けものフレンズ3とは、セガとけものフレンズプロジェクトが贈るスマートフォン及びアーケード向けゲームである。
概要
スマートフォンゲーム『けものフレンズ3』とアーケードゲーム『けものフレンズ3プラネットツアーズ』として同時製作されている。
けものフレンズ2の放送を直前に電撃発表された。
コピーライト表記は「©けものフレンズプロジェクト2G」「©SEGA」になっている。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/kemono_friends3/status/1083981987193352193
けものフレンズ3
iOS及びAndroid向けアプリ。2019年9月24日配信。
Amazonストアでも配信しているが、こちらは2020年9月10日を以ってサービス終了。
2020年3月20日にはDMM GAMESにてWindows版が配信。データ連携も可能。
プレイは無料でアイテム課金有りと言う形態になっている。
オープニングテーマはこれまで通りオーイシマサヨシ氏とどうぶつビスケッツ×PPPが手掛ける「け・も・の・だ・も・の」。
プレイヤーはジャパリパークの保安調査隊の隊長となり、フレンズたちと共にパーク内に潜む巨大セルリアンを始めとする多くの謎に迫っていく(メインストーリー)。
一方でアライさんは巨大セルリアンを追うつもりで反対方向へ向かっていき、また異なる謎へ迫っていくのだった(アライさん隊長日誌)。
ネクソン版けものフレンズの後の話となっており、ところどころでネクソン版の話題が上がることがある。ただし製作スタッフはネクソン版を知らないと楽しめないようにはしていないとインタビューで語っている。
けものフレンズ3プラネットツアーズ
2019年9月26日稼働。プレイ人数は一人。
ジャンルは「フレンズたちが“ちからくらべ”するカードゲーム」となっている。
1クレジットにつきカードが1枚排出される。
プラネットアースという場所を舞台にフレンズたちと交流を広めたり、セルリアンを退治したりするストーリー。
アプリ版との連動でフォトを印刷する際、古い写真という意味深な発言があったりする。
公式番組
けものフレンズ3 わくわく探検レポート
2019年4月17日よりニコニコ生放送で配信開始。新ユニットのドール役 和泉風花、ミーアキャット役 柳原かなこ、新ユニットのマネージャーを務めるピーチパンサー役 立花理香が番組MCを担当し『けものフレンズ3』の最新情報の発信や、ゲーム企画などを行う。現在はYouTubeへ移行しており、ニコニコ生放送では配信されていない。
けものフレンズ3 リリース開始記念特番
リリースを記念して行なわれた特番。
出演者は田村響華(ジェンツーペンギン役)
築田行子(フンボルトペンギン役)
和泉風花(ドール役)
柳原かなこ(ミーアキャット役)
伏見はる香(マイルカ役)
公式動画
ちょこっとアニメ けものフレンズ3
略して「ちょこけも」。『けものフレンズ3』の世界をショートアニメでお届けするもの。
2019年4月2日に第1話が公式Twitterおよびニコニコ動画の公式チャンネルで配信された。ニコニコ動画では10話を最後に配信されていない。
また、17話以降は公式生放送とアプリ内で先行配信している。
9話までは話数によって決まったフレンズが登場するというローテーション方式となっていた。
第1・3・7話の登場フレンズはミナミコアリクイとマレーバク。
第2・5・9話の登場フレンズはアフリカゾウとオオフラミンゴ。
第4・6・8話の登場フレンズはカリフォルニアアシカとカリフォルニアラッコ。
8話にはアライグマとフェネック、9話にはサーバルも登場する。
10話でゲーム本編直前の時間軸となり、11話以降はゲーム開始後の時間軸で、ゲーム内イベントに関連する内容に触れるようになる。
カレンダ・レコード
ジャパリパークでの出来事を客員研究員のカレンダが記録したもの。Youtubeで配信されている。フレンズの情報と元となった動物の情報を交えて紹介する内容。カレンダ役の京香がモーションアクターも行うという、VTuberのような撮影方法をとっている。
登場キャラクター
フレンズ
ゲーム内で実装されているフレンズの一覧。記事のあるキャラは太字で表記。
左から「名前」、「属性」、「初期けも級(レアリィティ)」、「担当声優」の順。上から五十音順で掲載。
※ゲーム内に対戦相手や助っ人として登場するが入手手段が未実装のフレンズは初期けも級欄が空欄( - )表記。
その他の登場キャラクター
ゲーム内イベント
イベントクエストは大きく分けて、季節イベント、体力測定、セルリアン大掃除、ジャパリパーク立ち入り禁止区域・解除開始の4種類があり、いずれも併せて期間限定で新しいフレンズをしょうたいできるようになる。
季節イベントはストーリー付きのイベントで、クエストを周回して景品交換用のアイテムを収集することになる。
体力測定も周回して収集するのは同様だが、ストーリーは季節イベントより短い。運動場でミライさん(またはナナちゃん)がフレンズの体力測定を行うというストーリーで固定されており、登場するフレンズも体力測定を行うフレンズと偶々その場にいた(あるいは一緒に測定するために呼ばれた)フレンズの2名のみ。前者が新たに実装される期間限定フレンズで、後者は配信当初から実装されている初期けも級2または3のフレンズだが、このイベントでけも級6が解放される。
セルリアン大掃除はストーリーが一切ない代わりに周回を行う必要もなく(デイリークエストは存在する)、最短1周で全てのアイテムが手に入る。その分難易度が高く、フレンズの育成期間という側面もある。ただし稀に大掃除と同じシステムのストーリー付きイベントが開催されることがある。
ジャパリパーク立ち入り禁止区域・解除開始はストーリーの無い協力型イベントで、各拠点のボスを全プレイヤーで何度も倒して景品交換用のアイテム「ジャパリコイン」を収集することになる。1日で全拠点のジャパリコイン獲得目標を達成するとボーナスクエストが出現し、1日1回のみ無条件で挑戦できる。2回目以降はジャパリコインと交換して再挑戦用のアイテムを購入する必要がある。そしてこのイベントの目玉報酬の入手手段は「ボーナスクエストを規定回数クリアすること」なので、ジャパリコインの大半は再挑戦アイテムとの交換に消えることになる。しかもクエストに必要な消費スタミナ量が他のイベントよりも多いので、目玉報酬を全て獲得するには大量のスタミナ回復アイテムが必須となる。更に各拠点のジャパリコイン獲得目標を達成すると翌日の目標難度が上昇するので、ボーナスクエスト出現に必要なクエスト周回数は日に日に増していくと、色々な意味で難易度が高い。ちなみに立ち入り禁止区域とはセルリアンが大量出現する場所のことなので、名前からもセルリアン大掃除の上位だということが分かる。
2020年4月に立ち入り禁止区域が初登場するまでは、それ以外の3種類のイベントクエストにメインストーリーorアライさん隊長日誌の新章追加(それに合わせたドロップイベント)を加えた4種類のクエストでローテーションして1ヶ月を回すのが基本となっていた。
以下に開催中のイベントはイベント名とストーリー・あらすじを掲載。
ドロップイベント、スタートダッシュキャンペーン、セルリアン大掃除などストーリーの無いイベントは掲載しない。
イベント一覧
- ブラックジャガーパーク建設中!
(2019/9/30~10/9)
- 体力測定 ヒグマ編
(2019/10/17~10/24)
- けも刑事・ざ・むーびー
(2019/10/31~11/8)
- 体力測定 キンシコウ編
(2019/11/14~11/21)
- 体力測定 アイアイ編
(2019/12/5~12/13)
- 星を探そう!キラキラ輝くクリスマス
(2019/12/13~12/25)
- 迎春!フレンズかくし芸大会!
(2020/1/1~1/9)
- 体力測定 デグー編
(2020/1/16~1/23)
- 美味♡じゅるりバレンタイン
(2020/1/31~2/7)
- 体力測定 ホワイトライオン編
(2020/2/14~2/21)
- 闇と舞え!漆黒のダークネスひな祭り
(2020/2/28~3/12)
- 体力測定 カバ編
(2020/3/18~3/25)
- Penguins Performance Project
(2020/3/25~3/31)
- 桜舞うわいるど学校体験記
(2020/4/1~4/8)
- 体力測定 アミメキリン編
(2020/4/8~4/23)
- 激走!追って追われてジャパリレース
(2020/5/11~5/19)
- 体力測定 G・ロードランナー編
(2020/5/19~6/2)
- ジャパリカフェ de サラダボウル
(2020/6/9~6/23)
- 体力測定 ミナミコアリクイ&マレーバク編
(2020/6/23~7/8)
- 目立て!渚のライフセーバー
(2020/7/29~8/6)
- 体力測定 マヌルネコ編
(2020/8/6~8/21)
- ハーベストがーでんの宝探し
(2020/8/28~9/10)
- 体力測定 ジャイアントパンダ編
(2020/9/10~9/23)
- アライ隊長は止まらない、のだ!
(2020/9/21~9/28)
- トリックでトリートを取り返せ!
(2020/9/30~10/8)
- 体力測定 カムチャッカオオヒグマ編
(2020/10/8~10/22)
- チーターとプロングホーンの約束
(2020/10/22~10/30)
その他のコンテンツ
ピクニック
フレンズ達にジャパリフードを持たせてピクニックで遊ばせるモード。ジャパリフードがある限りフレンズは遊び続け、8時間ごとに小さな輝石が手に入る。小さな輝石を集めるとけも級を上げることができる。
ジャパリチップス、ジャパリスティック(プリッツ)、ジャパリソーダ、ジャパリコロネ、ジャパリパン(フランスパン)の5種類のジャパリフードがあるが、いずれも時間あたりの値段は同じ。そのため4時間分補充できるジャパリパンばかり食べさせられることが多く、ネタにされている。運営側も認識しているようで、イベント報酬でしばしばジャパリパン以外の4種類のジャパリフードが配布される。
ちからくらべ
疑似対人戦モード(他プレイヤーが育てたフレンズをCPUが操る)。セルリアンと戦うための訓練という扱い。ラッキービースト4体を使ってシャボン玉のようなバリアでフレンズを包むので、フレンズが怪我をすることはない。ある程度をダメージを受けるとバリアが破れてしまうので、こうなると負け。バリアはセルリアンの戦いでは役に立たないので訓練専用となっている。
ギブアップしたときの台詞とポーズはちからくらべ専用のものが使われている。
ネクソン版に登場したセルリアンが使っていたバリアを再現したものだと示唆されている。
着替え
フレンズの服装を変えることができる。能力の強化は伴わないが衣装は3Dモデルに反映される(特別な衣装は持っているだけで強化される)。けも級が3でジャージ、4で探検隊制服、5でカフェ制服(メイド服)、6でおでかけようの服(私服)が解放される。必然的に初期けも級が3以上のフレンズは最初から着替えができる。
メイド服はもちろんのこと、芋ジャージのインパクトも強かった模様。
関連動画
>
関連チャンネル
関連項目
関連リンク
- けものフレンズ3|セガ
- けものフレンズ3@公式アカウント(@kemono_friends3)さん | Twitter
- #けもフレ3 - Twitter検索
- 電撃オンライン けものフレンズ3インタビュー(2020年02月28日)
脚注
- 62
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA3