ティアラは決して譲らない。
導く者たる器を見せる時だ
シーザリオ(ウマ娘)とは、Cygamesのメディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』の登場キャラクター。
実在の競走馬「シーザリオ」をモチーフとするウマ娘である。CV:佐藤榛夏
誕生日:3月31日 身長:167cm 体重:微減(レース前で節制気味)
スリーサイズ:B80・W53・H84理知的で懐が深いウマ娘。
名トレーナーの父と教育熱心な母の影響で、後進の育成に興味を持つ。
ティアラウマ娘は引退後に後進育成に注力することが多いと知り、自分の理想そのものだと憧れている。
同室の親友いわくオンオフが非常にはっきりしているらしい。
理知的で懐が深い、真面目でしっかり者のウマ娘。
オンとオフの切り替えがかなりはっきりしており、周囲を驚かせることが多い。
チーム<アスケラ>所属。
同じチームのラインクラフトと良き友、良きライバルとして切磋琢磨しながら、ティアラ路線で活躍し、次代のウマ娘の礎となれるような存在を目指す。
2024年1月26日に唐突にウマ娘公式Xアカウントで発表されたウマ娘。ノーザンファーム系列の一口馬主クラブ・キャロットファームの所有馬では初のウマ娘化となる。また、2005年クラシック世代からも初のウマ娘化。
ぱかライブTVの放映も数日後に控えているのに、なぜこのタイミングで発表?と皆が驚き訝しんだが、同日に「ウマ娘」の特集記事が組まれたキャロットクラブの会報が先行配信されており、そこで紹介されているため、それに合わせたものと思われる。[1]
発表から9日後の2月4日、5th EVENT「GO BEYOND -YELL-」DAY2にて同期のラインクラフト、エアメサイア、デアリングハートのウマ娘化が発表され、3月下旬公開のメインストーリー第2部にてラインクラフトとともにチーム<アスケラ>の所属としてメインキャラを務めることが発表された。勝負服もPV内で初公開。
史実の父であるスペシャルウィークに似せたキャラクターデザインだが、モチーフ馬が比較的珍しい青毛というところから、同じ青毛のヴィルシーナと同様に青系の髪色(ただし実際の青毛は真っ黒な毛色のこと)で、クールな印象を与えるデザイン。馬名の由来が恋愛劇の男装ヒロインの男装時の名前というところからか、「男装の麗人」的なイメージにも寄せたものか。身長167cmは実装ウマ娘の中ではかなり長身の部類となる。
性格は「オンオフが非常にはっきりしている」とキャラ紹介にあるが、その切り替わりぶりが尋常ではなく、オンモードとオフモードで二重人格レベルで雰囲気が変わる。メインストーリー第2部前編公開(とラインクラフト育成実装)までオンモードの描写しかなかったため、メインストーリー第2部でオフモード初見になったトレーナーは全員キングヘイローと同じ顔になったことであろう。
このオンモードとオフモードの切り替えに関しては、メインストーリー第2部中編とシーザリオ育成シナリオにおいて、全く逆の形でそれぞれ印象的に活用されることになる。
シェイクスピアの戯曲が由来の名前を持つにもかかわらず「苦手なこと」に「悲恋物語」とあるが、彼女の名前の元ネタになった『十二夜』はハッピーエンドであり、主人公シーザリオ(ヴァイオラ)は最後に思い人と結ばれるので別におかしくはない。
ステータス(☆3) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ | |||||||||||||||
99 | 89 | 95 | 79 | 88 | |||||||||||||||
バ場適性 | |||||||||||||||||||
芝 | ダート | ||||||||||||||||||
A | G | ||||||||||||||||||
距離適性 | |||||||||||||||||||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ||||||||||||||||
G | A | A | F | ||||||||||||||||
脚質適性 | |||||||||||||||||||
逃げ | 先行 | 差し | 追込 | ||||||||||||||||
G | A | A | C | ||||||||||||||||
成長率 | |||||||||||||||||||
固有スキル『Guiding Sea』 | |||||||||||||||||||
残り800m地点で中団だと少しの間少し前に出て加速力がちょっと上がる。さらに根幹距離のレースで後方だと加えて加速力がわずかにあがる | |||||||||||||||||||
ウマ娘テンプレートボックス |
2024年9月10日、シーザリオのオークスおよびアメリカンオークスが描かれるメインストーリー第2部中編公開(9月20日)に先んじて育成実装。
適性はマイル・中距離、脚質は先行・差しだが、所持スキルおよび固有スキルを考えると事実上は中距離・差し専門としての運用になるだろう。固有スキルは2400mなら終盤即発動の加速スキル、2000mか2200mなら中盤発動で終盤接続の複合スキルとなる。しかしチャンミ用などとしては、同じ脚質にネオユニヴァースとジャングルポケットという強力なライバルがいるのがやや辛いところ。
メインストーリーでサンタアニタパーク競馬場が実装された一方、育成シナリオではサンタアニタには行けないため、マンハッタンカフェなどの海外遠征→故障引退組と同様、大事を取ってアメリカンオークスを回避するというIF展開となる。
喝采に迎えられて
その名の由来は
自身をいつわり
報われぬ恋に身を焦がす
舞台劇のヒロイン。ところが彼女は運命に抗い
みずからセリフを書き換える。
「かなわぬ想いなどない」と。
僕らの前で、そして海の向こうで
披露された全身全霊の演技は
大いなる喝采を浴びた。
2005年に日米のオークスを制した「ジャパニーズスーパースター」にして、繁殖牝馬としても驚異的な成績を残して現代の競馬にその血が広がり続ける、ブエナビスタと並ぶスペシャルウィークの代表産駒。
2002年生まれ。父スペシャルウィーク、母*キロフプリミエール、母父Sadler's Wells。馬名はシェイクスピアの戯曲『十二夜』で、主人公のヴァイオラが男装してオーシーノ公爵に小姓として使える際に名乗った偽名。ウオッカと同じ栗東の角居勝彦厩舎に所属し、福永祐一が桜花賞を除き一貫して騎乗した。
父のスペは初年度産駒の2歳戦の成績が案外でやや評価を落としており、母の産駒や近親にも目立った活躍馬が少なかったため、クラブの募集価格は3.5万円×400口=1400万円(しかも満口に届かず)と、当初は決して期待されていた存在ではなかった。しかしデビュー後は無傷の3連勝でGⅢフラワーカップを圧勝、一躍牝馬クラシックの大本命に躍り出る。
本番の桜花賞では福永にラインクラフトの先約があったため、「桜花賞を勝ってもオークスでは福永に戻すから」という角居師の配慮もあり、中央の騎手ではなく名古屋競馬所属の吉田稔[2]が騎乗することに。レースは1番人気に支持されたが、後方からラインクラフトにアタマ差届かず2着に敗れる。
ラインクラフトが距離適性からオークスではなくNHKマイルカップに向かい圧勝したため、福永が戻った優駿牝馬では1.5倍の断然人気に支持されると、完璧なレースをした武豊騎乗のエアメサイアを後方から豪脚でクビ差かわして勝利。樫の女王に戴冠し、スペシャルウィーク産駒、キャロットファームはGI初制覇となった。
続いて向かったのは、前年にダンスインザムードが挑んだハリウッドパーク競馬場の芝10ハロン戦、アメリカンオークス[3]。福永とともに挑んだアメリカGIでは持ったままで先頭に進出、直線で後続を突き放したところで実況が勝利を確信し、"Japanese superstar Cesario!!"と絶叫する圧倒的なパフォーマンスで4馬身差の圧勝。父内国産馬の海外GI初勝利、日本調教馬のアメリカGI初制覇を果たした。
しかしその後は繋靱帯炎を発症、復帰を目指したが翌年の調教中に再発したため引退。通算6戦5勝[5-1-0-0]。
引退後、故郷のノーザンファームで繁殖入りすると、産駒が驚異的な大暴れ。第3仔エピファネイア(父シンボリクリスエス)、第6仔リオンディーズ(父キングカメハメハ)、第9仔サートゥルナーリア(父ロードカナロア)と3頭のGI馬を輩出するというとんでもない繁殖成績を叩き出し、3頭とも種牡馬入り。
シーザリオは2021年2月27日に19歳で死亡したが、エピファネイアがデアリングタクトやエフフォーリアを輩出するなど種牡馬として大活躍しており、令和の日本競馬にシーザリオの血は広がり続けている。
詳細は当該記事へ→シーザリオ
▶もっと見る
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/20(日) 05:00
最終更新:2025/07/20(日) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。