ミカエリス(機動戦士ガンダム 水星の魔女)とは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場するMSである。
ミカエリス MICHAELIS |
|
---|---|
開発・製造 | グラスレー社 |
型式番号 | CFK-029 |
操縦系統 | 手動操縦 アンチドート搭載 |
頭頂高 | 20.3m |
重量 | 68.6t |
武装 | ビームブレイザー ショートシールド |
パイロット | シャディク・ゼネリ |
グラスレー・ディフェンス・システムズ(グラスレー社)が開発したMS。対GUNDフォーマット妨害装置”アンチドート”デバイスに攻撃性を追加するというアプローチで開発した最新鋭機。
見た目は甲冑を着た細身の騎士のようだが、右腕が”ビームブレイサー”という複合兵器に換装されている。腹部や大腿などの意匠はベギルベウをはじめとした他のグラスレー社MSとよく似ている。バックパックは平たいスラスター二つという、かなりシンプルな構成。マニピュレーターを排した右腕にアンチドートデバイスや固定装備を集約することで、汎用性の低下と引き換えに機動性と攻撃力を高め、グラスレー寮の大将機として戦術的な優位性を追求している。
作中では、地球寮と決闘することになったシャディク・ゼネリの元へベギルペンデ5機と共に届けられ、スレッタ・マーキュリーの駆るガンダム・エアリアルらと戦うことになる。チュチュのデミトレーナーに近距離戦を仕掛け、後方支援を阻止。ビームブレイサーのギミックで翻弄しながら僚機と連携して撃破した。本命のエアリアルには、ベギルペンデ5機と同時にアンチドートを作動させ、エアリアルのGUNDを無効化することに成功したが―。
ビームサーベルのような基本装備からアンチドートといった特殊機能まで様々な武装をそろえているが、そのほとんどが右腕のビームブレイサーに偏っている。
右手首に装備された複合兵器。アンチドートデバイスを中心に4枚のプレートで構成されたガントレットのような形状をしている。ビームサーベル、ビームキャノン、ビームマシンガンを使い分けることができ、プレートを展開した状態はさながらターンXのシャイニングフィンガー溶断破砕マニピュレーターを彷彿とさせる。有線兵器として射出することも可能。
左腕に装備された小型のシールド。ビームサーベルとして使うこともできる。
掲示板
46ななしのよっしん
2023/02/20(月) 02:55:38 ID: 9A0TanD6le
ドローン戦争を終わらせたジャミング攻撃の技術群の一端を担うノンキネティックポッドを対ガンダム用に引っ張り出して来たのが始まりなんだよな…
ドローン戦争が終わってもノンキネティックポッドが有る様にヴァナディースを鎮圧してもアンチドートは作られていく、ガンドフォーマットも無人兵器も大手を振って広まってはいけないものだからそれらの技術は絶え間なく続いているのだろう
機体重量とそれを支えるパワーにはエネルギーを食うし、機体の軽量化や速度維持の為に最大稼働での継戦能力や出力が犠牲になる、換装に際して犠牲になるステータスが少ない余裕を持った汎用性がグラスレーの強みなのでは?
グエルやエランの様に全てのパイロットが自社の機体特性を最大限に発揮出来るだろうか?という点でも中途半端と言われてるグラスレー製の機体にも意義があるだろう
破損してて複数の機体が相手とはいえペンデをものともしない覚醒エアリアルに対して、ダリルバルデ程の多面攻撃と防御を持たないでグエル程の腕前とはいかないシャディクをあそこまで闘わせたミカエリスはサイズに違わずオーソドックスな高性能機なんだと
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
47ななしのよっしん
2023/02/20(月) 06:22:42 ID: LAACGk5OXt
48ななしのよっしん
2023/03/26(日) 00:18:27 ID: I3Ztmy4Hdy
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/01(土) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。