『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』 (DISSIDIA 012 FINAL FANTASY) とは
スクウェア・エニックスより2011年3月3日から発売中のPSP用ゲームソフトである。
『ディシディア ファイナルファンタジー』(DFF)の続編。
2011年1月18日より「ディシディア デュオデシム プロログス ファイナルファンタジー」が配信開始(300円)。
オリジナルデザインPSP-3000本体同梱のUMD版と通常UMD版(税込6090円)とダウンロード版(4980円@PlayStation Store)が提供される。
リノアの誕生日でスコールホイホイ?気のせいだろ
ストーリー的にはDFFの前 "第12回目"にあたる話を描く。また前作の内容を、今作の追加要素(フィールドを移動する形式など)によってリメイクしたものが丸々収録されているとのこと。合わせてプレイ時間は60hくらいを想定しているとか。
Q.そんな内容で大丈夫か?(容量的な意味で)
A.野村氏「プログラマーが頑張ってくれたから大丈夫だ、問題ない」(※意訳)
DFFのシステムや世界観をベースに、新キャラを色々追加しているようだ。新マップの数は新キャラと同程度、BGMの数は倍になるらしい。
本作では、DFF(やUT)のセーブデータを「強くてニューゲーム」「レベルリセット」の2通りのやり方で引き継ぎ可能。
データ引き継ぎを行うと、特典としてエリクサーなどのアクセサリも入手できる。
ショップやPPカタログは前作に引き続き登場する。ストーリーモードでは、ダンジョンで手に入る“KP”(クポ)と引き換えにスキルや召喚獣などを購入できるモーグリショップが新たに登場。
余談だが、「このパターンのディシディア(異説)は終わり。対戦ベースではやりきったと思うので、新しい形での登場はあるかも」(野村氏)
今作ではバトル中に仲間を呼ぶアシストシステムが導入されている。
HPゲージ下に2分割されたアシストゲージがあり、それを消費することで発動する。
アシストゲージは攻撃する(空振りでも可)ことで溜まっていき、何も攻撃しないとどんどん減っていく。
アシストロックについて:
アシストキャラは無敵ではない。相手を攻撃する前にダメージを喰らうとアシストロックされてしまい一定時間(?)使用不能になってしまう。アシストにはリスクもあるのでうまく使おう。
余談だが、本作ではEX弾きをすると「EXリベンジ」(…自分以外の時間の流れが遅くなり反撃のチャンスとなる)が発動するが、EXゲージを全消費するためEXモードにはなれず、前作のようなEX弾き→EXバーストが出来ない仕様になっている。また、EXリベンジでは相手のアシストゲージは空にならないためEXリベンジ中でも両者アシストは発動可能で、相手のアシストチェンジによりEXリベンジは強制終了される。
なお、本作追加アビリティの一つとして「アシストロックオン」があるので安心して欲しい。
更に、アクセサリもEX-アシストのトレードオフの関係が成立する。すなわち、EXを強化すればアシストが弱体化、また逆もしかり、である。
※…これらのステージには真マップが無い。また、デジョントラップも無い。
キャラ | 修正内容 |
WoL | オーソドックスな近接地上HP攻撃「アルティメットシールド」が追加、 オールラウンダーとしてさらに使いやすくなった。 |
ガーランド | オーソドックスな近接空中HP攻撃「フレアー」が追加、 空中で近接攻撃をガードした後HP攻撃がつながるようになった。 |
フリオニール | ほぼ全ての技が大幅に修正され、ウェポンスペシャリスト(笑)から地上の鬼になった。 また、空中ブレイブ攻撃に魔法を連続で放てる「マジックアーツ」の3種が追加。 |
皇帝 | 「いんせき」に魔法ガード効果が付き、誘い技としての効果が上昇した。 また、雷の紋章のHP攻撃版「メランコリアの檻」が追加。 |
オニオンナイト | 貧弱な火力を補うための「パワーアップ」が追加。 |
暗闇の雲 | 地上・空中それぞれに新しい触手技が追加、 またEXモードなしで触手技から各種波動砲へのコンボも可能になった。 |
セシル | 破格の発生速度を誇る暗黒騎士時のHP攻撃「シャドウブリンガー」、 パラディン時の遠隔HP攻撃「ライトスラスター」が追加。 なお、この2つの技は両立不可。 |
ゴルベーザ | ビットからビームを放つHP攻撃「セクターレイ」が追加。 また、「黒い牙」キャンセル時に硬直が出るようになった。 |
バッツ | 新キャラ参戦に伴い、新たに仲間になるコスモス勢のものまね技が追加。 |
エクスデス | もはや先生とは言わせない、と言わんばかりの超大幅修正。 「ターンガード」(旧「ハイガード」)の接触相性は通常ガード並みに引き下げられたものの、 「プロテスガード」(旧「ミドルガード」)で接触相性中までの近接攻撃を全て防げるようになったり、 「シェルガード」(旧「ショートガード」)で接触相性中までの遠隔攻撃を全て防げるようになったり、 「オールガード」の持続時間が延びて使いやすくなったり、 「アルマゲスト」や「ソードダンス」といった攻撃は全てガード技でキャンセル可能、 「磁場転換」の硬直を各種技でキャンセルしたり、「ブラックホール」はダイソン並の吸引力、 誘い技に「ミールストーム」が追加、そしてCPU時のAIも魔強化。 道場閉鎖は確定と言ってもいいだろう。 |
ティナ | 地上ブレイブ攻撃「ファイア」からHP攻撃「ファイガ」が派生。 また、「メルトン」最大ためも変化した。 |
ケフカ | 各種攻撃の性能が変化、例えば「ばらばらブリザガ」は接触相性が強化、ぶっぱ代表魔法になった。 |
クラウド | 出の早い空中ブレイブ攻撃「連斬り(空中)」が追加、ガードされにくくなった。 また、空中HP攻撃に遠隔攻撃の「メテオレイン」が追加。 |
セフィロス | 近接地上ブレイブ攻撃に出の早い「刹那」が追加。 あと、ゴル兄同様「心ない天使」キャンセル時に硬直が出るようになった。 |
スコール | 炎の弾を複数放つブレイブ攻撃「ファイアバレット」が追加、 また「~サークル」のHP攻撃の2種に吸引効果が付いた。 |
アルティミシア | 新ブレイブ攻撃に「騎士の槍」が追加。ため無しだと近接攻撃、ためると罠みたいに槍が設置される。 新HP攻撃に敵の位置をサーチして攻撃を放つ「ヘル・ジャッジメント」が追加。 また、「時の呪縛」がキャンセル可能に。 |
ジタン | 敵に向かって突撃する地上ブレイブ攻撃「ブースター8」が追加、ヒットすると諸攻撃につなげられる。 |
クジャ | 上空にいるときに下方にアルテマの弾を飛ばすHP攻撃「フォースシンフォニー」が追加。 |
ティーダ | 諸回避技の性能が上方修正、ブレイブ攻撃「ドッジ&ラン(空中)」が追加。 |
ジェクト | HP攻撃「ジェクトビーム」が追加、既存のブレイブ攻撃のコンボからつなげることができる。 |
シャントット | EX効果の「魔力の泉」が"ブレイブ超速回復"に変更、 また精霊魔法のレベルアップマジックがブレイブ値2000/4000に変更。 更に「スタン」がヒットした際の隙を各種攻撃でキャンセル可能になった。 |
ガブラス | EXブレイク時にマップブレイブを取得させない新EX効果「ジャミング」が追加、 非EXモード時のブレイブ攻撃ヒットの後の隙を「EXチャージ」でキャンセル可能になった。 また、地上「EXチャージ」の速度がUT版より上昇、無印版と同等になった。 |
作品 | BGM |
FF1 | マトーヤの洞窟(アレンジ)、カオスの神殿(アレンジ)、グルグ火山(オリジナル) |
FF2 | ダンジョン(アレンジ)、パンデモニウム城(アレンジ)、帝国軍のテーマ(オリジナル) |
FF3 | クリスタルのある洞窟(アレンジ)、バトル1(アレンジ)、ドーガとウネの館(オリジナル) |
FF4 | ダンジョン(アレンジ)、疑惑のテーマ(アレンジ)、バトル1(アレンジ)、愛のテーマ(オリジナル) |
FF5 | ダンジョン(アレンジ)、最後の闘い(アレンジ)、はるかなる故郷(オリジナル) |
FF6 | 迷いの森(アレンジ)、戦闘(アレンジ)、仲間を求めて(オリジナル) |
FF7 | ティファのテーマ(アレンジ)、樹海の神殿(アレンジ)、J-E-N-O-V-A(アレンジ)、闘う者達(オリジナル) |
FF8 | Find Your Way(アレンジ)、Julia(アレンジ)、Force Your Way(アレンジ)、Premonition(オリジナル) |
FF9 | いつか帰るところ(アレンジ)、最後の闘い(アレンジ)、独りじゃない(オリジナル) |
FF10 | ユウナのテーマ(アレンジ)、召喚獣バトル(アレンジ)、浄罪の路(オリジナル)、いつか終わる夢(オリジナル) |
FF11 | A Realm of Emptiness(アレンジ)、Ronfaure(オリジナル)、Heavens Tower(オリジナル)、 Iron Colossus(オリジナル) |
FF12 | 召喚獣戦(アレンジ)、東ダルマスカ砂漠(オリジナル)、ゴルモア大森林(オリジナル)、 自由への闘い(オリジナル) |
FF13 | 閃光(アレンジ)、ブレイズエッジ(アレンジ)、封鎖区画ハングドエッジ(オリジナル)、 アルカキルティ大平原(オリジナル)、生誕のレクイエム(オリジナル) |
なお、前作に収録された曲は基本的に続投の模様。本作サントラには前作の曲はないので前作サントラを購入してください。
現在、有効期限が切れているためコラボコードはダウンロード不能となっています。
対象ゲーム/コミックなど (ゲームは全て初回限定版) |
説明 |
The 3rd Birthday(PSP) | ライトニング用の主人公アヤ・ブレアの衣装。 ちなみに中の人は同じである。 |
KHBbS Final Mix(PSP) | クラウドのキングダムハーツコスチューム。 |
DDFF | ティファの天野氏コンセプトアートの衣装。 |
Vジャンプ4月号 (2011/2/21発売) |
スコールのキングダムハーツコスチューム。 |
FF4CompleteCollection(PSP) | セシルのドット絵ベースのコスチューム。 |
ファイナルファンタジーモバイル | FF1より追加曲、「飛空船」「戦闘シーン」「コーネリア城」 「メニュー画面」「カオス神殿」 |
DDFFアルティマニア RPGサイド | FF13より追加曲、「色のない世界」「召喚獣」「宿命への抗い」 「コクーンdeチョコボ~夢を見ようよII~」「動乱のエデン」 |
Vジャンプ6月号 (2011/4/21発売) |
吉田明彦氏描き下ろしのヴァン海賊コス。 |
DDFF公式大会 スクエニメンバーズ(期間限定) |
ギルガメッシュの「偉大なる玄武鎧」衣装。FF零式の衣装。 公式大会の観戦希望者に先行配布され、 スクウェア・エニックスメンバーズにて期間限定で配信(200pt)。 |
日程 | キャラ | 説明 |
3/3 | WoL(4th) | 本編でプリッシュに拾われたときの、1stコスから兜を取った衣装。 |
3/31 | ジタン(4th) | エンディングの黒いフードのコスチューム。 |
3/31 | クジャ(4th) | 設定だけあったトレノの貴族のコスチュームを書き下ろしたもの。 |
4/7 | ラグナ(4th) | 映画出演した際の「魔女の騎士」コス。 |
4/7 | セフィロス(4th) | キングダムハーツコスチューム。 |
7/6 | ユウナ(4th) | X-2ガンナーコスチューム。 |
7/6 | 皇帝(4th) | "Soul of Re-Birth"の「善の皇帝」コス。 |
7/6 | オニオンナイト(4th) | DS版イングスの衣装イラストより。 |
7/6 | バッツ(4th) | 踊り子ジョブのドット絵ベースのコス。 |
7/6 | ティナ(4th) | 天野絵のひとつよりモノトーンストライプ衣装。 |
7/6 | シャントット(4th) | 通常時はウェディングドレス。え?アナタ独身でしょ? EXモード時にはアビセア最強防具"エンピリアン装束"の1つ、 黒魔道士アーティファクト3「ゴエティアアタイア」一式を装備。 リアルマネーだけでいい。 40万ギルも最難関のクエストを終わらせる必要もない。 |
日程 | 内容 |
3/24 | FF4より「黒い甲冑ゴルベーザ」「巨人のダンジョン」「最後の闘い(IV)」 |
3/31 | FF9より「この刃に懸けて」「ハンターチャンス」「ローズ・オブ・メイ」 |
4/7 | FF7より「クレイジーモーターサイクル」「エレキ・デ・チョコボ」「神の誕生」 |
4/7 | FF8より「Liberi Fatali」「The Landing」「Shuffle or Boogie」 |
7/6 | FF10より「敵襲」「襲撃」「決戦」 |
7/6 | FF12より「剣の一閃」「動乱」「安息の時」 |
7/6 | FF2より「魔導士の塔」「王女の誘惑」「デッドミュージック」 |
7/6 | FF3より「果てしなき大海原」「4人組みじいさんのテーマ」「禁断の地エウレカ」 |
7/6 | FF5より「バトル2」「覇王エクスデス」「暁の戦士」 |
7/6 | FF6より「魔列車」「幻獣を守れ!」「魔導研究所」 |
7/6 | FF11より「Vana'diel March」「Ragnarok」「Fighter of the Crystal」 |
現在判明している追加コスチューム(サード)とコラボコスチュームは以下のようになる。
一部コスはネタが濃すぎて知ってないと「誰だお前」状態になる。
2011年1月18日より本作の有料体験版が配信開始(300円)。ライトニング&カイン+前作続投キャラの一部を先行体験可能な他、エアリス(CV:坂本真綾=ライトニングと同じ中の人)がアシスト専用として使用可能になるDLCがついてくる。
「スラムに咲く花」×1と「チョコボの香水」を何個か入手でき、それを本編に持ち越しできる。
掲示板
2781 ななしのよっしん
2023/10/19(木) 07:24:05 ID: A/8xmUs7pW
今からでもリメイクしませんかね
アケ勢とクライヴ、ミンウ、ビビ、カイアス、あとジャックあたり入れて…
2782 ななしのよっしん
2024/03/17(日) 17:27:47 ID: QDHAjvog1G
あの儚いシナリオと雰囲気はリメイクと再現できるものだろうか
ntは雰囲気も変な方向にいっちゃったし
2783 ななしのよっしん
2024/08/19(月) 15:18:51 ID: y4R7eULRoO
単純比較するのもなんだけど、対戦ゲー向かった結果盛大に砕け散ったガンダムブレイカーシリーズが今年復活するのを見ると、ディシディアも「一人用アクションRPG(対戦も一応できるよ)」なPSP時代のスタイルに戻って帰ってきてくんないかなって思わずにはいられない。
ガンブレとディシディアじゃ対戦ゲー化したコンテンツの出来は大きく違うけど、元々アクションが得意ではなく育成要素に助けられてディシディアやってきた人間にとっては、特に育成もカスタマイズもなく自分のPSだけで3VS3対戦を強いられるのは正直苦痛以外の何物でもなかった。
オペラオムニアも終了しちゃうけど、FFシリーズ全体を包括するディシディアはお祭りゲーシリーズとして残していってくれたらいいんだがなぁ……
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/23(木) 20:00
最終更新:2025/01/23(木) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。