牛若丸(Fate)とは、Fate/Grand Orderに登場するサーヴァントの一騎である。
CV:早見沙織
イラスト:坂本みねぢ / 設定制作:東出祐一郎 奈須きのこ
サーヴァントについてはサーヴァント(聖杯戦争)の記事を参照。
来歴
生前については「源義経」の記事を参照。牛若丸とは元服前の幼名である。
『遮那王流離譚』として描かれる数々の武勲と共に、肉親に裏切られるという悲劇の名将が彼女。
一度は平清盛ら平家に一族徒党の連座処刑の憂き目に遭いかけたが、母親が身代わりになってなんとか生き延び、鞍馬寺に預けられ、其処に住まう天狗の指導により、その武芸の才を開花させる。元服後、仇討ちとして打倒平家に燃え、寺を出奔して源氏再興の文字通り決定打となる名将として活躍する。
しかし、平家討伐を任かせてくれた実兄、源頼朝に裏切られる形で追っ手をかけられる。
これには、義経が命令違反を繰り返した(結果として政治的な根回しを台無しにしたこと多数)、義経の大きすぎる武勲による権力を嫌った、義経の政治的感覚を疑ったなどの諸説がある。
結果として奥州藤原氏を頼みに東北へ逃れるものの、藤原氏への調略の末に頼朝軍によって討たれることとなった。
人物像
真っすぐで嘘の付けない性分の若武者。
さっぱりとした性格は清々しく、愛されたがりゆえに忠義に篤い良い部下のようにみえるのだが、一方で人並みの倫理観や共感性を持たず、失敗を知らず、源氏の棟梁に足る苛烈な性分が悪魔合体した彼女を端的に言えば『ブレーキの壊れた忠犬』である。
天狗の指導の賜物で、効率的で最短距離を貫いて武勲を上げるのは間違いないのだが、他人の心が読み取れないがために効率が良いと感じたら平気で命令を待たずに出撃し、その悉くを首だけに変えて帰ってくるのである。それでいて、その動機は「上司(生前は源頼朝、サーヴァントになってからはマスター)に褒められたい」ためという純粋なもの。
結果として、「バーサーカーもかくやの狂人めいた天才が自分に理由もなく懐いてくる」という異様な関係で付き合うこととなるだろう。
本心を汲みながらブレーキを適度にかけるFGOのマスター含むカルデアの社会は彼女の本心を見抜いた付き合いのできる希少な世界といえるかもしれない。
マテリアル(設定資料集)によれば、FGOの牛若丸はこの権力・利権によって動かない(動かせない)点を恐れられたために頼朝によって討たれたとされている。
部下の嘆願もあって奥州に逃げ延びたものの、その合理性ゆえに兄に討たれることも承知しており、悔いがあるとすれば道理と感情の綾という人の営みを理解できなかったことで兄に寄り添えなかったことである。
ステータス
- クラス:ライダー
- 真名:牛若丸(源義経)
- 身長/体重:168cm ・55kg
- 出典:『義経記』『平家物語』
- 地域:日本
- 属性:混沌・中庸 カテゴリ:人
- 性別:女性
- パラメータ
筋力:D 耐久:C 敏捷:A+ 魔力:B 幸運:A 宝具:A+ - スキル
保有スキル 天狗の兵法:A→EX
(CT7→5)味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.](3T)
+自身のQuickカード性能をアップ[Lv.](3T)▲カリスマ:C+
↓
六韜秘術・迅雷風烈:A
(CT7→5)味方全体の攻撃力をアップ[Lv.](3T)▲
+自身のクリティカル威力をアップ[Lv.](3T)▲
+スターを獲得[Lv.](10→20個)▲燕の早業:B
(CT8→6)自身に回避状態を付与(1T)
&スター発生率をアップ[Lv.](1T)クラススキル 対魔力:C 自身の弱体耐性を少しアップ 騎乗:A+ 自身のQuickカード性能をアップ - 宝具
壇ノ浦・八艘跳(だんのうら・はっそうとび) カード種別:Quick ランク:D→C 敵単体に超強力な攻撃[Lv.]▲
+自身のスター発生率を大アップ(3T)<OCで効果UP>- 天狗の兵法:A
- 人外の存在である天狗から習った兵法。剣術、弓術、槍術などの近接戦闘力及び軍略や対魔力などにボーナス。
- カリスマ:C+
- 万人に好かれる器ではないが、近づけば近づくほど奇妙な魅力に取り憑かれる。
- 燕の早業:B
- 燕の様な軽々とした身のこなし。五条大橋での弁慶との闘いで攻撃を何度も躱しきった。
- 対魔力:C
- 詠唱が二節以下の魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
- 騎乗:A+
- 騎乗の才能。あらゆる騎乗物に乗ることができるが竜種は乗りこなせない。
遮那王流離譚(しゃなおうりゅうりたん)
ランク:A++ / 種別:対人宝具(自身) / レンジ:1 / 最大捕捉:1人牛若丸が源義経となり奥州で果てるまでの伝説の具現化。五つの奥義を内包する。
自在天眼・六韜看破
種別:対軍奥義
強制転移でフィールド上の敵味方の位置を味方有利・敵不利の状態に変える。薄緑・天刃縮歩
種別:対人奥義
薄緑から光の斬撃を放つ。天狗の歩法による縮地からの一撃を躱すのは難しい。弁慶・不動立地
種別:対人奥義
弁慶の肉体のみを擬似的に再現。弁慶への信頼が強いほど強固な壁になる。Bランクの対軍宝具までなら防ぎきれる。吼丸・蜘蛛殺
種別:対軍奥義
薄緑本来の力を発揮する。周囲の魔を打ち払い音によるダメージを与える。
ゲーム内性能
初期から実装されている恒常星3ライダー。カード構成はQ2A2B1。クイック系のアタッカーで宝具威力は星3の中ではトップクラスの部類。
パーティ全体のNP獲得量や攻撃力を強化し、回避により敵のチャージ攻撃を1回不発させることができることから汎用性は高い部類なのだが、一方で初期実装サーヴァントということで各カードのヒット数が少なく、基礎性能としてのクリティカルスター発生量やNP回復量が乏しいため後発に後れを取りがち。
そういう意味でサポート向けのサーヴァントという位置づけとなるだろうか。クリティカルスターをクラス補正で吸いやすいため、アタッカーの打撃タイミングを阻害しやすいことへの対策は必要か。
イベント「いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~」にてモーション更新。
水着Ver
イベント「サーヴァントサマーフェスティバル」にて実装。ハワイでのフォーリナー反応調査に付いてきたサーヴァントの一騎。出発前にスカサハに霊基を改造してもらうなど用意周到さが垣間見える。
精神的に鞍馬山での修業時代に近づいており、遊びに余念がない。また精神的に天狗に近くなっており「自分は人間より強い」という特権意識が自然に出てしまうことも。
ステータス
- クラス:アサシン
- 属性:中立・夏 カテゴリ:人
- パラメータ
筋力:D 耐久:C 敏捷:A++ 魔力:B 幸運:A 宝具:B - スキル
保有スキル 動物会話:D
(CT8→6)自身のNPを増やす[Lv.](20→40%) 天狗の遊法(夏):EX
(CT7→5)自身に回避付与(1T)
&Quickカード性能をアップ[Lv.](3T)鞍馬の申し子:A+
(CT7→5)自身のスター集中度をアップ[Lv.](1T)
&弱体無効状態を付与(1T)
&自身の通常攻撃時に低確率で敵の強化状態を解除する状態を付与[Lv.](1T)クラススキル 気配遮断:C- 自身のスター発生率を少しアップ 単独行動:A+ 自身のクリティカル威力をアップ 騎乗:A+ 自身のQuickカードの性能をアップ - 宝具
天狗ノ羽団扇・暴風(てんぐのはうちわ・あからしまかぜ) カード種別:Quick ランク:B 敵全体に強力な攻撃[Lv.]
&攻撃強化状態を解除
&Quick攻撃耐性をダウン(3T)〈OCで効果アップ〉- 動物会話:D
- 言葉を持たぬ動物との意思疎通が可能。正確ではなくあくまでフィーリング。若い時のセンスであり鞍馬山を出た後は失われた。タヌキっぽい話し方は昔の名残なのかもしれない。
- 天狗の遊法(夏):EX
- 天狗より教えられた山での遊び方。修行の一環でもある。超高速山スタイルパルクール。
- 鞍馬の申し子:A+
- 鞍馬山に住む「何か」からの加護。彼女は天狗の加護だと思っているが詳細は不明。ヘレナ女史は鞍馬=クマラ説を唱える。
- 気配遮断:C-
- 鞍馬山では隠形の修行もやっており、それだけでアサシン適正を得た。
「はあ。だって天才ですから」
自然の中に忍ぶ術であり街中では効果が下がる。 - 単独行動:A+
- 鞍馬山では動物の友達がいっぱいいたので一人でも結構平気。
- 騎乗:A+
- 騎乗の才能。竜種を除く騎乗物を操れる。心を通わせた山の動物に乗るとプラス補正。
天狗ノ羽団扇・暴風(てんぐのはうちわ・あからしまかぜ)
ランク:B / 種別:対人宝具 / レンジ:1~30 / 最大捕捉:300人遮那王遊技譚の一つ。師匠の羽団扇を借りパクして遊んだ時の再現。暴風を巻き起こすのがメインだが、他にも天狗の羽団扇は分身、飛行、縮地法、火焔操作、魔の調伏等、色々できるようだ。
ゲーム内性能
限定星4アサシン。カード構成はQ3A1B1。クイック系のアタッカー。HIT数が多く星がじゃらじゃら出る。NP効率も良い。
???
![]() |
この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
牛若丸(バーサーカー/ビーストⅡ)
「殺してしんぜよう」
ティアマトのケイオスタイドへ沈められた結果、ティアマトの子供になってしまった状態。霊基の隅々が泥に侵食され精神が変質し源氏への恨みが表出している。属性も悪へと変わり、スキル「個体増殖」が追加され、自身と寸分違わぬ本物を無限に生産可能。武蔵坊弁慶の宝具により強制成仏させられ倒された。
平景清
「源氏悉く死すべし!」
Fate/Requiem
「源九郎義経」名義で登場。秋葉原コロセウム初の海戦に出場していたサーヴァントの一人。
マスターは瑠璃姫(秋葉々原女学館高校の生徒 / 湯島天満宮の宮司の娘 / コロセウムのトップスター選手)。マスターからは「シャナくん」と呼ばれている。マスターへの過度な忠誠は相変わらず。
決闘中に起きたゾンビテロにも動じずゾンビ化したサーヴァントの首の山を作り周囲の生存者を辟易させた。マスターと共に惨劇を生き残っている。その後、秋葉原の自警活動役をエリセから引き継いだ。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- TYPE-MOON関連の一覧
- サーヴァント(聖杯戦争)
- Fate/Grand Order
- Fate/Requiem
- 鬼一法眼(師匠)
- 常陸坊海尊(元部下。なんか面白いことをしているので弄って遊び飽きたら切り捨てるつもり。)
- 源頼光(ご先祖様、根は同じ。)
- 3
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%89%9B%E8%8B%A5%E4%B8%B8%28fate%29