![]() |
この記事では日本に第二次アニメブームを巻き起こした作品について解説してます。 同アニメに登場する巨大ロボットについては「ガンダム」を 同アニメから続く作品系列に付いては「ガンダムシリーズ一覧」をそれぞれ参照のこと。 |
君は、生き延びることができるか?
機動戦士ガンダムとは、日本サンライズ(当時)が制作し、1979年に放送されたロボットアニメ。また、バンダイナムコグループの屋台骨的なIP(知的財産)である。
本作や関連商品である「ガンプラ」の大ヒットを受け、後に「ガンダム」の名を冠した多数の続編/メディアミックス作品が作られた。それら後発シリーズとの区別のために「ファーストガンダム」とも呼ばれる。
概要
監督 | 富野喜幸 |
---|---|
キャラクター デザイン |
安彦良和 |
メカニック デザイン |
大河原邦男 |
音楽 | 渡辺岳夫 松山祐士 |
制作 | 日本サンライズ |
製作 | 名古屋テレビ 創通エージェンシー 日本サンライズ |
話数 | 43話 |
キー局 | 名古屋テレビ |
日本の巨大ロボットアニメの歴史を大きく変えた記念碑的作品。「宇宙戦艦ヤマト」に続き第2次アニメブームを巻き起こした。
富野喜幸(現・富野由悠季)監督が『海のトリトン』~『無敵鋼人ダイターン3』までに試みていた「善悪の概念が曖昧」な要素を、よりふんだんに盛り込んだ作品となっている。具体的に言うと、それまでの巨大ロボットアニメで半ばお約束であった「異星人や超常の悪魔といった侵略者」等は一切登場せず、「人間の国家」同士の戦争を題材としている。
主人公たちが属する地球連邦は「一枚岩の正義の味方」とは程遠い有様であり、むしろ敵地で孤立する主人公たちを冷遇している節まである。一方の敵組織であるジオン公国でも、失態をした部下を処刑する・世界征服の野望に高笑いするなどの「悪のテンプレ」は完全に排除され、単話ゲストキャラにも「それぞれが異なる考え方を持った等身大の人間」という描き方を多く盛り込みんでいる。
同じ機体が何機も登場する「量産型の巨大ロボット」や、そうした兵器、ひいては前線の戦闘員を動かすために必要な「兵站」など、それまでのアニメでは中々お目にかかれなかった要素も描いている。それぞれのロボット"モビルスーツ"には名称の他に「形式番号」が割り振られており、主人公機の「RX-78-2ガンダム」を始めとして、善悪の区別のない「ただの兵器」として登場する。
テレビ本放送時は、その硬派な作りが玩具の購買層である低年齢層にイマイチ受けず、視聴率はさておき玩具がさっぱり売れなかった。このため第2クール以降は「ジオンの新型」という名目で新メカの登場スパンが短縮されたり、ガンダムのサポート合体メカ・Gアーマーを投入するなどのテコ入れ策が行われたが、結局スポンサーの玩具会社・クローバーが降板を通告。あえなく打ち切りが決定してしまう。
しかし皮肉なことに、リアル路線の物語とは相反する存在であったGアーマーの玩具はヒットし、クローバーはスポンサー降板を撤回。だがすでにアニメ制作現場は短縮されたストーリーでのまとめ作業に入っており、結局放送延長はならなかった。
放送終了後の1980年に「ベストメカコレクション」シリーズ中の一つとして発売された高年齢層スケールモデル「1/144ガンダム」は大ヒットし、以降もモビルスーツが続々とキット化され、ガンプラブームを巻き起こした。その間の再放送ではガンプラのメインターゲットであるハイティーンを中心に高視聴率を獲得し、テレビ版を再編集・加筆修正した三部作の劇場版も大ヒットを記録。その後はガンプラ企画の一つとして、実際の戦場で有り得たかもしれないカスタムモデル「モビルスーツバリエーション(MSV)」が当たり、7年後の続編『機動戦士Ζガンダム』までシリーズの熱を伝えることになった。
本作の成功は各界に多大な影響を与え、以降の日本のロボットアニメは大きく変化することになる。本作はそれまでの「スーパーロボット」に対して、後に「リアルロボット」と呼ばれる作品群の先駆けとされる。ただし、リアルロボットという単語自体の初出は1995年のスーパーファミコン用ソフト『第4次スーパーロボット大戦』であることには留意が必要(ガンダム放送終了10年後に発売された『第2次スーパーロボット大戦』でも「マジンガー、ゲッター、ガンダムの三体のスーパーロボット」と記述されている)。
現在でも玩具・漫画・小説・ゲームなどの多数の商品が作られ続け、専門の雑誌やエンターテインメント施設・直販店なども展開される。2021年度には年間IP売上高が“1000億”を超え、バンダイナムコGの中長期的なIP軸戦略の成功例として、今後も成長が見込まれている。
あらすじ
人類が増え過ぎた人口をスペースコロニーに移住させるようになって半世紀。時は宇宙世紀0079年。地球から最も遠いコロニー群・サイド3は『ジオン公国』を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。人類最初の宇宙戦争は、開戦1か月で総人口の半数が死に至る壮絶なものとなり、人々は自らの行いに恐怖した。
開戦から8か月。物語は新興のコロニー・サイド7に、連邦軍の最新鋭艦・ホワイトベースが入港する日から始まる。連邦軍は膠着した戦況を打破するため、ジオン軍の人型兵器、モビルスーツ・ザクを圧倒できる新型モビルスーツをサイド7で開発していたのである。しかし、ホワイトベースはジオン軍のシャア・アズナブル少佐に後をつけられていた。
シャアは配下のザクを偵察に派遣するが、功を焦った新兵が暴走し、独断で攻撃を始めてしまう。連邦軍の技術士官を父に持つアムロ・レイ少年は、避難する途中に偶然、連邦軍の新型モビルスーツ・ガンダムのコックピットに座ることになる。からくもザクを撃破するアムロだったが、戦闘の余波でサイド7は大きく損壊し、生き残りの住民は難民となってしまった。
連邦・ジオン双方の末端の軍備は著しく疲弊しており、サイド7の数少ない駐留連邦軍やホワイトベースの正規軍人も、ほとんどが死傷してしまった。難民たちを載せたホワイトベースは、アムロらまだ年端もゆかぬ少年・少女達の手に委ねられ、シャアの追撃を躱しつつ旅立つ。
宇宙世紀
舞台は「宇宙世紀」(Universal Century=U.C.)という架空の紀年法が使用された、西暦の未来の世界となっている。本作とその続編群は「宇宙世紀シリーズ」に分類され、作品数や設定量の膨大さは古今に並び立つ物がないと言われる。
一方で宇宙世紀とは異なる世界設定の「SDガンダム」、「アナザーガンダム(公式にはオルタナティブ)」も作られている。オルタナティブ作品の中にはガンプラを題材にした現実世界に近い設定の作品なども存在する。
後に∀ガンダムで生み出された「黒歴史」によって宇宙世紀と多くのオルタナティブ作品(※)が同一世界の出来事という扱いになり、今後作られるであろうガンダム作品にも同様の設定が適用される事になった。
※「マスターグレード ターンX」の説明書より。この資料ではビルドファイターズが除外されているが、あくまで断言ではなく推測という形になっており、SDガンダムに至っては言及されていない。
主な登場人物
- アムロ・レイ - 声:古谷徹
- 主人公。サイド7に住む15歳の少年。偶然ガンダムに乗り、そのままパイロット代理となる。機械いじりが趣味の子供だったが、幾多の出会いと別れを経て「ニュータイプ」へ覚醒していく。
- シャア・アズナブル - 声:池田秀一
- 「赤い彗星」と称されるジオンのエースパイロット。ガンダムに思わぬ損害を負わされ、以後ホワイトベースを危険視しつけ狙う。一方で複雑な出自を持ち、それ由来の「ある目的」のため暗躍している。
地球連邦
- ブライト・ノア - 声:鈴置洋孝
- 唯一健在の士官(候補生)としてホワイトベースの指揮を取る19歳の少尉。ガンダムシリーズ通した重要人物になる。
- セイラ・マス - 声:井上瑤
- 医者の卵である金髪のおねぇさま。本名はアルテイシア。小説版ではアムロと肉体関係を持った。
- ミライ・ヤシマ - 声:白石冬美
- ホワイトベース操舵手。ホワイトベースのお袋さんとしてブライトを支える。
- フラウ・ボゥ - 声:鵜飼るみ子
- アムロのお隣さんの女の子。アムロを健気に支える。
- カイ・シデン - 声:古川登志夫
- ガンキャノンのパイロット。当初はどうしようもない冷笑家だったが、彼もまた戦場で成長していく。
- ハヤト・コバヤシ - 声:鈴木清信
- ガンタンクのパイロット。宇宙世紀には珍しい純血日本男児。気は弱いが柔道黒帯の持ち主。
- リュウ・ホセイ - 声:飯塚昭三
- 数少ない正規兵の生き残り(曹長)。アムロら少年兵とブライトの緩衝役になる苦労人。
- テム・レイ - 声:清川元夢
- ガンダム開発責任者である技術士官。アムロの父。第一話で行方不明となってしまうが…
- マチルダ・アジャン - 声:戸田恵子
- レビル将軍の命を受け、孤立するホワイトベースに補給を担当する女輸送隊長。アムロら少年兵のマドンナ。
- ハロ
- アムロお手製の超高性能ペットメカ。
ジオン公国
- ギレン・ザビ - 声:田中崇(現:銀河万丈)
- デギン公王の長男で大将。独裁者として戦争を指揮する。眉毛が無い。
- キシリア・ザビ - 声:小山まみ(現:小山茉美)
- ザビ家長女。少将。野心家でありギレン、ドズルとの仲は悪い。老けたキャラデザだがこれでも24歳
- ドズル・ザビ - 声:長堀芳夫(現:郷里大輔)TV・劇場版Ⅰ / 玄田哲章劇場版Ⅲ
- ザビ家三男。中将。体がデカく顔もいかついが、ザビ家唯一の妻子持ち。娘ミネバは後に宇宙世紀に大きな影響を与える。
- ガルマ・ザビ - 声:森功至
- ザビ家四男。シャアとはいい友人。前髪をよくいじる癖がある。
- デギン・ソド・ザビ - 声:永井一郎TV / 藤本譲劇場版Ⅰ / 柴田秀勝劇場版Ⅲ
- ジオン公王。全ての始まりとなった人物だが、現在はギレンに実権を奪われている。
- ランバ・ラル - 声:広瀬正志
- ホワイトベース討伐を任ぜられた歴戦のゲリラ屋。アムロ達の前に高い壁となって立ちはだかる漢。
- クラウレ・ハモン - 声:中谷ゆみ
- ラルの内縁の妻。軍人ではないが、実質的なラル隊の副官として厚く慕われている女傑。
- ララァ・スン - 声:潘恵子
- シャアに見いだされたニュータイプの少女。シャアを慕うが、ニュータイプとして共鳴したアムロとの板挟みになってしまう。
- ジオング整備士 - 声:二又一成TV / 島田敏劇場版
- 多分日本で一番有名なロボアニメのモブキャラ。
主な兵器
この他の兵器は「ガンダムシリーズのMS・MAの一覧」も参照のこと。
地球連邦軍 |
ジオン公国軍 |
主な楽曲
- 翔べ! ガンダム - オープニングテーマ
- 歌:池田鴻 / 作詞:井荻麟 / 作曲:渡辺岳夫 / 編曲:松山祐士
- 永遠にアムロ - エンディングテーマ
- 歌:池田鴻 / 作詞:井荻麟 / 作曲:渡辺岳夫 / 編曲:松山祐士
- シャアが来る - 挿入歌
- 歌:堀光一路 / 作詞:井荻麟 / 作曲:渡辺岳夫 / 編曲:松山祐士
- 砂の十字架 - 「機動戦士ガンダムI」主題歌
- 歌:やしきたかじん / 作詞・作曲:谷村新司 / 編曲:青木望
- 哀 戦士 - 「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」挿入歌
- 歌・作曲・編曲:井上大輔 / 作詞:井荻麟
- めぐりあい - 「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」挿入歌
- 歌・作曲:井上大輔 / 作詞:井荻麟、売野雅勇 / 編曲:鷺巣詩郎
- ビギニング - 「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」挿入歌
- 歌・作曲:井上大輔 / 作詞:井荻麟、売野雅勇 / 編曲:鷺巣詩郎
各話リスト
第01話 | ガンダム大地に立つ!! | 第23話 | マチルダ救出作戦 | |
第02話 | ガンダム破壊命令 | 第24話 | 迫撃!トリプル・ドム | |
第03話 | 敵の補給艦を叩け! | 第25話 | オデッサの激戦 | |
第04話 | ルナツー脱出作戦 | 第26話 | 復活のシャア | |
第05話 | 大気圏突入 | 第27話 | 女スパイ潜入! | |
第06話 | ガルマ出撃す | 第28話 | 大西洋、血に染めて | |
第07話 | コアファイター脱出せよ | 第29話 | ジャブローに散る! | |
第08話 | 戦場は荒野 | 第30話 | 小さな防衛線 | |
第09話 | 翔べ!ガンダム | 第31話 | ザンジバル、追撃! | |
第10話 | ガルマ散る | 第32話 | 強行突破作戦 | |
第11話 | イセリナ、恋のあと | 第33話 | コンスコン強襲 | |
第12話 | ジオンの脅威 | 第34話 | 宿命の出会い | |
第13話 | 再会、母よ… | 第35話 | ソロモン攻略戦 | |
第14話 | 時間よ、とまれ | 第36話 | 恐怖!機動ビグ・ザム | |
第15話 | ククルス・ドアンの島 | 第37話 | テキサスの攻防 | |
第16話 | セイラ出撃 | 第38話 | 再会、シャアとセイラ | |
第17話 | アムロ脱走 | 第39話 | ニュータイプ、シャリア・ブル | |
第18話 | 灼熱のアッザム・リーダー | 第40話 | エルメスのララァ | |
第19話 | ランバ・ラル特攻! | 第41話 | 光る宇宙(うちゅう) | |
第20話 | 死闘!ホワイト・ベース | 第42話 | 宇宙要塞ア・バオア・クー | |
第21話 | 激闘は憎しみ深く | 第43話 | 脱出 | |
第22話 | マ・クベ包囲網を破れ! |
劇場版第1作は1話から13話まで、第2作『哀・戦士編』は30話まで、第3作『めぐりあい宇宙編』は最終話までの再編集版になっている。
各話のみどころ・枠内をクリック・タップで展開
1~5話 始動編 |
ガンダムは今までのロボットアニメとは違うことを視聴者に知らしめる初期回。シャアの補給部隊を奇襲するという形で兵站の重要性を描いたり、連邦軍が一枚岩ではなかったりすることを描いている。 この頃のアムロはまだ余裕があり、今までのロボアニメの主役みたいな主体性を発揮している。ブライトとの最悪な初顔合わせは後々まで尾を引くことになる。 |
6~12話 ガルマ編 |
連邦軍本部の支援なし・考え方の古いリード中尉の指揮・突き上げてくる避難民という三重苦を背負いつつ北米大陸突破を試みるWB。いよいよ余裕がなくなってきたアムロとブライトが衝突する。そして退場時にサンライズに抗議の手紙が来たと言われるガルマ・ザビとシャアのイケメン敵役の運命や如何に。 1クールの〆となる12話ではギレンの有名な「立てよ国民!」演説が行われ、ここまでの人vs人の「戦闘」から国vs国の「戦争」へと視点が拡大。更にジオンの新型・グフが登場する。え? これまでザクだけだったんすか!? |
13~15話 島編 |
13話以外劇場版でカットされた一話完結群。昔の4クールアニメでよくある「本筋に関係ない話」だが、3話ともそれぞれ別の意味で濃いエピソードが詰まっており、必見の出来に仕上がっている。 |
16~21話 ランバ・ラル編 |
アジア圏を横断するWBの前に、左遷されたシャアに代わって歴戦のラル隊が立ちはだかる。それまでの話にいなかった「父親的」ポジションのラルが話に深みを与える一方、ラル隊の強かさに翻弄されるWBはとうとう内部分裂を起こす。テレビ版で一番血生臭いのがこの辺り。 |
22~25話 オデッサ編 |
(当初の放送予定の)全体の折り返し。連邦の一大反抗・オデッサ作戦が始まるが、死傷者が続出したWBは限界を迎えつつあった。そして、これまでWBの精神的支えになっていたマチルダ補給部隊も……。更に連邦軍上層部では裏切り者が発覚する。 販促の希望Gアーマーとドムはここから登場。テレビ版で一番絶望的な状況なのがこの辺りの話なのだが、劇場版では結構カットされてしまっている。 |
26~30話 大西洋・ジャブロー編 |
ベルファストを経て南米ジャブローを目指すWB。窮地を乗り越えたクルーの結束が強まる中、一人艦を降りたカイは”物売り”の少女ミハルと出会う。しかし2人には残酷な運命が待ち受けていた。一方、遂にシャアが最前線に戻り、毎週のように追加登場するジオン水泳部水陸両用MSで猛攻をかけてくる。 |
31~36話 ソロモン編 |
ソロモン攻略戦に先立つ囮部隊として宇宙に上がった「第13独立部隊」WB。補給のため寄港した中立都市サイド6でアムロを待つ運命の出会いと別れ。ブライト、ミライ、そして新任のスレッガー中尉の三角関係も見所。この辺りからアムロを始め、WB全体が手の付けられない強さになっていく。 |
37~41話 ひかる宇宙編 |
終局へ向かうドラマと並行して描かれる、人の革新「ニュータイプ」。アムロとシャアのパワーバランスがここで逆転し、因縁が完成される。打ち切りの被害者シャリア・ブルを始め、劇場版では手短にまとめられたところでもある。 |
42・43話 脱出編 |
終局である。本当の敵・ザビ家を討とうとするアムロと、挑戦者として彼を追うシャア。WBがア・バオア・クーの赤い炎に包まれ、ガンダムが最期の一撃を放った後も2人の戦いは終わらない。彼らは生き延びることが出来るか──? |
関連動画
ゲームやMAD、ネタ動画が多い。
シリーズ本編に関してはバンダイチャンネル、YouTubeのガンダムチャンネルなどにて公式配信中。
外部リンク
- 機動戦士ガンダム公式Web
- GUNDAM.INFO特別連載・ネイティブガンダム(リマスター版)
- 2007年のリマスター版DVD発売に際して連載された氷川竜介による全43話解説
関連項目
名台詞(リンク先ネタバレ注意)
- こいつ…動くぞ!(アムロ・レイ)
- 当たらなければどうということはない(シャア・アズナブル)
- 坊やだからさ(シャア)
- さすがゴッグだ、なんともないぜ!(コーカ・ラサ)
- 戦いは数だよ兄貴!(ドズル・ザビ)
- あえて言おう!(ギレン・ザビ)
- あんなの飾りです(ジオング整備士)
- たかがメインカメラをやられただけだ(アムロ)
シリーズ総合
- ガンダムシリーズ一覧 / ガンダムシリーズの関連項目一覧 / ガンダムゲーム
- ガンダムシリーズの登場人物一覧 / ガンダムシリーズのMS・MAの一覧
- 日本サンライズ / 富野由悠季
- ガンダムメタバースプロジェクト
- スーパーロボット大戦シリーズ登場作品の一覧
- 宇宙世紀
劇場版三部作
本作のパラレルワールドを描いたスピンオフ作品
その他関連作品
- 機動戦士Ζガンダム - 直接の続編
ガンダムシリーズ(映像作品) |
---|
1st - Z - ZZ - V - G - W - X - ∀ - 種 - SDGF - 種運命 - 00 - 三国伝 - AGE - BF - Gレコ - BFT - 鉄血 - BD - BDR - 創傑伝 - SDWH - 水星 - GQu6X |
CCA - F91 - 0080 - 0083 - 08 - G-SAVIOUR - EVOLVE - IGLOO - STARGAZER - UC - GPB - ORIGIN - サンダーボルト - Twilight AXIS - NT - 閃ハサ - ドアンの島 - 種自由 - 復レク |
親記事
子記事
- ア・バオア・クー
- RX-78-2ガンダム
- 一年戦争
- 宇宙世紀
- 永遠にアムロ
- ガノタ
- ガンダムエース
- ガンダム大地に立つ!!
- 機動戦士ガンダム 劇場版
- 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
- 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
- キャリフォルニアベース
- コロニー落とし
- ジオン公国
- ジャブロー基地
- ソロモン(ガンダムシリーズ)
- 地球連邦軍
- 翔べ! ガンダム
- トミノメモ
- ホワイトベース隊
▶もっと見る
兄弟記事
- SDガンダムフォース
- SDガンダムワールド 三国創傑伝
- SDガンダムワールド ヒーローズ
- GUNDAM EVOLVE
- ガンダムシリーズの関連項目一覧
- ガンダムシリーズの登場人物一覧
- ガンダムシリーズのMS・MAの一覧
- ガンダム Gのレコンギスタ
- ガンダムビルドダイバーズ
- ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- ガンダムビルドファイターズ
- ガンダムビルドファイターズトライ
- 機動新世紀ガンダムX
- 機動戦士ガンダムAGE
- 機動戦士ガンダムF91
- 機動戦士ガンダムMS IGLOO
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
- 機動戦士ガンダム サンダーボルト
- 機動戦士ガンダムSEED
- 機動戦士ガンダム THE ORIGIN
- 機動戦士Gundam GQuuuuuuX
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女
- 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
- 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
- 機動戦士ガンダム00
- 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
- 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
- 機動戦士ガンダムZZ
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
- 機動戦士ガンダムTwilight AXIS
- 機動戦士ガンダムNT
- 機動戦士ガンダムUC
- 機動戦士Ζガンダム
- 機動戦士Vガンダム
- 機動武闘伝Gガンダム
- 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
- 新機動戦記ガンダムW
- G-SAVIOUR
- ∀ガンダム
- 日常会話に使えるガンダムシリーズの台詞集
- BB戦士三国伝
- 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG
- リング・オブ・ガンダム
▶もっと見る
- 24
- 0pt