ポケモン 単語

148736件

ポケモン

9.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ポケモン[1]

曖昧さ回避 この項ではシリーズ全般について記述しています。

概要

この世界に住むふしぎな生き物どうぶつずかんにはのっていない、『ポケットモンスター』、ちぢめて『ポケモン』。

ポケットモンスター』(通称:ポケモン)とは、開発ゲームフリーク、発売・株式会社ポケモン、販売・任天堂携帯ゲーム。およびそれらに登場する架生物の総称である。

海外での正式名称はPokémon』(ポケモンが正しい読みだが、ポモンのように発音する人も多い))となる。これは世界共通語である。ただし、近年では日本においても『ポケモン』の方が正式名称よりも認識されやすい。理由については「『ポケットモンスター』と言うと『ポケットの中に収まっているモンスター = 男性のチ○コ』という意味になってしまうから」という噂が流れているが、実際のところそのような意味は少なくともメジャーな定句としては存在せず、相は不明である。

RPGベースに「交換・収集・対戦」の要素を加え、MMORPG登場以前に現れた通信ゲームの新たな方向性を打ち出した作品となった。
生みのである田尻智によれば、自身が少年時代に熱中した取り遊びと、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』で入手できなかった「ふしぎなぼうし」を、ダブってる友人から貰う事が出来ないだろうか、という発想に基づいたものが基幹となっている。RPGとしての世界観は田尻が好きだった『MOTHER』のを受けたもの。
元々は全ROMカートリッジをID制にして、全ソフトでそれぞれポケモンの入手率を変化させたいというアイデアもあったが、複雑になりすぎる事が懸念され、宮本茂アイデアで二種類のソフトで分ける方式が採用された。 

始まりは1996年2月27日に発売されたゲームボーイソフトポケットモンスター 』である。当時既に斜陽にあった同ハードにおいて発売され、子ども達の口コミで徐々に広まっていった結果日本一売れたソフトになって社会現象にまで発展、同時に売れまくったゲームボーイ救世主的存在になっていたというウソのようなホントの話。

以降26年間に渡り新作がリリースされ続け、『ポケットモンスター オメガルビーアルファサファイア』までの25作品で2億100万本を売り上げ、これは業界内世界第二位の記録となる[2][3]。更にTVアニメ25年以上主人公が替わらないまま現在も放映中という長寿アニメになっている。

なんやかんや2021年には、関連ゲームソフトが全世界で累計3億8000万本以上出荷、テレビアニメは98のと地域で放送、カードは全世界341億枚以上出荷と、ポケモンのゲームグッズ映画などの市場規模は全世界で累計10兆円以上という規模になっている、世界的大ヒットゲームである。

また、2016年から配信されたスマートフォン向けアプリの『Pokémon GO』も配信当初から世界的に話題となり記録ヒットとなっている。

以下に記される項余りにも多種多様ではあるが、「ポケモン」というジャンルは、アニメを視聴して喜ぶ小さなお子様から、個体値種族値努力値といった隠しパラメーターの調整に膨大な時間を掛けるガチ廃人まで幅広く楽しめるといっても過言ではない(後者Wi-Fi対戦が廃人巣窟・本来のプレーヤーである小学生は手も足も出ないという状況になっているが…)。

ポケットモンスター(掲示板#565)

ゲーム作品一覧

ポケモンソフト一覧」を参照。

ポケモン一覧

ポケモンずかん」を参照。

テレビアニメ

ポケットモンスター(アニメ)」を参照。

関連項目

ポケモンの関連項目一覧」を参照。

 

関連動画

ポケモンに関する動画は大変多くあるが、に以下の通りに分けられる。

プレイ動画
ポケモンを通常プレイする動画、その中でもさらに「ストーリー」と「対戦動画」に分かれる。
ポケモンバトルレボリューションで対戦した動画には別に「バトレボタグがつけられている。
改造動画
ポケモンROMチートコード、またはバイナリを直接改造することによって動画の作成者が独自の世界観をアピールする動画
萌えもん」・「友人ポケモン」「ヤンデレブラック」等が有名動画としてあげられる。なお権利者的には削除となる可性が高いのでご注意。
BGM芸術関係動画
ポケモンのBGMは他のゲーム作品とべて大変多く、「歌ってみた」・「演奏してみた」等でも見ることができる。
またそれらのBGM紹介zip配布する動画等もあるがそれはグレーゾーンに値する。
アニメ
ポケモンのアニメ削除であるが今なおそのアップロードは絶えない。
最近のシリーズでは明らかネットの世論を反映した内容も見られるためニコニコでも人気は高い。
音楽
アニメ主題歌等をまるごと上げる動画。昔は放置されている事が多かったが、現在全に削除
MAD
ポケモンにもMADは多く見られる。
特にアニメ主人公サトシ」とアニメ遊戯王の「バクラ」の中の人が同じなため、それに対するネタが多い。
これらはに「闇サトシ」と言われ、ニコニコを代表するキャラの一人となっている。
擬人化
ポケモンを人間アレンジした絵を「ポケモンいえるかな?」等をBGMにしてスライドショー化してる動画
中にはプロの仕業とも思える絵柄も多数。
代表的作品に「萌えっ娘もんすたぁ」がある。
その他
「ポケモン描いてみた」、ポケモン図鑑系、ポケモン動画ランキングアンケート検定系 等。
他にはかつて『ポケモン☆サンデー』内の対戦コーナーだけがうpされていたが、現在アニメ本編同様削除

関連商品

ゲーム

各世代間では通信交換は各種制限を受け、通信対戦は不可能。特に第二世代と第三世代以降ではプロトコルが変わってしまったため、通信は一切できない。

第一世代(GB・1996-1999)

通称初代。
記念すべき第一作で、それまでのゲームにはなかった収集・育成システムは当時の小学生の間で爆発ヒットをもたらした。更にあらかた収集が終わっても豊富なポケモンの中から好きなメンバーパーティを組んで友達との対戦で更に遊べると言うシステム人気を博した。当時は解析やネットが発達していなかったためど知られていなかったが、所謂種族値努力値個体値といった隠しパラメータはこの頃から既に存在した。

メガヒットタイトルである一方バグの宝庫としても知られている。対戦も特定タイプ特定のポケモンが有利な状況で、パーティ選出には全体的に大きな偏りが見られた。補助技も自分しか強化できず、貼りは永続的に自分を強化する効果しかなかったため、個々の強さで押し切る戦術が流であった。

赤・緑マイナーチェンジ版。ピカチュウよりも更に後に出た二本マイナーチェンジ版で、アニメのようにピカチュウパートナーに選んで連れ歩くことが出来る。
ハードの関係上この世代のみ本編は全てモノクロ表示だが、スーパーゲームボーイを使ってテレビ画面にカラーゲームを表示することが可である。更に『ポケモンスタジアムシリーズを使えばカラーに加えて3Dでポケモンがダイナミックに動き回る。

発売から20年後の同日に、ニンテンドー3DS向けにバーチャルコンソール版が発売。なんと最新作『サン・ムーン』との互換性が実現し、第一世代で育てたポケモンを一足飛びで第七世代へ連れていく事が可になった。

ポケモン数は全151種。

ポケットモンスター赤・緑
ポケットモンスター青
ポケットモンスターピカチュウバージョン

第二世代(GBC・1999-2002)

通称金銀ゲームボーイカラーに対応し、グラフィックモノクロカラーの両対応に。また、時計による時間の概念が導入される。

タイプとして「あく」「はがね」の2種類が追加された。ほぼ全てのポケモンがで区別されるようになり、異なる性別かつ同一グループのポケモン二匹を育て屋に預けることでタマゴが発見されるようになった。育成では「なつき度」の概念が導入され、気に入ったポケモンへ情を注ぐことが出来るようになった。

対戦においては先述のタイプ追加に加えポケモンのステータスの「とくしゅ」が「とくこう」と「とくぼう」に分離。さらに「持ち物」「」といった対戦を左右する重要なシステムが加わった。貼りやバトンによる後続サポートと言う戦術も可となり、不利な状況下でも一発逆転による勝利を狙えるようになった。パーティ全体の連携で勝利を狙うと言う概念はこの世代から始まる。

クリスタルバージョン金・銀マイナーチェンジ版。このバージョンではポケモンの登場時にアニメーションが付くようになっている。また、クリスタルバージョン以降は物語開始時に主人公の性別を選べるようになった。。

2016年の時点では後世代との通信互換機が一切一の世代であったが、2017年9月に第一世代のようにニンテンドー3DS向けにバーチャルコンソール版が発売された。もちろん最新作との互換性も存在。

初めは金銀のみだったか半年後にクリスタルも発売された。
これにより事実上、本編のポケットモンスターシリーズ全ソフト間の互換性が実現する事となった。

ポケモン数は全251種。ついでに技の数も251種だったりする。

ポケットモンスター金・銀

第三世代(GBA・2002-2006)

通称ルビサファRSE
GBAに対応したことでグラフィックフルカラーとなり、フィールドによって戦闘画面の背景が変化するようになった。この世代より多言語対応も部分的に開始。

対戦システム面では何らかの力を付加する「特性」がポケモンに与えられ、ステータスの上昇傾向に関わる「性格」が新たに追加された。
ダブルバトルマルチバトルといった2VS2で戦う新たなバトル方式も誕生。努力値システムも変更され、育て方次第で得手不得手が大きく変わるようになった。特性や育成方法により戦術のバリエーションが広がり、単純なタイプ相性や種族値の差だけでは勝ち負けが決まらなくなった。

プロトコルの関係で第二世代以前とは全く通信が出来ず、内部データの形式も全に異なっている。
エメラルドは、ルビー・サファイアマイナーチェンジ版。クリスタルバージョンと同様、各ポケモンの登場時にアニメーションが付く

ポケモン数は全386種。

ポケットモンスタールビー・サファイア

赤・緑リメイク版(2004)

通称FR・LG。初代赤・緑リメイク作。
第三世代のシステムに準拠しているので、ルビー・サファイア・エメラルドとも通信対戦・交換ができる(あるイベントをこなす必要がある)。赤・緑にはかったマップや新要素も追加されている。

ポケットモンスターファイアレッド・リーフグリーン

第四世代(DS・2006-2010)

通称ダイパDPt。
ラットフォームがDSに移り、フィールドマップグラフィックが高低差表現付きの3Dに変化。

対戦面においては、この世代から物理・特殊攻撃の区別がタイプ依存ではなく個々の技で決まるようになり、対戦で活躍出来るポケモンがぐっと増えた。

DS線通信機により、ケーブルを介さない線での対戦・交換が出来るようになった他、Wi-Fiコネクションを用いてのインターネット対戦もこの世代で初めて実現した。
ハードが変わったため、第三世代以前との通信は基本的に不可能だが、第三世代のソフトのポケモンを一方向でこちらに移動させる事だけは可

プラチナは、ダイヤモンド・パールマイナーチェンジ版。
ポケモン数は全493種。

ポケットモンスターダイヤモンド・パール
ポケットモンスタープラチナ

金銀リメイク版(2009)

通称HGSS
金・銀リメイク版で、システム面は第四世代に準拠している。容量的な問題により金銀では縮小、止されていたカントー地方ダンジョン等も復活・追加された上に、バトルフロンティア等の新施設も追加されている。
また本作のみ全ポケモンの「連れ歩き」ができ、手持ちの先頭のポケモンが主人公の後ろをついて歩く。更に、モンスターボール万歩計ポケウォーカー」が付属し、好きなポケモンを転送してリアル世界でも一緒に連れ歩くことができる。

ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー

第五世代(DS・2010-2013)

通称BW
フルモデルチェンジを掲げ、新しい舞台やポケモンが意欲的に用意された。
戦闘中のポケモンが常に動き、今まで固定されていた画面も独特のカメラワークで動くようになる。また、テキスト漢字表現が導入され、ひらがな表示と漢字表示の2種類から選べるようになった。その他、初めてフィールドに「季節」の概念が取り入れられた。

この世代から赤外線通信に対応し、ポケモンセンターにいなくても近くにいるプレイヤーとの通信が可。また、第四世代ではWiiソフトポケモンバトルレボリューション」がないと相手を選ばないランダム対戦ができなかったが、本作はソフト単体でランダム対戦に対応し、世界中の人と手軽に対戦する事が可となった。

ポケモン数は全649種。

ポケットモンスターブラック・ホワイト

また、シリーズでは初めて、2バージョンに分かれた続編が発表された。

パッケージのポケモンはどちらもキュレム。『ブラック2』のパッケージには、ゼクロムの意を濃く含んだブラックキュレム、『ホワイト2』のパッケージには同じくレシラムに似たホワイトキュレムが写っている。

ポケットモンスターブラック2・ホワイト2

第六世代(3DS・2013-2016)

通称XY
メインシリーズバージョン名から色や宝石名前くなるのはこの世代のバージョンが初。それと同時に、世界同時発売された初めてのシリーズ本編でもある。その事もあってかこれまでのシリーズと違い、ゲーム内で使う言語を7カ国語から選択できるようになった。

ハード3DSへと移し、キャラクターフィールドが共に従来のドット絵中心のものから、全な3Dポリゴンでの表現になったことで演出面が大幅に強化。イベントの際には視点が変わり画面が大きくアップになることもある。
対戦面では、これまで最終進化形もしくは進化形として扱われていたポケモンを戦闘中にのみさらにもう一段階進化させる「メガシンカ」という大きな新要素が登場。また、新タイプとして「フェアリータイプ」が追加され、猛威を振るってきたドラゴンタイプの強敵となった。
3Dになったポケモンと直接触れ合える「ポケパルレ」や、ポケモンと戦わずに各基礎ポイント努力値)を上げられる「スパトレ」、主人公装や髪型自由カスタマイズ出来るブティックやサロンなど、新機も満載。
通信機も大幅に強化され、プレイヤー念願のWi-Fi対戦によるマルチバトルにも対応した。

メインシリーズとしては初めてマイナーチェンジ版が一作も発売されなかった。

ポケモン数は全721種。

ポケットモンスターX・Y

ルビーサファイアリメイク版(2014)

通称ORAS(またはΩRαS)。
ルビー・サファイア』のリメイク版で第六世代のシステムに準拠。XYで登場したメガシンカをするポケモンが追加される他に、「ゲンシカイキ」という、第三世代にはなかった本来の姿となったグラードンカイオーガが登場する。またメガシンカできるポケモンが追加され、メガシンカに迫っていく「エピソードデルタ」というストーリーが追加された。
また、一部のダンジョンや施設が『ルビー・サファイア』のものから設定が変更されているものがある。

ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア

第七世代(3DS/Switch・2016-2019)

通称SM
生誕20周年という節で発表された新作。プラットフォームはXYに続き3DS。対応言語が9カ国語に増加。先行発売されたバーチャルコンソール版『赤・緑ピカチュウ』からポケモンを移送出来る事が判明している。

演出・ビジュアル面ではフィールド上でも人物がリアルな頭身で描かれるようになり、それに伴いバトル中もトレーナーが画面内に登場する仕様に変更された。地形や建物グラフィックも第六世代より更にリアルになっている。
対戦面では新たに「Zワザ」という要素が登場。特定の持ち物をポケモンに持たせることでポケモンの一部の技が変化、協力な攻撃を繰り出せるようになる。また、4人のプレイヤーが、それぞれの営に分かれて対戦を行う「バトルロイヤル」という新たなバトル方式が追加されている。

今作から新しいポケモンに加え、既存のポケモンをアレンジした「リージョンフォーム」と呼ばれるポケモンも追加された。種類としては原種と同一に扱われるが、見たはもちろんタイプが変わったり覚える技が異なったりする。

ポケットモンスターサン・ムーン

2バージョンに分かれたマイナーチェンジ版も発売された。
新たにポケモンが5種類追加され、同一世代内で全新規のポケモンが加わるのはこれが初めてとなる。

ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーン

ポケモン数は全809種+リージョンフォーム18種。

ピカチュウリメイク版(2018)

通称ピカブイ(またはLPLE)。
ハード3DSからNintendo Switchとなり、本編シリーズとしては初めて据え置きゲーム機で発売された作品である。『ピカチュウ』のリメイク版ではあるが主人公ライバル原作と異なり、そのポジションにいたレッドグリーンは違う形で再登場するため、どちらかというと「リブート」に近い。

2016年に配信され、社会現象を巻き起こしたPokémon GOプレイした人が次に触れるポケモンのゲームと想定しており、同作のを強く受けている。野生のポケモンはシンボルエンカウント方式となり、直接戦わずにモンスターボールを投げられる。システムは基本的に第七世代準拠であるが、特性や持ち物が止されカントー初出のポケモンとそのリージョンフォーム以外は登場せずデータ上にも存在しない。例外として、Pokémon GOでのみ捕獲できる「メルタン」と「メルメタル」の2種はゲーム内の施設を通じて連れてくることができる。

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ

第八世代(Switch・2019-2022)

公式略称剣盾
ラットフォームはピカブイと同じくNintendo Switch全新作初の据え置きハードでの発売となり、これまで以上にグラフィックが大幅に強化された。対応言語は同じく9カ国語

従来の「メガシンカ」「Zワザ」が止され、新たに両者の要素を混ぜ合わせた「ダイマックス」という要素が登場。特定の場所で自分のポケモン1匹を3ターンの間巨大化させることができ、力や技の威力が増加する。
野生ポケモンは前作と同じシンボルエンカウント方式が使われており、大規模な土地が広がる「ワイルドエリア」と呼ばれる場所では自分で自由視点操作ができる。

本編シリーズとしては初のDLCを採用しており、2020年6月17日に「の孤」、同年10月23日に「冠の原」がそれぞれ配信を開始した。これらの地域ではワイルドエリアと同様、カメラ自由に操作することが可である。

今作から連れてくることができるポケモンや使用できる技に本格的な制限がかかるようになり、これまでに登場した全ポケモンをゲーム中で使うことはできなくなった。

ポケットモンスターソード・シールド

ポケモン数は全898種+リージョンフォーム37種(内 登場しないポケモン数は241種)。

ダイヤモンドパールリメイク版(2021)

通称BDSP
ダイヤモンド・パール』のリメイク版で第八世代のシステムに準拠。第五世代以降のポケモンは登場しない。

原作を忠実に再現することを意識しており、マップ原作ドットをそのまま3D化している。
わざマシンHGSS以来の使い捨て方式に戻ったが、ひでんわざはポケッチから野生ポケモンの力を借りるという形に変更されている。

ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール

Pokémon LEGENDS アルセウス(2022)

過去シンオウ地方である「ヒスイ地方」を舞台にした新作。プラチナ以来単独バージョンでの発売となる。

ポケモンリーグ概念く、ポケモン図鑑完成が大きな標となっている。そのため、一つの拠点を中心に様々な地域へ赴く形に変更されており、ワイルドエリアをさらに拡したような疑似オープンワールド世界が広がっている。
今までのRPG要素にアクションの要素が加わっており、野生のポケモンを捕まえる際は従来のバトルの他に直接狙いを定めてモンスターボールを投げることができるようになった。主人公自身にもHP概念があり、ポケモンの攻撃を一定数受けたり高い所から飛び降りると、手持ちのポケモンが瀕死かどうかに関わらずの前がっ暗になり、持っている具を一部落とす。

対戦面では「業」「力業」と呼ばれる要素が登場。PPを多く消費する代わりに2回連続で行動したり、技の威力を上げることができる。持ち物、特性概念く、「ねむり」「こおり」状態がそれぞれ「ねむけ」「しもやけ」状態に変わったり、力の上下が1段階のみで一定ターン数経過すると元に戻るなど、多くの仕様が変更された。

Pokémon LEGENDS アルセウス

ポケモン数は全905種+リージョンフォーム53種(内 登場しないポケモン数は663種)。

第九世代(Switch・2022-)

公式略称SV2022年メインシリーズとして「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」が発売される。プラットフォームはNintendo Switch。対応言語は9カ国語

今作はシリーズでは初めてとなる、オープンワールド自由に冒険することができる。
またスカーレットバイオレット主人公の初期衣装が異なっている。


ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

グッズ

ゲームアニメ双方が大ヒットしたため数え切れないほどのキャラクターグッズが出ている。ライセンシー会社はタカラトミーをはじめバンダイなど200社以上、グッズ点数は3500点。

関連コミュニティ

外部リンク

脚注

  1. *赤→青→黄と塗り重ねるだけ! 『ポケモン』の色鮮やかなイラストが“たった3色”の色鉛筆で完成!exit_niconews: ニコニコニュース
  2. *一位スーパーマリオシリーズ任天堂)の3億7000万本(シリーズも含めると5億6000万本)。
  3. *シリーズを含めた場合は3億8000万本(2021年3月末時点)に達する
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: スィート

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/08(水) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/08(水) 06:00

ポータルサイトリンク

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP