工場まで運ばないといけない。 副産物はなし。 近づいても草を食べてばかりで、プルプルのチョキは炸裂しない。 |
雌鶏 | 一番手軽に買える家畜。 スタート時点で鶏が一匹いるが、それは雄鶏なので卵は産まない。 つまりプレイヤーが雌鶏を買ってきてハーレムを作って上げるのである。 そう思うとなんか腹立つな。 雌鶏は毎日卵を産み、それをマップの卵印の場所に持っていくと換金できる。 特に世話をする必要も無い。 白衣に付いた雄鶏の足跡は勲章。 |
仕事の幅が広がるので面白いものの、エサを作る為に多額の設備投資が多い、そのための労力が要るという欠点もある。またマニュアを散布できる状態にする為にも手間や時間がかかる。
牛と羊に関しては、世話の仕方で生産性が大きく変わる点も注意しなければいけない。PDAのStatisticsの3ページ目に必要な情報が表示されるので、それを見ながら必要な世話をして行こう。
鶏は放っておいても卵ができるが、牛と羊は結構な手間がかかる。
牛と羊の飼育にに欠かせない機械のひとつが給餌機である。エサや寝床の藁を供給するには給餌機を使うことになり、また混合飼料(TMR、後述)作りにも用いるので。
給餌機はトレーラー式と自走式の二つで、値段と機能が異なる三種類の給餌機が登場する。それぞれ安くて小さいの、中ぐらいの値段で大きいの、最も高くて使いやすいがストレージが小さめの自走式、の三つ。自走式のみサイレージの自動吸引機能がついており、トレーラー式の二つはトラクターで牽引しないと使えない。どれを使っても構わない。
エサや藁を投入するにはフロントローダーを使う。クアッドベールやロールベールはフォークで刺して持ち上げ、給餌機の上から投入する。サイレージはサイレージ用のショベルを使うか、自走式では吸引装置を使って吸い込む。TMRは投入されたものの量で自動的に混合比率が決まる。
給餌は餌場に給餌機を寄せてキーを押すことで行う。エサは家畜の頭数に応じて投入量上限があり、それ以上に投入することは出来ない。
また牛の寝床となる藁も給餌機で与える。方法は藁単品を給餌機に投入し、後はエサと同じである。
TMRは家畜が効率よく適切に栄養を摂取できるよう、様々な飼料を混ぜ合わせたナマ足魅惑のマーメイドである。このゲームでは給餌機に牧草・干草、サイレージ、藁を投入することで作るが、藁はなくても構わない。
混合の割合は、F1を押すと左上に出てくるヘルプ画面内のメーターで判断する。各飼料の混合具合が、二つの矢印の間の範囲に収まるように混ぜ具合を調整しよう。供給に適した割合は、上記三つの割合を示すバーが全て緑色になっている状態である。また画面右側に出ている飼料のアイコンが、不適切な割合の場合は赤、適切な割合だと白に変化するので、それでも判断可能。
サイレージは牧草やコーンを圧縮し嫌気発酵させた飼料で、有機酸が豊富で長期保存に適した飼料である。人間で言えば漬物や納豆、チーズのようなものか。甘酸っぱい良い匂いがする。昔は塔のようなサイロの中に牧草をいれ、中で人が牧草を踏み固めることで作っていた。今では牧草を機械で圧縮してラップで包んで発酵させるか、バンカーサイロという巨大なコンクリートの枠の間に積み上げてトラクターで踏ん付けて圧縮した上からカバーを掛けるのが普通。よって菱沼さんの失敗により、ハムテルと二階堂が危ない目に遭うことも無くなった。
サイレージはバイオガスプラントなどにあるバンカーサイロに、材料の牧草や破砕コーンを置くところから始まる。これをトラクターなどで踏み固めて圧縮(compression)し、圧縮率100%にする。もし量が足りなければ次々材料を運び込み、同じことを繰り返していく。十分な量の原料を投入して圧縮したら、キーを押してラップを被せる。しばらく放っておくと発酵が進み、やがてサイレージが完成するのである。
牛乳は十分に餌を与えていれば自動的に生産され、乳製品の会社からトラックが一日二回やってきて回収し換金される。よって生産にかかる作業は給餌や寝藁の供給に集約される。
生産性はエサと、寝床用藁の供給が十分に行われているかによって左右される。
エサは牧草・干草、サイレージ、TMRの三つ。このうち最もエサに適しているのはTMRである。理由は下記の表に示した通りで、サイレージと牧草で育てた場合の生産性は最大で80%なのに対し、TMRのみの場合は100%になっている。またTMRとは別に牧草とサイレージを与えても、家畜はTMRを優先的に食べ、牧草やサイレージを消費しなかった。サイレージあるいは牧草の単品での給餌は、TMR生産の十分な供えが無い場合に限定的に行うものと考えたほうが良いだろう。
サイレージのみ | 44% |
サイレージ+牧草 | 80% |
TMR | 100% |
寝床用藁も重要である。TMRを十分に給餌したとしても、藁を与えなければ生産性は90%に落ち込んでしまう。生産性を100%まで上げるには藁を与えなければならないのである。使用された藁は糞と混じってマニュアとなり、これはマニュアスプレッダに投入することで肥料として使うことが出来る(後述)。
生産性が100%になると、牛は一日あたり凡そ$1000強の売り上げを出す(難易度Easyの場合)。牛一頭の価格が$2000であるから、維持費を差し引きすると概ね二日で元が取れ、三日目以降は利益を出すと計算できる。
一日あたりの「その他収入」総額 | $1,160,822 (a) |
うち、酪農以外の収入 (太陽光発電、風力発電) |
$1,060,320 (b) |
酪農収入 (a-b) |
$100,502 (c) |
牛の頭数 | 90 (d) |
牛一頭あたりの売り上げ (c/d) |
$1,116.6 (小数点第二位以下切捨て) |
※編集者調べ
実際のコストには牛の購入費と維持費以外にも、トラクターの購入費と燃油費(酪農使役分)、フロントローダーの購入費及び燃油費、クアッドベーラー又はロールベーラーの購入費、破砕コーンサイレージを使う場合は飼料収穫機の購入費と燃油費、フォレージワゴンの購入費、草刈機の購入費、テッダーの購入費、ウィンドロアの購入費、給餌機の購入費、これら農機の維持費、ベール作りや輸送及び給餌にかかる自身の労働費など、様々な費用が含まれることになる。これらを考慮すれば酪農事業における純利益算出が可能だが、計算が非常に煩雑になる為に省略した。
羊毛の生産も給餌を行うことで自動的に行われる。生産が始まると所定の場所にパレットが出現し、パレットには羊毛が入った袋が積まれている。この袋の中に羊毛が入っているわけだ。一つの袋に約250Lの羊毛が収まり、一つのパレットに積まれる羊毛の上限は2000L。この上限値に達するとそれ以上の生産は行われない為、生産を継続するにはパレットを移動しなければならない。
羊毛の売却は自動的には行われず、自分で紡績工場まで羊毛を運ぶ必要がある。荷積み・荷降しにはフロントローダーが必須であり、また一度にいくつものパレットを運ぶのであれば、ベールローダーなどのトレーラーやMODのトラックを使わなければならない。
荷降ろししたパレットを _________ ←こういう縞々で囲まれた場所に置くことで、羊毛を現金と交換できる。
単価は羊毛1Lあたりおよそ$5。
羊には寝藁を供給する必要が無いので、生産性は餌のみに左右される。餌は牛と同じくTMRが最適である。
酪農の副産物としてマニュア(堆肥)が作られる。マニュアには二種類有り、糞と寝床用藁が混じった固形のものと、尿から作られる液堆肥(Liquid Manure)の二種類。後者は酪農を行えば自動的に生産されるが、前者を得る為には先述のとおり藁を寝床として供給しなければならない。
これらを肥料として用いるには、農機の項で述べたとおり堆肥散布器か液堆肥散布器が必要である。
直訳すれば「設置可能な物件」とでもなるのだろうか。購入してからマップの任意の場所に設置し、何らかの活動を行う物件のことである。概要で述べた「自然エネルギー発電業」になる者が出てくるというのはこれのこと。
養蜂小屋 | 蜂さんを育てて蜂蜜が取れる小屋。 設置費用は安いが収入も安い。 1時間ごとに自分の口座にお金が振り込まれる。 |
ハウス栽培 | トマト、ハーブ、レタスをハウス栽培する施設。 水とマニュアを投入しなければならないので、ここにあげるものでは手間がかかる方。 |
太陽光発電装置 | 大型のソーラーパネル。 設置すると1時間ごとに勝手にお金が入ってきてて、メンテ費だけかかり手間いらず。 $125,000かかるが、一度設置するとジャンジャンお金が入ってくるので便利。 |
風力発電装置 | 純が五郎さんのために作った奴じゃなくて、あの大きな本格的なもの。 近くにあると音が煩い。 設置費用が$1,200,000とバカ高いが、その分だけ1時間当たりの収入も多め。 |
標準の物件は上記四種類で、全て収入を得る為のものである。もちろんMOD物件を入れることで、他にも様々活動を行うことが可能。有限会社バナナグローブスタジオの社長が「税務署が白いギターを経費として認めてくれなかったのねん」とか言って売り飛ばすことは無いから大丈夫。
で、なんで発電主体の人が増えるかと言うと。
ということになり、不労所得中心の財務になるのである。
「次はどこの設置しようか」
「あと何分でこれだけ入ってくるから、それでこれだけ発電装置買えば、何時間後には幾らになって…」
ということになり「これそういうゲームじゃねぇから!」という状態に。とは言え、もっと凄い農機を買うことを考えれば、中々この誘惑には勝てないのである。
営農に必要な情報を表示してくれるPDA。時代の変化を受けてか、外観は今時のスマホに近いものになった。多分、農業従事者用アプリが入ったスマホなんだろう。隔世の感がある。PDAの情報はとても重要なので、これを活用しないと有利にゲームを進めるのは難しい。
キーの「I」を押すと項目を順送りできる。また一つの項目は大抵複数のページで構成されており、9を押すと同一項目のページを順送りできる。。
マップ (MAP) |
自分がいる場所付近を示す。 周辺を表示するので、全体を大きく見る場合はポーズメニューのマップを使おう。 |
天気予報 (Weather Forecast) |
僕の名前はドイツ~君の名前はファール~♪ 二人合わせてドイツ・ファールだ~君と僕とでドイツ・ファールだ~♪ 小さなものから大きなものまで 動かす力だドイツ~ディーゼル~♪ というわけで、二週間後までの天気予報が表示される。 外れが無いので、予報しているのは義純ではなく岡村さんなんだろう。 雨天では収穫ができない為、うっかりすると収穫できないまま枯らせることになる。 天気予報を見て、計画的な作付けを。 |
買取価格 (Prices) |
旅館に売る菜種― $2005。 港に売る小麦― $1050。 製粉工場に売る大麦― $1300。 作物を育てる喜び― Priceless。 お金に変えられない価値がある、お金に変えられるものは一番高い所で。 |
帳簿 (Finance) |
自分の一日あたりの歳出入を見るためのもので、二日前までの帳簿が残される。 新規に買った農機、売った穀物の総額、色々な維持費、その他収入など。 |
統計 (Statistics) |
現在持っている在庫や今までのプレイ記録、羊毛や牛乳の生産性を確認できる。 先述のとおり、牛乳の生産では特に重要な項目である。 |
序盤のうちは金が無い。金が無い時に便利なのがアルバイトである。無線で依頼が来るので、引き受ける場合は「Accept」をクリックしよう。内容は大別して「フロントローダーで荷物を運ぶ」と「草刈」の二種類。いずれも制限時間が有り、着手したらその時間内にミッションを終えなければならない。終了するとある程度纏まったお金がもらえる。
発生頻度はリアル時間に連動しており、2分~20分間隔で調整でき、アルバイトなしにもできる。切り替えはポーズメニューの設定から行う。
FSと言えばMODである。何せMODと共に歩み、MODと共に成長してきたのがこのゲームなのだ。2011までのMODはそのままでは使えず、2013対応のMODのみ使うことが出来る。過去作品のコンバージョンも含めて色々なMODが既に登場して現在も増加中。
現在の農機MODの傾向はファーミングシミュレーターの記事にも書いてあるが、ゲームバランスを崩すような極端に安い農機はあまりない印象。ゲームに最初から入っている農機と大差ない価格、リアルな価格であると言えるのではないだろうか。中にはすごく安いものもあるが、それをどう判断するかは自分次第である。良さそうなMODだから直ぐにいれるも良し、もう少し遊んでみてから入れるもよし。
MODには新たな機能・スクリプトを導入できるものも多く、普段はトラックが回収して行く牛乳を自分で運んで売却できたり、林業ができる、花火で遊べるなど、それらを加えれば新しい要素を追加することも出来るのだ。
導入したMODの購入はPの購入メニューを開き、MODの購入メニューから選んで行う。
農機・機械 | 最も多く見られるMOD。 農機はトラクター、コンバイン、トレーラー、ツールなど、 様々なメーカーの様々な種類・機種がある。 MODによってはスクリプトと組み合わせることで、独自の機能を持つものも多い。 農機以外にもトラック、セミトラクター、乗用車、重機、重量物トレーラー、 ケルヒャーの高圧洗浄機なども出ている。 「こういう機械があったら便利なんだけどなぁ」などと思ったら、MODサイトで探してみよう。 |
物件 | 物件のMOD。 購入したものは、デフォの物件と同じようにマップに設置する。 納屋、余ったマニュアやスラリーを販売できる工場、打ち上げ花火、 任意の場所に設置できる荷降し場、子牛や子羊の飼育小屋、果てはオービスも。 今の農場に物足りないものがあったら加えてみるといいかも。 |
マップ | 農作業を行うワールドのMOD。 ヨーロッパやロシア、アメリカなど、世界各地の雰囲気を模したマップが発表されている。 またスクリプトと組み合わせることによって、鉄道が往来して踏切が動いたり、 林業が出来るなど、デフォのマップにはない楽しさが加わっているものも。 PCのスペックによってはかなり重いマップもあるので注意が必要。 |
マップオブジェクト | デフォにはない、マップに固定設置する建物や施設のMODであり、自分でマップを作る人向け。 物件のようにショップで買って自由に設置するものではない。 これを活用することでマップデザインの幅が広がる。 |
スクリプト | 様々な機能を付加するスクリプトMOD。 農機でミラーやバックモニターを使えるようになるもの、エンジンを手動で操作できる、 預金の出し入れが自由にできる銀行口座、0.01度まで測れるコンパスなど様々。 スクリプトは農機や物件、マップの各MODに組み込まれている場合も多い。 |
その他 | デフォのテクスチャを変更するテクスチャMOD、新たな作物の追加など。 導入の仕方は様々だが、いずれも遊び方の幅を広げたり、自分の好みを反映することができる。 |
先ほどの説明は有志制作の非公式MODに関するものだが、公式でもAddon(MOD)が公開されている。無料のものと有料のものがあり、無料のものは気軽に使えるので興味がある人お気軽にどうぞ。
Farming Classic | 無料 | FS2011の公式AddonであるAddon2-Farming Classicと、 同じくFree DLC - Classic Bale Equipmentの内容を合わせ、 2013用にコンバートしたもの。 上記のAddon2は有料であったが、このアドオンは完全に無料である。 内容は、文字通りクラシック農機を集めたもの。 ジェームズ・メイのように、のんびりと耕したい人にオススメ。 ジェレミー・クラークソンにはオススメできない。 |
URSUS Addon | $19.99 | ポーランドの農機メーカーURSUSの農機を集めたAddon。 内容はトラクターやベーラー、ワゴン、ラウンドベールラッパーなど。 注目すべき農機はラウンドベールラッパー。 これはラウンドベールにフィルムのラップを施す機械で、 牧草はラッピングによって発酵しサイレージになる。 これをラップサイレージやラップサイロという。 非公式MODで既に登場済みのベールラッパーであるが、ついに公式でも登場。 ちなみにURSUSのHPでもこのアドオンを宣伝している。 |
Titanium Addon | $19.99 | アメリカの農村マップや複数の農機が追加されるもの。 最初の方で述べたとおり、家庭用機版はこれが標準で導入されている。 追加される農機はCASE IHの物が多い。 中型トラクターのPuma、大型トラクターのMagnum、 コンバインのAxal-Flowとこれ用のカッター、 さらに合併前のIH社が1939年~1953年まで製造していたFarmall Hなど。 他にはオーガ付きティッパー、Lizardブランドのセミトラクター、 Kotteの4軸スラリータンカーGarant VQ 32000など。 |
公式サイト | GIANTS SOFTWAREによるFS公式サイト。 少しだがMODの紹介もしている。 お勧めはFendt 380 GTA。 |
日本語版公式サイト | PS3/Xbox360用日本語版の公式サイト。 キャッチコピーを見るとモヒカンかドーラが思い浮かぶ。 |
まとめwiki | 日本語のまとめサイト。 分からないことがあったら、とりあえずここを見てみよう |
LS-PLANET.com | 多数のMOD有り。 |
LS2013.com | こちらもMODを多数紹介しているサイト。 |
FS-UK | イギリスのファンサイトで、後は同上。 |
Farming Simulator 2013 Mods | ここもMODが充実しているが、時々つながりづらいことが。 |
MOD Hoster | ドイツのMODサイトで、MOD開発も行っている。 |
トラクター及びコンバインメーカー | |
AGCO | FendtやMassey Fergusonなどが属しているグループ。 Fendtは2009でおなじみ。 米独芬の企業からなるグループで、キャタピラーから購入したChallengerも属する。 |
Buhrer | かつてスイスにあったトラクターメーカー。 マッセイファーガソンやフォードをベースにトラクターを製造していた、らしい。 ソースはここ。 左記のサイトはBuhrerのトラクターを扱っている会社らしいが詳細不明。 |
CLAAS | ドイツに本拠地を置くメーカー。 ポップな色調の高性能農機で有名。 ホームページもやたら攻撃的である。 アメリカのキャタピラーと提携している。 その関係もあって、北米とオーストラリアではレキシオンが黒黄のキャタピラーカラーになっている。 |
CNH | CASE IHが属するCNHグループ。 CASE IHの他、ニューホランドもここに属している。 何れもアメリカの企業が中心となるグループだが、主要株主はイタリアのフィアット社である。 グローバル企業は良く分からん。 |
John Deere | 言わずと知れたアメリカを代表するトラクターの一つ。 業界再編があっても、相変わらずディーア社が単独で保有するブランドである。 ビッグ3より手堅い商売をしているらしい。 日本ではヤンマーが輸入しているが、実は小さいトラクターはヤンマーのOEMで、京都辺りで作られているらしい。 |
SAME Deutz-Fahr | SAME Deutz-Fahrグループの公式サイト。 SAMEとDeutz-Fahrだけでなく、ランボルギーニもこのグループ。 技術的に中核をなすのはDeutz-Fahrである。 |
その他農機メーカー | |
AMAZONE | 播種機や散布器なドイツ。 自走式の散布機はアームを伸ばすと幅40mにもなる上、LEDの電飾付きで壮観。 |
GRIMME | ポテトハーベスターやビートハーベスターなドイツ。 |
Horsch | プラウやハロー、播種機なドイツ。 |
Kotte | スラリータンカーや播種機なドイツ。 スラリータンカーは1軸・容量5000リットルの比較的小さいものから、 4軸・33000リットルの大型のものまで幅広く揃える。 |
Kröger | 作物トレーラーやドーリーなドイツ。 トレーラーのAgroliner、ドーリーのSIGAはここのブランドである。 その他、DAFの販売や整備も行っている。 |
KRONE | ベーラーや牧草刈取機などのドイツ。 |
Pottinger | 牧草収穫機など、飼料関係の機器を製造しているオーストリアの会社。 |
掲示板
27 ななしのよっしん
2014/08/25(月) 11:12:28 ID: g2dVtgmjaX
>>23 亀レスすまんがもしかして芝生の種植えてたんじゃないか?
ポケットシミュレーターのPVがいろいろワロタ
28 ななしのよっしん
2015/06/12(金) 21:45:23 ID: d+Lz/1U60m
編集者のボケが入ってるのが割と面白い。うどん県がなんだって言うんだよ
29 ななしのよっしん
2016/04/01(金) 01:24:15 ID: NYBAa7y9DP
タラコくんで知ったんだけど、この記事は2013年に第261回「今週のオススメ記事」に選ばれていたんだな。
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/26(木) 22:00
最終更新:2024/12/26(木) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。