宮本武蔵(Fate)とは、スマホ用RPG「Fate/Grand Order」に登場するサーヴァントの1騎である。
CV:佐倉綾音 / キャラデザ:こやまひろかず / 設定:奈須きのこ
Fate世界におけるサーヴァントの定義はこちら(サーヴァント(聖杯戦争))を参照のほど。
概要
『Fate/Grand Order』において2016年12月末に第1部が完結し、その後の展開として第2部のプロローグにあたる4エピソード構成の1.5部が製作発表。そのPVにて「Ⅲ.英霊剣豪七番勝負」のタイトルと共に姿だけがまず公開された。
直後の翌2017年1月1日から突発的に開催された日替わりピックアップ召喚にて正式実装され、プレイヤーを驚かせた。
課金関連のシステムトラブルもあって、日替わりPU対象の中では最多となる1,2,10,11,12日の計5日間で限定召喚可能だったが、現在は通常召喚不可。
同時に体験クエストも公開され、彼女の経歴と人となりがある程度明らかになった。
真名は新免武蔵守藤原玄信…即ち宮本武蔵。戦国~江戸時代にかけて活躍した有名な剣豪である。
…はずなのだが、型月時空に呑まれたせいで女性剣士である。これは剪定事象の人物であることに由来している。
剪定事象
分かりやすく言うと、”世界が望んだ「この世界線はなかったことにしよう」”
Fateシリーズの設定では、無限に発生する可能性により「事象」すなわち世界の歴史が分岐して行く際、本流から外れた事象は定期的に「剪定」という現象で枝を間引きするように消去される。
その際に、本来はその事象に存在している森羅万象すべても消滅するはずなのだが、なぜか彼女だけはそこからはじき出され、定まった世界に留まらない漂流者としての運命を背負う事になったらしい。
FGOの主人公達の居る世界では一般的な認識の通り、男性の宮本武蔵であったようだが詳細はまだ不明。
なぜ彼女だけが飛ばされるのか、そもそも彼女はサーヴァントなのか、本来の武蔵は…など謎は尽きないが、当面は1.5部に期待しよう。
なお、剪定事象や事象の分岐についてはFate/EXTELLAにて詳しく解説されており、そちらもFGOで今後色々と明らかになってくるかもしれない。
元ネタ
新免無二斎の子として生を受ける。
出身については諸説あるが、本人の記述では播磨(兵庫県)、後の創作では美作(岡山県)出身とされ、FGO作中では美作の出身となっている。
16歳の初めての決闘から29歳に至るまでの60余の決闘で無敗。
その中で吉岡一門との大立ち回りや、岩流なる武芸者と孤島での決闘が有名。
その後、様々な大名のもとで後進の育成に尽力。芸才も豊かであり、絵画や仏像なども現存している。
二刀流で有名な二天一流を開眼し、現存する絵画の大小二刀流の剣士像が思い浮かぶところ。
晩年、自誓書ともいえる″剣士の理想像”を記した五輪書を著したとされる。
生涯独身を貫いているが、伊織という名の養子を取っており、伊織や弟子達の尽力で彼の存在と教えは現在まで伝えられている。
『戦国最強の無敗剣士』というエンターテイメント性ゆえか、宮本武蔵なる人物への認識の多くが虚飾に彩られ、その足跡は伝記というよりは伝説となっているといえる。
人物像
マスターたちからの通称は武蔵ちゃん。
薄紅色の髪をアップでまとめ、袖がなく、短めの丈の着物を帯で小さく留めたアレンジ和服の出で立ち。
藍色の短丈の着物は無地でシンプル。そのかわり帯は桜の刺繍が入っており粋な着こなしから女子力が見て取れる。
再臨によって衣装は変わっていくが露出度は高めで、特に第三再臨以降ではご立派な胸を覗かせヘソ出し、肩出し、絶対領域装備のチェインコンボで非常にセクシー。
しかし、腰にはしっかり大小二本(第三再臨では左右で計4本)を携えている。
明朗快活、凛としてサッパリとした性格の女傑、女番長タイプ。
ただし、きちんとした敬語や女言葉も使い必要に応じて礼儀正しく振る舞うなど、ガサツな性格ではない。
感情表現が豊かで頼られるの大好き、褒められるの大好き、お世辞に弱いお姉さんである。
ちなみに好きなものは美少年…と口を滑らせる。あぁ、後進の育成に積極的だったってそういう……
美女となった鬼達にも反応し、ソレ系の逸話で有名な赤セイバーをライバル視するなどソッチ方面も二刀流である疑いが…
一応、直後の本人申告で好きなものは剣の修業としている。
また、本人は申告していないがうどんが好物らしく、よくうどんを食べに行こうとする。
性別問わず惚れやすい気質があるのだが、猛烈なヘタレ属性持ち。親しくなると『所帯を持つと剣の切れ味が落ちる』とかいう小中学生の運動部員のような言い訳をしながら逃げる。かわいい。絆レベルが上がると葛藤する姿が見られる。
たいていのことは大らかに流すのだが、死生観に関してはシビア。
無意味な殺生は好まないものの、他者を殺めることも必要であれば躊躇わない。
自分の倫理規範…『一方的な虐殺』・『人の矜持、信念を娯楽のために踏みにじる』・『空腹時にメシを奪われる』の3つに抵触すれば修羅となる。
このあたりは流石サムライ系サーヴァントといったところ。
二天一流の技は本物。
自身の持つ魔眼「天眼」は数ある魔眼の中でも非常に強力かつ特殊で「無限の可能性を収束させ、最小の極限に到るもの」と解釈されている。
なお、自身を二刀流と捉えていない様子で、これは父への意趣返しの意味があるとのこと。バトルモーションではもっぱら二刀だが…
晩年に五輪書を執筆した本来の武蔵と違ってまだ若いが、仏教用語を多用するなど教養もある様子。
それでもなお理想である「空位」に手が届いていないと自称しているが、その理想を敵に”永遠に不可能なこと”であると皮肉られる一幕も。
剪定事象ショック
カルデアが存在する世界では武蔵の元いた所とはいろいろと事実が異なっており、召喚後はカルチャーショックならぬ剪定事象ショックに振り回される日々を送っている様子。
- そもそもこちらの宮本武蔵が男でしかも有名であることに驚く
- モブ武芸者だったはずの佐々木小次郎がこっちでは達人であることを狸が化けているのではと疑う
(そして彼もまた無名の剣士という共通点あり)
現状では「宿命のライバルなのにお互い見ず知らずの別人」というなんとも微妙な関係になった。 - 憧れていた遮那王(源義経)が女性だなんて間違ってる、と憤慨 っ鏡
- 赤いビロードの皇帝様に見た目の好みではないがシンパシーを感じ「今のうちにヤっとくか」と零す
(この二人、多芸という共通点がある 両刀使いも共通ってことも言いたいのか…!?) - あまりに見女麗しい平安の鬼2人(酒呑童子&茨木童子)を見て、生まれた時代を間違えたと絶句
結局マスターたちの感想と大して変わらない。
むしろツッコミ待ちとしか思えない。
ステータス
- クラス:セイバー
- 身長/体重:167cm・56kg
- 出典:史実
- 地域:異邦異聞帯の日本
- 属性:混沌・善
- 性別:女性
- 真名:新免武蔵守藤原玄信(しんめんむさしのかみふじわらのはるのぶ)
※「~でも、武蔵だけのが楽でいいわ」とのこと - パラメータ
筋力:B 耐久:B 俊敏:B 魔力:E 幸運:B 宝具:B
スキル
- 第五勢:A
- 二刀流の威力を瞬間的に最大限発揮する構え。
- 天眼:A
- 一つの事柄を成しえると決めたらその成就のために全身全霊を傾け、必ず達成するもの。自己の全存在を視線にのせ、目的に投射するもの、といってもよい。
彼女の場合、無限にあるべき未来を『たった一つ』の結果に限定する、極めて特殊な魔眼と言ってもいい。異世界への漂流癖はこれのせい。 - 無空:A
- 剣者が到達する最高の位。究極の境地。柳生新陰流・水月に相当する。
- 戦闘続行:EX
- とっても生き汚い。言い訳・死んだふり・逃走etc...生きて最後に勝つためならなんでもやる。根は現実主義で図太い。
- 対魔力:A
- セイバークラス共通スキル。一定ランクまでの魔術を一刀両断し無効化、それ以上のランクのものは効果を削減する。事実上、現代の魔術師による魔術では加害できない。
宝具
六道五輪・倶利伽羅天象(りくどうごりん くりからてんしょう)
ランク:A / 種別:対人宝具 / レンジ:2~20 / 最大捕捉:1人
南無、天満大自在天神。仁王倶利伽羅仰天象!ゆくぞ、剣豪抜刀!伊舎那大天象!
曰く「五輪の神髄」。不動明王を顕現させ、その4手からの4撃を見舞った後に、自身による絶大な一閃による5連撃を浴びせる。
最後の一撃の際に迸るものは立派にセイバークラスしている。
余談だが、「天満大自在天神」とは「自在天」つまりシヴァ神と習合された天神様(菅原道真)、「仁王」は金剛力士の事で「二天」の意味、「倶利伽羅」とは大日如来の化身とも言われる不動明王もしくはその武器、「伊舎那」とは天界の下部にある欲界の一つ大六天の主である伊舎那天のことを示す。
いずれも武蔵が信仰していた仏教界における武闘派であり、五輪書の精神のパワーあるヴィジョン具現とも言える宝具である。
櫂の木刀(かいのぼくとう)
ランク:C+++ / 種別:対人宝具 / レンジ:3~10 / 最大捕捉:1人
汎人類史の記録において、宮本武蔵が佐々木小次郎との決闘で使用した木刀。汎人類史の武蔵の宝具であるため彼女は所持していない。
魔剣破り、承る!
ランク:EX / 種別:対人宝具 / レンジ:100 / 最大捕捉:1人
武蔵が生涯の中で一度だけ使用した奇想剣法。見た者は皆生きてはいないためどのような宝具なのか知るのは武蔵のみである。魔道、邪法、天魔に堕ちし剣士を完膚なきまでに侮辱し、罵倒し、叩き潰す特殊霊基。またの名を対剣士・対剣豪大結界。その正体は要塞化した島の中央までおびき寄せ、島ごと爆破。正々堂々とは。
ゲーム内性能
Buster (攻撃力強化)3枚というゴリラバーサーカー型配分のセイバー。
実装と同時に公式で「バスター3枚娘 」などと言われてしまった。
クラススキルは対魔力Aのみで、各数値も☆5セイバーではやや低めのステータスとなるが、優秀なスキルが揃っているため数値以上の能力を発揮する。
カード偏りでArts によるNP回収(宝具回転率)やQuick によるスター回収(クリティカル発生率増)といった方向性に向いていないと思いきや、すべての攻撃が2Hit以上するためリソース回収力は高い。スキル「第五勢」による補助でHit数を2倍にでき自分で宝具に必要なNPや火力底上げに必要なスターを荒稼ぎできる。クリティカルやOverkillを活用すれば自力で100%以上のNPを稼ぐことも可能。
なお第五勢は「Hitあたりの威力が大幅に落ちる」とあるが最低レベルでも0.5倍で2倍のHit数により実質等倍になるため、トータルダメージが通常より減ることはない。
そしてバスター3枚のため独力でもBuster ブレイヴチェインに乗せることができ、EXチェインでカード偏重のデメリットを帳消しにしてしまい得る。
……のだが、スキルが自己強化のみで有効ターンが短いことと、Arts やQuick のカードが出にくいことから仲間のArts チェイン・Quick チェインを邪魔しやすいことも含めて補助には全く向かない。
そのあたりも含めたサポーターで支えてやらないとBusterで殴ってるだけの劣化バーサーカーになりがち。
宝具で相手の強化無効、スキル「天眼」で無敵無効、「無空」で無敵付与&弱体解除ができ、対魔力Aまであるため、強化や状態異常などの搦め手で攻めてくる相手(魅了、スタン系を除く)には滅法強く、宝具含めたBuster チェインを発動しやすい構成もあって単体ダメージソースとしての安定感は☆5セイバーでも随一。
剣豪らしくスキルが自己完結しているため控えや殿での起用でも手柄を立てやすい。
総括して言えば『主役にむいた役者だが、脇役に向かない』キャラクター。
亜種特異点Ⅲの15節-2をクリアすると宝具演出が変更される。
なお、バトルキャラのグラフィックはやたらと気合が入っており、しっかり揺れる。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv90/Lv100)
1999/13635/14938ATK (Lv1/Lv90/Lv100)
1860/12037/13176COST 16 コマンドカード Quick/Arts/Buster/Buster/Buster 所持属性 サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性
ヒト科のサーヴァント - スキル
保有スキル 第五勢:A
第五勢:A+
(CT8→6)自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与[Lv.](1T)
<ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇>自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与[Lv.](3T▲)
<ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇>
&被ダメージカット状態を付与[Lv.](3T)▲天眼:A
(CT7→5)自身に無敵貫通状態を付与(1T)
&Busterカード性能をアップ[Lv.](1T)無空:A
(CT8→6)自身に無敵状態を付与(1T)
&スター発生率をアップ[Lv.](3T)
&弱体状態を解除クラススキル 対魔力:A 自身の弱体耐性をアップ アペンドスキル EX攻撃強化[Lv.]/NPチャージ[Lv.]/対バーサーカー特攻[Lv.] - 宝具
六道五輪・倶利伽羅天象(りくどうごりん くりからてんしょう) カード種別:Buster ランク:A A+ 自身の宝具威力をアップ(1T)〈OCで効果アップ〉
+敵単体に超強力な攻撃[Lv.]
&強化状態を解除自身の宝具威力をアップ(1T)▲〈OCで効果アップ〉
+敵単体に超強力な〔アルターエゴ〕〔ムーンキャンサー〕特攻攻撃[Lv.]▲
&強化状態を解除
水着Ver
2019年水着イベント「ラスベガス御前試合 水着剣豪七色勝負!」にて実装。
流浪の水着剣豪。正体を隠すために養子である宮本伊織を名乗っている。
第一臨はスポーツチャンバラ剣、第二臨はガンブレイカー、第三臨は大剣「順逆破損刀・武蔵拵」を装備。この大剣は櫂の木刀をイメージして制作中に破損、2本の大剣としてリメイクしたものである。
放浪中に飢え死にしそうになった武蔵ちゃんは聖杯を発見し、あろうことかそれでお米を炊いてうどんを茹で食した。その結果自らの半身が天魔として分裂して暴走。偶然知り合ったマーリンの策により特異点ラスベガスの下へ封印され、水着剣豪のシステムを利用し天魔を倒せるセイバークラスの英霊を呼び寄せることに成功したのだった。「自分が元凶であることは知られずに事態が解決するといいな」と思う武蔵ちゃんなのであった。
- クラス:バーサーカー
- 身長/体重:167cm・46.5kg
分離した天魔武蔵の分軽くなっている。 - 属性:混沌・善 カテゴリ:人
- ステータス
筋力:A+ 耐久:B 敏捷:B 魔力:C 幸運:D 宝具:D - スキル
- アクセルターン:B
- 水着イシュタルのスキルを眼コピしたもの。パクられたイシュタルはただ一言、「天才め……ッ!」と苦々しく吐き捨てたという。
- 第五盛:B
- 二刀も一刀も自由自在な剣術無双。よく見ると「いきおい」が「さかり」になっている。
- 天魔轟眼:EX
- 天眼の暴走状態。自身の霊基を崩壊寸前まで暴走させ攻撃力を上げる。霊基に深刻なダメージを負うデメリットがあるものの、視界に入ったすべての相手の防御行動を見抜き、粉砕する。
- 狂化:EX
- 聖杯ご飯のせいでなんかおかしい。(天魔武蔵分離の影響)
- 対魔力:C
- あらゆる魔を斬り払う快刀乱麻もバーサーカーになったことでランクダウン。
- 騎乗:D
- ジェットスキーで巌流島に乗り付ける。
そんな武蔵がいてもいいと思う女武蔵であった。 - 神性:D
- 「武蔵ちゃん、もしかして仏様のごはん、食べてる?」
「えへへー(バカ100パーセントの照れ笑い)」
- 宝具
魔剣破り、承る!(がんりゅうじま)
ランク:EX / 種別:対人宝具 / レンジ:100 / 最大補足:1人セイバー時と効果が異なる。地水火風空、五つの豪快な剣風によって打ち上げられた大量の海水は瀑布となり敵を囲み、その瀑布ごと敵を両断する天衝剣。
ゲーム内性能
バーサーカーではあるが宝具のNP回収率はそれなりにあり、バフ量や敵編成によっては宝具3連射も可能。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv90/Lv100)
1782/12150/13311ATK (Lv1/Lv90/Lv100)
1964/12712/13915COST 16 コマンドカード Quick/Arts/Arts/Buster /Buster 所持属性 サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性
騎乗、神性、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント
夏モードのサーヴァント - スキル
保有スキル アクセルターン:B
(CT6→4)自身に回避状態を付与(1回)
&クリティカル威力をアップ[Lv.](3T)第五盛:B
(CT8→6)自身にArtsの通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与[Lv.](1T)
<ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇>
&NP獲得量をアップ[Lv.](3T)天魔轟眼:EX
(CT8→6)自身に無敵貫通状態を付与(3T)
&攻撃力をアップ[Lv.](3T)
&ガッツ状態を付与(1回・3T・1)
&HPを5000減らす【デメリット】
+敵全体の防御力をダウン[Lv.](3T)クラススキル 狂化:EX 自身のBusterカード性能をアップ 対魔力:C 自身の弱体耐性を少しアップ 騎乗:D 自身のQuickカード性能を少しアップ 神性:D 自身に与ダメージプラス状態を付与 アペンドスキル EX攻撃強化[Lv.]/NPチャージ[Lv.]/対ランサークリティカル発生耐性[Lv.] - 宝具
魔剣破り、承る!(がんりゅうじま) カード種別:Arts ランク:EX 敵全体に強力な攻撃[Lv.]
&クリティカル発生率を大ダウン(3T)
&[セイバー]クラスの相手に対し高確率で宝具封印状態を付与(1T)<OCで効果アップ>
![]() |
この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 |
2部5章においても応援に駆け付けギリシャ異聞帯攻略に手を貸す・・・が転移ゲートが長く表れなかったために、この世界が最後の世界であることを悟る。ゼウス撃破後に顕われた機神カオスに「 」の極致を感じを斬ることを決意。すべての霊基を燃やし尽くし消えた。霊基情報ごと消えてしまったらしくマテリアル情報がマテリアルから参照できなくなり通常版・水着版共に「DATA LOST」と表示される。(ガチャで引いた武蔵ちゃんは消えないので安心を)
関連動画
関連静画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- TYPE-MOON関連の一覧
- サーヴァント(聖杯戦争)
- Fate/Grand Order
- 佐々木小次郎(そっくりさんと放浪者どうしで面識はない。)
- 紅閻魔、ミス・クレーン(閻魔亭へドリフトした際に知り合う)
- 刑部姫(かつて対峙した化生)
- 8
- 0pt