ミスターシービー(ウマ娘) とは、Cygamesのメディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』の登場キャラクター。
実在の競走馬「ミスターシービー」をモチーフとするウマ娘である。 CV:天海由梨奈
概要
誕生日:4月7日 身長:166cm 体重:増減なし スリーサイズ:B84・W55・H80
自由なレースの世界を愛するウマ娘。
彼女の醸す常識に縛られない雰囲気は、不思議なカリスマ性がある。
ーーと、一見気ままな自由人に見えるがそれは、納得が出来ないことは絶対しない、そんな頑固さがあるからで……?実は人一倍不器用なウマ娘なのかもしれない。
アニメ版第2R(第2話)に1カットのみ登場したウマ娘。同じくアニメ第1Rで初登場し、実在の競走馬の名前を持つキングヘイローがポータルサイトに追加されたのに対し、長らくポータルサイトに姿を現さなかったが、2021年2月23日の「ぱかライブTV Vol.4」で正式に新ウマ娘として加入することが発表され、同日キャラクター紹介ページに追加された。
毛先の跳ねた黒のロングヘア―で、右耳の辺りに「CB」の飾りがついた小さな帽子を被っている。勝負服はウエストが大きく開いたスーツタイプ。
アニメでの活躍
第2Rで描かれた授業の中で、「最近の三冠ウマ娘」としてシンボリルドルフ、ナリタブライアンと共に名前を挙げられた。
またアニメ第2期第1話ではシンボリルドルフ、マルゼンスキーと共に日本ダービーを観戦しており、シダーブレードに期待を寄せていた。シダーブレードはミスターシービーに対し「運命レベルの何か」を感じていたが、これはシダーブレードのモデル馬であるシャコーグレイド(鞍上の蛯名正義はこれがダービー初騎乗)がミスターシービー産駒であることに由来すると考えられる。同レースにはトウカイテイオー(モデル馬はシンボリルドルフ産駒)、リオナタール(モデル馬はレオダーバン、マルゼンスキー産駒、鞍上は後にテイオーの手綱を握る岡部幸雄)も出走しており、三冠ならぬ参観ウマ娘と一部では呼ばれていたり。
コミックでの活躍
漫画『ウマ娘 シンデレラグレイ』第1Rでアニメ第2R以来の登場、初めてトレセン学園の制服姿と台詞が描写された。シンボリルドルフ、マルゼンスキーと共にゴールドシチーが出走した日本ダービーを観戦、分析していた。
しかしながら物語の舞台が中央に移っても2人と違って出番や台詞がほとんどなく、永世三強編が始まった第77Rになってようやく長めの出番と台詞を得る。大井レース場でマルゼンと共にと共に東京大賞典を観戦、イナリワンに注目していた。
第96Rでは秋天にて久し振りに3人が揃う。この際に「久し振りルドルフ マルゼンは大井で会ったね」と発言したが、大井での出来事は作中時間で10ヶ月前のことなので、ルドルフとはそれ以上の期間を会ってなかったらしく「本当にしばらく振りだな…ちゃんと授業には出てるのか?」と心配されてしまった。それこそ作中で描写された第26、27Rの日本ダービー以来、作中時間で1年半振りだったのかもしれない。
ゲームでの扱い
アニメ1期から存在が示されておりサービス開始時点でポータルサイトに記載されているウマ娘ながら、「全く」登場していなかった。育成・サポートの実装はおろか、他人のサポートイベントなどですら出番がなく、ゲーム内で一切姿を見せないという奇妙な扱いだったのである。
レースライバルとして登場するならもってこいの相手であるシンボリルドルフは初期実装だが、もちろんここにも全く関わっていない。
メインストーリー第4章の報酬SSRである[Two Pieces]ナリタブライアンのイベント内で名前だけ登場。
そしてハーフアニバーサリーを迎えた2021年8月20日、エイシンフラッシュの育成シナリオ内のイベントでついに本人が登場した(制服・ジャージのみなので勝負服描写は無し)。12月にはタマモクロスのシナリオ内にも登場。いずれでも貫禄ある先輩としての立場を見せている。
初期の状況に比べればだいぶ進展しつつも、2021年を終えた時点では唯一レース未登場かつサポカ未実装という最後方のポジションにあり、追い上げに期待したいところである。
……でもって、2022年最初の新規育成ウマ娘・サクラチヨノオーの育成シナリオにて早速レースでの登場を果たす(ただし勝負服は未実装)。追い上げというか早仕掛け。
シナリオ中でも少なからず出番があるが、レースでは最終目標後の任意出走・シニア級有馬記念で登場する隠しボス的な扱い。本シナリオでは最終目標のマルゼンスキーがとんでもない強さになっているが、こちらも匹敵するスペックを引っさげている。
その後も、レースに出走はしないものの各育成シナリオ等においてそれなりに登場している。
2023年2月24日、アプリ2周年を記念するガチャで待望の育成実装がされた。
育成ウマ娘:[Clear Bliss]
ステータス(☆3) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ | |||||||||||||||
101 | 86 | 92 | 83 | 88 | |||||||||||||||
バ場適性 | |||||||||||||||||||
芝 | ダート | ||||||||||||||||||
A | G | ||||||||||||||||||
距離適性 | |||||||||||||||||||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ||||||||||||||||
G | B | A | A | ||||||||||||||||
脚質適性 | |||||||||||||||||||
逃げ | 先行 | 差し | 追込 | ||||||||||||||||
G | E | A | A | ||||||||||||||||
成長率 | |||||||||||||||||||
固有スキル『叙情、旅路の果てに』 | |||||||||||||||||||
終盤が迫ったどこかで後方だと速度を少し上げ中距離か長距離レースで先頭から離れていると効果が増える | |||||||||||||||||||
ウマ娘テンプレートボックス |
育成目標
- ジュニア級6月:メイクデビューに出走
- クラシック級4月前半:皐月賞(G1)で5着以内
- クラシック級5月後半:日本ダービー(G1)で5着以内
- クラシック級10月後半:菊花賞(G1)で3着以内
- シニア級6月前半:安田記念(G1)で3着以内
- シニア級10月後半:天皇賞(秋)(G1)で3着以内
- シニア級11月後半:ジャパンC(G1)で3着以内
- シニア級12月後半:有馬記念(G1)で1着
概要
目標レースはすべてG1であるが、1着条件なのは最終目標の有馬記念だけである。そのため有馬記念以外の目標レースで2着や3着となった場合、目覚まし時計によるリセットができない。後方脚質なのも相まって事故率が高く、万全の対策が必須である。また、ステータスが伸びやすいシニア級の秋に3戦するのは育成にとってややマイナスか。
性能としては2周年の目玉だけあって優秀な成長率・スキルを持っており優秀。追込育成には欠かせない「直線一気」を初期スキルとして持っており、覚醒レベル5にすると上位スキル「迫る影」も習得可能になる。
固有二つ名の条件は「作戦「追込」かつ一番人気で皐月賞、日本ダービー、菊花賞、天皇賞(秋)を勝利し、うち菊花賞は3バ身差以上で勝利し、ファン数が320000人以上になる」。つまり、史実で勝った同じレースを同じ人気と脚質と着差で勝利することが条件となる。そうして史実とおなじ偉業を成し遂げることで派手なレースっぷりでファンを沸かせた「ターフの演出家」の二つ名を得ることができる。
サポートカード
2022年5月10日に賢さSSR[Dear Mr. C.B.]が初実装。
この時のガチャは育成がアイネスフウジン、サポカがトウカイテイオーとシービーというダービー揃え(一冠・二冠・三冠)になっており、そのアイネスのシナリオにもシービーが登場している。
ただしこのサポカ自体は道悪の中で勝利した皐月賞がモチーフである。
バランスよくまとまったサポート効果を持ち、友情トレーニング性能が特に高い。
その総合力はレースボーナス5%ながら当時のクライマックスシナリオでも採用されるほどで、グランドライブシナリオではその真価を存分に発揮している。
所持スキルも「直線一気」「尻尾上がり」など、充実かつ優秀なものの多いラインナップで、連続イベントでは2回目の上選択肢成功時に「コーナー回復○」を取ることも可能(下は確定「まなざし」)。
レアスキルは追込用の新スキル「強攻策」。中盤用速度スキルであり、端的に言えばみんなゴルシになる効果。持続が長い代わりに効果が1ランク低い「少し(下位では「ちょっと」)」なので総合的な効率が特別高いわけではないが条件の安定性があり、追込なら取って損のないスキル。
史実
|
日本競馬史上3頭目の中央クラシック三冠馬。天衣無縫の末脚で鮮烈な勝利を重ねたターフの偉大なる演出家。
1980年生まれの牡馬。父トウショウボーイ、母シービークイン、母父トピオ。父は「天馬」と称された後の顕彰馬、母は父と同じ新馬戦でデビューした同期でこちらも重賞馬である。シービークインは2頭目の仔を死産して以降繁殖能力を失ったため、ミスターシービーには兄弟がいない。
「シービー」の冠名は生産牧場である「千明(ちぎら)牧場」に由来する(CHIGIRA BOKUJO)。
主戦騎手は吉永正人。デビューから引退まで一貫して手綱を取った。
2歳の11月のデビュー戦は先行で勝利したが、3戦目で大出遅れをしながら後方から鋭く追い込み2着まで追い上げ、吉永に追い込みの才能を見出される。3歳時は共同通信杯、弥生賞をいずれも後方からの競馬で勝利し、皐月賞でも追い込みが決まりにくいと言われる不良馬場をものともせず勝利し最初のクラシックタイトルを獲得。
21頭立てで行われた東京優駿(日本ダービー)では、当時存在した「第1コーナーを10番手以内で回らなければ勝てない」というジンクス、所謂ダービーポジションに構わず後方待機から徐々に進出し、最終コーナーで他馬に接触して吉永が騎乗停止になったもののレースの1着は認められ、二冠馬となる。
菊花賞前哨戦の京都新聞杯では調整不足が響いて離れた4着に敗れるが、菊花賞では当時「ゆっくり上り、ゆっくり下る」ことがセオリーとされていた京都競馬場の坂を、先行馬をまくりながら上り、加速しながら下る常識外れのスパートで3馬身差の圧勝。シンザン以来19年ぶり、父内国産馬としては初の三冠達成となった。
3歳秋はジャパンカップと有馬記念を回避して休養し、元々強くなかった蹄の状態が悪化したこともあり復帰は4歳秋までずれ込んだ。復帰初戦の毎日王冠は休養中に宝塚記念を制したカツラギエースの2着に敗れたが、上り3Fのタイムは推定33.7と当時より馬場が良い現代でも遜色ない、規格外の末脚で健在を示す。この年から2000m戦に変更された天皇賞(秋)では、直線一気の末脚で復活の勝利を果たし、四冠馬となる。
続くジャパンカップでは同年クラシック三冠を達成したシンボリルドルフとの対戦が注目されるが、終始後方のまま10着、シンボリルドルフも3着に敗れ、日本馬初のジャパンカップ制覇はカツラギエースの手に渡った。有馬記念ではシンボリルドルフとカツラギエースに追い込み及ばず3着、明けて5歳のサンケイ大阪杯ではステートジャガーの2着、天皇賞(春)では早めのスパートを仕掛けるも直線で力尽き5着に敗れ、故障のためこのレースを最後に引退した。
引退後は1999年まで種牡馬として活動し、2000年に蹄葉炎により死亡。20歳没。晩年は故郷に戻り、母シービークインの側で過ごした。
全盛期だった3歳秋に脚部不安で休養となり、復帰後は真価を出せないレースが続きシンボリルドルフにも全敗という形となったことで、現代では三冠馬としてはやや格下という評価をされがちであるが、凡そ20年ぶりに誕生した三冠馬だったことに加え、常識破りのレーススタイルや端正な容姿から人気は非常に高かった。ミスターシービーの活躍が、後の競馬ブームの下地となったという声は多い。
なお、アプリのシービーのウマ娘ストーリーや育成シナリオ、固有スキルなどには、寺山修司ネタが山ほど埋め込まれている。たとえばウマ娘ストーリー1~3話のタイトルは全て寺山の作品からの引用だし、育成シナリオで皐月賞に登場するスーツの解説者の「強いねぇ。いや、強いねぇ」という台詞は史実でシービーの皐月賞を見た寺山の実際の発言。シービーの自宅の本棚には寺山の詩集が置いてあるなど、育成実装時には寺山ファンが沸き立った。
数々の競馬エッセイで、競馬を単なるギャンブルではなく「人と馬と血統のドラマ」として語る楽しみを広めた詩人・劇作家の寺山修司は、シービーの主戦だった吉永正人騎手の熱烈なファンだったのだが、シービーの皐月賞の翌月、その三冠を見届けることなく病死した。ウマ娘のシービーは寺山修司が最後に見た夢の続きを走っているのかもしれない。
詳細は当該記事へ→ミスターシービー
関連動画
関連静画
関連立体
関連項目
- ウマ娘 プリティーダービー
- 天駆けるウマ娘
- マルゼンスキー(ウマ娘)
- 三冠ウマ娘
- クイーンベレー(ウマ娘) / シダーブレード(ウマ娘) - モデルとなった競走馬がミスターシービー産駒
- カツラギエース(ウマ娘) - 史実及びウマ娘双方で同級生にしてライバル
- 吉永正人 - 史実での主戦騎手
- 8
- 0pt