万城目学(まきめ まなぶ)とは、日本の小説家。ちなみにペンネームではなく本名である。
概要
1976年大阪生まれ。京都大学法学部を卒業後、会社員をしていたが、転勤で小説を書く時間が無くなることを危惧して退社。2年間の投稿生活を経て、再就職の準備をしていたところで『鴨川ホルモー』が第4回ボイルドエッグズ新人賞を受賞し2006年にデビュー。
『鴨川ホルモー』は京大生を主人公にしたコミカルな青春恋愛小説だったため、デビュー当初は同じく京都大学出身で京大生の青春恋愛コメディを書いている森見登美彦とセットで扱われることが多かった。万城目はその後『鹿男あをによし』で奈良、『プリンセス・トヨトミ』では大阪を舞台にし、壮大なホラ話という作風を確立。「万城目ワールド」と呼ばれる独自の世界観で人気を博している。なお、森見と万城目は本屋大賞の授賞式にて森見から初対面でおともだちパンチをお見舞いされる程度の間柄である。
『鴨川ホルモー』は本屋大賞6位にランクインし、2009年に映画化された。『鴨川ホルモー』のあとボイルドエッグズ新人賞は4回続けて受賞作が出なかったが、これは『鴨川ホルモー』が受賞のハードルを引き上げてしまったせいらしい。
2007年、『鹿男あをによし』で第137回直木賞候補、本屋大賞8位となり、2008年にテレビドラマ化。
2009年、『プリンセス・トヨトミ』で第141回直木賞候補、星雲賞候補、咲くやこの花賞受賞、2011年に映画化。
2010年、『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』で第143回直木賞候補。
2011年、『偉大なる、しゅららぼん』で本屋大賞9位、2014年に映画化。
2014年、『とっぴんぱらりの風太郎』で第150回直木賞候補、本屋大賞5位。
と、年1冊以下のペースと非常に寡作ながら、発表した作品はどれも一定の評価を集めている。
上述の通り直木賞では何度も候補に挙がっては落とされていたが、2024年、『八月の御所グラウンド』で6回目にしてようやく直木賞を受賞した。
2010年の『世にも奇妙な物語スペシャル』では、番組用に新作「はじめの一歩」を書き下ろした(後に自ら小説化して『パーマネント神喜劇』に収録)。もともと『世にも~』の大ファンであったそうである。
また『渡辺篤史の建もの探訪』の大ファンで、篤史への愛を語るだけのエッセイを1年間雑誌連載したほど(『ザ・万遊記』に収録)。門井慶喜と関西・関東の近代建築を見て歩く『ぼくらの近代建築デラックス!』という対談本があるが、これはマキメ版『建もの探訪』なのだろう。
2014年からはとある映画の製作に参加し2年がかりで脚本を書いたが、全ボツを食らって脚本をクビになった挙げ句、実際に製作された映画に自身の脚本のメインアイデアを盗用される(そのためボツになった脚本の小説化も事実上不可能になる)という仕打ちを食らう。抗議したが結局当該映画はそのまま公開された(映画のタイトルは明らかにされていないが、ファンの間ではほぼ特定されている)。
著作リスト
小説
- 鴨川ホルモー (2006年、産業編集センター→2009年、角川文庫)
- 鹿男あをによし (2007年、幻冬舎→2010年、幻冬舎文庫)
- ホルモー六景 (2007年、角川書店→2010年、角川文庫)
- プリンセス・トヨトミ (2009年、文藝春秋→2011年、文春文庫)
- かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (2010年、ちくまプリマー新書→2013年、角川文庫→2013年、角川つばさ文庫)
- 偉大なる、しゅららぼん (2011年、集英社→2013年、集英社文庫)
- とっぴんぱらりの風太郎 (2013年、文藝春秋→2016年、文春文庫[上下巻])
- 悟浄出立 (2014年、新潮社→2016年、新潮文庫)
- バベル九朔 (2016年、KADOKAWA→2019年、角川文庫)
- パーマネント神喜劇 (2017年、新潮社→2020年、新潮文庫)
- ヒトコブラクダ層ぜっと (2021年、幻冬舎[上下巻])
→ ヒトコブラクダ層戦争 (2023年、幻冬舎文庫[改題・上下巻]) - あの子とQ (2022年、新潮社→2025年、新潮文庫)
- 八月の御所グラウンド (2023年、文藝春秋)
- 六月のぶりぶりぎっちょう (2024年、文藝春秋)
- あの子とO (2025年、新潮社)
エッセイ
- ザ・万歩計 (2008年、産業編集センター→2010年、文春文庫)
- ザ・万遊記 (2010年、集英社→2012年、集英社文庫)
- ぼくらの近代建築デラックス! (2012年、文藝春秋→2015年、文春文庫) ※門井慶喜との共著
- ザ・万字固め (2013年、ミシマ社→2016年、文春文庫→2025年、ミシマ社[新版])
- べらぼうくん (2019年、文藝春秋→2022年、文春文庫)
- 万感のおもい (2022年、夏葉社)
関連動画
関連リンク
- 万城目学(@maqime)
- 本人のTwitter
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 相沢沙呼
- 青崎有吾
- 青山文平
- 赤川次郎
- アガサ・クリスティ
- 芥川龍之介
- 浅暮三文
- 芦沢央
- 芦辺拓
- 飛鳥部勝則
- 綾辻行人
- 鮎川哲也
- 有川浩
- 有栖川有栖
- 泡坂妻夫
- アーサー・C・クラーク
- 池井戸潤
- 伊坂幸太郎
- 石川博品
- 石田衣良
- 石持浅海
- 伊藤計劃
- 稲見一良
- 乾くるみ
- 井上真偽
- 井上夢人
- 今邑彩
- 今村翔吾
- 今村昌弘
- 岩井志麻子
- 歌野晶午
- 内田幹樹
- 浦賀和宏
- 江戸川乱歩
- エラリー・クイーン
- 円城塔
- 大沢在昌
- 大山誠一郎
- 岡嶋二人
- 小川一水
- 荻原規子
- 奥田英朗
- 小栗虫太郎
- 乙一
- 小野不由美
- 折原一
- 恩田陸
- 海堂尊
- 梶尾真治
- 上遠野浩平
- 加納朋子
- 紙城境介
- カルロ・ゼン
- 川原礫
- 神坂一
- 神林長平
- 貴志祐介
- 北方謙三
- 北村薫
- 北森鴻
- 北山猛邦
- 桐野夏生
- 久住四季
- 倉知淳
- 黒川博行
- 黒田研二
- グレッグ・イーガン
- 古泉迦十
- 甲田学人
- 古処誠二
- 小林泰三
- 小松左京
- 紺野天龍
- 今野敏
- 呉勝浩
- 佐々木譲
- 笹本祐一
- 細音啓
- 佐藤究
- 三田誠
- 時雨沢恵一
- 品川ヒロシ
- 篠田節子
- 島田荘司
- 島本理生
- 斜線堂有紀
- 朱川湊人
- 殊能将之
- 白井智之
- 真藤順丈
- 真保裕一
- ジョージ・オーウェル
- 水野良
- 須賀しのぶ
- 瀬名秀明
- 高木彬光
- 高村薫
- 竹本健治
- 田中慎弥
- 田中啓文
- 田中芳樹
- 田辺青蛙
- 月村了衛
- 月夜涙
- 辻堂ゆめ
- 辻村深月
- 土屋隆夫
- 都筑道夫
- 恒川光太郎
- 天藤真
- 遠田潤子
- 鳥飼否宇
- 中村文則
- 中山七里
- 仁木悦子
- 西尾維新
- 西澤保彦
- 西村京太郎
- 西村賢太
- 西村寿行
- 似鳥鶏
- 貫井徳郎
- 沼田まほかる
- 野崎まど
- 法月綸太郎
- 長谷敏司
- 羽田圭介
- 初野晴
- 早坂吝
- 林真理子
- はやみねかおる
- 氷川透
- 東川篤哉
- 東野圭吾
- 広瀬正
- ピエール・ルメートル
- 深水黎一郎
- 藤井太洋
- 船戸与一
- 方丈貴恵
- 星新一
- 誉田哲也
- 舞城王太郎
- 牧野修
- 町井登志夫
- 松本清張
- 円居挽
- 麻耶雄嵩
- 真梨幸子
- 三崎亜記
- 道尾秀介
- 三津田信三
- 皆川博子
- 湊かなえ
- 宮内悠介
- 宮城谷昌光
- 宮部みゆき
- 森岡浩之
- 森博嗣
- 森見登美彦
- 矢樹純
- 山田風太郎
- 山田正紀
- 山本巧次
- 夕木春央
- 横溝正史
- 横山秀夫
- 米澤穂信
- 詠坂雄二
- 連城三紀彦
- 魯迅
- 若竹七海
▶もっと見る
- 5
- 0pt