ジェムズガン 単語


13件

ジェムズガン

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ジェムズガン(RGM-119)とは、TVアニメ機動戦士Vガンダム』に登場するモビルスーツMS)である。

ヘビーガンの陸戦用後継機

RGM-109ヘビーガン」の後継機としてアナハイム社が開発したGM系の小MS

U.C.110年代、地球連邦軍ヘビーガンの後継機の開発AE社に委託していた。要は「ヘビーガンと同程度のスペックメンテナンス性を備えたMS」で、さほど性は重視してなかったようである。
実際、ジェムズガンの開発初期段階ではヘビーガンメンテナンス性を上げた「汎用機」に過ぎなかったが、当時のアナハイム社はフォーミュラシリーズの一機であるF71G・キャノン」のOEM生産を請け負っており、サナリィのシェア拡大を無視できる状況ではなかった。

アナハイム社は同時期に裏で進行していた技術盗用計画「シルエットフォーミュラプロジェクトSFP)」で非合法に獲得したサナリィの技術を使用し、基礎設計からの再構築を図った。

再設計段階でヘビーガンの後継機は従来機のようにどこでも活動出来る汎用機ではなく、「共通した基本フレームを持つ宇宙MSと地上用MS」に分かれた特化MSになった。
しかし、ジャベリンに出力や推力で劣るためか先に生産が終了し、ザンスカール戦争期には多くのジェムズガンが第一線から退いている(本来宇宙用だったジャベリンは汎用MSへと路線変更している)。

尚、小説Vガンダムでは「ジェイブス」というジェムズガンよりも大の次期制式量産機が登場する。

ジェムズガン

JAMESGUN
ジェムズガン
RGM-119
頭頂高 14.7m
重量 7.1t / 18.6t(全備)
出力 3,860kw
推力 66,810kg
装甲 ガンダリウム合金スーパー
ラミック複合材
兵装 バルカン砲×2
ビームシールド
ビームサーベル×2
ビーム・ライフル

ヘビーガンから大幅な性向上を遂げており、カタロスペック上は(当時の)フォーミュラシリーズにも見劣りしない。

開発当時の準は満たしていたが、大きな戦乱もなかったため一向に新機が開発されない状況が続いた。30年後のザンスカール戦争期にも残存機が配備されていたが、べスパの新MSに敵うもなく一蹴されている。

後年の搭乗者からジェネレーターの出力不足が摘されており、中には「ジェムズガンはモビルスーツではなくモビルワーカー作業用機械)だ」とする者もいた(一部機は既に前線から退き、運搬作業にあたっている)。

脚部はジェガンのように膨らんだ形状が採られ、最も重厚な部位となった。脚以外にもジェガンを踏襲したと思われる部位が多い。これはジェガンに対する信頼性の高さが顕れた結果とされる。

相変わらず保守的な設計だが、故障が少なく、砂漠北極などでも多少の改修で運用できるというメリットもある。30年にも渡って各所から重宝される「稼働率の高さ」こそ何よりの長所かもしれない。

プロト・ジェムズガン

初出は「機動戦士ガンダムF90 ファステストフォーミュラ」の付随企画である「刊モビルマシーン Volume24」

アナハイムフォン・ブラウン支社が開発番号はRGM-118X(文中では119Xと書かれている箇所もあるが118Xが正しいとの事)。U.C.0118年に行われたRGM-X計画において、競合のF80ガンレイドやRGM-111ハーディガンとのコンペ争いに勝利し、後のRGM-119ジェムズガンとして採用されることになる。

「F80ガンレイド」が政治的な理由で(メタ的には、設定自体はジェムズガンより先に存在していたF80が、長らくお蔵入り設定だったためか)力機としての採用が遠のいたという事情はあるにせよ、少なくとも118年時点ではプロトタイプ機であれど153年時のような性不足と揶揄されるMSではなかったようだ。

また同記事では、ジェムズガンがフォーミュラ計画から強くを受けている事が書かれ、本機もシルエットフォーミュラ計画の成果物の1つである可性が示唆されている。

初期量産タイプ

制式採用はU.C.0119と意外にい。
もっとも生産の遅れからU.C.0123のコスモバビニア紛争時、面のグラナダ守備隊が受領した7機しか投入できなかった。また当時はコンセプトも定まっておらず、戦闘も少なかったため、満足な評価を下せずにいたらしい。

初期量産型ヘビーガンと同じライトグリーンカラー。腕部ビームシールド発生器を装備してないのも特徴。

砂漠用ジェムズガン/AAAA隊所属機

番号:RGM-119D。サンドイエローカラーのジェムズガン。

現地仕様・改修機の砂漠戦用ジェムズガンでDコードを持つ。隊長機と思われるDは細部の形状が異なり、背部パックにアンテナサブラスターが付いている。

AAAA(フォーアベンジャー/4人の復讐者)は、後にリガ・ミリティアに加勢したロベルトゴメス大尉が在籍していた猛者いの部隊で、べスパアフリカ地区制圧部隊と交戦にあたっていた。リガミリティア夜襲戦闘部隊ブルーバード」と協力してべスパの進軍をキリマンジャロ付近で喰い止めている。

宇宙艦隊所属機

伝統的なRGM-79カラーで艦隊への儀礼的な塗装

ジャベリン配備までの繋ぎ、暫定的な仕様。スラスターとアポモーター宇宙用に換装したという説もある。

コロニー守備隊機

コロニー内警備用。

130年まではライトグリーンだったが、ジムコマンドっぽいクリーム色に塗り替えられた。

ヨーロッパ地区配備機

ジェムズガンの塗装としては最も有名なグレーカラー

153年に地球上に配備されたジェムズガンは、一部の熱帯地域の機体以外この色に統一されている。

インド地区配備機

地球連邦軍の重要施設があったチベット/ラサ地区周辺のガード用。スタンダードグリーンカラー

元々はホンコンティを中心とするアジア地域の守備隊用塗装

アマゾン地区守備隊

密林仕様。色は濃緑色

ジャブロー周辺の警用。任務は資材や核燃料の盗難を防ぐ程度のもの。

リギルド・センチュリー時代の展示機

Gのレコンギスタ』に登場。
宇宙世紀の次の時代「リギルドセンチュリー」では、発掘されたジェムズガンがキャピタルガードの学術研究ライブラリーに展示されている。ジェムズガンだけでなく他の宇宙世紀MSも有り、どが未塗装の状態だった。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/14(土) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/14(土) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP