すごいウマ娘ばっかりだけど、いつか主役に!
……なれるといいなぁ、なんて
ダンツフレーム(ウマ娘)とは、Cygamesのメディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』の登場キャラクター。
実在の競走馬「ダンツフレーム」をモチーフとするウマ娘である。CV:福嶋晴菜
概要
誕生日:4月19日 身長:163cm 体重:自信なし スリーサイズ:B90・W60・H88
他人に頼まれたらついつい付き合っちゃう、お人よしなウマ娘。
自分に自信はあんまりないけれど、いつまでもレースで走れたらいいな、と願ってひたむきに努力している。
流されやすいため、個性的な同期たちによく振り回されているようだ。
2024年2月22日放送の「ぱかライブTV Vol.38」にて発表されたウマ娘。2024年5月公開の劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』に登場することが合わせて発表された。
史実
2001年の皐月賞でアグネスタキオン、東京優駿でジャングルポケットの2着に敗れるなど善戦マン街道を経て、2002年の宝塚記念を制したグランプリホースであり、その寂しい最期でも知られる馬。
1998年4月19日生まれ。父*ブライアンズタイム、母インターピレネー。父はともかく牝系は地味で、見た目も「牛みたい」と言われたボテッとした体型だったが、1歳時の8月のセリで2500万円と、血統と見栄えのわりにはなかなかのお値段で「ダンツ」冠名の山元オーナーに落札された。
馬名の「フレーム」は「Frame(枠)」ではなく、「Flame(炎)」である。
栗東の山内研二厩舎に入厩すると、6月の函館ダート1000mの新馬戦で早くもデビューし2着。2戦目で勝ち上がるとそこから芝に転向して3連勝を果たしたが、アグネスタキオン、ジャングルポケット、クロフネ、タガノテイオーらが2歳戦からバチバチにやり合っていた中には加わることなく2歳を終える。
明けて3歳、きさらぎ賞をアグネスゴールドの2着とし、アーリントンカップで重賞初制覇。しかし山内師はダンツフレームのことを「どうしてこんなに走るのかよくわからない」と思っており、血統的にも体型的にもマイラーに見えたこと、また前年末から中山の芝状態が悪くタガノテイオーの予後不良など故障馬が続出していたこと、この年の2戦で騎乗した武豊が乗れないことなどから皐月賞の出走は迷っていたという。
結局、トライアルを使わず直行という形で参戦した皐月賞ではアグネスタキオンが1.3倍の断然人気、ジャングルポケットが3.7倍でそれに続き、藤田伸二が騎乗するダンツフレームは3番人気に支持されたが16.8倍だった。レースでは何度も不利を受けながらタキオンに食い下がり、ジャンポケは振り切ったものの2着。
これで日本ダービーに向かうことになり、鞍上は離脱したタキオンの主戦の河内洋となる。ジャンポケ、クロフネに次ぐ3番人気に支持され、直線では伸びあぐねるクロフネを尻目にジャンポケと2頭で大外追い比べとなったが、ジャンポケに振り切られてまたも2着に敗れた。
秋は神戸新聞杯4着、菊花賞5着、マイルCS5着と地味な結果が続き、半年休んで4歳初戦の京王杯スプリングCも4着。しかし安田記念で後方から追い込み、アドマイヤコジーンを捕らえきれなかったものの2着に突っ込み復調を見せる。
そして迎えた宝塚記念。この年の宝塚は12頭立てでGⅠ馬は2年前の菊花賞以来勝ちがないエアシャカールのみという手薄なメンバー。ダンツフレームは鞍上に皐月賞以来の藤田伸二を迎え、2.4倍の1番人気に支持された。そしてレースは好位で先行すると、直線ではツルマルボーイとの熾烈な追い比べの末、逃げ粘るローエングリンを捕らえきり、ツルマルボーイを振り切って悲願のGⅠ制覇を果たした。
しかしこの後は燃え尽きたように凡走が続く。翌2003年は読売マイラーズC(1600m)→中1週で天皇賞(春)(3200m)→中1週で新潟大賞典(2000m)という無茶苦茶なローテを走り、新潟大賞典をトップハンデ59kgで勝ったものの、その後の安田記念と宝塚記念を敗れたところで屈腱炎を発症してしまう。
復帰は難しいという診断で、9月に中央の競走馬登録を抹消。そして種牡馬入り……したかったのだが、ボテッとした見栄えの悪い馬体と地味な血統に加え、ブライアンズタイム産駒はほとんどが種牡馬として失敗していたこともあって、ダンツフレームにはろくな種牡馬オファーが来なかった。
結局、中央登録抹消から1年後、ダンツフレームは地方で現役復帰することになる。廃止寸前の荒尾競馬で1戦叩き、南関東で結果を出して種牡馬入りの道を模索することになった。しかし地方ダートでは全く結果を出せず、7歳の川崎記念をブービーに敗れたのを最後に今度こそ本当に現役を引退。
もはや種牡馬入りの道はなく、地方競馬の騎手やスタッフを育成する地方競馬教養センターで訓練用の乗馬として第二の馬生を送ることになったが……新天地に移って2ヶ月後、肺炎をこじらせて7歳で死亡した。同期のタキオン、ジャンポケ、クロフネ、マンハッタンカフェらが、競走馬としては早期の引退に追い込まれながらも、種牡馬としてそれぞれ大活躍したのとはあまりにも対照的な馬生であった。
詳細は当該記事へ→ダンツフレーム
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アグネスタキオン(ウマ娘)
- アグネスデジタル(ウマ娘)
- アストンマーチャン(ウマ娘)
- アドマイヤベガ(ウマ娘)
- イクノディクタス(ウマ娘)
- ウインバリアシオン(ウマ娘)
- ケイエスミラクル(ウマ娘)
- エアメサイア(ウマ娘)
- エイシンフラッシュ(ウマ娘)
- エスポワールシチー(ウマ娘)
- オルフェーヴル(ウマ娘)
- カツラギエース(ウマ娘)
- カルストンライトオ(ウマ娘)
- カレンチャン(ウマ娘)
- キタサンブラック(ウマ娘)
- キングヘイロー(ウマ娘)
- コパノリッキー(ウマ娘)
- サイレンススズカ(ウマ娘)
- サウンズオブアース(ウマ娘)
- サクラチトセオー(ウマ娘)
- サクラチヨノオー(ウマ娘)
- サクラローレル(ウマ娘)
- サトノクラウン(ウマ娘)
- サトノダイヤモンド(ウマ娘)
- サムソンビッグ(ウマ娘)
- シュヴァルグラン(ウマ娘)
- シリウスシンボリ(ウマ娘)
- シンコウウインディ(ウマ娘)
- シンボリクリスエス(ウマ娘)
- シーザリオ(ウマ娘)
- ジェンティルドンナ(ウマ娘)
- ジャングルポケット(ウマ娘)
- スイープトウショウ(ウマ娘)
- スティルインラブ(ウマ娘)
- スペシャルウィーク(ウマ娘)
- スーパークリーク(ウマ娘)
- ゼンノロブロイ(ウマ娘)
- タップダンスシチー(ウマ娘)
- タニノギムレット(ウマ娘)
- ダイイチルビー(ウマ娘)
- ダイタクヘリオス(ウマ娘)
- ツインターボ(ウマ娘)
- ツルマルツヨシ(ウマ娘)
- デアリングタクト(ウマ娘)
- デアリングハート(ウマ娘)
- デュランダル(ウマ娘)
- トウカイテイオー(ウマ娘)
- トランセンド(ウマ娘)
- ドゥラメンテ(ウマ娘)
- ドリームジャーニー(ウマ娘)
- ナイスネイチャ(ウマ娘)
- ナカヤマフェスタ(ウマ娘)
- ナリタトップロード(ウマ娘)
- ネオユニヴァース(ウマ娘)
- ノースフライト(ウマ娘)
- ノーリーズン(ウマ娘)
- バブルガムフェロー(ウマ娘)
- ヒシミラクル(ウマ娘)
- ビリーヴ(ウマ娘)
- ビワハヤヒデ(ウマ娘)
- フサイチパンドラ(ウマ娘)
- フジキセキ(ウマ娘)
- フジマサマーチ(ウマ娘)
- フリオーソ(ウマ娘)
- ブエナビスタ(ウマ娘)
- ブラストワンピース(ウマ娘)
- ベルノライト(ウマ娘)
- ホッコータルマエ(ウマ娘)
- マチカネタンホイザ(ウマ娘)
- マヤノトップガン(ウマ娘)
- ミスターシービー(ウマ娘)
- メイショウドトウ(ウマ娘)
- メジロアルダン(ウマ娘)
- メジロドーベル(ウマ娘)
- メジロパーマー(ウマ娘)
- メジロブライト(ウマ娘)
- メジロマックイーン(ウマ娘)
- メジロラモーヌ(ウマ娘)
- モブウマ娘
- ヤエノムテキ(ウマ娘)
- ヤマニンゼファー(ウマ娘)
- ライスシャワー(ウマ娘)
- ラインクラフト(ウマ娘)
- ロイスアンドロイス(ウマ娘)
- ワンダーアキュート(ウマ娘)
- ヴィブロス(ウマ娘)
- ヴィルシーナ(ウマ娘)
▶もっと見る
- 12
- 0pt