萌え萌え大戦争☆げんだいばーんとは、システムソフトアルファが前シリーズに味を占めたため制作したゲームシリーズのことである。
概要
前シリーズである「萌え萌え2次大戦(略)」とおおまかなシステムは変わっていないが
- 主人公という立場の人間の追加。
- 実在の人物をモデルにしたと思われるキャラクターの追加(アメリカ大統領:パパ→クリキントン→ジュニア、ソ連大統領:ウラジミールなどなど・・・)
- 戦闘パートにAPといった概念が追加。
- キャラクターはAPの続く限り行動できたりと、前作に比べて改良されている
- レベルアップシステムの大幅変更により、火力重視一択だった前作とは違いより複雑な選択が可能となった。
- 乙女が戦闘でダメージを受けた場合は修理(と言う名のセクハラ)をすることが出来る。
- 乙女一人一人に主人公とのイベントがある。
などと変化している部分もある。これなんてエロゲ?
前シリーズでは第二次世界大戦を舞台にしているが、今作ではイラン・イラク戦争から始まり、コソボ紛争、湾岸戦争、極東戦争(日本を舞台にした架空戦争)といった戦後から現在に至るまでの世界を舞台としている。またPSPからは過去のベトナム戦争、PS3からは更に第三次世界大戦(架空戦争)などといったシナリオも追加された。
そのため今シリーズでは前シリーズとは違い、殆どの乙女は今も現役である兵器、あるいは開発中である兵器をモデルにされている。だがなぜ技術実証機である心神を出したのだろう・・・
また、なぜそのような戦争が起こったのかといったことも簡単にではあるが描かれている。
前シリーズでも様々なハードでソフトを発売していたが、今シリーズではPC板をはじめとしてPSP、
PS3、PSVita、3DSといった現在主力であるハード全てで発売している。
ちなみに前シリーズとあわせるとWiiとWiiUを除く近年の主力ハード全てで発売したこととなる。
そして、前シリーズから引き続き出演している青葉りんごといった声優に加え、水橋かおりや新井里美といった有名声優も少人数ではあるが起用するなどと、今作もシステムソフトがかなり力を入れているシリーズだと言うことが伺える。
またラジオも配信している。なかなか面白いので皆さんも聞いてみてはいかがだろうか。
![]() |
ストーリー
乙女の姿をした兵器「鋼の乙女」
一人で戦況をも覆せる彼女たちは、第二次世界大戦において華々しい活躍をした。
そして終戦後、彼女たちは大戦時の労を労われながら静かに余生を過ごしていった。
世界には平穏が訪れた。
だが、その平和を信じるものは誰一人としていなかった。
各国では新たなる戦いに備えて次々と鋼の乙女の開発が進んでいた。
そして1980年、イランの首都テヘランにあるアメリカ大使館で占領事件が発生する。
これが後に語り継がれる「イラン・イラク戦争」の始まりである。
(※ゲーム導入部より引用)
登場人物
アメリカ
- アラン・スミス
今作の主人公。実は士官学校を主席で卒業し、最年少記録を更新したエリート。
ちなみに父親は軍のお偉いさんだったらしいが・・・
公式ページには顔グラがあるが、ゲームには顔グラどころか姿すらほとんど出てこない。
なので公式ページは絶対に見ない方が良いだろう。
主人公の顔グラがあるエロゲはやりたくないでしょう?
日本語ペラペラだが漢字が苦手らしい。
アメリカ軍の兵器開発局に勤務していたが、イラン・イラク戦争の開戦に伴い各国から集められた
鋼の乙女たち、及び多国籍軍の司令官に任命される。
ちなみに過去の出来事であるベトナム戦争シナリオには出てはくるが・・・
(本編では代わりに前作に出たある鋼の乙女が隊長になっている)
性格は真面目で社交性が高くお人よしだが、実はムッツリスケベで、
その事をたびたび乙女達に指摘されているが、実際、乙女がいやらしい事をされたり、
しているシーンをCG付きで妄想したり、事故とはいえ乙女の着替え中を覗いてしまっただけでなく
セクハラ発言したりプレイヤーから見てもムッツリスケベには間違いない男になっている。
なお、ベトナム戦争時代を含めて、イラン・イラク戦争~第三次世界大戦まで相当な年月が経っているはずなのだが、乙女達からは相変わらずモテている様子(滅びればいいのに) - パパ
イラン・イラク戦争時のアメリカ大統領。モデルは親父の方のブッシュ。
主人公を司令官に任命した所くらいしか出てこない。
悪い人ではないが主人公が優秀だからといって大統領権限でコキ使う人。 - クリキントン
湾岸戦争時の大統領。モデルは第42第大統領。
空気。話し方がネチっこい。 - ジュニア
極東戦争時の大統領。モデルは息子の方のブッシュ。
大統領だがかなり性格が軽く、日本の首相であるタローと緊急で会談した時も仲のいい友達同士で話しているようなノリの軽い会話だった。
軽い性格だが国や友人に対しては強い信念を持っており、ソ連の卑劣なやり方には屈さないと熱く宣言したり、第三次世界大戦では友人のタローを助けるために日本防衛戦や奪還戦に積極的に協力してくれる。
必殺技はテキサスパンチ。ヘリコプターからパラシュート無しで飛び降りても無傷で着地できる。 - ケネディ
ベトナム戦争時の大統領。モデルはパレード中に暗殺された方。
こいつもクリキントンに負けないくらい空気。
後の代のジュニア同様、大統領ながら性格がかなり軽いだけで無く女好きでナレーションからも
遊びまくってるボンボン大統領とツッコミを入れたれたり、電話の相手が女性だと状況関係無しで
ナンパをはじめたと、かなりチャラチャラした大統領らしからぬ男としてキャラ付けされている。
日本
- タロー
極東戦争時の日本の首相。ローゼンの人に少々ムダツモのテイストを加えた感じ。
若者時代に射撃訓練を積んだらしく気に入らない相手は自慢の射撃で始末している噂があるなど
おそらく現実には絶対居ないような政治家。ちなみにジュニアとは麻雀友達でもあるようだ。
かなり肝の据わった人物で自分がいる場所が爆撃されてもまったく動じず避難もしないほど度胸がある。(現実の政治家達も見習って欲しい物である)
必殺技は大日本拳。ジュニア同様、タローもヘリコプターから飛び降りで無傷で着地できる。
ソ連(ロシア)
- ウラジミール
ソ連(ロシア)の大統領。モデルはあのお方。
とりあえず登場人物の中では最強であることは間違いない。
公式ページでは実は礼儀正しく紳士といわれているが重臣でも容赦無く使い捨てにしたり
洗脳処理を施したりと自国の軍関係者や鋼の乙女も震え上がる恐ろしい冷酷非道な人物で
裏であれこれ暗躍しており恐ろしい計画をもくろんでいる。その為なら、アレの使用も躊躇しない。
キャラ説明とやってる事や性格が正反対でサーセン大統領とは悪い意味で真逆な大統領。
その他
- サーセン
イラクの大統領。モデルは民家の地下に隠れていたお方。
公式ページの人物紹介では「冷血な男」と書かれているが実際は割とまともな人
まあ、公式の人物紹介がアテにならないのは前シリーズからの伝統である。
「イラン・イラク戦争は終結したが、国土も国民もボロボロになってしまう。
大統領は直ちに復興に取りかかるが、クリキントンから来たとある連絡によりそれは挫折。
むしろ更に状況は悪化してしまう。大統領は国民を守るためにある行動を起こす・・・」
というのが湾岸戦争シナリオの導入部である。
公式さん、こいつメッチャ良い人なんじゃないですかね? - カリオストル
キューバの元首。モデルは革命を起こした野球好きの人。
第三次大戦編に登場し、SOLENの戦力としてキューバ軍を率いる・・・と思ったら実は洗脳されており、戦いが終わるとキューバなのに?と思うほどあっけなくアメリカと和平を結んだと思いきや実は・・・
鋼の乙女
アラン・スミス率いる部隊の視点で物語が進行していくため、時代毎の外交関係や物語の展開によって敵味方がちょくちょく入れ替わる場面もある。
アメリカ軍
- エイブ(M1エイブラムス・声:原田ひとみ)
最序盤から登場するアメリカ軍主力の戦車型乙女。素直で寛容な優しい性格だが、可愛い物には目がなく、しばしば驚異的暴走を見せる事も。また、あまり言うことを聞いてくれないと黒いオーラを発してもの凄い怖いことになったりも・・・。艦船型乙女のイーディスとは非常に仲が良く、夫婦のようなやりとりもしている。 - グラーフ(F-15 イーグル・声:高城みつ)
アメリカ軍航空機型乙女のエースで、天才と呼ばれることを嫌う努力家な性格。メインヒロイン的な立ち位置で、割と明確に主人公アランに対して好意を向けてるシーンが多く描かれている。
見た目はお姉さんだが、配属後、当初は他の鋼の乙女と比べると製造年が若く、部隊の中で新米だった。
またその能力は世界中でも有名らしく、日本の乙女である碧からは過剰な程に強く慕われている。ちなみに上から87・57・83。 - マーガレット(シーウルフ級原子力潜水艦・声:原田ひとみ)
原子力潜水艦型の乙女。無表情キャラで、口数も少なく淡々としている。隠密性に優れており、陸地であろうと気がついたらいなくなっていたり、後ろにいたり、裏情報を入手していたりと正に神出鬼没である。ちなみに、ちなみに笑った顔は凄く怖いらしい。 - ネコ(F-14 トムキャット・声:水橋かおり)
ネコなのでネコ言葉で喋る航空機型乙女。ネコらしく気分屋で悪戯好き。ゲーム中では追加武装が非常に高性能な範囲攻撃であるため、最強キャラの一角となっている。ベトナム戦争編では当時まだ記憶に新しい第二次大戦中の乙女であり、前作『萌え萌え2次大戦(略)』シリーズに登場した同じ名前を持つF4F ワイルドキャットのネコと区別して「リトルネコ」と呼ばれるシーンがある。 - フェアチャイルド(A-10 サンダーボルト・声:瑞沢渓)
明るく人当たりの良い航空機型乙女、愛称はフェイ。スイッチが入ると乙女達の服を脱がし出すという悪癖があり、大抵の乙女達はその毒牙に掛かっていると思われる。モデル機と同様に湾岸戦争時には性能面で仲間達に追いつけないことを気にしていたが、砂漠を物ともしないタフさと多少の被弾にも軽く耐える頑丈さという最大の取り柄を見直して立ち直るというエピソードがある。 - ハイドラ(AH-64 アパッチ・声:上田朱音)
ヘリコプター型の乙女。毒舌家で、相手が指揮官だろうと構わずに会話のトドメを刺す突っ込みをお見舞いすることもしばしば。反面好きになった相手には親愛を注ぐタイプでもある。やはりモデル機の史実と同様に湾岸戦争では砂漠の砂に悩まされている。 - リンディ(B-2 スピリット・声:あさみほとり)
ステルス爆撃機型の乙女。新型として中盤より加入するが、主だって活躍するのは後半からとなる。モデル機と同様コストは20億ドル近くかかっているらしい。おとなしめの性格だが男性恐怖症で、パニックに陥ると思わず殴り倒してしまう。その反射は徹底しており、整備のため全機能を落としていても発生する。しかし恋愛などの話題は好きなようである。 - イーディス(ニミッツ級航空母艦セオドア・ルーズベルト・声:小林眞紀)
艦船型乙女、モデルは空母だが乙女サイズと言うこともあってか地形を変える程の火力を持つミサイル戦艦のような扱いとなっている。ベトナム編での描写からして性能として燃費が悪いわけではないようだが、いつもハラペコのようでよく食べる。元気よく暴走するような性格をしつつも、実は頭が良く察しの良いところを度々見せたりもする。 - シーラー(F-117 ナイトホーク・声:澤宮菜穂)
ステルス爆撃機型の乙女。名家の出ということでお嬢様キャラをしているが、色々な意味で個性的な乙女達からはよく弄られている、特徴的な縦ロールの髪形をしているが、ドリルと言うと怒る。努力は人の見えない所でするタイプ。 - ブランシュ(F-4 ファントムII・声:稲村優奈)
『+』以降に追加されたベトナム戦争編から登場する航空機型乙女。厳しい環境で育ったため国家への忠誠心は強く、冷徹な印象の強い性格だったが、ある事件をきっかけに落ち着き、別人のような性格が見え始める。心から信頼している相手にはもの凄く甲斐甲斐しくお世話しようとするタイプ。 - パトリシア(M48パットン・声:ミルノ純)
『+』以降に追加されたベトナム戦争編から登場する戦車型乙女。グリーンベレー出身として鳴り物入りで登場するも、わがままで面倒くさがりで気まぐれという絵に描いたようなダメ乙女であった。ある出来事を境に改心して努力家の本領とそれに見合った高い能力を見せるようになるが、基本的な性格は変わらずである。 - エイミー(M26パーシング・声:藤森ゆき奈)
『+』以降に追加されたベトナム戦争編で登場する、前作『萌え萌え2次大戦(略)』シリーズからゲスト出演の戦車型乙女。DLCを除く本編ではベトナムで指揮官を務めていたり、とある出来事により負傷中だったりするため、ユニットとしては使用されないが、長年の経験に裏付けされた能力は次世代の新型にすら迫るほど。 - アメリア(F-22 ラプター・声:平山緑)
『++』に追加された第三次世界大戦編から登場する、アメリカ航空機型乙女の最新型。それまでの乙女達の経験なども参考に世界トップクラスの技術が投入されており、非常に高い性能を誇る。性格も人見知りしない明るい性格だが、たまに褒められたりして取り乱すと所構わずミサイルを乱射してしまうと言うとんでもない癖がある。 - カレン(ズムウォルト級ミサイル駆逐艦・声:原田ひとみ)
『++』に追加された第三次世界大戦編から登場する、アメリカ艦船型乙女の最新型。艦船型上位の移動力や、高いステルス性能、そして武装にはレールガンを持つ高級乙女。性格はちょっとツンツン気味。ちなみにこの世界では非乙女である汎用ユニットにもズムウォルト級がいるので、どうやらちゃんと開発に成功し、大量建造にまでこぎ着けられたようである・・・。
ソ連/SOLEN軍
- ミーリ(Mi-24 ハインド・声:藤森ゆき奈)
ソ連のヘリコプター型乙女。イラン・イラク戦争時にはフェイの喧嘩相手となった。頭は悪いが学習能力は高いらしく、やや調子に乗りやすい面がある。基本的にお調子ものだが根はいい子。 - シエラ(タイフーン級原子力潜水艦・声:神保巴)
ソ連の原子力潜水艦型乙女であり、SOLENの変態その1。エロ妄想を含めた危ない発言を行って敵から味方まで引かせることも度々だが、要所要所ではちゃんとシリアスもこなす時がある。 - ラースタチュカ(Mig-29 ファルクラム・声:水口まつり)
ソ連の航空機型乙女。イラン・イラク戦争時にはネコの喧嘩相手となった。名前は略してラースと呼ばれることも。お喋りでマイペースな性格。 - イリューシン(Su-27 フランカー・声:青葉りんご)
ソ連改めSOLEN軍の式を行う航空機型乙女、ソ連軍の広告塔として知名度も高い。基本的にSOLENのリーダー格でありシリアス担当で、物語全編にわたって深く絡む乙女だが、一部のSOLEN新型乙女にとっての"母"でありその開発にも関わっていたということを考慮すると・・・。ちなみにお酒ではウォッカが好き。 - レヴィーレ(T-90・声:神保巴)
ソ連の戦車型乙女の一人。低い身長の童顔と小学生みたいだがれっきとした成人(?)で、大学も卒業しているしお酒も飲む。ただ時にはその低い身長で苦労する場面も。 - ソロヴィ(Su-47 ベールクト・声:瑞沢渓)
中盤から登場するソ連の航空機型乙女。ちっちゃい見た目通りに子供っぽく、勝ち気でプライドの高い性格で、言葉遣いもあまりよろしくない。だが根は割とまともなので、より変な新型乙女が増える後半になるにつれて段々突っ込み役を担うことが増えていくようになる。耳っぽい帽子は宝物。 - マールシャル(スラヴァ級ミサイル巡洋艦・声:瑞沢渓)
ソ連の艦船型乙女であり、SOLENの変態その2。一人称がボクの男装キャラ的な口調だが、縛ったり縛られたり責めたり責められたりが好きな堂々たる変態、自分でも否定していないので本物である。男性には興味が無く、特に自衛隊の碧がお気に入りのようである。 - ウラール(T-72・声:朝樹りさ)
ソ連の戦車型乙女。その他のソ連製乙女に比べると相当おとなしめの性格をしている。戦闘中にはそんなことないが、日常場面ではプレッシャーでビターンと倒れてしまうことも。日傘を愛用している。 - マリーヤ(Mig-23 フロッガー・声:水橋かおり)
『+』以降に追加されたベトナム戦争編から登場する航空機型乙女。正々堂々とした真っ向勝負からの決着を好む武人肌の性格、ストイックに自分の強さを追求しているため、たまに任務と衝突する場面も。ベトナム編ではブランシュのライバル的なキャラクターとして扱われている。 - ソフィア(IT-1・声:大久保藍子)
『+』以降に追加されたベトナム戦争編から登場する戦車型乙女。普段は淡々としているが家族、特に「母様」の事になると感情を露にする、言葉の端々からもその想いの強さを窺うことが出来る。ベトナム編ではパトリシアのライバル的なキャラクターとして扱われている。 - リディア(PAK-FA・声:松岡由貴)
『++』に追加された第三次世界大戦編から登場する、SOLEN航空機型乙女の最新型。天才幼女枠。超マイペース幼女で、緊張感が薄く、夜になるとすぐ寝てしまったりするが、戦闘能力は天才的で、経験を積んだアメリカを始めとする連合軍の乙女をも軽く翻弄するほど。 - オリガ(ソヴレメンヌイ級駆逐艦ナストーイチヴイ・声:平山緑)
『++』に追加された第三次世界大戦編から登場する、SOLEN艦船型乙女の最新型。挑発的な口調で相手を翻弄するSっ気のある性格。脱げばちゃんと胸はある。リディアとペアで行動することが多く、その場合は主に突っ込み役に回る。
イラク軍
- グレイス(2K22ツングースカ・声:藤森ゆき奈)
イラク軍に所属し、量産型乙女を率いて多国籍軍と戦っている戦車型乙女。優等生風のキャラをしているが内実は腹黒系。湾岸戦争時に倒されたと思われたが・・・。大破時のグラフィックが比較的露出多めでエロい。
日本・自衛隊
- 碧(あおい)(F-2・声:新井里美)
極東戦線編からのメインキャラクターとなる、日本の航空機型乙女。セーラースク水。何でもそつなくこなす性能を持つ。ゲーム中ではネコと並んで追加武装が強力で、強キャラの一角に名を連ねる。先輩であるグラーフなどに対しては敬愛の念を抱いているが、愛が行きすぎてセクハラ行為に及ぶことも少なくない。 - 紅零(くれい)(90式戦車・声:青葉りんご)
日本の戦車型乙女。隊員達からも頼られているのんびりしたやや天然な性格。ケーキを始めとしたお菓子が大好きで、いつももの凄い量を平らげてしまうが「北海道から出られない」とからかわれた過去もあってか、体重については非常に気にしているようである。ミーリ曰く、おっぱいがデカすぎなアイアンホルスタイン。 - あたごさん(あたご型護衛艦・声:水橋かおり)
日本の艦船型乙女。「あたごさん」までが表記名。モデル艦と同様イージスシステムにより情報処理や指揮などを担う自衛隊の要。戦闘時はフリフリな紅白のメイドルックだが、普段は着物を着こなし、口調は何故か京都弁。日本の乙女達の保護者的な役割も担っており、本人の性格も世話焼きで過保護なところがある。 - 飛鳥(そうりゅう型潜水艦・声:上田朱音)
皇族とも縁のある古くからの由緒ある家系(現そうりゅうの先々代である蒼龍(ちなみに読みは"そうりょう")が御召艦だったことに由来か)ということで、不埒なことを嫌うちょっとお堅い性格。でもセーラースク水。その他の潜水艦乙女が皆原子力潜水艦のため、通常型故のパワー面の差を少し気にしている。 - しんちゃん(心神・声:大久保藍子)
『++』に追加された第三次世界大戦編から登場する、日本の乙女の最新型・・・というか技術実証機。第三次大戦勃発によりもはやなりふり構っていられなくなったのかは定かではないが、既に十分実戦で戦えるようである。しばらく本名を言わせてもらえず、いざ言い出すととんでもなく長かったため、結局「しんちゃん」と呼ばれるようになる。国産戦闘機を目指す想いからか衣装も和服基調で、前作『萌え萌え2次大戦(略)』シリーズに登場する零戦の乙女・レイの持っていた刀を受け継いでいる。
イギリス軍
- ポップル(SEPECAT ジャギュア・声:小林眞紀)
イギリスの航空機型乙女。一人称は「オレ」の男勝り系の性格だが、実はぬいぐるみなどの可愛い物が好きで、あげると大変喜ぶ。普段は真面目で面倒見も良いタイプである。 - パーキンス(FV4034 チャレンジャー2・声:水口まつり)
イギリスの戦車型乙女。ずぼらな怠け者で、自室はいつも散らかりっぱなしである。口調も何かとぼんやりした印象だが、任務はしっかりとこなす。だが時たまスイッチが入ると打って変わって激しい口調に変貌する。
フランス軍
- エスト(ミラージュF1・声:鈴木はるこ)
フランスの航空機型乙女。クールに振る舞うが気難しいところがある。好意を向けた相手には割とベッタリなため、相手が疲れる事も。かつて生き別れた姉がおり、年月が経った現在でも気にしている。
ドイツ軍
- クラウス(レオパルド2・声:小林眞紀)
ドイツの戦車型乙女。長身端麗な容姿で、面倒見も良く心優しい男装の麗人的な性格。が、妄想癖が強く自分の世界に入ってしまうと手が付けられない上に接し方も暑苦しくなったりとよくドン引きされてしまう。
イスラエル軍
- ナタリー(F-16 ファイティングファルコン・声:松岡由貴)
イスラエルの航空機型乙女、湾岸戦争から部隊に加入する。マルチロール機故の器用貧乏から特化型には叶わないということを強く認識しており。自分の限界を察して年代の割には達観した性格をしている。そのため努力家のグラーフとはよく衝突することになる。おっぱいが大きい。 - リオン(クフィル・声:宮沢ゆあな)
イスラエルの航空機型乙女。ゲーム中で最初にプレイヤーが操作することになるユニットでもある。敵にも敬意を払う真面目で正々堂々とした性格で、劣勢にもくじけない強い心を持つ。モデル機と同様、その出自にはフランスとの因縁があるようだが・・・? - シャロン(メルカバ・声:坂部彩)
イスラエルの戦車型乙女。仲間思いの性格で、よく救護班の役目をこなしているが、逆にその仲間を傷つけた相手には情け容赦の無い報復を行うという怖い一面も。
中国/CHUGOKU軍
- レン(98式戦車・声:宮沢ゆあな)
中国の戦車型乙女。極東戦線編から登場する。適応能力の高い良く出来た子で、さらに真面目で礼儀正しい性格をしており、負けに際してもまた潔い。衣装は赤いチャイナ服基調。 - ヤン(殲撃七型(J-7)・声:高城みつ)
中国の航空機型乙女、序盤から登場する。~ネ、~ヨなどのステレオタイプ的な中国人口調で話す。おっとりしているようで意外と高い洞察力をしている。こちらは白いチャイナ服基調の衣装。おいしいところを持っていくのが中国のやり方と語る。
関連動画
関連項目
- 2
- 0pt