メイショウドトウ(ウマ娘)単語

479件
メイショウドトウ
7.5千文字の記事
  • 35
  • 0pt
掲示板へ

「はうう……私なんかレースに出ていいんでしょうか。
……でも……」

メイショウドトウ(ウマ娘)

メイショウドトウ(ウマ娘) とは、Cygamesメディアミックスプロジェクトウマ娘 プリティーダービー』の登場キャラクター

実在競走馬メイショウドトウ」をモチーフとするウマ娘である。 CV和多田美咲

概要

誕生日3月25日 身長164cm 体重:一部微増 スリーサイズ:B99・W61・H89

自分に自信が全く持てない、弱気な垂れウマ娘
的なドジっ子で、何をやってもうまくいかず、それでもどこかで「自分を変えたい」「諦めたくない」と願い、未来が上向きになるきっかけを探している。
テイエムオペラオーの過剰な自信に憧れている。

引っ込み思案でネガティブ思考のウマ娘。性格はかなり控えめであり、いつもビクビク周りを気にしている。そのせいかイマイチちきれないレースが多く、ネガティブ思考に陥ってしまいがち。自信がないためすぐに人の顔色をうかがってしまう。

その気性とは裏に、競走馬メイショウドトウトレードマークである大流星(と先端のピンク)を模った前アホ毛の広いメッシュと、ヒシアケボノと並ぶ最大値のB99を誇る大変豊かな胸が立つウマ娘。瞳をよく見ると渦か輪のような模様があるぐるぐる目になっている。

メイショウドトウ」の「ドトウ」部分は「怒涛」の一般的なイントネーションである「どとう↑」(伊藤)ではなく「どとう↓」(佐藤)と読まれることが多かったため、ウマ娘でも原則それに準じており、単に「ドトウ」と呼ぶ場合もそのようになる。「ドトウッ!

やや忘れられやすいが外国産馬であることを反映してか、が転勤族だったため語学が堪(少なくとも英語は可)という設定になっている。

意外にも辛党である。もっとも、理由は「ドジで間違って辛いものを頼んでしまうので耐性がついた」というものだが。

勝負服清楚イメージながらスタイルの良さも強調する童貞を殺す服フリル付きのブラウスにハイウエストスカート。着崩したピンクカーディガンパイスラ襷がけにしたバッグは元ネタ勝負服の袖と襷模様の再現か。ゲームではカーディガンくなっているが、それ以外はそのまま。

アニメでの活躍

第6Rのファン感謝祭で初登場。マチカネフクキタル占いの助手をしていた。同話のサイドストーリーでは控えめながら結構言いたいことを言う面を見せている。

Season2でも引き続きフクキタルの助手としてたびたび登場。「救いはないのですか~?」という相槌がお約束
また、10話ではファン感謝祭の実行委員として仕事をしていたが、トウカイテイオーミニステージ中、ツインターボの意をんだチームカノープスの面々がモニタージャックを図ったため、舞台裏で機材対応にあたっていたドトウは拘束の憂きに遭ってしまった。

2023年の「ROAD TO THE TOP」ではテイエムオペラオーサポート担当として登場。過酷なローテでクラシック三冠に挑むオペラオーを心配するが、それでも前に向かって走り続けるオペラオーの姿に彼女もまた、変わっていく。

ゲームでの扱い

ステータス(3)
スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
93 95 85 96 81
バ場適性
ダート
A E
距離適性
距離 マイル 距離 距離
G F A A
脚質適性
逃げ 先行 差し 追込
F A B E
成長率
固有スキル『I Never Goof Up!』
レース終盤のコーナーで中団以降のポジションから追い抜くあきらめない心を発揮して前を
ウマ娘テンプレートボックス

育成目標

  1. ジュニア6月メイクデビュー出走
  2. クラシック4月前半までにファン6000人集める
  3. クラシック10月後半までにファン15000人集める
  4. ニア1月前半:日経新春杯G2)で3着以内
  5. ニア3月前半:金鯱賞G2)で1着
  6. ニア6月後半:宝塚記念G1)で2着以内
  7. ニア10月後半:天皇賞(秋)G1)で2着以内
  8. ニア11月後半:ジャパンカップG1)で2着以内
  9. ニア12月後半:有馬記念G1)で1着

概要

2021/08/11に3[ブルー/レイジング]が実装

史実ではいわゆる上がりで4(5)歳まで重賞経験ゼロだったことを反映して、その期間の標はファン数のみと非常に緩い。
ただ、「うっかり本格化(※)する前にデビューしてしまった」という設定になっており、ファン数を15000人集める標を達成するまではレース後にランダム体力-5となる「まだまだ準備中」という固有バッドコンディションが付いてしまうので、できればG1に絞って出走したいところ。
能力が花すること。現の競馬においてはドトウ自身がそうであるように現役中に大きく成長するケー指すが、ウマ娘においては「本格化してからデビュ指す」というものになっている)

固有スキルは4番手以降から終盤のコーナーで追い抜くことが発動条件で、速度と加速力がアップする強力なスキル。一部のコースでは終盤のラストスパートと重なる事により、いわゆるダスカロケットと同じく怒涛の追い上げを見せてくれる。しかし、最も得意な先行だと発動しにくい(チャンピオンズミーティングのような少数立てのレースだと顕著)ため、先行用の覚醒スキルであるスピードスターは捨て、差しや追込でチャンミに出場するトレーナーも多い。

デビューから5戦はダートレースだったため、オペラオー共々ダートにも少し適性がある。

固有のボーナスイベントとして、クラシック級で皐月賞、シニア級で天皇賞(春)宝塚記念天皇賞(秋)ジャパンカップ有馬記念……つまり史実でオペラオーが勝ったG1を全て勝利することで「私ボクたち、入れ替わってる~!?状態となり世紀末怒涛」と呼ばれるようになるイベントが発生し、ステータスが大幅に上がる

固有二つ名不屈の挑戦者」の条件もコンセプトは近く、「天皇賞(春)宝塚記念有馬記念を含む重賞9連勝以上する」こと。史実では勝利したG1宝塚記念のみで重賞は9連勝どころか2連勝すらしたことがないが、オペラオーの2着になったG1ですべて勝利していたと仮定すると9連勝になるため、それをイメージしたものと思われる。

ただし皐月賞オペラオーはその時点ではかなり強い力を有し(オールD)、天皇賞(春)での対決でもCBCCCとかなりガチ力を有しており、生半可な育成では勝てない。ちなみにダービーオペラオー皐月賞より力が下がっているが代わりにアドマイヤベガ力が跳ね上がりやはり勝利困難である。彼女クラシック三冠を取らせたいトレーナーは心して掛かろう。なお、残る菊花賞ナリタトップロードがいない=強ライバルがなく楽になる。
皐月賞春天が勝てるステータスなら他レース大分安定して勝てるはずなので、ボーナスと固有二つ名の両取りは自然に狙っていきやすい。

育成シナリオはやはりテイエムオペラオーとの関係が軸となる。また、「まだまだ準備中」のアドマイヤベガが関わっており、同室のエアシャカールからは何度もアドバイスを受け、フクキタルはフルアーマー・フクキタルになる。その他には最終標の有馬記念では1世代上のスペシャルウィークグラスワンダーライバルで登場する。

レースライバルとして実装されたのはオペラオーの育成実装時で、宝塚記念ジャパンカップで固定ライバルとして出走してくる。概ね史実再現で2着につけられるくらいには強いので油断しないように。おかげで育成未実装の時点でもライブに登場しやすかった。

オペラオーの育成シナリオでは冒頭より登場する中心人物で、基本的にドトウがいない事のほうが少ないくらい出ずっぱり。トレーナーとともに3年ずっとオペラオーに振り回される事になる。

不調だとパドックで本記事冒頭のような頼りない表情をしているが、好調だと勇ましく(`・ω・´) フンスフンスしているので必見。

サポートカード

サポートではSR幸せ背中合わせ]・R[トレセン学園]で初期実装

所持スキルは中距離・差しだが、イベントでは先行用スキルヒントが貰える。
記念すべきあの勝利を含む現役後半の勝ちが軒並み内だったためか「内得意○」、人気薄で勝利を収めたというわけではないがイメージ的になのか「兵○」という味わい深いスキルも見られる。
共通イベントはいずれも体力+10の選択肢があり、そこそこ優秀である。

SR[幸せと背中合わせ]

根性タイプ
イベントではフクキタルに振り回されながらも彼女なりに努力する姿が見られる。

トレーニング効果が最大15%と高いのだが、友情レースボーナス共にで強みは欠く。

SSR[飛びも出ぬべき心地すれ]

スタミナタイプ
2021年12月末に開催されたストーリーイベント「瑞繚乱!新かるた合戦」の報酬。

レアスキルは1周年で強化された中距離前方用「キラーチューン」確定。
トレーニングは贔屓に見て及第点という程度だが、連続イベントで「中距離コーナー○」も回収可で、中距離・先行用のヒントはなかなか。

関連ウマ娘

テイエムオペラオー個別記事
ライバルにして標。初期設定では彼女と思われるクラスメイトに負け続けて自信を喪失しているとされていたが、現在の設定では良くも悪くも前向きな彼女を自分の理想として励みにしている。その奇人ぶりからで見られがちなオペラオーに対して全肯定に近いスタンスであり、憧れが行き過ぎているところはある。モチーフは深すぎる因縁を持つ同期ライバル
マチカネフクキタル個別記事
ドトウと対照的なポジティブ開運ウマ娘であり、その特徴からか各メディアで関わりが多い。モチーフは2歳上で、フクキタルが引退間際の時期ではあるが対戦経験があり、前述のようにフルアーマー・フクキタルになって登場したのはそのためである。フルアーマーになるのは別問題だが。
エアシャカール個別記事
うまよん』でオペラオー並に絡む相手。ドトウのネガティブロジカルに励ますシャカールの構図で、シャカールの「意外といい」感を強く印付けている。ゲームでは同室であることが判明し、育成シナリオでもしきりに登場。シャカールのシナリオでは一転、ドトウがオペラオー共々強大なとして立ち塞がる。モチーフは1歳下で、立った縁があるわけではないが対戦経験はある。
アドマイヤベガ個別記事
オペラオーへの対応は正反対な2人だが、関係は良好。モチーフ同期ながら全に入れ違いの形になっており、そのためかウマ娘でも較的絡みが乏しかったが、育成シナリオではその要素を反映しつつ物語に深く関わる1人として登場している。
アグネスデジタル個別記事
デジたん最推しカプの片割れドトウの育成シナリオでは期間が合わないのもあって基本絡まないが、デジタルの育成シナリオでは「芽が出ない時期のドトウに対して、まだ本格化が来てないことをデジタルが助言する」という展開になり、その際オタク特有の早口長文で語ってしまったデジタルは後で大後悔したが、当のドトウはその言葉に心底感謝していた。まあ、オペラオーの言動が苦にならない心の広さがあればオタク早口くらい何でもなさそうではある。モチーフは1歳下で、オペラオーとドトウのG1支配体制を初めて打ち破った
ナリタトップロード個別記事
史実同期組で、端的に言えば古時代のトップロードから「オペラオーライバル」の座を奪い去ったのがドトウである。ドトウの育成実装時にはまだトップロードウマ娘にいなかったので育成シナリオには登場しないが、トップロードの登場以後は同期組として交流を築いている。
タイキシャトル個別記事
競走馬としては(世代は遠くないがドトウ2歳の年に引退したので)関わりはないが、引退後に仲良くしていたという異色の関係。同期ほどではないがちょくちょく絡みが見られる。

史実

いつか振り返れば

やれることはやった その積み重ねを振り返るのはよそう
不運を嘆きたくなるから

だが今度も同じだ
やれることをやるだけだ

よりも先んじて後ろに従うものの姿を振り返りたくなる
そんな日が来ると信じて

JRA「名馬の肖像」メイショウドトウexit より

GI競走でテイエムオペラオーと6度のワンツーフィニッシュを決めた雑草外国産馬

1996年生まれのBigstoneプリンセスリーマ、Affirmedアイルランド生まれの外国産馬だが、500万円という破格値で日本輸入された。
競走馬としては遅咲きで、3歳(旧4歳)になってからという遅めのデビューとなったうえ、(当時の規定で外国産馬はそもそもクラシック出走できないが)菊花賞も終わった頃の3歳オープンクラスに昇格し、4歳GIII中京記念重賞を初制覇。菊花賞後に引退を余儀なくされたアドマイヤベガと入れ替わるように重賞路線へ参入する。

4歳時の宝塚記念GIに初挑戦するも、テイエムオペラオーの2着に敗れた。その後も天皇賞(秋)ジャパンカップ有馬記念、明けて5歳天皇賞(春)全てオペラオーの前に2着に敗れオペラオーの古中長距離GI全制覇(当時)の中長距離GI全部2着。丸一年に渡ってオペラオーの2着、いないレースなら1着(GIIを2勝。宝塚の前戦である金鯱賞も足せば3勝)という記録的な二番手となってしまう。

デビューから手綱を取り後半3つのGIに騎乗した騎手安田は惜敗続きに責任を感じ、負けたら降する覚悟で臨んだ5歳時の宝塚記念ではめに勝負を仕掛け4コーナーで先頭に立つと、厳しいマークもあって抜け出すのが遅れたオペラオーの追撃を振り切って勝。6度の対戦で宿敵を破り、念願のGI初制覇を果たした。

しかし5歳オペラオー共々新世代の台頭を許し、有馬記念で4着に入ってオペラオー(5着)に先着したのを最後に引退。翌年、オペラオー合同という異例の形で引退式が行われた。

世代最強に泣かされたなんてどこにでもいるが、ここまで泣かされたはそういない。しかし、1年強(重賞9戦)にわたってオペラオー以外の先着を許さず、他のライバル補を帳の外に追いやったのも十分ただならぬ実績ではあり(この結果からオペラオーごと「世代レベル低い疑惑」を唱えられてしまった負の側面もあるが)もっと評価されるべき的な向きで語られることも少なくはない。

引退後は種牡馬として活動した後、引退馬協会の要請により同協会に譲渡され、同協会の顔役"フォスターホース"として活動を広める役割を担い、繋養先の牧場からはTwitterexitで近況ツイートが頻繁に投稿されている。

協会の担当者が会いに来た際にオペラオー名前を口にしたところ、想よくしていたドトウに途端にそっぽを向かれたという。……が、実際のところ当のオペラオーとは合同引退式を行い、種牡馬時代には一緒に生活していたが、特に攻撃的だったという話はない。諸々の事柄から類推して、「現役時代に周りの人間たちが『オペラオー』をネガティブな意味合いで口にしているのを聞き続けて『オペラオーという言葉』が嫌いになった(そして、よく一緒にいたあのが『オペラオー』であるなど知る由もなかった)のでは?」なんて言われている。

同じくフォスターホースに任命されたタイキシャトルとは同じ牧場で繋養されて仲の良い様子を見せており、引退馬協会からは「ドトウ&シャトルだよりexit」という近況報告ブログが連載、共に近況を細かく伺い知れるようになっていた。

ウマ娘のドトウと同じく温和で優しい性格であるのドトウだが、内向的なウマ娘ドトウとは対照的にとても社交的なでもある。それらを示す引退後の微笑ましい拠として、

など、現在進行系で飛び出す数々の他動物とのエピソードがある。
タヌキの件に関しては、牧場付近に生息していたタヌキがいつの間にか房に住み着いてしまっており、感染症寄生虫などの心配もないのでタヌキが自ら去るまでそのまま仲良く暮らしていたとのこと。ウマ娘ドトウの育成シナリオでのドトウがタヌキに懐かれる一幕はこのエピソード元ネタであろう。そう言えばウマ娘デザインもどことなくタヌキっぽいような……。

人間に対しても人懐っこい気質であり、カメラを向けられるとすぐに近寄って来てくれるサービス精神旺盛な一面もあるが、そのせいでドトウの写真はいつもドアップ気味になってしまうのだとか。

総じて嬌◎な不屈の挑戦者である。詳細は当該記事へ→メイショウドトウ

関連動画

シルバーコレクター列伝

メイショウドトウと聞いて思い浮かぶのは、やはり2000年宝塚記念「から2001年春天にかけてGⅠを連続で2着というシルバーコレクターぶりが注されているが、他にもスーパーシルコレ伝説を作ったカミノクレッセアニメウマ娘2期でも変名で登場)や、記録づくめの偉大なる善戦マンと呼ばれたヴィルシーナなど、伝説シルバーコレクターと呼ばれた競走馬も数多く存在する。
そんな応援したくなる伝説級のシルバーコレクター記録など、簡単なゆっくり解説動画があるので、参考にして欲しい。

関連静画

→ニコニコニ静画タグで検索「メイショウドトウ(ウマ娘)」
▲top

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 35
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

メイショウドトウ(ウマ娘)

634 ななしのよっしん
2024/08/31(土) 04:58:14 ID: okBsk2HZUm
なお、オペラオー和田竜二)相手は除く
👍
高評価
2
👎
低評価
0
635 ななしのよっしん
2024/10/08(火) 13:33:16 ID: RW+DvEyJNC
そろそろサムソンボーラーも出してくれ!
メイショウ軍団を見てみたい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
636 ななしのよっしん
2024/10/18(金) 21:05:22 ID: fuDbuDgV2K
ヴィルシーナドンシナリオメンタルボロボロになってるの見てるとドトウのメンタル改めて滅強いなぁ…って感じる
自己肯定感は全くいけど「オペラオーさんほどじゃないけど」とかサラッと強者側な台詞言ったり「一人にさせない」「傍にいたい(勝って対等の立場に付きたい)」というのが原点だからか滅勝気気質よね
この辺は結構原作シンクロしてるというか、原作側が寄せてきてるというか
たまーに自覚ながら種族単位での強者マウント取るところ好き(人が登るには険しいかと…!とか自分がぶつかったら大抵の子はにゴキャってなるのに…とか)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
637 ななしのよっしん
2024/10/20(日) 23:13:19 ID: 5IXbLUbY3j
他のメイショウ冠が出たらドトウが先輩ポジで教える立場が来るのか…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
638 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 16:35:17 ID: YOmnGQzkIe
毎年お父さんたちがいるアイルランドなのが明言された
やっぱりアイルランド人の可性が高そう
👍
高評価
2
👎
低評価
0
639 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 16:40:29 ID: Fe7D8YE5O3
>>637
ドトウは中等部だから分からんぞ。
メジロ冠名で史実だとマックイーンより後のブライトとドーベルが高等部でマックイーンだけ中等部だし。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
640 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 20:04:04 ID: 5RxVy1hXOw
フクキタルに続く被り物勢になってて芝
👍
高評価
0
👎
低評価
0
641 ななしのよっしん
2024/12/09(月) 23:15:03 ID: bFHANsBzXY
ドトベロスw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
642 ななしのよっしん
2024/12/11(水) 08:56:45 ID: kCSbSOEusC
>>639
しかもマックちゃんと同期ライアンパーマーは普通に高等部という
学年設定ってかなりの蛇足になってる感ある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
643 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 22:51:32 ID: fuDbuDgV2K
https://www.youtube.com/shorts/L4eU1pM4Bzoexit
ーーーーヒュッ(尊)(過呼吸) 心の佐々木さんがずっと「あらま〜」って言ってる。これにはメトキャッツもネコパンチもにっこり
動物たち4種類のうち2種と交流深いんだよね原作タヌキ) 選曲ベストチョイス過ぎる
ねーこが気持ち籠ってるのなんかメトさん思い浮かべてるのかなって思うと可さが増す…
👍
高評価
3
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2025/03/22(土)07時00分 現在