タマモクロス(ウマ娘)とは、Cygamesのメディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』の登場キャラクター。
実在の競走馬「タマモクロス」をモチーフとするウマ娘である。CV:大空直美
概要
誕生日:5月23日 身長:140cm 体重:計測不能 スリーサイズ:B72/W51/H73
けんかっ早く、底知れぬハングリー精神を持つウマ娘。人呼んで“白いイナズマ”。
小さい頃に苦労したので、レースで活躍し、家族や世話になった人々に恩返しをしたいと願っている。
小柄だがとても負けん気の強い関西弁のウマ娘。腰まである長い芦毛の髪を鉢巻のように青と赤の長いリボンで結び、同じカラーリングでポンポンのついたカチューシャに真っ赤な耳覆いをつけている。
ウマ娘の中でも先輩の方だが、見た目が可愛いので後輩達に可愛がられてしまうことが多い。子供の頃に貧乏で苦労してあまり食べられなかったといい、ライバルのオグリキャップとは対照的に今でも食が細い。
勝負服は襟に「白いイナズマ」のマークがついた黒いセーラー服で、やはり青と赤のリボンをつけている。上着のみサイズがブカブカになっており胸元と袖口が大きく開いている。
アニメでの活躍
6話のファン感謝祭で開催された大食いグランプリの出場選手として登場。優勝賞品のドーナツのぬいぐるみを勝ち取るためむしろ苦手なはずの大食い対決に挑む。結果はオグリと同着かと思われたが、スーパークリークがオグリの方に自分のドーナツを吹っ飛ばしており、審議の結果2着に(元ネタは第33回有馬記念)。
しかしドーナツが食べたかっただけのオグリに優勝賞品を譲られ、感激のあまり彼女を「オグリん」と呼んで困惑させている。元ネタはモチーフ馬のオグリキャップが若い女性に呼ばれていた綽名だが、涙声だったので少々わかりづらい。
ゲームでの能力
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
? | ? | ? | ? | ? |
バ場適性 | 芝 | A | ダート | D |
距離適性 | 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | E | A | A | |
脚質適性 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
C | B | A | A |
アプリリリース時点においてはサポートカード及びCPU専用キャラとしての登場。
主にオグリキャップのシナリオで絡みが多いが、他でも中距離戦線で出走してくることがある。
なお、勝負服は現行のサポートカードは旧来のものだが、GⅠレースに出場してくる際にはシンデレラグレイにおいて新たにデザインされたものが使用されている。
コミカライズ
2020年より週刊ヤングジャンプで連載開始予定のオグリを主人公とする漫画『ウマ娘 シンデレラグレイ』への登場が告知されている。
楽曲
関連ウマ娘
- オグリキャップ
- モチーフ馬は1歳年下で同じ芦毛のライバル。ウマ娘においてもライバルの一人。大食いで有名なオグリに対して、タマモクロスはオグリが心配する程食が細い。
- スーパークリーク
- モチーフ馬は1歳年下で対戦経験がある。ウマ娘においてもライバルの一人。クリークの方が後輩だが、母性の強い彼女に子ども扱いされて怒っている。
史実
昭和最後の名馬、白い稲妻二世、風か光かタマモクロス。「芦毛の怪物」オグリキャップの前に高い壁として立ちはだかった、浪花節の芦毛馬。
1984年生まれの牡馬。父シービークロス、母グリーンシャトー、母父シャトーゲイ。父は「白い稲妻」の異名で愛された芦毛の活躍馬。1歳下の半妹(異父妹)ミヤマポピーもG1勝ち馬だが、2頭を産んだ優秀な母馬であるグリーンシャトーはタマモクロスの現役中に早世している。
デビューは遅れ、3歳3月の新馬戦を7着に敗れた後にダートを2戦して初勝利。次戦を芝で落馬に巻き込まれて競走中止した後、ダート戦を4連敗。思い直して芝に出走すると、G2京都新聞杯と同条件の下級戦をまさかの7馬身差で圧勝。古馬混合のG2鳴尾記念も6馬身差で圧勝し、一躍翌年のG1戦線の有力馬として注目される。この頃にはタマモクロスの生産牧場は倒産してしまっており、表彰式の生産者の場所はいつも空っぽだった。
4歳時はG3京都金杯を馬群を縫うようにごぼう抜きで勝利、G2阪神大賞典も直線で詰まりかけながら猛然と食らいつき1位同着、厳しい競馬を気迫で連勝した。天皇賞(春)は後方からインを突いて3馬身差の圧勝、宝塚記念も連勝して押しも押されぬ最強馬となる。
この年は地方競馬の笠松競馬場から移籍した3歳馬オグリキャップが大暴れしており、直接対決となった天皇賞(秋)は芦毛2頭の頂上決戦として注目された。2000m戦は距離が短いと思われたタマモクロスはこれまでとは違う先行策を取り、オグリの追撃も許さず1と1/4馬身差を保って勝利。天皇賞の勝ち抜き制廃止以降、初の春秋連覇となった。
ジャパンカップではアメリカのペイザバトラーの馬体を離して負けん気を封じる策の前に2着に敗れ、連勝がストップする(オグリは3着)。引退レースの有馬記念は体調が整わない中でオグリとの最後の戦いに臨み、半馬身届かず2着に敗れた。このレースが昭和最後のG1競走となり、芦毛同士の世代交代は「昭和最後の名勝負」として今でも語り継がれている。
引退後は種牡馬入り。直仔にG1勝ち馬こそ出ていないもののオグリを比較に出すまでもなく成功しており、中央競馬でもまだまだ子孫が走っている。2003年4月10日、腸捻転のため死亡。19歳没。
詳細は当該記事へ→タマモクロス
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 5
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%28%E3%82%A6%E3%83%9E%E5%A8%98%29